JP2012529744A - 導電コーティングの気相リフロー接合のためのシステム及び方法 - Google Patents

導電コーティングの気相リフロー接合のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012529744A
JP2012529744A JP2012514940A JP2012514940A JP2012529744A JP 2012529744 A JP2012529744 A JP 2012529744A JP 2012514940 A JP2012514940 A JP 2012514940A JP 2012514940 A JP2012514940 A JP 2012514940A JP 2012529744 A JP2012529744 A JP 2012529744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflow chamber
reflow
electrical component
chain
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012514940A
Other languages
English (en)
Inventor
チョウ、ジョージ、ジーシャン
ヒルティ、ロバート、ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2012529744A publication Critical patent/JP2012529744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • B23K1/015Vapour-condensation soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【解決手段】電気部品を製造するためのシステム(100)は、入口ポート(206)及び出口ポート(208)を有するリフロー室(130)を具備する。入口ポートは、導電コーティングを有する電気部品の相互接続された連鎖状物をリフロー室内に受容する。出口ポートは、リフロー室から連鎖状物を排出する。リフロー室は、相互接続された電気部品の連鎖状物をリフロー室を通って所定の経路に沿って配向させる。リフロー室は、連鎖状物がリフロー室を通って経路に沿って電気部品の周囲に導電コーティングをリフロー接合すると、導電コーティングを加熱するよう加熱飽和気体を保持する。

Description

本発明は、総括的には電気部品の製造方法及び装置に関し、特に、電気部品の気相リフロー接合のための方法及びシステムに関する。
いくつかの公知の電気デバイス及び電子デバイスは、これらデバイスを作動させるために電気接続された回路及び部品を有する。回路は、回路基板に機械的に取り付けられ、表面実装され、又は半田付けされた電気コンタクトを有するのが代表的である。各電気コンタクトの母材は、電気コンタクトの半田付け特性を強化するために導電コーティングでめっきされる。錫及び錫合金のコーティングは、その低コスト、耐腐食性、及び半田付け性のため、母材をコーティングするのに使用されてきた。
しかし、錫及び錫合金のコーティングは、錫ウイスカの成長、並びに錫及び母材間の反応による低半田付け性の問題がある。ウイスカ反省及び低半田付け性の問題を克服するために、電子部品の外側で錫がリフロー接合されるまで、錫コーティングが加熱される。リフロー接合された錫の利益は、コーティング及び母材における微小構造の変化及び応力緩和の結果である。導電コーティングをリフロー接合するのに使用される公知の過程の一つは、電気コンタクト及び錫コーティングを加熱するためにリフロー炉を使用することである。一タイプのリフロー炉は、対流炉である。別のタイプのリフロー炉は、赤外線加熱炉である。これらの炉は、比較的非効率であり、導電コーティングを加熱しリフロー接合する速度が遅い。さらに、電気部品は、炉から一旦取り除かれると、最終形状にさらに成形され、打抜き加工され、又は調整されるので、縁等のコンタクトの領域で母材が露出する。露出した母材は、電気デバイスの組立中に半田付け性の問題を引き起こすおそれがある。
導電コーティングをリフロー接合するのに使用される別の公知の過程は、めっきされた電気部品を誘導加熱することである。誘導加熱過程は、コーティングを加熱しリフロー接合するように、加熱部材すなわちコイルの傍をめっきされた部品を通過させる工程を含む。しかし、いくつかのめっきされた部品の複雑な形状のため、コーティング全体を均等に加熱することは困難又は不可能である。例えば、部品の或る部分は、部品の他の部分に対して過剰に加熱される。特別仕立ての加熱部材すなわちコイル及び誘導加熱システムの調整は、複雑な形状又は比較的大きな熱的質量を有する部品の部分を迅速に加熱することが要求される。著しい形状の部品用に特別仕立てのコイルを使用すること及び調整することは、部品製造に使用されるシステムの複雑さを増大させる。さらに、複雑な形状を有する部品は、導電コーティングを迅速且つ均等に加熱することが困難である。コイルを特別仕立てにし、コーティングをリフロー接合するための誘導加熱システムを調整するのに要する時間が増大すると、電子部品の製造を完了するのに要する時間も増大する。いくつかの例において、めっきされた電気部品は、酸素含有空気で誘導加熱される。部品のコーティングや下層の原材料は、空気中で加熱される際に酸化し腐食するおそれがある。さらに、誘導コイルを使用して電気部品コーティングを加熱することは、搬送システムにおける電子コントローラと無線周波数干渉するという結果になる。誘導部材すなわちコイルを加熱するのに要する電流が比較的大きいことにより、誘導加熱部材は、製造システムの作業者に安全性に関して危険を及ぼすおそれがある。
解決手段は、本明細書に説明される、入口ポート及び出口ポートを有するリフロー室を有する、電気部品を製造するシステムにより提供される。入口ポートは、導電コーティングを有する電気部品の相互接続された連鎖状物(web)をリフロー室内に受容する。出口ポートは、リフロー室から連鎖状物を排出する。リフロー室は、相互接続された電気部品の連鎖状物をリフロー室を通って所定の経路に沿って配向させる。リフロー室は、連鎖状物がリフロー室を通って経路に沿って電気部品の周囲に導電コーティングをリフロー接合すると、導電コーティングを加熱するよう加熱気体を保持する。リフロー室は加熱気体を凝結させる形状に形成され、加熱部材は追加の加熱気体を発生させるよう凝結物を加熱するよう構成される。一実施形態において、システムは、電気部品がリフロー室を通過する前に、電気部品を導電コーティングするめっきステーションを有する。
本発明の一実施形態に従って電気部品を製造するのに使用されるシステムを示す概略図である。 図1に示され本発明の一実施形態に従って実施された気相リフロー室を示す概略図である。 図1に示され別の実施形態に従って形成された気相リフロー室を示す正面図である。 別の実施形態に従って実施された気相リフロー室を示す概略図である。 一実施形態に従った、形成後の電気部品に導電コーティングをリフロー接合するための方法のフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明を例示により説明する。
図1は、本発明の一実施形態に従って最終的に使用される電気部品102を製造するのに使用されるシステム100を示す概略図である。電気部品102は、導電材料(例えば、銅、アルミニウム、鋼等)から製造されるか、又は誘電材料(例えば、ポリマ又はセラミック材料)製であり導電材料で少なくとも部分的にコーティングされる。電気部品102は、変形されるか、又はシステム100により原材料104から操作される。原材料104は、図示の実施形態では所定の幅、長さ及び厚さを有する導電材料製の平坦な本体である。電気部品102は、例えば電気コンタクト等の最終的に使用される部品からなる。
システム100は、システム100を通って電気部品102を移動させる搬送システム110を有する。システム100は、電気部品102の連続した連鎖状物106としての電気部品を移動させる。連続した連鎖状物106は、キャリアストリップ108により互いに相互接続された有限長さ118の電気部品102を有する。連鎖状物106の長さ118は、連鎖状物106の一端から反対側の他端122まで延びる。搬送システム110は、いくつかのステーションすなわち室112,114,128,130を通って延びる所定の処理経路134に沿って連鎖状物106を移動させる。経路134の方向は、図1で矢印を用いて示され、連鎖状物106がステーション及び室112,114,128,130を通って並進すなわち移動する経路に沿ってほぼ延びる。
システム100は、いくつかの製造工程すなわち作業を用いて原材料104から電気部品102を製造する。本明細書で説明する作業は、単に例として提供されるものであり、電気部品102を製造するのに使用される全ての潜在的な作業を網羅することを意図していない。一実施形態において、システム100は、電気部品102の成形を容易にするためにスタンピング加工ステーション112及び曲げ加工ステーション114を有する。原材料104は、原材料104がプレス加工され、打抜き加工され又は打ち抜かれた部品116へ機械加工されるスタンピング加工ステーション112に搬送システム110により移動される。例えば、原材料104の一部は、打ち抜かれた部品116がキャリアストリップ108に沿って連続して連鎖状物106の長さ118に沿って相互接続されるように、取り除かれる。スタンピング作業の間、原材料104の一部は剪断力を受ける。
次に、打ち抜かれた部品116は曲げ加工ステーション114に搬送される。曲げ加工ステーション114で、打ち抜かれた部品116は、成形後の電気部品124になるよう成形すなわち形状が形成される。成形後の電気部品124は所定形状を有する。例えば、成形後の電気部品124は、所定の平坦でないパターンに曲げられる。曲げ加工ステーション114は、成形後の電気部品124の曲げられたパターンを提供するために、金型及びプレス機械を用いて成形後の電気部品124を製造するプレス作業を行ってもよい。或いは、曲げ加工ステーション114は、成形後の電気部品124の平坦でないパターンを提供する圧着作業を行ってもよい。電気部品124は、一旦成形されると、基部126及び先端142間を延びる。各基部126は、成形後の電気部品124が互いに相互接続されるようにキャリアストリップ108に接続される。或いは、曲げ加工ステーション114は、打抜き加工及び曲げ加工された電気コンタクトを提供する代わりに、成形後の電気部品124を成型する成型ステーション又は鋳造する鋳造ステーションを有してもよい。
成形後の電気部品124は、最終的に使用される電気部品102とほぼ同様の形状を有する。次に、成形後の電気部品124は搬送され、めっきステーション128そして気相リフロー室130に供給される。一実施形態において、成形後の電気部品124がめっきステーション128及びリフロー室130に供給されて処理された後は、成形後の電気部品124に追加の成形工程は必要ない。任意であるが、成形された電気部品124は、めっきステーション128に搬送される前にリール132に巻回される。或いは、リール132は経路134に沿ってめっきステーション128の下流に配置される。そして、成形後の電気部品124がめっきステーション128に搬送された後であるが、成形後の電気部品124がリフロー室130に搬送される前に、成形後の電気部品124はリール132に巻回される。異なるシステム100を使用して2以上の処理が実行され、リール132は、めっきステーション128に供給されるか、必要であればリフロー室130を通る。或いは、成形後の電気部品124は、曲げ加工ステーション114からめっきステーション128に直接搬送され、次にリフロー室130に搬送される。
めっきステーション128では、成形後の電気部品124はめっきされ、すなわち導電コーティング138でコーティングされ、めっきされた電気部品136を形成する。例えば、成形後の電気部品124は、錫(Sn)又は錫を含む導電性合金で少なくとも部分的にコーティングされる。或いは、導電コーティング138は、金(Au)又は金合金のコーティングである。しかし、他のコーティング138も使用できる。めっきされた電気部品136上の導電コーティング138は、電気部品136がリフロー室130を通過する前に、めっきされた状態にある。このめっきされた状態では、コーティング138は、コーティング138が成形後の電気部品124の周囲に回るために、コーティング138を加熱又は再加熱することなく、成形後の電気部品124に付着されている。成形後の電気部品124に単一のコーティング138又は複数のコーティング138が付着されてもよい。コーティング138は、電気部品の半田付け特性及び電気特性の強化を促進する。導電コーティング138は、めっきステーション128により実行されるめっき工程を通って付着される。或いは、導電コーティング138は、1以上の浸漬工程、噴霧工程等を通って付着されてもよい。一実施形態において、成形後の電気部品124全体がコーティングされる。任意であるが、成形後の電気部品124は、予め選択された領域をコーティングされてもよい。
めっきされた電気部品136はめっき工程128でめっきされる前に成形されるので、コーティング138は損傷したり剥がれたりし難い。例えば、めっきされた電気部品136、特にコーティング138に与えられた曲げ力又は剪断力は、コーティング138の少なくとも一部を弱くしたり剥がしたりするので、下層の原材料104が露出する。電気部品102がプラスチック製ハウジングに組み込まれ回路基板に半田付けされる後の工程での原材料104の腐食により、下層の露出は、半田付け性の問題を引き起こす。原材料104のこのような脆弱化や剥離を特に受けやすい領域は、めっきされた電気部品136の縁144である。めっきステーション128でのめっき工程の後であるがリフロー室130でコーティング138に行われるリフロー作業の前にめっきされた電気部品136の形状を曲げること又は操作することを低減又は実質的に無くすことにより、コーティング138の脆弱化が低減されるか、又は無くなる。コーティング工程後、めっきされた電気部品136は、リフロー室130に移送される。
リフロー室130では、めっきされた電気部品136は、気相リフロー工程を通って熱処理され、コーティング138をめっき状態からリフロー接合状態に変質させる。リフロー工程は、コーティング138が電気部品124の周囲に回るように、加熱飽和気体を用いて十分に高い温度まで導電コーティング138を加熱する。例えば、リフロー工程は、少なくとも導電コーティングの溶融温度を超える温度(例えば、純錫に対しては約232℃)まで、錫(Sn)、錫合金、亜鉛(Zn)又は亜鉛合金を含む導電コーティング138を加熱する。或いは、リフロー工程は、錫コーティングに対しては、錫又は錫合金を含む導電コーティング138を少なくとも約260℃まで加熱する。また、異なる加熱温度を使用してもよい。例示のみであるが、リフロー工程は、約240℃まで導電コーティング138を加熱してもよい。コーティング138は、その中の微小構造を変え、コーティング138における内部応力を緩和するために、リフロー接合される。このような内部応力は、コーティング138のクラックや、成形後の電気部品124からのコーティング138の層間剥離の原因になる。
リフロー工程は、成形後の電気部品124の酸化や腐食を回避するために不活性ガスを使用してコーティング138を加熱する。さらに、コーティング138をリフロー接合するために加熱ガスを使用することは、めっきされた電気部品136の比較的複雑な形状を十分に加熱する結果となる。例えば、加熱ガスは、電気部品136の過剰加熱部又は加熱不足部を生じさせない。リフロー工程は、導電コーティング138の溶融温度であるが原材料104の溶融温度未満まで導電コーティング138を加熱する。複数のコーティング138が成形後の電気部品124に付着される一実施形態において、リフロー工程は、一つのコーティング138をリフロー接合するのには十分高いが、別のコーティング138のリフロー接合を回避するのに十分に低い温度にコーティング138を加熱する。例えば、コーティング138は、金又は金合金の内側コーティングと、錫又は錫合金の外側コーティングとを有してもよい。コーティング138は、内側コーティングが溶融すなわちリフロー接合することなく、外側コーティングをリフロー接合させるために、少なくとも約232℃の温度で加熱してもよい。
導電コーティング138をリフロー接合させるためにコーティング138を加熱することにより、コーティング138の内部応力が緩和される。導電コーティング138を形成する材料の濃度のばらつきは、コーティング138の内部応力を生じさせるか内部応力の一因となる。例えば、導電コーティング138として合金が使用される場合、コーティング138の一部の一合金材料がより高濃度であることは、異なる濃度の合金材料を有するコーティング138の部分間の界面において、コーティング138に応力をもたらすおそれがある。導電コーティング138のリフロー接合はまた、コーティング138の加熱処理後、コーティング138に形成されたウイスカが残ったままになることを無くし又は回避する。例えば、導電コーティング138の加熱前に現れるコーティング138のウイスカ又は他の成長物は、ウイスカを形成する材料をリフロー接合するために加熱されるので、ウイスカを無くす。導電コーティング138は、コーティング138の至るところに合金材料を回し、より均等に分布させる。
搬送システム110は、リフロー室130が連続的に導電コーティング138を加熱しリフロー接合するように、リフロー室130を通って連鎖状物106を移動させる。例えば、システム100は、所与の時間でリフロー室130により連鎖状物106全体未満が配置されるか処理されるように、連鎖状物106にリフロー室130を通過させる。所与の時間でリフロー室130内に位置する成形後の電気部品124の数は、例えば、リフロー室130の寸法、成形後の電気部品124の寸法、及び連鎖状物106における成形後の電気部品124の間隔に基づいて変わり得る。連鎖状物106の下流部は、連鎖状物106の上流部に先立ってリフロー室130を通過する。連鎖状物106は、その全長118又はほぼ全長118がリフロー室130を通過し、連鎖状物106の成形後の電気部品124の導電コーティング138が成形後の電気部品124の周囲でリフロー接合されるまで、ほぼ一定の速度で経路134に沿ってリフロー室130を通過する。一実施形態において、連鎖状物106は、成形後の電気部品124の各々が約2秒間、リフロー室130内に位置する速度でリフロー室130を通過する。
連鎖状物106がリフロー室130内を移動する速度は、連鎖状物106がシステム100の他のステーション112,114,128内を移動する速度に合致するよう変更される。一実施形態において、連鎖状物106は、経路134に沿って毎分約0.9〜106mの速度でリフロー室130内を移動する。別の実施形態において、連鎖状物106は、より速い速度でリフロー室130内を移動する。導電コーティング138がリフロー室130内で加熱されるようリフロー室130内を連鎖状物106が移動することは、システム100の複数のステーション112,114,128又はシステム100全体がバッチ処理とは対照的に最終的に使用される電気部品102を連続的に製造することを可能にする。
リフロー工程は、成形後の電気部品124上の2以上の導電コーティング138間や、成形後の電気部品124の原材料104及び導電コーティング138間の化学反応を起こす。この化学反応は、導電コーティング138の有効硬度を増大させると共にコーティング138のウイスカの成長の可能性を低減するかコーティング138のウイスカを無くす金属間化合物の形成からなる。さらに、この化学反応は、コーティング138や成形後の電気部品124内の金属に表面変形に対する高いレベルの応力抵抗を達成させることができる。
めっきされた電気部品136がリフロー室130で一旦熱処理されると、電気部品102は最終的に使用される形態になる。例えば、電気部品102は、キャリアストリップから分離され、電気コネクタ(図示せず)又は回路基板(図示せず)で使用される。任意であるが、電気部品102は、熱処理後、冷却され又は硬化されてもよい。電気部品102は、その貯蔵又は輸送用にリール140に巻回される。
図2は、本発明の一実施形態に従って実施された気相リフロー室130を示す概略図である。上述したように、相互接続されめっきされた電気部品136(図1参照)の連鎖状物106は、経路134に沿ってリフロー室130を通過する。搬送システム110(図1参照)は、入口ポート206を通ってリフロー室130の内部室204内に連鎖状物106を導入する。入口ポート206は、様々な形状及び寸法のめっき後の電気部品136を受け入れる形状及び寸法に形成される。リフロー室130は、経路134に沿って内部室204を通るよう連鎖状物106を配向させ、出口ポート208を介してリフロー室130から連鎖状物106を排出する。入口ポート206と同様に、出口ポート208は、様々な形状及び寸法のめっき後の電気部品136を受け入れる形状及び寸法に形成される。図示の実施形態において、入口ポート206及び出口ポート208は、リフロー室130の互いに反対側である両側に配置される。或いは、入口ポート206及び出口ポート208は、互いに反対側ではないリフロー室130の両側、又は一縁で互いに交差する両側に位置してもよい。図2に示されたリフロー室130の入口ポート206及び出口ポート208は、リフロー室130の底面218からほぼ等しい高さ214,216である。この結果、リフロー室130を通る経路134は、連鎖状物106が内部室204を通過すると連鎖状物106がほぼ水平となるように、ほぼ水平である。任意であるが、経路134は、めっき後の電気部品136がリフロー室130に留まる時間、換言するとめっき後の電気部品136の滞留時間として知られた時間を増大させるために、入口ポート206から出力ポート208まで内部室204を通る蛇行路を有してもよい。例えば、連鎖状物106が入口ポート206を通ってリフロー室130に入り、入口ポート206及び出口ポート208間のリフロー室130内で間接ルートに沿って移動し、出口ポート208を通ってリフロー室130から出るように、入口ポート206及び出口ポート208が配置されてもよい。
搬送システム110(図1参照)は、リフロー室130を通って連鎖状物106を移動させる入口ホイール200及び出口ホイール250を有する。例えば、入口ホイール200は入口ポート206の上流で経路134に沿って配置されるのに対し、出口ホイール250は出口ポート208の下流で経路134に沿って配置される。これらのホイール200,250は、連鎖状物106と係合して経路134に沿って連鎖状物106を並進させる。一実施形態において、ホイール200,250は、めっき後の電気部品136(図1参照)に接触することなく、連鎖状物106を移動させる。例えば、ホイール200,250は、導電コーティング138との接触を避けるためにキャリアストリップ108(図1参照)に係合する。
加熱飽和気体220は、加熱部材226を用いて貯留部224内のフッ化液を加熱することにより発生し、めっき後の電気部品136(図1参照)上の導電コーティング138を加熱して電気部品136の周囲でコーティング138をリフロー接合するように内部室204内に保持される。搬送システム110は、連鎖状物106の長さ118(図1参照)に沿って配置されためっき後の電気部品136を加熱するために、内部室204を通って連鎖状物106を移動させる。図2に示されるように、連鎖状物106の全長118は、内部室204内に一度に位置する訳ではない。その代わり、全長118より短い、連鎖状物106の区分長さ246が内部室204内に位置する。区分長さ246は、入口ポート206及び出口ポート208を分離しリフロー室130の底面218に沿って計測した分離距離248とほぼ同じである。搬送システム110は、全長118が加熱されるように、内部室204を通って連鎖状物106を連続的に移動させる。
気体220は、連鎖状物106がリフロー室130を通過すると、めっきされた電気部品136(図1参照)上の導電コーティング138(図1参照)をリフロー接合するのに十分に高い温度まで加熱される。例えば、気体220は、少なくとも約240℃の温度で加熱される。或いは、気体220は、導電コーティング138が錫又は錫合金を含有する場合には、少なくとも約260℃の温度で加熱される。リフロー室130は、加熱飽和気体220の温度維持を補助するために、内部室204全体をほぼ囲む絶縁物222を有する。図示の実施形態において、内部室204は、加熱気体220を発生させるために加熱されるフッ化液の貯留部224を有する。フッ化液は、貯留部224に位置する加熱部材226により加熱される。例えば、貯留部224の液体により囲まれる抵抗加熱部材は、貯留部224内の液体を加熱し液体を気体に変換して加熱気体220を発生させるよう電力を供給される。貯留部224内の液体は、内部室204の雰囲気が気体220で飽和する十分に高い温度で加熱してもよい。
液体は、加熱時に不活性ガス気体を発生させる材料である。例えば、液体は、一実施形態においてフッ化エーテルからなる。不活性ガス気体を発生させることは、コーティング138のリフロー接合の間、めっきされた電気部品136の原材料104の酸化又は腐食を低減できる。或いは、加熱気体220は、入口ポート206と同様の入口(図示せず)を通って内部室204に連通されてもよい。例えば、ポンプ(図示せず)が、供給される加熱気体220を内部室204の外側から内部室204内に強制してもよい。
コーティング138を加熱しリフロー接合するために、加熱飽和気体220を使用すると、内部室204内でほぼ均等な温度分布が得られる。内部室204内での均等な温度分布は、コーティング138全体をより均等に加熱する。コーティング138の均等加熱により、めっきされた電気部品136(図1参照)のコーティング138(図1参照)の異なる部分が気体220から異なる熱エネルギーを受けることが防止される。めっきされた電気部品136のコーティング138に印加される不均等な分布の熱エネルギーは、部品136の周囲にコーティング138が不均等にリフロー接合される結果となり得る。コーティング138の不均等なリフロー接合は、コーティング138内の内部応力又はコーティング138の下層の原材料104(図1参照)及びコーティング138間の内部応力を低減する代わりにも増大させるおそれがある。さらに、めっきされた電気部品136を加熱するために、加熱飽和気体220を使用することにより、様々な異なるめっき後の電気部品136に導電コーティング138をリフロー接合するのに同じリフロー室130が使用することができる。例えば、めっきされた電気部品136に加熱飽和気体で均等加熱することにより、異なる形状を有する電気コンタクト、電線等を熱処理するのに同じリフロー室130を使用することができる。
加熱飽和気体220で導電コーティング138(図1参照)をリフロー接合することにより、導電コーティング138を迅速に加熱能力が与えられる。加熱気体220は、めっきされた電気部品136(図1参照)と比較すると、比較的大きな熱容量を有することができる。その上、加熱気体220は、比較的大きな速度でコーティング138に熱エネルギーを移すことができる。この結果、連鎖状物106は、システム100(図1参照)の他のステーション112,114,128(図1参照)を通って移動する速度と少なくとも同じ速度でリフロー室130を通って移動することができる。さらに、リフロー室130は一実施形態ではバッチ法よりも連続的に導電コーティング138を加熱するので、リフロー室130は連鎖状物106を連続的に加熱する。
導電コーティング138(図1参照)の汚れを防止し、コーティング138をより均等に加熱するために、連鎖状物106上の液体又は凝結物は、一実施形態では内部室204に連鎖状物106を挿入する前に、連鎖状物106から除去される。例えば、経路134は、入口の周囲領域を迅速に冷却する冷却ブロック252を通る。冷却ブロック252は、一実施形態では入口ポート206の周囲に延びる水冷銅ブロックを有する。或いは、冷却ブロック252は、連鎖状物106にわたって空気を吹き込むことにより、連鎖状物106から凝結物を除去する。
リフロー室130は、図示の実施形態において、出口ポート208に又は出口ポート208付近に冷却ブロック228を有する。冷却ブロック228は、入口ポート206における冷却ブロック252と同様であってもよい。冷却ブロック228は、連鎖状物106が内部室204の加熱飽和気体220を通過した後、出口及び連鎖状物106を囲む領域を迅速に冷却する。連鎖状物106の冷却は、コーティング138を固化させたり、めっきされた電気部品136(図1参照)の外面の過剰気体20を凝結させたりし、凝結物230を発生させる。出口ポート208は、内部室204の方へ傾斜する下面232を有する。凝結物230は、下面232上へ連鎖状物106の雫を落とし、内部室204に戻るよう流れる。入口ポート206近傍に位置する冷却ブロック252は、同様の下面234を有する。入口ポート206に入る加熱気体220は、リフロー室130を出る前に、冷却ブロック252により冷却される。冷却された気体220は、凝結物230として凝結し、下面234を通って内部室204へ雫が戻る。凝結物230は、さらに加熱気体220を発生させるよう再利用される。例えば、凝結物230は、入口ポート206及び出口ポート208から、追加の加熱気体220を発生させるために加熱部材226により凝結物230が加熱される液体貯留部224へ流れることにより、少なくとも部分的にリサイクルされる。別の実施形態において、1以上の入口ポート206及び出口ポート208は、外部貯留部(図示せず)へ又は内部室204に凝結物230を集めて向ける、後述するドレーン242と同様のドレーンを有する。その後、収集された凝結物230は、内部室204内に再導入されてもよい。
リフロー室130は、図示の実施形態において、出口ポート208から下流へ経路134に沿って配置された再利用貯留部236を有する。再利用貯留部236は、内部室204を出る連鎖状物106上の気体220の凝結物230を調達する。空気源238は、連鎖状物106及びめっきされた電気部品138(図1参照)にわたって空気240を吹き付け、連鎖状物106及び部品138上の凝結物230を吹き飛ばす。凝結物230は再利用貯留部236に収集される。再利用貯留部236は、導管244を介して内部室204に接続されたドレーン242を有する。凝結物230は、ドレーン242及び導管244を通って内部室204内に流れる。凝結物230は、追加の加熱気体220を発生させるために加熱部材226により加熱される。
図3は、別の実施形態に従って形成された気相リフロー室300の正面図である。リフロー室300は、上述され図1に示されたリフロー室130と同様である。連鎖状物106(図1参照)は、処理経路134(図1参照)と同様の処理経路302に沿ってリフロー室300を通過する。連鎖状物106は、矢印304で示された向きで経路302に沿って前進する。入口ポート206(図1参照)と同様の入口ポート308は、連鎖状物106を受容する。連鎖状物106は、内部室204(図2参照)と同様の内部室306を通る。内部室306では、めっきされた電気部品136(図1参照)上の導電コーティング138(図1参照)が加熱されリフロー接合する。連鎖状物106は、出口ポート208(図2参照)と同様の出口ポート314を通って内部室306を出る。
内部室306は、気体220(図2参照)と同様の加熱飽和気体を収容する。めっきされた電気部品136(図1参照)上の導電コーティング138(図1参照)は、上述したことと同様に、加熱飽和気体により加熱されリフロー接合する。加熱飽和気体は、内部室306内の、貯留部224(図2参照)と同様の液体貯留部310内の液体を加熱することにより発生する。加熱部材226と同様の加熱部材312は、加熱飽和気体を発生させるために液体を加熱する。リフロー室300は、作業者が内部室306を見ることができる窓316を有する。作業者は、例えば、窓316を用いて内部室306を通る連鎖状物106の進行状況、及び液体貯留部310内の液量をチェックすることができる。
図4は、別の実施形態に従って実施された気相リフロー室400を示す概略図である。リフロー室400は、上述したリフロー室130(図1参照)と同様に作用する。例えば、導電コーティングでコーティングされた相互接続された電気部品の連鎖状物402は、リフロー室130に関して説明したのと同様に、入口ポート410を通ってリフロー室400内に入り、内部室404を通過し、出口ポート412を通ってリフロー室400を出る。リフロー室400の内部室404は、部品の周囲にコーティングをリフロー接合させるために電気部品上の導電コーティングを加熱する加熱飽和気体を有する。加熱気体は、リフロー室130に関して説明したのと同様に、加熱部材408を用いて内部室404内で貯留部406内の液体を加熱することにより発生する。
リフロー室400とリフロー室130(図1参照)との相違点は、入口ポート410及び出口ポート412の相対位置である。入口ポート410及び出口ポート412は、リフロー室400の底面418に沿って計測した分離距離424で分離される。上述したように、リフロー室130の入口ポート206及び出口ポート208(図2参照)は、リフロー室130の内部室204(図2参照)におけるほぼ同じ高さ214(図2参照)で配置される。対照的に、入口ポート410及び出口ポート412は、リフロー室130の底面418から異なる高さ414,416で配置される。入口ポート410の高さ414は出口ポート412の高さ416より大きいので、連鎖状物402は、矢印420で示された下流に傾斜した経路に沿ってリフロー室400を通って前進する。或いは、出口ポート412の高さ416は、入口ポート410の高さ414より大きくてもよい。
入口ポート410及び出口ポート412を異なる高さ414,146に配置すること、換言するとリフロー室400の底面418に対して所定角度で内部室404を通って連鎖状物402を通過させることは、連鎖状物402がリフロー室400を通過する際に内部室400内に配置される連鎖状物402の区分長さ422を長くする。例えば、入口ポート410及び出口ポート412の分離距離424がリフロー室130の分離距離248(図2参照)とほぼ同じであり、連鎖状物402,106(図1参照)がほぼ同じ速度で内部室404,204(図2参照)を通って移動する場合、内部室404,204内で導電コーティング及び電気部品が加熱される時間は、リフロー室130よりもリフロー室400で長い。例えば、リフロー室130の内部室204よりもリフロー室400の内部室404で電気部品がより長い距離を移動しなければならないので、各電気部品の滞留時間はリフロー室400で長くなる。長い滞留時間は、連鎖状物402がシステム100(図1参照)を通って移動する速度が比較的速いため、導電コーティングをリフロー接合するのに要する時間が長くなければならないシステム100等の製造システムにおいて望ましい。
図5は、本発明の一実施形態に従った、成形後の電気部品上の導電コーティングをリフロー接合する方法500のフローチャートである。方法500は、気相リフローを用いて1個以上の電気部品の周囲の導電コーティングをリフロー接合するのに使用される。例えば、方法500は、連鎖状物106(図1参照)で互いに相互接続された成形後の電気部品136(図1参照)の周囲の導電コーティング138(図1参照)を加熱しリフロー接合するのに使用される。工程502において、原材料の連鎖状物が供給される。例えば、原材料104は、所定の処理経路134(図1参照)に沿って移動するように供給されてもよい。工程504において、原材料は、打ち抜かれた部品に機械加工される。例えば、原材料104は、打ち抜かれた部品116(図1参照)に機械加工されてもよい。或いは、原材料104は、打ち抜かれた部品116として細長の電線に引き出し又は延伸加工されてもよい。
工程506において、打ち抜かれた部品は、成形後の電気部品に成形される。例えば、打ち抜かれた部品116(図1参照)は、成形後の電気部品124(図1参照)に曲げ加工されてもよい。工程508において、成形後の電気部品は、導電コーティングでコーティング又はめっきされる。上述したように、成形後の電気部品124は、めっきされた電気部品136(図1参照)を形成するよう、導電コーティング138(図1参照)でコーティングされてもよい。
工程510において、連鎖状物が連続的にリフロー室を通って移動する。連鎖状物106(図1参照)は、処理経路134(図1参照)に沿ってリフロー室130(図1参照)を通過してもよい。連鎖状物106は、その全長118(図1参照)より短い長さが所定の時間、リフロー室130内に位置するように、リフロー室130を通って移動する。そして、連鎖状物106は、その全長118が均等にリフロー室130を通過するように、リフロー室130を通って連続的に移動する。
工程512において、電気部品上の導電コーティングは、リフロー室内で気体により加熱される。例えば、成形後の電気部品136(図1参照)上の導電コーティング138(図1参照)は、リフロー室130(図1参照)内の加熱飽和気体220(図2参照)により加熱される。この結果、導電コーティングは、上述したように、電気部品の外部の周囲でリフロー接合される。導電コーティングは、電気部品がリフロー室を通過すると、加熱される。このため、工程510,512に関して説明した作業は、所定の時間でリフロー室内で加熱された連鎖状物のうち全電気部品より少ない電気部品が相互接続された状態で、同時に起こる。上述したように、連鎖状物106(図1参照)の電気部品136上の導電コーティング138を加熱及びリフロー接合するために、連鎖状物106は、リフロー室130を通って連続的に移動できる。
上述した1以上の実施形態によれば、連続した連鎖状物に相互接続された成形後の電気部品上の導電性コーティングをリフロー接合するために、システム及び方法が提供される。コーティング及び部品は、連続的にリフロー室内の加熱飽和気体を通過する。加熱飽和気体は、リフロー室内では導電コーティングを迅速且つ均等に加熱し、電気部品の外部の周囲でコーティングをリフロー接合する。導電コーティングをリフロー接合する連続的方法により、リフロー室を製造工程と直列に配置できる。
寸法、材料のタイプ、様々な部品の方向、及び本明細書に記載された様々な部品の数及び配置は、所定の実施形態のパラメータを定めることを意図しており、限定の意図では決してなく、典型的な実施形態に過ぎない。当業者が上述の説明を検討する際に、特許請求の範囲の技術的範囲内で他の多くの実施形態及び変形することは明白であろう。従って、本発明の範囲は、特許請求の範囲と等価である全範囲と共に、特許請求の範囲に基づいて決定されるべきである。
100 システム
102 電気部品
106 連鎖状物
124 成形後の電気部品
128 めっきステーション
130 リフロー室
134 経路
136 めっき後の電気部品
138 導電コーティング
206 入口ポート
208 出口ポート
220 加熱飽和気体
226 加熱部材
228 冷却部材
230 凝結物
252 冷却部材

Claims (12)

  1. 入口ポート(206)及び出口ポート(208)を有するリフロー室(130)を具備する、電気部品を製造するためのシステム(100)であって、
    前記入口ポートは、導電コーティング(138)を有する電気部品(102)の相互接続された連鎖状物(106)を前記リフロー室内に受容し、
    前記出口ポートは、前記リフロー室から前記連鎖状物を排出し、
    前記リフロー室は、相互接続された電気部品(136)の前記連鎖状物を前記リフロー室を通って所定の経路(134)に沿って配向させ、
    前記リフロー室は、前記連鎖状物が前記リフロー室を通って前記経路に沿って前記電気部品の周囲に前記導電コーティングをリフロー接合すると、前記導電コーティングを加熱するよう加熱気体(220)を保持するよう構成されていることを特徴とするシステム。
  2. 前記導電コーティングは、錫及び錫合金のうち少なくとも一方からなることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 前記加熱飽和気体は不活性ガスであることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  4. 前記入口ポート及び前記出口ポートの少なくとも一方は、前記加熱気体を凝結させ、前記リフロー室から前記加熱気体が逃げるのを防止するよう構成された冷却部材(228,252)を具備することを特徴とする請求項1記載のシステム。
  5. 前記システムは、前記リフロー室内に加熱部材(226)をさらに具備し、
    前記リフロー室は、前記加熱気体の凝結物(230)を収集する形状に形成され、
    前記加熱部材は、前記凝結物を加熱し、追加の加熱気体を発生させるようこうせいされていることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  6. 前記システムは、前記電気部品が前記リフロー室を通過する前に、前記電気部品上の前記導電コーティングを供給するよう構成されためっきステーション(128)をさらに具備することを特徴とする請求項1記載のシステム。
  7. 前記導電コーティングは、亜鉛及び亜鉛合金のうち少なくとも一方からなることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  8. リフロー室を通って、導電コーティングを有し相互接続された電気部品の連続した連鎖状物を通過させる工程と、
    前記電気部品の周囲に前記導電コーティングをリフロー接合するよう加熱気体で前記リフロー室内で前記導電コーティングを加熱する工程と
    を具備することを特徴とする電気部品の製造方法。
  9. 前記通過工程は、所定の経路に沿って前記リフロー室を通って前記連鎖状物を移動させ、この結果、前記連鎖状物の下流部分は、前記連鎖状物の上流部分を前記リフロー室内に導入する前に、前記リフロー室から除去されることを特徴とする請求項8記載の電気部品の製造方法。
  10. 前記連鎖状物上の加熱気体の凝結物を収集する工程と、
    前記リフロー室内に追加の加熱気体を供給するために、前記凝結物を加熱する工程と
    をさらに具備することを特徴とする請求項8記載の電気部品の製造方法。
  11. 前記加熱気体を凝結させ、前記リフロー室から前記加熱気体が排出するのを防止するために、前記リフロー室の1個以上のポートで前記加熱気体を冷却する工程をさらに具備することを特徴とする請求項8記載の電気部品の製造方法。
  12. 前記連鎖状物からの気体の凝結物の除去、及び前記導電コーティングの固化の少なくとも一方をするために、前記連鎖状物が前記リフロー室を通過した後に、前記導電コーティングを冷却する工程をさらに具備することを特徴とする請求項11記載の電気部品の製造方法。
JP2012514940A 2009-06-08 2010-06-08 導電コーティングの気相リフロー接合のためのシステム及び方法 Pending JP2012529744A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/480,046 2009-06-08
US12/480,046 US20100308103A1 (en) 2009-06-08 2009-06-08 System and method for vapor phase reflow of a conductive coating
PCT/US2010/001644 WO2010144126A2 (en) 2009-06-08 2010-06-08 System and method for vapor phase reflow of a conductive coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012529744A true JP2012529744A (ja) 2012-11-22

Family

ID=43128310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514940A Pending JP2012529744A (ja) 2009-06-08 2010-06-08 導電コーティングの気相リフロー接合のためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100308103A1 (ja)
EP (1) EP2440683A2 (ja)
JP (1) JP2012529744A (ja)
CN (1) CN102459691A (ja)
WO (1) WO2010144126A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188671B2 (ja) * 2014-12-12 2017-08-30 株式会社Ssテクノ 水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法
CN110106471B (zh) * 2019-06-18 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种导流机构、坩埚装置、蒸镀设备及蒸镀方法
CN110508725B (zh) * 2019-08-16 2021-01-01 广州凌鼎建筑工程有限公司 一种钢筋网成型工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418070A (en) * 1977-07-01 1979-02-09 Western Electric Co Method of restreaming solder on coated flexible circuit and device therefor
JPS6224859A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Kenji Kondo はんだ付け装置
JPS62151265A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け装置
JPH02156058A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Nec Corp 亜鉛めっきのウィスカー対策方法
JPH02274852A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Nec Corp 錫めっきのウィスカ対策方法
JP2003019590A (ja) * 2001-07-05 2003-01-21 Nihon Dennetsu Keiki Co Ltd リフローはんだ付け方法
JP2007066896A (ja) * 2005-08-26 2007-03-15 Tyco Electronics Corp 電気コンタクトの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866307A (en) * 1973-09-07 1975-02-18 Western Electric Co Method for soldering, fusing or brazing
US4256512A (en) * 1977-07-01 1981-03-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Flexible circuit reflow soldering machine
US4580716A (en) * 1984-10-17 1986-04-08 Rca Corporation Apparatus and method for vapor phase solder reflow
JPS61238464A (ja) * 1985-04-13 1986-10-23 Eiichi Miyake 物品加熱装置
EP0205309B1 (en) * 1985-06-08 1990-09-05 Nihon Den-Netsu Keiki Co., Ltd. Vapor phase soldering apparatus
US4838476A (en) * 1987-11-12 1989-06-13 Fluocon Technologies Inc. Vapour phase treatment process and apparatus
US5980785A (en) * 1997-10-02 1999-11-09 Ormet Corporation Metal-containing compositions and uses thereof, including preparation of resistor and thermistor elements
DE10025472C2 (de) * 2000-05-23 2003-04-24 Rehm Anlagenbau Gmbh Dampfphasenlötanlage mit überhitztem Dampf

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418070A (en) * 1977-07-01 1979-02-09 Western Electric Co Method of restreaming solder on coated flexible circuit and device therefor
JPS6224859A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Kenji Kondo はんだ付け装置
JPS62151265A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け装置
JPH02156058A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Nec Corp 亜鉛めっきのウィスカー対策方法
JPH02274852A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Nec Corp 錫めっきのウィスカ対策方法
JP2003019590A (ja) * 2001-07-05 2003-01-21 Nihon Dennetsu Keiki Co Ltd リフローはんだ付け方法
JP2007066896A (ja) * 2005-08-26 2007-03-15 Tyco Electronics Corp 電気コンタクトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010144126A2 (en) 2010-12-16
US20100308103A1 (en) 2010-12-09
WO2010144126A3 (en) 2011-04-07
EP2440683A2 (en) 2012-04-18
CN102459691A (zh) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673656B2 (ja) 熱間プレス成形装置
TWI558847B (zh) 鍍銲錫線的製造方法及製造裝置
JPS59125266A (ja) 電子部品をはんだ付けするための連続炉
JP4931050B2 (ja) 電気コンタクトの製造方法
JP2012529744A (ja) 導電コーティングの気相リフロー接合のためのシステム及び方法
EP3718178B1 (en) An apparatus for soldering a terminal on window glass for a vehicle and a method thereof
US10670335B2 (en) Method and apparatus for manufacturing enameled wire
JP2013173153A (ja) 熱間プレス用の鋼板の熱処理方法
US8698053B2 (en) Method for producing an electronic device
US5966975A (en) Method and device for zinc plating a spark erosion wire, and wire obtained in this way
JP4282501B2 (ja) リフローはんだ付け装置および方法
GB2126250A (en) Production of electrotinned goods free from whiskers
JP3652398B2 (ja) 導電性金属厚膜のパターン形成方法
JP3933879B2 (ja) 水蒸気雰囲気による溶融はんだの酸化防止方法
PT2948574T (pt) Método para formação de um revestimento em metal nobre sobre um substrato metálico, assim como instalação de revestimento
JP6351126B2 (ja) 延伸製品を熱処理する方法及び装置
JP2015150612A (ja) リフロー装置及びリフロー方法
JP2009120910A (ja) めっき条材の製造方法およびリフロー処理装置
JPH06270330A (ja) ポリイミド−金属箔積層体の製造方法
US1495175A (en) Apparatus for heat treating metal-coated materials
CN106906434A (zh) 铜覆钢的生产方法
US5132004A (en) Method for the manufacture of a metal-coated steel strip and strip produced by the method
WO2020148877A1 (ja) 導体軟化処理装置及び導体軟化処理方法
JP2001053434A (ja) リフロー方法及び装置
JP2024505690A (ja) 連続式ワイヤアニール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140717