JPH02274833A - 支持基盤用アルミニウム合金軟質材及びその製造法 - Google Patents

支持基盤用アルミニウム合金軟質材及びその製造法

Info

Publication number
JPH02274833A
JPH02274833A JP1094396A JP9439689A JPH02274833A JP H02274833 A JPH02274833 A JP H02274833A JP 1094396 A JP1094396 A JP 1094396A JP 9439689 A JP9439689 A JP 9439689A JP H02274833 A JPH02274833 A JP H02274833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
less
alloy
diameter
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1094396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570696B2 (ja
Inventor
Takashi Inaba
隆 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1094396A priority Critical patent/JPH02274833A/ja
Publication of JPH02274833A publication Critical patent/JPH02274833A/ja
Publication of JPH0570696B2 publication Critical patent/JPH0570696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は絞り及びしごき等の塑性加工により得られるア
ルミニウム合金基盤に関し、更に詳しくは、複写機感光
体ドラムに用いた場合、その真円度、表面性状に優れ、
且つドラムの小径化に適した支持基盤用アルミニウム合
金軟質材とその製造法に関するものである。 (従来の技術) 従来、アルミニウム材からなる円筒製品は押出し或いは
引抜き加工により作られていたが、近年の省エネルギー
、省資源の観点から、薄肉、かつ高寸法精度で、更には
低価格化の要望が高く、シたがって、今迄の加工方法で
はその対応が困難となってきている。特に消耗品であり
、且つ寸法精度の厳しい複写機感光体ドラムにはその要
望が高い。 円筒製品の加工技術としては種々の加工法があるが、ア
ルミニウム飲料用の缶の胴部加工に使用されているDI
加工法(Drawing and Ironing)は
、一般に量産用に開発されたものであり、その寸法精度
はアルミニウム缶側壁の肉厚(最小0.10 arm)
から推察しても極めて優れており、押出し或いは引抜き
パイプの精度を超えるものであり、更に加工費も低い。 すなわち、押出し或いは引抜きパイプの場合は。 寸法精度及び表面精度が劣るため、通常の切削加工が行
われるが、この加工には荒切削、仕上切削等の多くの工
程を要し、生産性が低く、高コストであることから、D
I加工法の方が優れている。 これに対して、DI加工されたものは寸法精度及び表面
精度が優れており、切削工程を省略することができ、低
コストになる。 したがって、円筒製品の加工法としては、パイプから板
のDI加工品へと進む傾向にある。しかしながら、如何
なる材料を使用してもDI加工を行えば優れた製品がで
きるという訳ではなく、DI加工法に適した材料が必要
となり、材料面での研究開発が行われている。 (発明が解決しようとする課題) 例えば、従来、ドラム用材料としては、純An(110
0)及びAQ−Mn−Mg系の3004合金が用いられ
ている。前者の1100は特にドラムの駆動部を同時形
成する場合に用いられ、それは比較的強度が低く延性に
富むためである。また後者の3004合金はドラムの駆
動部(ボス加工)を要しないため主としてしごき加工に
着眼し使用されて・いる。 しかしながら、最近のドラムの傾向としてはコンパクト
化のためのドラムの小径化が進められており、この場合
、特に駆動部を有するドラム(ボス加工+しどき加工)
に対しては、上記従来材では対応が難しい。 すなわち、ドラムの小径化に対して重要な成形性として
は、張出し性、絞り、再絞り性及びしごき加工性が挙げ
られる。この点、従来から使用されている110oは張
出し性に優れ、一方、3004合金はしごき加工性に優
れているものの、必ずしも上記特性を同時に満足させる
材料とは云えない。また、この種の用途に用いられるア
ルミニウム合金軟質材として、特公昭62−40411
号公報及び特開昭64−25957号公報等が提案され
ているが、3004と同様に上記特性を同時に満足し得
るとは云えない。 また、ドラムの重要特性である真円度等は、絞り加工時
に形成される耳発生と関係し、耳の発生が少ないほど良
いことが推測される。更にドラムの小径化では、従来よ
り絞り比(ブランク径/ポンチ径)が高くなることによ
り耳の発生が大きく、耳切れチップ等により加工不具合
を招く恐れがある。 したがって、近年のドラム小径化の要望に対しては、以
下の特性を満足させる必要がある。 (1)張出し性 (2)絞り、再絞り性 (3)  絞り耳(率) (4)シごき加工性 但し、ドラムの径が小さくなった場合にはある程度の強
度も必要となってくる。 本発明は、ドラム等の支持基盤用材料として、これらの
特性を満足できるアルミニウム材を提供し、またその製
造法を提供することを目的とするものである。 (課題を解決するための手段) 本発明者は、上記特性を満足させることができるアルミ
ニウム材を見い出すべく、その化学成分、製造法及びミ
クロ組織の観点から各種試験を実施した結果、張出し性
に対しては平均結晶粒を25μ謙以下とすること、絞り
、再絞り性、絞り耳及びしごき加工性に対しては、結晶
粒の制御の他、化学成分をコントロールすることにより
可能であることを知見し、ここにドラムの小径化に適し
たアルミニウム材料とその製造法を完成したのである。 すなわち、本発明は、Mnが0.4%を超え0゜8%未
満、及びMgが0.4を超え0.8%未満を含有し、更
にFe:0.2〜1.0%、Si:0.1〜0.5%、
Cu:0.01〜0.5%及びZn:1.0%以下のう
ちの1種又は2種以上を含有し、残部がAfl及び不可
避的不純物よりなるアルミニウム合金において、板面の
平均結晶粒が25μ−以下であり、絞り比(ブランク径
/ポンチ径)2で耳率が1.5%以内であることを特徴
とする支持基盤用アルミニウム合金軟質材を要旨とする
ものである。 また、その製造法は、上記化学成分を有するアルミニウ
ム合金鋳塊につき、500℃以上の温度に1hr以上保
持する均質化熱処理を施した後、熱間圧延及び圧下率5
0%以上の冷間圧延を行い、最終焼鈍を施すことを特徴
とするものである。 以下に本発明を更に詳細に説明する。 (作用) まず、本発明における化学成分の限定理由について説明
する。 Mn: Mnは強度の他、Mgとの相互作用による低耳の安定化
に、またFaとの相互作用(AQ−Mn−Feの化合物
の形成)によるしごき加工性の向上に、更に結晶粒微細
化にそれぞれ効果がある。しかし、Mnが0.4%以下
ではいずれの特性に対しても不充分であり、また0、8
以上の場合にはMgやその他の元素の添加量にもよるが
、強度が高すぎることによる成形性(特にボス加工)の
低下を招く。したがって、Mn量は0.4%を超え0.
8%未満の範囲とする。 Mg: Mgは強度と、Mnとの相互作用による低耳の安定化に
効果があるが、0.4%以下ではいずれの特性に対して
も不充分であり、また0、8%以上の場合には、Mnと
同様、成形性の低下を招く。 したがって、Mg量は0.4%を超え0.8%未満の範
囲とする。 本発明では、上記MnとMgを必須成分とするが、更に
以下に示す元素の1種又は2種以上を適量で添加する。 Fe: FaはMnとの相互作用によるしごき加工性の向上に効
果がある。しかし、0.2%未満では不充分であり、ま
た1、0%を超える場合には巨大化合物を形成し、成形
性を低下させる他、耐食性も問題となる。したがって、
Fe量は0.2〜1.0%の範囲とする。 Si: SLはAQ−Fe−Mnの化合物を相変態させ、α−A
 Q (Fe、 Mn) Siとしてしごき加工性の向
上に効果がある。しかし、0.1%未満ではその効果は
少なく、また0、5%を超える場合には効果が飽和する
。但し、耳率については、SL添加によりFe/Si比
が小さくなって低耳化を進め、0.5%までは効果が認
められる。したがって、Si量は0.1〜0.5%の範
囲とする。 Cu & Cuは強度向上に効果があるが、0.01%未満ではそ
の効果は少なく、また0、5%を超える場合には強度が
高すぎることによる成形性の低下と耐食性の低下を招く
。したがって、Cu量は0.01〜0.5%の範囲とす
る。 zn: Znは強度に影響を与えず、成形性の向上に効果がある
。またAQ−Fe−Mn系の化合物の適正化(大きさ)
に効果がある。しかし、1.0%を超えてはその効果が
飽和する。したがって、Zn量は1.0%以下とする。 なお、不純物としては本発明の効果を損なわない限度に
て許容される。 上記化学成分を有するアルミニウム合金軟質材において
、板面の平均結晶粒及び耳率を規定する理由について説
明する。 この平均結晶粒は、製品板にミクロ組織用エツチングに
てg察される結晶粒を切断法にて求められる値であるが
、微細結晶粒は張出し性、絞り。 再絞り性、更にはしごき加工性に効果がある。そのため
には、平均結晶粒は、合金系により変化するものの、4
5μ−を超える場合にはボス加工時に割れ及び肌荒れを
招き、一方、25μ鳳を超える場合には用途例に係るド
ラムの小径化が困難である。したがって、板面の平均結
晶粒は、少なくとも、25μ膳以下である必要がある。 更に、絞り比(ブランク径/ポンチ径)が2の場合、耳
率が1.5%を超えると、絞り、再絞りによるドラム小
径化において耳切れ及び歩留り低下を招くので好ましく
ない、したがって、耳率は、絞り比が2の場合、1.5
%以内とし、好ましくは1.2%以内である。 次に、本発明の製造法について説明する。 上記化学成分を有するAQ合金鋳塊に均質化熱処理を施
すが、その温度が500℃未満では微細析出物が多数形
成され、熱間圧延性が低下すると共に、しごき加工性の
低下を招く。したがって、均質化熱処理は500℃以上
の温度で行う。また、保持時間は前記加熱温度にて1h
r以上が必要である。なお、均質化熱処理は1回に限ら
ず2回以上でもよく、2回の場合、第1回目に高温(5
00℃以上)で施した場合には2回目は5oo℃未満の
温度でもよい。この方法で処理されたものは特に板表面
の性状に優れる。 均質化熱処理後、熱間圧延及び冷間圧延を施すが、熱間
圧延の条件は特に制限はなく、通常の条件(例えば、熱
間圧延開始温度:450℃以上、終了温度:250℃以
上)で熱間圧延を行えばよい、しかし、製品厚までの冷
間圧延率は平均結晶粒に影響を与えるため、下限を規定
する必要がある。すなわち、製品厚が2m+mの場合に
は熱延板は4m膳以上となることを考慮すると、冷間圧
延率が5.0%未満の場合には平均結晶粒が25μ膳を
超え成形性の低下を招く、シたがって、冷間圧延率は5
0%以上とする。 最後に、冷延材には焼鈍(最終焼鈍)が施される。 この焼鈍は再結晶させることが目的であり、バッチ焼鈍
及びCAL焼鈍のいずれでもよいが、平均結晶粒を小さ
くさせるにはCAL焼鈍の方が好ましい。焼鈍条件は特
に制限されない。 (実施例) 次に本発明の実施例を示す。 大蓋班上 第1表に示す化学成分を有するAQ合金鋳塊に550℃
X4hrの均質化熱処理を施し、熱間圧延(280℃)
にて611膳厚とした。その後、板厚2n+鵬まで冷間
圧延し、CAL焼鈍(430℃X0s)を施して供試材
とした。 第2表に得られた供試材の機械的性質、耳率、平均結晶
粒、張出し性(Er値)、絞り性(LDR)、しごき加
工性(L I R)を示す。 なお、耳率は、絞り比2(40φポンチ、ブランク径8
0φ)で山谷の差を平均高さで除して求めた。 平均結晶粒は100倍で写真撮影し切断法にて求めた。 張出し性については、エリクセン試験A法にて、また絞
り性はエリクセン試験機(ポンチ径40φ)を使用しブ
ランク径を変えて限界絞り比(L D R)を求めた。 更にしごき加工性については、350ccの缶サイズで
しごき加工率(((tx−to)/ to) X 10
0、但し、t、:Lどき加工前板厚、t工:しごき加工
後板厚)を変えて限界しごき加工率(L I R)を求
めた。 第2表より明らかなように、本発明例のHa 1は、低
耳であると共に、微細結晶粒と適正強度により高張出し
性(Er値)及び高絞り性(LDR)を示し、更にしご
き加工性(L I R)もAl−Fe−Mnの化金物適
正化により優れている。 これに対し、従来例のうちNa 2は、しごき加工性(
L I R)には優れるものの、強度が高すぎることに
より張出し性(Er値)に劣っている。同じ〈従来例の
Nα3は強度が低く、張出し性(Er値)には優れるも
のの、耳率及びしごき加工性(L I R)に劣り、小
径化に不利である。 また、比較例のP&14〜Nα7は、MnとMg量のい
ずれかが本発明範囲外の例であり、耳率、張出し性(E
r値)、しごき加工性(L I R)のいずれかが劣っ
ている。
【以下余白】
矢」11A 実施例1の第1表に示した合金&1の化学成分(本発明
範囲内)を有するA11合金鋳塊に、第3表に示す製造
条件で均質化熱処理、熱間圧延、冷間圧延及び最終焼鈍
を施し、得られた供試材について実施例1の場合と同様
にして材料特性を調べた。 その結果を第4表に示す。 第4表より明らかなように、本発明範囲の製造工程によ
る本発明例A、Hの場合には、いずれも優れた特性を示
しているが、比較例Cは微細析出物形成によりしごき加
工性(L I R)が低下し、比較例りは結晶粒が大き
いことにより張出し性(Er値)が低下している他、絞
り性(L D R)、しごき加工性(L I R)の低
下が認められる。
【以下余白】
なお、上記実施例において1本発明の目的の1つである
ドラム径の小径化に対して必要な成形性基準としては、
Er値(張出し性)が8.3mm以上、LDR(絞り性
)が2.16以上、LIR(Lどき加工性)が52%以
上とした。 (発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、化学成分を調整
すると共に板面の平均結晶粒径並びに耳率を規定するの
で、感光ドラムなどの小径化に対し、優れた成形性のア
ルミニウム材を高生産性にて提供することができる。 特許出願人  株式会社神戸製鋼所 代理人弁理士 中  村   尚

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で(以下、同じ)、Mnが0.4%を超え
    0.8%未満、及びMgが0.4を超え0.8%未満を
    含有し、更にFe:0.2〜1.0%、Si:0.1〜
    0.5%、Cu:0.01〜0.5%及びZn:100
    %以下のうちの1種又は2種以上を含有し、残部がAl
    及び不可避的不純物よりなるアルミニウム合金において
    、板面の平均結晶粒が25μm以下であり、絞り比(ブ
    ランク径/ポンチ径)2で耳率が1.5%以内であるこ
    とを特徴とする支持基盤用アルミニウム合金軟質材。
  2. (2)請求項1に記載の化学成分を有するアルミニウム
    合金鋳塊につき、500℃以上の温度に1hr以上保持
    する均質化熱処理を施した後、熱間圧延及び圧下率50
    %以上の冷間圧延を行い、最終焼鈍を施すことを特徴と
    する支持基盤用アルミニウム合金軟質材の製造法。
JP1094396A 1989-04-14 1989-04-14 支持基盤用アルミニウム合金軟質材及びその製造法 Granted JPH02274833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094396A JPH02274833A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 支持基盤用アルミニウム合金軟質材及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094396A JPH02274833A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 支持基盤用アルミニウム合金軟質材及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274833A true JPH02274833A (ja) 1990-11-09
JPH0570696B2 JPH0570696B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=14109106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094396A Granted JPH02274833A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 支持基盤用アルミニウム合金軟質材及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02274833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070674A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Fujifilm Holdings Corp 平版印刷版用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2007092170A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Fujifilm Corp 平版印刷版用アルミニウム合金板およびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158854A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Mitsubishi Alum Co Ltd Manufacture of aluminum alloy sheet for deep drawing with low earing ratio
JPS57185962A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Kobe Steel Ltd Production of aluminum alloy plate of superior squeezing property
JPS58224142A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 成形性のすぐれたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPS60197854A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 Sukai Alum Kk 感光体ドラム用アルミニウム合金圧延板
JPS6144150A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Kobe Steel Ltd 感光ドラム用アルミニウム合金軟質板およびその製造方法
JPS61177347A (ja) * 1985-01-30 1986-08-09 Showa Alum Corp 電子複写機の感光ドラム用アルミニウム合金材
JPS6425957A (en) * 1988-05-20 1989-01-27 Sky Aluminium Production of rolled aluminum alloy sheet for photosensitive drum

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158854A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Mitsubishi Alum Co Ltd Manufacture of aluminum alloy sheet for deep drawing with low earing ratio
JPS57185962A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Kobe Steel Ltd Production of aluminum alloy plate of superior squeezing property
JPS58224142A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 成形性のすぐれたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPS60197854A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 Sukai Alum Kk 感光体ドラム用アルミニウム合金圧延板
JPS6144150A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Kobe Steel Ltd 感光ドラム用アルミニウム合金軟質板およびその製造方法
JPS61177347A (ja) * 1985-01-30 1986-08-09 Showa Alum Corp 電子複写機の感光ドラム用アルミニウム合金材
JPS6425957A (en) * 1988-05-20 1989-01-27 Sky Aluminium Production of rolled aluminum alloy sheet for photosensitive drum

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092170A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Fujifilm Corp 平版印刷版用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2007070674A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Fujifilm Holdings Corp 平版印刷版用アルミニウム合金板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570696B2 (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1067114C (zh) 铝合金组合物及制造方法
JP2009235477A (ja) 飲料缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法
US6248193B1 (en) Process for producing an aluminum alloy sheet
JP3600022B2 (ja) 深絞り成形用アルミニウム基合金板の製造方法
JPH02274833A (ja) 支持基盤用アルミニウム合金軟質材及びその製造法
JPH03173733A (ja) 支持基盤用アルミニウム合金軟質材及びその製造法
JP4257135B2 (ja) 缶胴用アルミニウム合金硬質板
JPH03120332A (ja) アルミニウム箔とその製造方法
JPS6320103A (ja) 強度と加工性に優れたアルミニウム箔の製造方法
CN112639145B (zh) 铝合金板
JPH0413418B2 (ja)
JPH032343A (ja) 熱交換器フィン用アルミニウム合金
JP3422852B2 (ja) 缶用鋼板の製造方法
JPS63161148A (ja) 強度と加工性に優れたアルミニウム箔の製造方法
JPH07197172A (ja) スピニング成形性に優れるホイールリム用Al−Mg系合金及びその製造方法
JPH04268054A (ja) 強度かつ方向性に優れる成形加工用Al−Mg系合金板の製造方法
JPH0390549A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金硬質板の製造法
JPH03291347A (ja) 感光ドラム用アルミニウム板材
JPH02270930A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金硬質板及びその製造法
JPH11229101A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法
JPH0280541A (ja) アルミニウム箔の製造方法
JPS5919185B2 (ja) ネ−ムプレ−ト用Al板の製造方法
JPS63444A (ja) 耳率が小さく強度と延性に優れたアルミニウム硬質板の製造方法
JPH04214845A (ja) 成形性に優れたアルミ合金板の製造方法
JPH03191042A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法