JPH11229101A - 平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法 - Google Patents

平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法

Info

Publication number
JPH11229101A
JPH11229101A JP10026270A JP2627098A JPH11229101A JP H11229101 A JPH11229101 A JP H11229101A JP 10026270 A JP10026270 A JP 10026270A JP 2627098 A JP2627098 A JP 2627098A JP H11229101 A JPH11229101 A JP H11229101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
printing plate
cold rolling
rolling
planographic printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10026270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854401B2 (ja
Inventor
Hidemiki Matsumoto
英幹 松本
Mutsuko Watanabe
睦子 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP02627098A priority Critical patent/JP3854401B2/ja
Publication of JPH11229101A publication Critical patent/JPH11229101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854401B2 publication Critical patent/JP3854401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面品質とハンドリング性に優れ、かつ安価
な平版印刷版用アルミニウム合金支持体を製造する。 【解決手段】 Feを0.15〜1.0重量%(以下、
%と略記する)、Siを0.05〜0.30%含有し、
残部がAlと不可避不純物からなるアルミニウム合金鋳
塊に、均質化熱処理、熱間圧延、冷間圧延をこの順に施
す平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法であ
って、前記熱間圧延の上がり板厚を3.0mm以下と
し、前記冷間圧延の少なくとも最終パスの上がり温度を
100〜200℃に制御する。 【効果】 表面品質とハンドリング性に優れる平版印刷
版用アルミニウム合金支持体を、冷間圧延の少なくとも
最終パスの上がり温度を所定温度に制御することにより
製造でき、従来の中間焼鈍を要する製造方法に較べて著
しく安価である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面品質とハンド
リング性に優れ、かつ安価な平版印刷版用アルミニウム
合金支持体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】平版印刷版は、アルミニウム合金に溶解
鋳造、熱間圧延、冷間圧延、中間焼鈍の諸工程を施して
得られるアルミニウム合金支持体(厚さ0.1〜0.8
mm)に機械的、化学的、電気化学的などの粗面化処理
を施し、さらに用途に応じて陽極酸化処理を施し、その
上に感光性物質を層状に塗布したものである。このよう
に感光性物質が塗装され、すぐ焼付けられる状態になっ
ているものをPS版と称し、最も普及している。
【0003】前記平版印刷版は、画像露光後、現像、水
洗、ラッカー盛りなどの製版処理が施されて印刷され
る。前記現像処理では、露光部分は感光性物質層が溶解
せずに残存して画像部が形成され、非露光部分は感光性
物質層が溶解除去されて親水性のアルミニウム面が露出
し、この部分が水受容部となって非画像部が形成され
る。前記アルミニウム合金支持体には、軽量で、表面処
理性、加工性、耐食性などに優れるJIS−1050
(純度99.5%以上の純Al)、JIS−1100
(Al−0.05〜0.20%Cu合金)、JIS−3
003(Al−0.05〜0.20%Cu−1.5%M
n合金)などのアルミニウム合金が使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、平版印刷版用ア
ルミニウム合金支持体のコストダウンが希求され、その
対策として製造工程における冷間圧延時の中間焼鈍の省
略が検討されている。中間焼鈍は生産性を害するだけで
なく高価な焼鈍設備を必要とするので、中間焼鈍が省略
されれば大幅なコストダウンが図れる。また製造納期も
短縮される。
【0005】しかし、中間焼鈍を省略すると、冷間圧延
材が著しく加工硬化してアルミニウム合金支持体の曲げ
剛性が高くなり、平版印刷版の自動版換えシステムなど
でハンドリングに不具合が生じる。そこで、本発明者等
は鋭意研究を行い、冷間圧延でのパス上がり温度を制御
することにより、中間焼鈍を省略しても曲げ剛性を低く
抑えられることを知見し、さらに研究を進めて本発明を
完成させるに至った。本発明は、表面品質とハンドリン
グ性に優れ、かつ安価な平版印刷版用アルミニウム合金
支持体の製造方法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、Feを0.1
5〜1.0重量%(以下、%と略記する)、Siを0.
05〜0.30%含有し、残部がAlと不可避不純物か
らなるアルミニウム合金鋳塊に、均質化熱処理、熱間圧
延、冷間圧延をこの順に施す平版印刷版用アルミニウム
合金支持体の製造方法であって、前記熱間圧延の上がり
板厚を3.0mm以下とし、前記冷間圧延の少なくとも
最終パスの上がり温度を100〜200℃に制御するこ
とを特徴とする平版印刷版用アルミニウム合金支持体の
製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のアルミニウム合
金支持体の合金元素について説明する。Feは他元素と
結合してAl−Fe系またはAl−Fe−Si系などの
共晶化合物を形成して再結晶粒を微細化し、以てストリ
ーク欠陥の発生を防止するとともに、粗面を均一に形成
する。Feの含有量を0.15〜1.0%に規定する理
由は、0.15%未満では再結晶粒を十分に微細化でき
ず、1.0%を超えると粗大化合物が形成されて粗面を
均一に形成する効果が得られなくなるためである。
【0008】Siは主に不純物として含まれ、Feとの
間でAl−Fe−Si系などの共晶化合物を形成して再
結晶粒を微細化し、Feの場合と同じ効果を発揮する。
Siの含有量を0.05〜0.30%に規定する理由
は、0.05%未満ではその効果が十分に得られず、
0.30%を超えると粗大化合物が生成して粗面が均一
に形成されなくなるためである。
【0009】この他、TiおよびBは半連続鋳造圧延時
の凝固組織の微細化に有効であり、必要に応じ各0.1
%以下添加する。通常のアルミニウム地金に含まれるC
u、Mn、Mg、Znなどの不純物は、各0.05%以
下であれば含有されていても特に問題ない。
【0010】本発明は、所定組成のアルミニウム合金鋳
塊に、均質化熱処理、熱間圧延、冷間圧延を順に施して
アルミニウム合金支持体を製造する際に、熱間圧延上が
りの板厚を3.0mm以下とすることにより後の冷間加
工での加工硬化を抑え、また冷間圧延の少なくとも最終
パスの上がり温度を100〜200℃に制御することに
より冷間圧延材の回復を促進し、以てアルミニウム合金
支持体のハンドリング性を改善したものである。
【0011】前記熱間圧延の上がり板厚を3.0mm以
下に規定する理由は、3.0mmを超えると加工硬化が
大きくなりハンドリング性が低下するためである。前記
冷間圧延の少なくとも最終パスの上がり温度を100〜
200℃に規定する理由は、100℃未満では十分な回
復が得られず、200℃を超えるとヘリングボーンなど
潤滑不良に伴う表面欠陥が生じるためである。特に望ま
しい圧延上がり温度は120〜180℃である。本発明
では、冷間圧延の最終パス以外のパスについても上がり
温度を100〜200℃に制御して回復を促進させるこ
とが望ましい。また熱間圧延での上がり温度を高くして
結晶組織を再結晶させると加工硬化が抑制される。従っ
て、前記熱間圧延での上がり温度は300℃以上にする
のが望ましい。
【0012】冷間圧延でのパス上がり温度は主に加工発
熱により上昇するが、純アルミニウム合金(1000
系)は変形抵抗が小さいためパス上がり温度は60〜9
0℃程度にしかならない。本発明において、冷間圧延の
パス上がり温度を100〜200℃に制御するには、
高速圧延する、強圧下圧延する、冷間圧延後速やか
に次の圧延を行う、2以上のスタンドを持つタンデム
圧延機で圧延する、コイルの掛け変えのない可逆式連
続圧延のリバース圧延機で圧延するなどの方法により行
う。
【0013】このようにして得られる冷間圧延材(アル
ミニウム合金支持体)は、粗面化処理、または粗面化処
理と陽極酸化処理などが施され、その上に感光性物質が
層状に塗布されて平版印刷版となる。
【0014】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいてさらに詳
細に説明する。 (実施例1)表1に示す本発明規定組成のアルミニウム
合金を常法により溶解鋳造して鋳塊とし、この鋳塊の両
面を面削し、次いで均質化熱処理を施し、その温度で引
続き熱間圧延して厚さ1.8〜2.8mmの熱延板と
し、この熱延板に2〜4パスの冷間圧延を施して厚さ
0.24mmのアルミニウム合金支持体を製造した。冷
間圧延では中間焼鈍は施さなかった。冷間圧延でのパス
上がり温度は、表1、2に示した冷間圧延入り側温度、
冷間圧延圧下率、冷間圧延速度などを変化させて制御し
た。なお、冷間圧延入り側温度は、目的のパスより前の
パスにおける圧延条件(圧下率、圧延速度など)を変化
させることにより変化させた。
【0015】(比較例1)熱間圧延上がりの板厚さ、ま
たは冷間圧延でのパス上がり温度を表1、2に示すよう
な本発明規定値外とした他は、実施例1と同じ方法によ
りアルミニウム合金支持体を製造した。
【0016】(従来例1)熱間圧延上がりの板厚さを
3.0mmを超える厚さとし、冷間圧延工程中に中間焼
鈍を入れた他は、実施例1と同じ方法によりアルミニウ
ム合金支持体を製造した。冷間圧延でのパス上がり温度
は100℃未満であった。
【0017】実施例1、比較例1、従来例1で得られた
各々の平版印刷版用アルミニウム合金支持体について引
張強さ、撓み量、表面品質を調査した。撓み量は、前記
各々の平版印刷版用アルミニウム合金支持体から長さ6
00mm、幅100mmの試験片を切り出し、この試験
片を、図1に示すように、試験片の一端を長さ100m
mに渡って水平に支持し、試験片が自重により撓んだ距
離hを測定して求めた。撓み量は長手方向(圧延方向)
と幅方向(圧延方向に直角な方向)について測定した。
撓み量が大きい程ハンドリング性が良い。結果を表3に
示す。
【0018】
【表1】 (注)従来法、中間焼鈍有り(表2参照)なのでコスト的に不利。
【0019】
【表2】 (注)従来法、中間焼鈍条件:板厚1.35mm、 360℃×3h。
【0020】
【表3】 (注)従来法:中間焼鈍有り(表2参照)なのでコスト的に不利。
【0021】表1〜3より明らかなように、本発明例の
No.1〜6 は、従来法のNo.12 と同等の優れた引張強さと
撓み量を示し、また表面欠陥も生じなかった。No.3と4
は熱間圧延上がり温度が異なるものであるが、熱間圧延
上がり温度の高いNo.4の方が撓み量が大きく優れてい
た。なお、従来法のNo.12 は冷間圧延で中間焼鈍を入れ
ており、本発明例に較べて高価である。一方、比較例の
No.7,8は冷間圧延上がり温度が低いため、No.9は熱間圧
延上がりの板厚さが厚いため、いずれも引張強さが高
く、撓み量が低かった。No.10,11は冷間圧延でのパス上
がり温度が高すぎたため表面欠陥が生じた。
【0022】前記実施例1で製造した本発明のNo.1〜6
の各アルミニウム合金支持体に、電気化学的粗面化処理
および陽極酸化処理を施し、次いでその表面に感光性物
質を層状に塗布して平版印刷版(PS版)を作製し、各
平版印刷版について、自動版換えシステムにおけるハン
ドリング性を調べた。その結果、いずれも良好にハンド
リングできることが確認された。
【0023】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
表面品質とハンドリング性に優れる平版印刷版用アルミ
ニウム合金支持体を、冷間圧延の少なくとも最終パスの
上がり温度を所定温度に制御することにより製造でき、
従来の中間焼鈍を要する製造方法に較べて著しく安価で
あり、工業上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】平版印刷版用アルミニウム合金支持体の撓み量
の測定方法の説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 683 C22F 1/00 683 685 685Z 694 694Z 694B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Feを0.15〜1.0重量%(以下、
    %と略記する)、Siを0.05〜0.30%含有し、
    残部がAlと不可避不純物からなるアルミニウム合金鋳
    塊に、均質化熱処理、熱間圧延、冷間圧延をこの順に施
    す平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法であ
    って、前記熱間圧延の上がり板厚を3.0mm以下と
    し、前記冷間圧延の少なくとも最終パスの上がり温度を
    100〜200℃に制御することを特徴とする平版印刷
    版用アルミニウム合金支持体の製造方法。
JP02627098A 1998-02-09 1998-02-09 平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法 Expired - Lifetime JP3854401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02627098A JP3854401B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02627098A JP3854401B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11229101A true JPH11229101A (ja) 1999-08-24
JP3854401B2 JP3854401B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=12188599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02627098A Expired - Lifetime JP3854401B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854401B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1138792A1 (en) * 2000-02-07 2001-10-04 Kodak Polychrome Graphics Company Ltd. Aluminium alloy support body for lithographic printing and method for producing the same
JP2007270225A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kobe Steel Ltd 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法並びに感光性平版印刷版
WO2017182506A1 (de) 2016-04-20 2017-10-26 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Lithobandfertigung mit hoher kaltwalzstichabnahme

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1138792A1 (en) * 2000-02-07 2001-10-04 Kodak Polychrome Graphics Company Ltd. Aluminium alloy support body for lithographic printing and method for producing the same
US6572715B2 (en) 2000-02-07 2003-06-03 Kodak Polychrom Graphics, Llc Aluminum alloy support body for a presensitized plate and method of producing the same
JP2007270225A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kobe Steel Ltd 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法並びに感光性平版印刷版
WO2017182506A1 (de) 2016-04-20 2017-10-26 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Lithobandfertigung mit hoher kaltwalzstichabnahme
CN109072389A (zh) * 2016-04-20 2018-12-21 海德鲁铝业钢材有限公司 具有高冷轧压下率的平版印刷带材制造
CN109072389B (zh) * 2016-04-20 2020-05-19 海德鲁铝业钢材有限公司 具有高冷轧压下率的平版印刷带材制造
US10696040B2 (en) 2016-04-20 2020-06-30 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Litho strip with high cold-rolling pass reduction

Also Published As

Publication number Publication date
JP3854401B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5762729A (en) Aluminum alloy substrate for lithographic printing plate and process of producing same
JP2012072484A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法
JP3495263B2 (ja) 熱伝導性および強度に優れたAl−Mg−Si系合金板の製造方法
JP2003520294A (ja) 高伝導率アルミニウムフィン合金
WO2015155911A1 (ja) 曲げ加工性と形状凍結性に優れた高強度アルミニウム合金板およびその製造方法
KR100850615B1 (ko) 고강도 알루미늄 합금 호일의 제조방법
JPH07252571A (ja) 自動車用アルミニウム合金板とその製造方法
JP5828657B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP2003239052A (ja) アルミニウム箔地の製造方法およびアルミニウム箔の製造方法
JP2000017412A (ja) アルミニウム合金板の製造方法
JP2001032031A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた構造材用アルミニウム合金板
JPH11229101A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法
JP2000104149A (ja) 微細な再結晶粒組織を有するAl−Mn系合金圧延材の製造方法
JP2778664B2 (ja) 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH0585630B2 (ja)
WO2012132784A1 (ja) ドローレスプレス用熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法
JP2001040461A (ja) 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法
JP2778662B2 (ja) 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP3256106B2 (ja) 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2593479B2 (ja) 成形用アルミニウム合金材の製造方法
JPH11140609A (ja) 連続鋳造コイルを用いた表面処理性及び加工性の優れた建材用アルミニウム合金の製造法
JP2000038632A (ja) アルミニウム箔地及びその製造方法
JPH0787928B2 (ja) アルミニウム箔地の製造方法
JP3295276B2 (ja) 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH05255791A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた成形加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term