JPS61177347A - 電子複写機の感光ドラム用アルミニウム合金材 - Google Patents

電子複写機の感光ドラム用アルミニウム合金材

Info

Publication number
JPS61177347A
JPS61177347A JP1746985A JP1746985A JPS61177347A JP S61177347 A JPS61177347 A JP S61177347A JP 1746985 A JP1746985 A JP 1746985A JP 1746985 A JP1746985 A JP 1746985A JP S61177347 A JPS61177347 A JP S61177347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy material
aluminum alloy
photosensitive drum
copying machine
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1746985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Tanimoto
谷本 繁美
Ichizo Tsukuda
市三 佃
Akira Hashimoto
明 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP1746985A priority Critical patent/JPS61177347A/ja
Publication of JPS61177347A publication Critical patent/JPS61177347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/102Bases for charge-receiving or other layers consisting of or comprising metals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、転写式の電子複写機の感光ドラム、即ち光
導電体層を有するドラム状感光体(以下単に「感光ドラ
ム」と称す)の導電支持体用材料として用いられるアル
ミニウム合金材に関する。
従来の技術とその問題点 電子複写機の感光ドラムは、一般に表面に感光膜を形成
する導電支持体としてアルミニウム合金製の円筒体が用
いられている。而して該円筒体の形成材料であるアルミ
ニウム合金材としては、その必要特性として、円筒体の
表面仕上げ加工時の切削性に優れていること、切削後の
表面性状が良好で、粗大な晶出物等による欠陥部分がな
く、かつ感光膜の密着性を高めるために行われるエツチ
ング処理により、可及的微細かつ均一なエツチング表面
が得られること、そして更には感光体成膜時の寸法変化
、硬度低下が少ないこと等が要請される。ところが、従
来では、このような要求特性のすべてに充分な満足を与
えるアルミニウム合金材が見出されておらず、必ずしも
高品質の感光ドラムを提供し得なかった。
例えば、従来一般に用いられているA3003合金では
、切削性が良好で、感光体成膜時の硬度低下が少ない反
面、合金材マトリックス中に粗大なAN−Mn系晶出物
が存在していることから、切削後の表面性状が良好でな
く、エツチング処理によって均一でかつ微細な表面を得
ることが容易でなかった。また、このような欠点を除く
ために純アルミ系の例えば1070合金材を用いるとき
は、切削後の表面性状の点では優れたものとなしうる・
が、切削性、エツチング性の点で充分な満足を得ること
ができないというような問題点があった。
そこでこの発明者等は、合金組成を種々変えて多くの試
験と研究を重ねた結果、従来合金であるA3003に較
べて切削性、硬さに遜色がなく、しかも切削後の表面性
状が良好で、エツチング特性にも優れた特定のアルミニ
ウム合金組成を見出すことにより、本発明を完成するに
至ったものである。
問題点を解決するための手段 上記の技術的背景のもとにおいて、この発明の要旨とす
るところは、Cu :0.05〜0゜30%、Mn :
0.30〜1.0%、M!II:0゜20−0.8%を
含有し、残部がアルミニウム及び不可避不純物からなる
組成のアルミニウム合金展伸材よりなる電子複写機の感
光ドラム用アルミニウム合金材にある。
解決手段の具体的な説明 まず、この発明に掛るアルミニウム合金材は、展伸材よ
りなるものであるが、合金成分の添加意義および限定理
由は次のとおりである。
なお、この明細書において「%」はいずれも重量基準で
示したものである。
Qu:  Cuは化学エツチング性を高める作用がある
。これが0.05%未満では その効果が期待できず、また0、30 %を超えるとエツチング溶解量が多く なり過ぎ、表面の均一性が劣化する。
特に好適な含有量範囲は0.1〜0゜ 2%程度である。
Mn: 展伸材の製造工程で通常行われる歪取り熱処理
をしたときの硬度低下防止 に有効である。0.3%未満ではその 効果が少なく、1.0%を超えるとへ ρ−Mn系晶出物が多くなり、従来の A3003合金と同様に切削後の表面 性状が悪くエツチング性が低下する。
1ylnの特に好適な含有量範囲は0.5〜0.8%程
度である。
Mg : 機械的強度の向上元素として作用し、切削性
を向上させる作用がある。含有 量が0.20%未満ではその効果が少 なく、0.8%を超えるとMg酸化皮 膜が生成し易くなり、感光膜の定着性 を劣化させる。このMgの特に好適な 含有量範囲は0.3〜0.5%程度で ある。
この発明によるアルミニウム合金展伸材は、そのマトリ
ックス中の金属間化合物、共晶化合物などよりなる晶出
物、析出物などの粒子が、最大粒子径20μ以下、平均
粒子径3.0μ以下で分散しているような組織となるよ
うに製造されることが望ましい。このような粒子分散組
織を得ることは、溶湯鋳造、均質化処理、押出加工、そ
して要すれば更に引抜き等の抽伸加工の後、歪取り熱処
理を行う常法に従った一連の合金展伸材の製造工程によ
って容易に達成しうる。上記抽伸加工は、円筒体に所要
の精度を出すために必要に応じて行われるものであり、
これによって粒子分散を更に微細かつ均一なものとなし
うる副次的利点を享受しうる。上記の製造工程によって
得られるアルミニウム合金展伸材は、これを更に、鏡面
切削仕上げ加工を施し、感光ドラム用円筒体としての使
用に供されるものであることはいうまでもない。
効果 この発明に係る上記のアルミニウム合金展伸材は、従来
のA3003合金と同等程度の充分に優れた切削性、硬
さを保有するものでありながら、鋳造欠陥や粗大な共晶
化合物などに起因する表面欠陥が全く存在しないものと
なる。即ち、共晶化合物などの晶出物が少なく、しかも
最大晶出物粒子径が微細かつ均一なものとなるため、切
削後の表面性状が良好で、エツチングにより均一かつ微
細な表面が得られるものとなる。従って電子複写機の感
光ドラム用導電支持体材料に使用した場合、表面の感光
膜の密着性を良好なものとなし得て感光ドラムの製造歩
溜りを向上しうるのはもとより、転写画像の欠陥をなく
し画質の向上をはかりうる等の改善効果を実現しうる。
実施例 第1表に示す各種化学組成のアルミニウム合金を溶解後
、連続鋳造法によりビレット径250#lIのビレット
に鋳造した。次いでこれを560℃にて8時間の均質化
処理したのち、450℃にて押出し加工を行い、外径1
50履・肉厚5.54Illの円筒体に製作した。そし
て、これを一部についてはサイズ合わせのために加工率
的40%の引抜き加工を行ったのち、すべてについて3
00℃で2時間の歪取り熱処理を行い、更にその表面に
ダイヤモンド鏡面切削を施して、所期するアルミニウム
合金展伸材からなる感光ドラムの導電支持体用円筒状体
を得た。
そしてこの各種試料を性能試験に供した。第2表にその
性能試験結果を示す。この第2表の結果から明らかなよ
うに、この発明に係るアルミニウム合金材によれば、従
来合金からなるものに較べ、切削性、硬さが同等であり
ながら、合金マトリックス中の晶出物が少なく、しかも
最大晶・出物サイズ(粒子径)が小さく、従って切削後
の表面性状、エツチング特性に顕著な改善が得られるこ
とを確認し得た。
(以下余白) 第1表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Cu:0.05〜0.30%、Mn:0.30〜
    1.0%、Mg:0.20〜0.8%を含有し、残部が
    アルミニウム及び不可避不純物からなる組成のアルミニ
    ウム合金展伸材よりなる電子複写機の感光ドラム用アル
    ミニウム合金材。
  2. (2)合金展伸材のマトリックス中に金属間化合物、共
    晶化合物などよりなる晶出物の粒子が、最大粒子径20
    μ以下、平均粒子径300μ以下で分散している特許請
    求の範囲第1項記載の電子複写機の感光ドラム用アルミ
    ニウム合金材。
JP1746985A 1985-01-30 1985-01-30 電子複写機の感光ドラム用アルミニウム合金材 Pending JPS61177347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1746985A JPS61177347A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 電子複写機の感光ドラム用アルミニウム合金材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1746985A JPS61177347A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 電子複写機の感光ドラム用アルミニウム合金材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177347A true JPS61177347A (ja) 1986-08-09

Family

ID=11944875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1746985A Pending JPS61177347A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 電子複写機の感光ドラム用アルミニウム合金材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177347A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164845A (ja) * 1986-01-13 1987-07-21 Kobe Steel Ltd アモルフアスシリコン蒸着性に優れた感光ドラム用押出アルミニウム合金
JPH01285953A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Nippon Light Metal Co Ltd 有機感光体用アルミニウム基体
JPH0259766A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Konica Corp 感光体
JPH02217433A (ja) * 1989-02-16 1990-08-30 Kobe Steel Ltd 感光体基体用アルミニウム合金
JPH02250936A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Kobe Steel Ltd 感光体ドラム用アルミニウム合金材及びその製造方法
JPH02274833A (ja) * 1989-04-14 1990-11-09 Kobe Steel Ltd 支持基盤用アルミニウム合金軟質材及びその製造法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164845A (ja) * 1986-01-13 1987-07-21 Kobe Steel Ltd アモルフアスシリコン蒸着性に優れた感光ドラム用押出アルミニウム合金
JPH0240728B2 (ja) * 1986-01-13 1990-09-13 Kobe Steel Ltd
JPH01285953A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Nippon Light Metal Co Ltd 有機感光体用アルミニウム基体
JPH0574062B2 (ja) * 1988-05-13 1993-10-15 Nippon Light Metal Co
JPH0259766A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Konica Corp 感光体
JPH02217433A (ja) * 1989-02-16 1990-08-30 Kobe Steel Ltd 感光体基体用アルミニウム合金
JPH02250936A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Kobe Steel Ltd 感光体ドラム用アルミニウム合金材及びその製造方法
JPH02274833A (ja) * 1989-04-14 1990-11-09 Kobe Steel Ltd 支持基盤用アルミニウム合金軟質材及びその製造法
JPH0570696B2 (ja) * 1989-04-14 1993-10-05 Kobe Steel Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913008B2 (ja) 平版印刷用アルミニウム合金材料およびその製造方法
JPS61177347A (ja) 電子複写機の感光ドラム用アルミニウム合金材
JPS60262936A (ja) アモルフアスシリコンの蒸着特性の優れた押出アルミニウム合金
JPS63179041A (ja) 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金
JPS61199046A (ja) 電子複写機の感光ドラム用アルミニウム合金材
JPH02205651A (ja) 磁気ディスク基板用アルミニウム合金
EP0293176A2 (en) Photosensitive drums
JP2005002429A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金材料およびその製造方法
JPS6256222B2 (ja)
JPS63179037A (ja) 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金
JPH09272937A (ja) 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP3876499B2 (ja) アルミニウム合金製感光体基体管
JPH01285953A (ja) 有機感光体用アルミニウム基体
JPH02217433A (ja) 感光体基体用アルミニウム合金
JPS6314836A (ja) 複写機感光ドラム用アルミニウム合金
JP2778662B2 (ja) 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2533858B2 (ja) 精密切削性に優れたアルミニウム合金製感光体ドラム用素材とその製造方法
JPH02250936A (ja) 感光体ドラム用アルミニウム合金材及びその製造方法
JP2002275568A (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金及び磁気ディスク用基板
JPH0517296B2 (ja)
JPS627829A (ja) 磁気デイスク基板用アルミニウム合金
JPS63179038A (ja) 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金
JP2005126823A (ja) ヒートローラー用アルミニウム合金材およびヒートローラー
JP2777349B2 (ja) 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH02310369A (ja) アモルファスシリコン感光体用アルミニウム合金サブストレートの製造方法