JPS63179037A - 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金 - Google Patents

表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金

Info

Publication number
JPS63179037A
JPS63179037A JP1023787A JP1023787A JPS63179037A JP S63179037 A JPS63179037 A JP S63179037A JP 1023787 A JP1023787 A JP 1023787A JP 1023787 A JP1023787 A JP 1023787A JP S63179037 A JPS63179037 A JP S63179037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
surface smoothness
aluminum
aluminum alloy
ironing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1023787A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichizo Tsukuda
市三 佃
Takashi Atsumi
渥美 孝
Jiichi Nagai
滋一 永井
Kishin Sukimoto
鋤本 己信
Masao Yokoyama
横山 政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP1023787A priority Critical patent/JPS63179037A/ja
Publication of JPS63179037A publication Critical patent/JPS63179037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/102Bases for charge-receiving or other layers consisting of or comprising metals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、乾式静電複写機の感光ドラムやマグネット
ローラー等の基体として使用されるような、表面に高度
の平滑性が要求されるアルミニウム製シリンダ用の合金
、特にしごき加工や引抜き加工によりシリンダ材となす
のに好適なシリンダ用アルミニウム合金に関する。
従来の技術 従来、例えば静電複写機の感光ドラム用基体としてのア
ルミニウム・シリンダは、押出バイブの表面を精密切削
加工により平滑に仕上げることによって製作されていた
。ところがこのような従来の精密切削加工では、最近の
複写機の軽量、低価格化の要請に伴う感光ドラム自体の
薄肉、軽量化の要請に対処するには寸法精度等との関係
で限界がある。そこで、上記要請に応え得るアルミニウ
ム・シリンダの新たな製造方法として、圧延材からなる
板状の波加工素材に絞り力LL、を施して有底筒状のシ
リンダ用素材としたのち、これにしごき加工を施して所
定直径の製品となす一般にDI法と称される製造方法や
、押出により製作した筒状のシリンダ用素材にしごき加
工を施して製品となすEl法と称される製造方法、さら
には、同じく押出により製作したシリンダ用素材に引抜
き加工を施して製品となすED法と称される製造方法等
が採用されるようになってきている。
発明が解決しようとする問題点 ところが、」二足各種方法においては、シリンダ用素材
に施すしごき加工や引抜き加工工程において、シリンダ
表面にミクロクラックや焼付きが生じたりし、その結果
シリンダ表面の平滑性を損う場合があるというような新
たな問題を派生するものであることが判明した。
この発明は、かかる問題を解決するためになされたもの
であって、しごき加工や引抜き加工を施してもミクロク
ラックや焼付きを生じることがなく、高度な表面平滑性
を有するアルミニウム・シリンダとなしうるシリンダ用
アルミニウム合金の提供を目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、発明者は種々実験と研究を
重ねた結果、シリンダ用アルミニウム合金の組成によっ
て、しごき加工、引抜き加工時のミクロクラックや焼付
きの発生状況が異なることを知見するに至り、かかる知
見のもとにさらなる研用の結果、この発明を完成し得た
ものである。
即ちこの発明は、Fe : 0.3〜5.0wtを含有
し、あるいはさらにMn:Q、05〜1゜5wt%、C
r:0.05〜1.0wt%、Z「:0、 05〜0.
 5wt%、Ti:0.5wt%以下、B;0.1wt
%以下、Cu : 0. 05〜7wt%、Mg : 
0. 05〜7wt%、Zn:0.05〜8wt%、S
i:0.05wt%以上0. 5wt9ti未満、Ni
:0.05wt%以上0.5wt%未満の1種または2
種以上を含有し、残部がアルミニウム及び不可避不純物
からなることを特徴とする表面゛1也滑性に優れたシリ
ンダ用アルミニウム合金を要旨とするものである。
アルミニウム合金中の各元素の添加意義と限定理由につ
いて説明すれば、Feはしごき加工時、引抜き加工時の
ミクロクラックや焼付きを防止し、ひいてはシリンダ材
の表面平滑性の向−1−に寄与するものである。しかし
その含有量が0.3B96未満では焼付きが発生し品く
なり、逆に5.0wt%を超えて過多に含有された場合
には、ミクロクラックが生じ易くなり、甚だしくは断管
に至る虞れもある。好ましいFeの含q範囲は0. 5
〜2.5wt%である。
この発明では、上記Feの添加含有の他、さらにMn 
: 0.05〜1.5wt%、Cr:0゜05〜1.0
wt%、Zr : 0. 05〜0. 5wt%、”r
i:o、swt%以下、B;0.1wt%以下、Cu 
: 0.05〜7wt%、Mg:0.05〜7wt%、
Zn : 0. 05〜8wt%、Si;0゜05wt
%以上0. 5wt%未満、Ni:0.05wt9o以
上0.5wt%未満の1種または2種以上の含有が許容
される。これらは合金結晶粒の微細化、鋳造割れ防止、
強度向上、しごき性向上等による機械的諸性質の改善に
寄与するものであるが、各元素が下限値未満では該効果
に乏しく、逆に上限値を超えて過多に含有されても該効
果の格別な増大作用がないばかりか、却って粗大な金属
間化合物を生じる虞れがある。好ましい含有範囲は、M
n : 0. 1〜1. 5wt%、Cr:0.1〜1
.0wt%、Zr:0.1〜0゜5wt%、Ti:0,
5wt%以下、B;0.1wt%以下、Cu ; 0.
1〜2.0wt%、Mg : 0゜1〜2.0wt%、
Zn : 0. 1〜3. 0wt96、Si:0.1
wt%以上0.5wt%未満、Ni:0、  lwt%
以上0.5wt%未満である。
この発明に係る上記アルミニウム合金は、DI法による
場合には、既知の鋳造法によって鋳造される合金鋳塊を
板材に圧延したのち、絞り加工を施してしてシリンダ用
素材に製作し、次いでこの素材にしごき加工を施すこと
によりアルミニウム・シリンダに製作される。またEl
法、ED法による場合は、鋳塊を温度400〜600’
C程度の熱間にて押出してシリンダ用素材に製作したの
ち、これにしごき加工、引抜き加工を施すことによりア
ルミニウム・シリンダに製作される。いずれの場合にも
、必要に応じて鋳塊に温度350〜630℃程度で1〜
20時間程度の均質化処理を施しても良い。
ところで、」−2合金が、しごき加工時や引抜き加工時
におけるミクロクラックや焼付きの防出効果をHする点
については、発明者の研究によれば、合金組織中の金属
間化合物の存在が関与しているものと推測される。特に
、しごき加工や引抜き加工に供されるシリンダ用素材の
表面に晶出した金属間化合物の大きさが平均粒径で0.
5〜20μm、好適には2.0〜10μmであるときに
、より一層の表面平滑性に優れたアルミニウム・シリン
ダを得ることができ、さらに加えて、面積率が0.5〜
10%、好適には2.0〜7.5%を占めるときには、
さらに表面平滑性に優れたアルミニウム・シリンダを得
ることができるものであることが、発明者らのその後の
実験、研究により確認された。
発明の効果 この発明に係るアルミニウム合金は、所定範囲量のFe
を含有するものであることにより、後述の実施例の参酌
によっても明らかなように、しごき加工や引抜き加工時
において、表面のミクロクラックや焼付きの発生を防止
でき、高度な表面平滑性を有するアルミニウム・シリン
ダとなしうるちのである。従ってアルミニウム・シリン
ダの製造方法としてのDI法、El法、ED法等の長所
を充分に発揮させることができ、品質に優れた薄肉、軽
量なアルミニウム・シリンダを低vi洛にて提供するこ
とかできる。
実施例 次にこの発明の実施例を比較例との対比において説明す
る。
後記第1表に示す各種組成のアルミニウム合金について
、該合金を先ず半連続鋳造法によって直径152.4I
nInのビレットに製作し、次いでこのビレットに60
0℃×15時間の均’ft化処理を施したのち、押出温
度500℃で外径65mm、肉厚3.5履の管材に押出
してアルミニウム奉シリンダ用素材とした。
そして、上記により得られた各素材につき、肉厚1.4
#l1lI(Lごき加工率60%)までしごき加工を実
施して、得られたアルミニウム・シリンダ表面における
ミクロクラック、焼付きの発生状況を調査した。それら
の結果を併せて第1表に示す。なおミクロクラック、焼
付きともに、◎・・・全く認められないもの、○・・・
僅かに認められるが実用上問題のないもの、×・・・広
範囲かつ多;に認められ実用上支障があるもの、として
評価した。
[以下余白] 上記結果から明らかなように、合金組成が本発明範囲内
に規定された本発明範囲内(試料No1〜10)は、表
面のミクロクラックや焼付きの発生が抑制されたもので
あることがわかる。
なお、具体的開示は省略したが、本発明範囲内における
Feの含qとともにMn、Zr、B1Mg、Zn、Ni
を単独であるいは各元素と併せて本発明範囲内の含有量
にて添加含aせしめた場合にも同様の結果が得られた。
また、実施例で示したものと同じ素材に引抜き加工を施
してシリンダとした場合にも同様の結果が得られた。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Fe:0.3〜5.0wt%を含有し、残部がア
    ルミニウム及び不可避不純物からなることを特徴とする
    表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金。
  2. (2)Fe:0.3〜5.0wtを含有し、さらにMn
    :0.05〜1.5wt%、Cr:0.05〜1.0w
    t%、Zr:0.05〜0.5wt%、Ti:0.5w
    t%以下、B:0.1wt%以下、Cu:0.05〜7
    wt%、Mg:0.05〜7wt%、Zn:0.05〜
    8wt%、Si:0.05wt%以上0.5wt%未満
    、Ni:0.05wt%以上0.5wt%未満の1種ま
    たは2種以上を含有し、残部がアルミニウム及び不可避
    不純物からなることを特徴とする表面平滑性に優れたシ
    リンダ用アルミニウム合金。
JP1023787A 1987-01-20 1987-01-20 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金 Pending JPS63179037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023787A JPS63179037A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023787A JPS63179037A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179037A true JPS63179037A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11744691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023787A Pending JPS63179037A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179037A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328342A (ja) * 1989-06-23 1991-02-06 Kobe Steel Ltd 押出性及び冷間加工性が優れたアルミニウム合金
JPH0348255A (ja) * 1989-01-19 1991-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH05287425A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 成形性に優れた軟質アルミニウム合金薄板とその製造方法
JPH09244286A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Fuji Electric Co Ltd 感光体用アルミニウム基体とその製造方法およびそれを用いた電子写真用有機感光体
US7473506B2 (en) 2005-08-26 2009-01-06 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Method of producing an electrophotographic photoconductor and an electrophotographic photoconductor produced by this method
EP3235916B1 (de) 2016-04-19 2018-08-15 Rheinfelden Alloys GmbH & Co. KG Gusslegierung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197854A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 Sukai Alum Kk 感光体ドラム用アルミニウム合金圧延板
JPS60258454A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Furukawa Alum Co Ltd 成形用アルミニウム合金硬質板の製造方法
JPS6144150A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Kobe Steel Ltd 感光ドラム用アルミニウム合金軟質板およびその製造方法
JPS6144148A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Kobe Steel Ltd 感光ドラム用アルミニウム板材およびその製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197854A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 Sukai Alum Kk 感光体ドラム用アルミニウム合金圧延板
JPS60258454A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Furukawa Alum Co Ltd 成形用アルミニウム合金硬質板の製造方法
JPS6144150A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Kobe Steel Ltd 感光ドラム用アルミニウム合金軟質板およびその製造方法
JPS6144148A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Kobe Steel Ltd 感光ドラム用アルミニウム板材およびその製造法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348255A (ja) * 1989-01-19 1991-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH0328342A (ja) * 1989-06-23 1991-02-06 Kobe Steel Ltd 押出性及び冷間加工性が優れたアルミニウム合金
JPH05287425A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 成形性に優れた軟質アルミニウム合金薄板とその製造方法
JPH09244286A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Fuji Electric Co Ltd 感光体用アルミニウム基体とその製造方法およびそれを用いた電子写真用有機感光体
US7473506B2 (en) 2005-08-26 2009-01-06 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Method of producing an electrophotographic photoconductor and an electrophotographic photoconductor produced by this method
EP3235916B1 (de) 2016-04-19 2018-08-15 Rheinfelden Alloys GmbH & Co. KG Gusslegierung
US11421305B2 (en) 2016-04-19 2022-08-23 Rheinfelden Alloys Gmbh & Co. Kg Cast alloy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104775062B (zh) 一种高强度铝合金材料、铝合金板及其制造方法
WO2017169962A1 (ja) 耐食性に優れ、良好な焼入れ性を有する高強度アルミニウム合金押出材及びその製造方法
JPH09507532A (ja) 無鉛6xxxアルミニウム合金
JPS63179041A (ja) 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金
JPS63179040A (ja) 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金
JPS63179037A (ja) 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金
WO1983001629A1 (en) Superplastic aluminum alloy plate and process for its production
WO2018088351A1 (ja) アルミニウム合金押出材
JPS63247334A (ja) 表面平滑性に優れた押出用アルミニウム合金
JPS63179036A (ja) 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金
JPS63179039A (ja) 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金
JPH04323343A (ja) 耐摩耗性に優れたアルミニウム合金
JP2781009B2 (ja) 熱交換器フィン用アルミニウム合金
JPH055146A (ja) 耐摩耗性及び熱伝導性に優れたアルミニウム合金
JPS6331536B2 (ja)
JPS61177347A (ja) 電子複写機の感光ドラム用アルミニウム合金材
JP2551882B2 (ja) 鍛造用アルミニウム合金
JPS63179038A (ja) 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金
JPS6250539B2 (ja)
JPS59193236A (ja) 快削アルミニウム合金およびその製造方法
JPH0557346B2 (ja)
JPH03122240A (ja) ポートホール押出性及び引抜加工性に優れたヒートローラー用アルミニウム合金
JPH0477063B2 (ja)
JPS6311642A (ja) ヒ−トロ−ラ−用アルミニウム合金
JPH02107738A (ja) 靭性に優れた耐摩耗性加工用アルミニウム合金材