JPH02274608A - 姿勢制御方法 - Google Patents

姿勢制御方法

Info

Publication number
JPH02274608A
JPH02274608A JP9499189A JP9499189A JPH02274608A JP H02274608 A JPH02274608 A JP H02274608A JP 9499189 A JP9499189 A JP 9499189A JP 9499189 A JP9499189 A JP 9499189A JP H02274608 A JPH02274608 A JP H02274608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sensor
attitude
command signals
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9499189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Masamura
辰也 政村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP9499189A priority Critical patent/JPH02274608A/ja
Publication of JPH02274608A publication Critical patent/JPH02274608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、懸架系としてアクティブサスペンションシ
ステムを利用する車輌における姿勢制御に最適な姿勢制
御方法に関する。
(従来技術とその課題) 車輌の姿勢制御か車輌の走行状況に応じて適確に、即ち
、アクティブに行われると、該車輌の乗り心地か改善さ
れると共に操縦安定性か向上される。
それ故、近年では、車輌の姿勢制御は、該車輌の懸架系
としてのアクデイプサスペンションシステムで実行する
のが効果的であるとされている。
そして、該アクティブサスペンションシステムは、従来
から、例えば、t!1IJ7図に示すような回路構成の
ものとして提案されている。
即ち、該アクティブサスペンションシステムは、サスペ
ンションa構rと、油圧給排機構nと、を有してなり、
油圧給排機構Hの制御でサスペンション機構Iをル制御
し得るように形成されている。
少しく説明すると、先ず、サスペンション機構■は、車
輌の四輪各部に配設されてその上端か車体B側に連結さ
れると共にその下端が車輌A側たるサスペンションアー
ムAtに連結される油圧シリンダlを有してなる9 該油圧シリンダlは、車体B側からの荷重を支える懸架
スプリング2を介装させ、該油圧シリンダlの伸縮時に
所定の減衰作用を発揮する絞り3とガスばね効果を発揮
するガスばね4を接続させ、かつ、該油圧シリンダl内
の圧力室(図示せず)における油圧を検知する圧力セン
サ5を接続させてなる。
尚、該圧力センサ5か検知したところは、信号としてコ
ントローラCに入力されるとし、車輌の車体Bに配設さ
れているセンサGからの信号も、併せてL記コントロー
ラCに入力されるとしている。
一方、上記サスベンジHン機構■に接続される油圧給排
機構■としては、未だ確定的なものは提案されていない
か、少なくとも、制御弁6と油圧源7及びタンク8とを
有してなり、制御弁6のコントローラCによる選択され
た作動で油圧源7からの油圧か上記油圧シリンダlに供
給されると共に、制御弁6の選択された作動でL記油圧
シリンタl内の油圧かタンク8に解放されるとしている
因に、制御弁6は、車輌の四輪各部に配設されている各
油圧シリンダlに夫々対応するように複数(図示例では
四個)配設されている。
それ故、圧力センサ5及びセンサGからの検出値か入力
されるコントローラCからの指令信号で制御弁6が適宜
に制御されると、車輌の四輪各部の各油圧シリンダlに
おける油圧か高低制御されて、該各油圧シリンダ1が夫
々伸縮制御されることになり、従って、車輌の四輪各部
における車輌車高が個々に調整され、結果として2全体
としての車輌における姿勢制御か可能とされる。
従って、上記のアクティブサスペンションシステムによ
れば、車輌の走行状況に応じて制御弁6をアクティブに
制御する制御方法を採用することで、走行中の車輌の姿
勢を最適に保ち車輌の乗り心地を改善すると共に操縦安
定性な向上することがTjJ能になる。
しかしながら、」―記した従来提案としてのアクティブ
サスペンションシステムを利用した姿勢制御方法にあっ
ては、以rのような不都合がある。
即ち、上記した従来提案としてのアクティブサスペンシ
ョンシステムにおいては1重体Bに配設されるセンサG
の検出対象は、車輌の凹凸路面よ行時の車体BのF下動
たるバウンシングによる姿勢変化に限定されている。
それ故1上記センサGでは、重輛の験同時の車体Bの左
右方向への傾斜たるローリングや車軸の急発進あるいは
急制動時の車体Bの111後方向への傾斜たるピッチン
グによる姿勢変化を検出できず、従って、車輛の走行状
況に応じて制御弁6をアクティブに制御できず、車輌の
乗り心地の改善及び操縦安定性の向l−を図れなくなる
不都合かある。
この発明は、かかる現状に鑑みて創案されたものであっ
て、その目的とするところは、アクティブサスペンショ
ンシステムを利用する走行車輛におけるバウンシングた
けでなく、ローリングやピッチングに応しても、該車輌
の姿勢を制御するに最適となる姿勢制御方法を提供する
ことである。
(課題を解決するための手段) 4−記した目的を達成するため、この発明に係る姿勢制
御方法の構成を、車輌の四輪各部に配設され上端が車体
側に連結され下端か車軸側に連結される各油圧シリンダ
に油圧源からの油圧を夫々の制御弁を介して供給し、か
つ、各油圧シリンダ内の油圧を夫々の制御弁を介してタ
ンクに解放し、車輌の姿勢を制御する姿勢制御方法にお
いて、車輌の車体側に配設されて該車体のバウンシング
、ローリング及びピッチングを夫々検出する各センサか
らの検出値を複合してなる指令信号を各油圧シリンダに
接続される夫//の制御弁に出力してなることを特徴と
するとしたものである。
そして、各センサは1例えば、車体のバウンシンクな検
出するものとして1−ド加速1■センサか、また、車体
のローリングを検出するものとしてロールレートジャイ
ロか、さらに、車体のピッチングを検出するものとし”
Cピッチレートジャイロか人々選択されるとし、かつ、
該各センサの配設場所としては、車輌の重体側における
口・−リンク及びビ・ソチンクの各回数中心か選択され
る。
また、各センサは、例えば、夫々上下加速度センサか選
択されると共に、これ等の配設場所としては、車輌車体
のフロント側左右及びリヤ側路中央か選択される。
さらに、センサとしてのI;下加速1■センサからの検
出値たる信号は、積分器を通した後の指令信号として利
用される。
(作 用) それ故、車輌の走行中には、その車体側に配設されてい
る各センサからの信号か〜合された指令信号として各制
御弁に出力され、該各制御弁か重輪走行状況に応して適
宜に、即ち、アクデイプに制御されることになる。
従って、車輌の四輪各部に配設されている各油圧シリン
ダか車輌の走行状況に応して適宜に伸縮制御され、車輌
姿勢が最適な状態に制御されることになる。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基いて、この発明の詳細な説明
する。
先ず、この発明に係る姿勢制御方法は、前記した従来例
(第7図参照)の場合と同様に、この種アクティブサス
ペンションシステムにおける油圧シリンダl(車輌の四
輪各部に配設されている)に油圧源7からの油圧を夫々
の制御弁6を介して供給し、かつ、上記各油圧シリンダ
l内の油圧を夫々の制御弁6を介してタンク8に解放し
、J:記各油圧シリンタlを適宜独立に伸縮制御し、こ
れによって車輌の姿勢を制御することを前提とする。
尚、ト記油圧シリンダl、制御弁6.油圧源7及びタン
ク8の各構成及び上記油圧シリンダlに関連する懸架ば
ね2、絞り3.ガスばね4及び圧力センサ5の各構成は
、前記した従来例の場合と同様であるのて、これ等の図
示及びその説明はこれを省略する。
次に、この発明に係る姿勢制御方法にあっては、第1図
及び第2図に示すように、Φ輛の車体B側に配設された
三つのセンサか利用されるとする。
即ち、車輌の重体B側には、akili体Bのハウンシ
ンクを検出するセンサIO1該車体Bのローリングを検
出するセンサ20及び該車体Bのピウチングを検出する
センサ30かI!1!設されてなるとし2かつ、該各セ
ンサIn、 20. :IOの配設場所としては、車軸
の車体B側における所謂表側学的中心たるローリング及
びピッチングの各回転中心OR,OPが選択されるとし
ている。
また、この実施例では、センサ10としCはL下船速度
センサか選択され、センサ20としてはロールレートジ
ャイロか選択され、センサ30としてはピッチレートジ
ャイロか、人/(選択されるとしている。
そして、この発明に係る姿勢制御方法にあっては、上記
各センサl口、 20.30からの出力か複合された指
令信号として1図示しないコントローラCを介してであ
るか、前記各油圧シリンダlに人々接続される各制御弁
6に出力されるとしている。
即ち、第3図に示すように、先ず、ハウンシンクに対す
るセンサ10からの出力たる検出fallは、積分器3
1によって速度信号j2に変換されると共に、該速度信
号12には前後輪に対して夫々最適なゲインにbf、に
b「か乗しられて夫々が前後各輪側の各制御弁6側への
指令信号13.14とされるのを原則としている。
尚、上記各指令信号13.14は、車輌の前輪側汝び後
輪側で夫々左右側に区分されて、前輪側の左右の指令信
号15.16と後輪側の左右の指令信号17.18とさ
れる。
・方、ローリングに対するセンサ20からの出力たる検
出値21には、前後輪に対して夫々最適なゲインKrf
、にr「が乗じられて人々か前後各輪側の各制御弁6へ
向けての指令信号22.23とされるか、該各指令信q
z2.2:lは、これか@後左右輪の各制御弁6へ向け
て直接出力されずに、前記センサlOからの各指令信号
1:I、 14、即ち、各指令信号15.16及び17
.18に加減される。
即ち、この発明においては、ローリングに対するセンサ
20からの出力及び後述するピッチングに対するセンサ
30からの出力は、夫々バウンシングに対するセンサ1
0からの出力に複合されるとする点に特徴かある。
それ故、ピッチングに対するセンサ30からの出力たる
検出値3【も、前後輪に対して夫々最適なゲインKpf
 、Kprが乗じられて夫々が前後各輪側の各制御弁6
へ向けての指令信号32. :13とされ、該各指令信
号32. :l:lが前記センサlOからの各指令信号
ts、 ta及び17.18に加減される。
そして、上記の加減は、車輌におけるローリングが該車
輌を後方から看て第1図中に矢印で示す時計回りの方向
発現されるときこれをプラス側に設定し1また、ビンチ
ンクか該車輛を側方から看て第2図中に矢印で示すノー
ズダイブとして発現されるときに、該ノーズタイフ方向
をプラス側に設定してこれか1何されるとしている。
それ故、以上のように構成されたこの発明に係る姿勢制
御方法にあっては、車輌の走行用エンジン等の駆動で車
輌の四輪各部に配設されている各油圧シリンダlに人々
の制御弁6を介して油圧源7からの油圧が供給されると
とて該各油圧シリンダlが伸長調整され車輌車高か高車
高傾向に調整されると共に、上記各油圧シリンダl内の
油圧か夫々の制御弁6を介してタンク8内に解放される
こて該各油圧シリンダlか収縮調整され車輌車高か低1
ト高傾向に調整されることになる。
また、例えば、車輌が旋回する等し°Cローリングか招
来される際には、各制御弁6を適宜に制御することで車
輌における左右何れか一方の側の収縮されようとしてい
る油圧シリンダlを伸長傾向に調整するに対して、反対
側の伸長されようとしている油圧シリンダlを収縮傾向
に調整し、ローリングによる車体の傾斜を抑制すること
が可能になり、車輌の急制動される等してノーズタイプ
、即ち1.ピッチングか招来される際にも、車輌におけ
る前後何れか−・方の側の収縮されようとしている油圧
シリンダlを伸長傾向にJilt!!するに対して、反
対側の伸長されようとしている油圧シリンダlを収縮傾
向に調整し、上記ピッチングによる車体の傾斜を抑制す
ることが可能になる。
それ故5車輌の走行路面の状況や車輌の走行時姿勢等の
走行状況に応じて、制御弁6を適宜に、即ち、アクティ
ブに制御することで、該市軸の四輪各部における車高を
夫々高低調整して該車輌の姿勢を最適に制御することか
可能になる。
その際、上記ル制御弁6には、車輌の車体B側に配設さ
れている三つのセンサ10.20. :lOからの各出
力11.21. :11が夫々単独で入力されるのては
なく、これ等が適宜ゲインを掛は合わされた上で複合さ
れて入力されることになり、それ故、最適な指令信号・
で各制御弁6かアクティブに制御されることになり、車
輌姿勢が最適に制御されることになる。
tpJ4図及び第5図は、車輌の1体B側に配設される
三つのセンサの他の実施例を示すものであって、該=つ
のセンサとしては、車体Bのバウンシングを検出する上
下加速度センサからなるセンサ40.50.60か選択
されている。
そして、各センサ40.50は、車輌の車体Bのフロン
ト側の左右に配設され、また、センサ60は、車輌の車
体Bのリヤ側の略中央に配設されるとしている。
それ故、この実施例にあっては、車輌の重体B側に配設
されている三つのセンサ40.50.60からの出力が
、前記実施例の場合と同様に、これ等が複合されて各制
御弁6側へ向けての指令信号とされるように構成される
のを原則とするが、上記三つのセンサ40.50.60
が車体Bのバランシンクを検出する上下加速度センサか
らなるとすることから、そのブロック図中に所謂病ll
I部■か設けられるとする点に特徴がある。
即ち、m 6 [:4に示すように、この実施例におい
ては、各センサ40.50.6tlからの出力たる検出
値4I、 51.61は、夫々の対応する積分IS4゜
S5. S6によって速度信号42.52.62に変換
されると共に、該速度0畦42.52. G2には夫々
最適なゲインに11.に12.にl:l 、K21.に
22.に2コ及びに31゜に32.に13か夫々乗しら
れて1かつ、夫々か指令信号4コ、 44.45. 5
:l、 54.55及び63.64.65とされるとし
ている。
そして、センサ50からの指令信号5:l、 54.5
5に各センサ40,61)からの指令信rHy、 44
.45及び5:l、 64.65か〜合される。即ち、
加減されるとしている。
そしてまた、上記指令信号5:I、 54.55に対し
て各指令信号43.44.45及び63.64.65か
加減されたものか、前記した実施例におけるセンサ20
、10.30からの各出力21.12.31に相当する
とされ、かつ、以降は、前記した実施例の場合と同様に
処理される。
ちなみに、この実施例にあっても、を記の加減は、車輌
におけるローリングが該ψ輛を後方から看て前記第1図
中に矢印で示す蒔計回りの方向発現されるときこれをプ
ラス側に設定し、また、ピッチングか該車輌を側方から
看て第4図中に矢印で示すノーズダイブとして発現され
るときに、該ノーズダイブ方向をプラス側に設定してこ
れか実行されるとしていること勿論である。
尚、上記した各センサ40.50.60の配設位置を車
輌における左右方向をX軸とすると共に車輌における前
後方向をy軸とする座標に表示すると、 (xl、yl
)、(x2.y2)、(x2.y:t)と表示されるこ
とになる。
そして、上記各センサ40.50.60の夫々の上下方
向速度か第6図中の符号42.52.62で表わされる
とき、上記座標原点OPでの上下方向速度を第6図中の
符号12で、上記座標原点OPでのローリングの角速度
を第6(A中の符号2!て、」二足座標原点OPてのピ
ッチングの角速度を第6図中の符号3Iて夫々表わすと
き、以下の(1)〜(3)式か近似的に成立−する。
42= 12+ xl・21 +yl−31・・・(1
)52= 12+ x2−21 + y2・31   
− (2)62 =  12+ x3・21  + y
:l・31        −−− (ゴ)上記の(1
)〜(3)式は、・次のJ!!立方程式であるので1こ
れを解くと、上記+2.21. ]lは、下式(4)〜
(6)式で求められる。
21= K11・42+に21・52+に31・62 
 ・・・(4)12= K12・42+に22・52+
に32・62  ・・・(5)31=に13・42+に
23・52+に33・62  ・・・(6)尚、上記に
II 〜にJ3は、上記xl〜x’1. yl〜>’コ
で決る定数である。
従っ゛C4前記したように、これより、任意の三点の上
下加速度41.51.61を検出し、それを積分器S4
. S5. S6で速度42.52.62に変換し、上
記ゲインKll〜に33を乗して加算することにより、
上記指令信号21.12.31を演算することかできる
(発明の効果) 以上のように、この発明によれば、車輌の車体側に配設
されて車輌の走行中に該車体のバウンシング、ローリン
グ及びピッチングを夫々検出する各センサからの検出値
が1単独で各油圧シリンダに接続される制御弁に指令信
号として出力されず、F記各センサからの検出値か複合
された指令信号として各油圧シリンダに接続されている
夫々の制御弁に出力されてなるとしたので、最適な指令
信号で各制御弁がアクティブに制御されることになり、
車輌姿勢が最適に制御され2車輛の走行状況に応じて車
輌における乗り心地が改善されると共に操縦安定性が向
上されることになる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の実施に使用するセンサの
車輌への配設位置の一実施例を示す概略図、第3図はこ
の発明に係る姿勢制御方法の一実施例を示すブロック図
、第4図及び第5図はこの発Illの実施に使用ケるセ
ンサの車輛への配設位置の他の実施例を示す概略図、第
6図はこの発明に係る姿勢制御方法の他の実施例を示す
ブロック図、第7図は従来例としての姿勢制御方法の実
施に利用するアクティブサスペンションシステムを示す
概略図である。 (符号の説明) l・・・油圧シリンダ  6・・・制御弁7・・・油圧
源     8・・・タンクA・・・車  軸    
    B・・・iド  体10・・・センサとしての
−h ’F加速度センサ20・・・センサとしてのロー
キレ−1−ジャイロ30・・・センサとしてのピ・ソチ
レートシ!、イロ40.50.60・・・センサとして
のに下布速度センサ第 図 第2図 ■] 第3図 第4図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輛の四輪各部に配設され上端が車体側に連結され下端
    が車軸側に連結される各油圧シリンダに油圧源からの油
    圧を夫々の制御弁を介して供給し、かつ、各油圧シリン
    ダ内の油圧を夫々の制御弁を介してタンクに解放し、車
    輌の姿勢を制御する姿勢制御方法において、車輌の車体
    側に配設されて該車体のバウンシング、ローリング及び
    ピッチングを夫々検出する各センサからの検出値を複合
    してなる指令信号を各油圧シリンダに接続される夫々の
    制御弁に出力してなることを特徴とする姿勢制御方法
JP9499189A 1989-04-14 1989-04-14 姿勢制御方法 Pending JPH02274608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9499189A JPH02274608A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 姿勢制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9499189A JPH02274608A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 姿勢制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02274608A true JPH02274608A (ja) 1990-11-08

Family

ID=14125347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9499189A Pending JPH02274608A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 姿勢制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02274608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9193243B2 (en) 2011-04-27 2015-11-24 Hitachi, Ltd. Vehicle suspension system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9193243B2 (en) 2011-04-27 2015-11-24 Hitachi, Ltd. Vehicle suspension system
JP5829268B2 (ja) * 2011-04-27 2015-12-09 株式会社日立製作所 車両サスペンションシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63242707A (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JPH0365414A (ja) 能動型サスペンション
JPH10278531A (ja) 接地荷重制御装置
JPH046563B2 (ja)
JPH02274608A (ja) 姿勢制御方法
JPS61181713A (ja) 車輛用アクテイブサスペンシヨン
JP2963150B2 (ja) 油圧システムの制御方法
JPH0248207A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3142056B2 (ja) 装軌車両の荷重制御装置
JP3863969B2 (ja) 接地荷重制御装置
JP2658511B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH04126621A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPS6346909A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPH1148736A (ja) 接地荷重制御装置
JPS62234708A (ja) 車両の姿勢制御装置
JP2874424B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP3814056B2 (ja) 接地荷重制御装置
JP3052699B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH05213037A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH05213036A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH06270630A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH0370616A (ja) 能動型サスペンション
JPH04108014A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0439109A (ja) 油圧システムの制御方法
JPH0722325Y2 (ja) 車両の横加速度演算装置