JP3142056B2 - 装軌車両の荷重制御装置 - Google Patents

装軌車両の荷重制御装置

Info

Publication number
JP3142056B2
JP3142056B2 JP10042034A JP4203498A JP3142056B2 JP 3142056 B2 JP3142056 B2 JP 3142056B2 JP 10042034 A JP10042034 A JP 10042034A JP 4203498 A JP4203498 A JP 4203498A JP 3142056 B2 JP3142056 B2 JP 3142056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel
hydraulic pressure
hydraulic
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10042034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11240470A (ja
Inventor
幸夫 井上
智章 森
武彦 岡澤
三千雄 小野塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10042034A priority Critical patent/JP3142056B2/ja
Publication of JPH11240470A publication Critical patent/JPH11240470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142056B2 publication Critical patent/JP3142056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は油圧式アクティブ懸
架装置を備えた装軌車両における荷重制御装置に関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】図5〜図6には油圧式
アクティブ懸架装置を備えた装軌車両の概要が示され、
図5はその側面図、図6は図5のA矢視図である。図5
〜図6において、1は車体、3は履帯、4は履帯3の張
りを調整するための誘導輪、5はエンジン(図示省略)
からの駆動力を履帯3に伝達する起動輪である。6〜1
1は車両の重心を支える転輪で左第1転輪6、左第2転
輪7、左第3転輪8──の順に並び、上記起動輪5寄り
の転輪が左第6転輪11となっている。
【0003】上記装軌車両において、アクティブ懸架装
置は不整地走行時の車体の動揺の低減を目的とした制御
方式となっており、転輪6〜11を支える各脚の荷重を
一定とするように油圧制御動作を行うことによって、車
両のバネ上の動揺を抑制している。しかしながら、かか
るアクティブ懸架装置を備えた車両においては、車両の
発進,停止,旋回走行時には車体1の慣性力により転輪
6〜11を支える各脚部に対する荷重が増減するので、
上記脚部に設けられた懸架バネが縮み車体1の姿勢が変
化してしまう。さらに、上記従来のアクティブ懸架装置
を備えた装軌車両は、各脚の荷重が一定になるように制
御するため、パッシブ懸架車両よりも大きな車体1の姿
勢変化が発生する。等の問題点を抱えている。
【0004】本発明の目的は、車両の発進、停止、ある
いは走行時における、慣性力による車体姿勢の変化が抑
制された装軌車両の荷重制御装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような問
題点を解決するもので、その要旨とする手段は、独立し
て車体を懸架する複数個の転輪に加わる荷重を油圧によ
り調整する油圧シリンダと、同油圧シリンダへの作動油
の油量及び油圧を制御するサーボ弁とを備えた装軌車両
において、車両に掛かる前後方向及び左右方向の加速度
を検出する加速度検出手段と、上記油圧シリンダの油圧
を検出する圧力検出手段と、上記加速度検出手段からの
加速度検出値により算出した慣性力と車両重心から各転
輪中心までの距離とにより各転輪の支持脚に掛かる荷重
を算出して油圧に換算し、この算出油圧と上記圧力検出
手段からの油圧の検出値とを突き合わせて、上記慣性力
に基づく算出油圧を打ち消すように上記サーボ弁に制御
信号を出力する補正制御装置とを備えたことを特徴とす
る装軌車両の荷重制御装置にある。
【0006】上記手段によれば、加速度検出器にて各転
輪の支持脚部に作用する加速度を検出して補正制御装置
に入力し、同制御装置においてこの検出値と各支持脚に
加わる質量とにより、各転輪毎の慣性力を算出し、さら
に車体重心から各転輪中心までの距離と上記慣性力とを
使用したモーメント計算により各転輪の支持部に加わる
荷重及びこれの油圧換算値を算出し、検出油圧と突き合
わせて、上記慣性力による算出油圧を打ち消すような油
圧制御信号をサーボ弁に出力する。
【0007】これにより各転輪の油圧シリンダには、上
記慣性力による油圧変化を打ち消すような油圧が作用す
ることとなり、従って、各転輪の支持部において、慣性
力による車体姿勢変化量が低減される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図1〜図4及び図5〜図6を
参照して本発明の実施形態につき詳細に説明する。図5
〜図6は本発明が適用されるアクティブ懸架装置を備え
た装軌車両(以下アクティブ懸架車両という)の概略構
造図であり、図5〜図6において、1は車体、3は履
帯、4は履帯3の張りを調整するための誘導輪、5はエ
ンジン(図示省略)からの駆動力を履帯3に伝達する起
動輪である。6〜11は車両の重心を支える転輪で左第
1転輪6、左第2転輪7、左第3転輪8──の順に並
び、上記起動輪5寄りの転輪が左第6転輪11となって
いる。
【0009】図1は本発明の実施形態に係るアクティブ
懸架車両の荷重制御装置のブロック図、図2は上記荷重
制御装置における慣性力補正制御装置のブロック図、図
3〜図4は上記慣性力補正制御装置の演算要領説明図で
ある。
【0010】図1において、12は油圧シリンダで車両
の各転輪6〜11を支持する脚部に連結されている。1
3は上記油圧シリンダ12を動作させるためのサーボ弁
である。上記油圧シリンダ12及びサーボ弁13は車両
の転輪6〜11の全てに取り付けられている。14は上
記サーボ弁13に油圧を供給する油圧ポンプ、15は油
タンクである。16は制御演算を行う制御演算装置であ
り、その内部に不整地走行時における車体1の動揺を低
減するためのアクティブ懸架制御装置17、及び車両の
発進,停止,旋回走行時等の慣性力の補正計算を実施す
るための慣性力補正制御装置18及び、上記両装置1
7,18の出力を加算する加算器31を有する。19は
ジャイロ箱、即ち車体角速度検定器で、車体1のロール
角速度及びピッチ角速度を検出するものである。20は
車体1の前後、左右方向の加速度を検出する加速度検出
器、21は転輪6〜11と車体1との相対位置を検出す
る位置検出器、22aは上記油圧シリンダ内の油圧検出
用の圧力検出ピックアップ、22は同ピックアップ22
aに接続される圧力検出器である。
【0011】図2に示される上記慣性力補正制御装置1
8のブロック図において、23はCPU(演算器)、2
4はRAM(書き込み、呼び出しメモリ)、25は入力
信号部、26はROM(呼び出し専用メモリ)、27は
駆動出力部である。
【0012】上記入力信号部25は、上記加速度検出器
20からの車両1の前後、左右方向の加速度検出信号及
び圧力検出器22からの油圧シリンダ12の油圧検出信
号を入力して、上記CPU23に送出するものである。
上記CPU23は、これらの入力信号を用いて車両の慣
性力補正計算を行うものである。上記駆動出力部27
は、上記CPU23からの指令信号により転輪6〜11
部に取付けられている上記サーボ弁13を制御するため
の油圧制御信号を出力するものである。
【0013】次に上記慣性力補正制御装置18の動作
(演算、制御等)につき、図3〜図4を参照して説明す
る。図3は、図5に示す車両の側面図における機械的な
車体中心軸に沿って車体1を左右に分割した場合の車両
片側バネ上質量と車両の前後方向加速度とより車両の発
進,停止時に生ずる慣性力の補正制御演算方法について
の説明図である。図3において車両片側質量を、車両の
前後方向重心2の位置よりも、即ち車体1の前後方向の
重心2を通る車体中心軸50前側WF と、後側WR とに
分ける。ここで、この実施形態では上記前側バネ上質量
部を転輪3脚、後側バネ上質量部も転輪3脚の同一脚数
で支持している場合について説明する。この場合は第
1,6転輪6,11と、第2,5転輪7,10と、第
3,4転輪8,9との3つの対を考える。ここで以下の
計算に使用する符号の意味は次の通りとする。
【0014】WF :重心前側質量 WR :重心後側質量 m1〜m6:車両片側第1〜6転輪にかかる質量 α :前後方向加速度 h :重心高さ F1〜F6:前後方向慣性力により車両片側第1〜6転
輪に加わる力 L1〜L6:重心/第1〜6転輪間距離 L16:第1・6転輪間距離 L25:第2・5転輪間距離 L34:第3・4転輪間距離 A :油圧シリンダの断面積 先ず、第1,6転輪6,11の対については、重心2ま
わりのモーメントM16は次式で表せる。
【0015】
【数1】
【0016】ここで、転輪の脚に加わる力の大きさF
1,F6は式1より、
【0017】
【数2】
【0018】
【数3】
【0019】上式において、W16=(m1+m6)とす
る。同様に、第2,5転輪7,10の対、第3,4転輪
8,9の対の重心2まわりのモーメントM25、M34と上
記力:Fの大きさとの関係については、次のように表わ
せる。
【0020】
【数4】
【0021】
【数5】
【0022】
【数6】
【0023】
【数7】
【0024】
【数8】
【0025】
【数9】
【0026】数式4〜9にて、W25=(m2+m5)、
34=(m3+m4)とする。よって各転輪の脚部で慣
性力を補正するために必要となる力は上記のF1〜F6
となる。これを油圧で制御するため圧力P1〜P6に変
換すると、この圧力P1〜P6は次に示す数式10〜数
式15により算出できる。但し、上記P1〜P3とP4
〜P6の極性は逆になる。また、分割した車両の反対側
のバネ上質量についても上記同様な計算を行う。
【0027】
【数10】
【0028】
【数11】
【0029】
【数12】
【0030】
【数13】
【0031】
【数14】
【0032】
【数15】
【0033】一方、図3に示す車両片側質量WF あるい
はWR を車両1の前後方向重心位置2の前側と後側とに
分けた時、支持する転輪の数が前後で異なった場合につ
いては、次による。例えば、車両の前側(F)が4脚、
後側(R)が2脚の場合は、第1/第2転輪6,7と第
5転輪10の対と第3/第4転輪8,9と第6転輪11
との対とし、次いで、第1転輪部の質量と第5転輪部の
半分の質量のモーメント及び、第2転輪部の質量と第5
転輪部の半分の質量とのモーメントを用いて補正制御演
算を行う。
【0034】第3/第4転輪と第6転輪の対についても
同様に計算する。このように、車体1の重心2の前後質
量を支える転輪の数が異なっていても荷重の支持分担率
を振り分けることにより慣性力補正制御を実施すること
ができる。また、車両片側転輪数が6脚でない場合も荷
重の支持分担率を振り分けることにより上記と同様に演
算を行なう。
【0035】図4は、車両の左右1脚分(例えば、左第
1転輪と右第1転輪)を対として抜き出したバネ上質量
と、車両左右方向加速度とより、旋回時に生ずる慣性力
の補正制御演算方法の説明図である。
【0036】ここで以下の計算に使用する符号の意味は
次の通りとする。 ml,mr:左右転輪1脚にかかる質量 W :左右転輪1脚対にかかる質量(ml+mr) β :左右方向加速度 h :重心高さ Fl,Fr:左右方向慣性力により左右転輪1脚に加わ
る力 Ll,Lr:重心から左右転輪までの距離 L :左右側転輪間距離(Ll+Lr) A :油圧シリンダの断面積 左右1脚対の質量を車両左右方向重心位置の左右に分け
て、上記のようにml、mrとする。図4において、重
心まわりのモーメントMは次式で表せる。
【0037】
【数16】
【0038】ここで、脚に加わる力の大きさFl,Fr
は数式16より次のようになる。
【0039】
【数17】
【0040】
【数18】
【0041】よって、各転輪の脚部で慣性力を補正する
ために必要となる力は上記Fl、Frとなる。この力を
油圧で制御するため、圧力に変換すると数式19〜20
のPl、Prとして算出できる。ここで、上記数式19
及び20におけるPlとPrの極性は逆になる。他の左
右転輪対についても上記と同様な計算を行う。
【0042】
【数19】
【0043】
【数20】
【0044】制御演算装置16においては、以上に述べ
た、慣性力による荷重の補正量の計算を上記慣性力補正
制御装置18にて行ない、その出力値つまり、上記数式
10〜15に示される前後方向に関する補正油圧P1〜
P6、並びに数式19〜20に示される。左右方向に関
する補正油圧Pl、Prと、アクティブ懸架制御装置1
7からの出力値とを加算器31にて加算する。
【0045】そして、上記制御演算装置16において
は、上記慣性力による補正油圧を打ち消す油圧、つまり
上記補正油圧と逆方向で大きさが同一の油圧制御信号を
各転輪のサーボ弁13に出力する。これにより、各転輪
の慣性力による車体姿勢変化量が低減される。
【0046】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
本発明によれば、補正制御装置により車両の慣性力によ
り各転輪に加わる荷重及びこれの油圧換算値を算出し、
この慣性力による油圧を打ち消すような油圧制御信号を
サーボ弁に出力するので、各転輪の油圧シリンダには、
上記慣性力による油圧変化を打ち消すような油圧が作用
することとなり、従って、各転輪の支持部において、慣
性力による車体姿勢変化量が低減され、発停時、急発進
時等の過渡期においても、車体の動揺が少ない装軌式車
両を得ることができる。なお、本発明は、雪上車等及び
船舶の動揺低減装置の荷重制御に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るアクティブ懸架車両の
荷重制御装置のブロック図。
【図2】上記荷重制御装置における慣性力補正制御装置
のブロック図。
【図3】上記慣性力制御装置の演算要領説明図(その
1)。
【図4】上記慣性力制御装置の演算要領説明図(その
2)。
【図5】アクティブ懸架装置を備えた装軌車両の概略側
面図。
【図6】図5のA矢視図。
【符号の説明】
1 車体 2 車両重心 3 履帯 4 誘導輪 5 起動輪 6〜11 転輪 12 油圧シリンダ 13 サーボ弁 14 油圧ポンプ 15 油タンク 16 制御演算装置 17 アクティブ懸架制御装置 18 慣性力補正制御装置 19 車体角速度検出器 20 加速度検出器 21 位置検出器 22 圧力検出器 31 加算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野塚 三千雄 神奈川県相模原市田名3000番地 三菱重 工業株式会社相模原製作所内 (56)参考文献 特開 平9−123954(JP,A) 特開 平8−2453(JP,A) 特開 平9−202272(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 55/116

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 独立して車体を懸架する複数個の転輪に
    加わる荷重を油圧により調整する油圧シリンダと、同油
    圧シリンダへの作動油の油量及び油圧を制御するサーボ
    弁とを備えた装軌車両において、車両に掛かる前後方向
    及び左右方向の加速度を検出する加速度検出手段と、上
    記油圧シリンダの油圧を検出する圧力検出手段と、上記
    加速度検出手段からの加速度検出値により算出した慣性
    力と車両重心から各転輪中心までの距離とにより各転輪
    の支持脚に掛かる荷重を算出して油圧に換算し、この算
    出油圧と上記圧力検出手段からの油圧の検出値とを突き
    合わせて、上記慣性力に基づく算出油圧を打ち消すよう
    に上記サーボ弁に制御信号を出力する補正制御装置とを
    備えたことを特徴とする装軌車両の荷重制御装置。
JP10042034A 1998-02-24 1998-02-24 装軌車両の荷重制御装置 Expired - Lifetime JP3142056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042034A JP3142056B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 装軌車両の荷重制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042034A JP3142056B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 装軌車両の荷重制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11240470A JPH11240470A (ja) 1999-09-07
JP3142056B2 true JP3142056B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=12624885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10042034A Expired - Lifetime JP3142056B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 装軌車両の荷重制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142056B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102029377B (zh) * 2010-12-08 2013-10-30 何丙军 铝合金车轮低压铸造模具及其铸造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168096A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両の姿勢制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102029377B (zh) * 2010-12-08 2013-10-30 何丙军 铝合金车轮低压铸造模具及其铸造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11240470A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11235747B2 (en) Method for controlling a steering system of a vehicle
US10843683B2 (en) Vehicle control device and method
US7516965B2 (en) Variable rear wheel toe angle control system for a vehicle
US6684140B2 (en) System for sensing vehicle global and relative attitudes using suspension height sensors
US8838338B2 (en) Mobile vehicle
US9688342B2 (en) Mobile vehicle
JP4821490B2 (ja) 車両の直進制動時の運転制御装置及び運転制御方法
JPH0563325B2 (ja)
JP2007508185A (ja) 車両サスペンション制御装置
JPH011613A (ja) 車輌用アクティブサスペンション
JP6543393B1 (ja) ステアリング制御装置及びステアリング装置
EP1892179B1 (en) Variable rear wheel toe angle control system for a vehicle
IT202000002746A1 (it) Metodo di controllo durante la percorrenza di una curva di un veicolo stradale con rigidezza variabile e ruote posteriori sterzanti
JP3142056B2 (ja) 装軌車両の荷重制御装置
JP5157306B2 (ja) 車輪位置可変車両
CN115107437A (zh) 电动悬架装置
JPS61181713A (ja) 車輛用アクテイブサスペンシヨン
JP3046817B1 (ja) 車両のサスペンション方法及び装置
WO2020003549A1 (ja) ステアリング制御装置及びステアリング装置
JPH1086622A (ja) 車両スタビリティ制御装置
JP6775069B2 (ja) ラック軸力推定装置
JP3862357B2 (ja) 接地荷重制御装置
JPH0665522B2 (ja) 車輌用アクテイブサスペンシヨン
JPH03224814A (ja) アクティブサスペンション制御装置
JP2023027642A (ja) 車両、及び車両用サスペンションの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term