JPH0227387Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227387Y2
JPH0227387Y2 JP1983032570U JP3257083U JPH0227387Y2 JP H0227387 Y2 JPH0227387 Y2 JP H0227387Y2 JP 1983032570 U JP1983032570 U JP 1983032570U JP 3257083 U JP3257083 U JP 3257083U JP H0227387 Y2 JPH0227387 Y2 JP H0227387Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic tape
speed
winding mechanism
playback mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983032570U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59138032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3257083U priority Critical patent/JPS59138032U/ja
Priority to KR1019840000687A priority patent/KR900003133B1/ko
Priority to US06/580,897 priority patent/US4642712A/en
Priority to GB08404532A priority patent/GB2138990B/en
Priority to DE19843406887 priority patent/DE3406887A1/de
Priority to FR8402936A priority patent/FR2541808B1/fr
Publication of JPS59138032U publication Critical patent/JPS59138032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227387Y2 publication Critical patent/JPH0227387Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は磁気テープ再生装置、特に磁気テープ
を高速で走行させて再生する所謂サーチ動作を行
ない得る磁気テープ再生装置に関する。
従来技術 磁気テープをカセツト外のガイドドラムに添接
する所定のテープパスに沿つて走行させて再生を
行なう磁気テープ再生装置の中には、テープテン
シヨン制御機構を解除してテープを通常再生モー
ド時でのテープパスと実質上同一のテープパスに
沿つて通常再生モード時での速度より相当速い速
度で走行させて再生するサーチ動作を行ない得る
磁気テープ再生装置がある。この再生装置は、サ
ーチ操作に関連して、テンシヨンポールをテー
プより離れる方向に移動させる動作、ピンチロ
ーラをキヤプスタンより離す動作、ピンチロー
ラとキヤプスタンとよりなるテープ挾持駆動部よ
り送り出されたテープを巻き取るために巻取リー
ルデイスクにテープ巻取り方向の回転力を付与し
ているテープ巻取り機構を解除させる動作、テ
ープを順方向又は逆方向に高速で走行させるべく
リールデイスクを強制的に高速で回転させる機構
を動作状態とする動作が行なわれる構成としてあ
る。
従来の再生装置では、、、の動作が略同
じタイミングで行なわれる構成としてあり、以下
に述べる問題点があつた。即ち、、の動作に
より、テープパスは多少縮小してその全長が若干
短くなり、テープパス内のテープが多少弛緩す
る。しかし、の動作により、テープパスの弛緩
は取り除かれずにそのまゝ残り、テープがガイド
ドラムの周面より多少浮き上がり、このときにノ
イズが生ずる。引き続いて、の動作により、テ
ープは高速で走行を開始する。即ち、通常の再生
モードよりサーチモードに移行する際にノイズが
表われるという問題点があつた。
問題点を解決するための手段 そこで、本考案は上記問題点を解決した磁気テ
ープ再生装置を提供することを目的とするもので
あり、磁気テープがカセツト外のガイドドラムに
添接してテンシヨンポールによりテンシヨンを検
出されつゝ基準の速度で走行している通常再生モ
ード中における高速再生操作により、該テンシヨ
ンポールを該磁気テープより離れる方向、ピンチ
ローラをキヤプスタンより離れる方向へ夫々移動
させて、該磁気テープを通常再生モード時でのテ
ープパスと実質上同じテープパスに沿つて通常再
生モード時の速度より速い速度で走行させて高速
再生を行ないうる磁気テープ再生装置において、 通常再生モード時にリール軸にテープ巻取方向
の回転力を付与するテープ巻取り機構を有し、 且つ通常再生モード時における高速再生操作に
関連して移動して、上記テープ巻取り機構の一部
を係止して該テープ巻取り機構を非作動位置に移
動させる移動部材を、該テープ巻取り機構の上記
一部との間に所定の〓間をあけて配してなる構成
であり、上記テープ巻取り機構の動作を上記テン
シヨンポール及び上記ピンチローラの上記移動よ
り時間的に若干遅延させて解除させる時間遅れ解
除機構を有してなり、 通常再生モード中に高速再生操作をした場合
に、上記テープ巻取り機構が該テンシヨンポール
及び該ピンチローラの移動による上記テープパス
内での該磁気テープの弛緩分を吸収する構成とし
たものである。
実施例 次に本考案になる磁気テープ再生装置の一実施
例について図面と共に説明する。
第1図、第2図は夫々再生モード時での状態を
示す。第1図の磁気テープ再生装置1において、
2はメインシヤーシ、3はメインシヤーシ上のサ
ブシヤーシ、4,5はローデイングポール、6は
テープカセツト、7はビデオヘツドを有するガイ
ドドラム、8は供給リールデイスク、9は巻取リ
ールデイスクである。
第2図中、ローデイングリング10は時計方向
に回動しており(ピン10a,10bは夫々二点
鎖線で示す位置より実線で示す位置まで移動して
いる)、これに積重してあるローデイングリング
(図示せず)は反時計方向に回動している。各ロ
ーデイングの回動により、ローデイングポール支
持台11,12がサブシヤーシ3のガイド溝に沿
つて最終位置まで移動している。テンシヨンアー
ム13は、ばね14により反時計方向に回動して
おり、供給リールデイスク8を囲繞しているブレ
ーキバンド15は緊張している。また、スライド
板16がピン10aに係止されて矢印Y1方向に
移動しており、供給側ブレーキアーム17が供給
リールデイスク8より離れている。また、回動ア
ーム18がカム部18aをピン10bにより押さ
れて反時計方向に回動しており、ピンチローラ支
持アーム19がアーム組立体20により引かれて
反時計方向に回動して、ピンチローラ21がキヤ
プスタン22に圧着している。更にはV字状アー
ム23がアーム組立体20に係止されて反時計方
向に回動しており、スライド板24がV字状アー
ム23に係止されてばね25に抗して矢印Y1
向に回動している。これにより、巻取アイドラ2
6がばね27により駆動ローラ28と巻取リール
デイスク9とに押圧しており、巻取側ブレーキア
ーム29はリールデイスク9より離れている。こ
の状態で、スライド板24の係止用腕部24aと
アイドラ支持アーム30上のピン31との間に
は、本考案の要部をなす隙間△Yが存在する。ま
た更には、L字状アーム32が回動アーム18の
先端部により係止されて時計方向に回動してお
り、早送り/巻戻し用アイドラ33は駆動ローラ
34より離れている。また、キヤプスタン22、
及び駆動ローラ28,34はモータ35によりベ
ルトを介して回転している。
一方、磁気テープ40は、第1図に示すよう
に、カセツト6内の供給側テープ巻回体41より
引き出されてカセツト6外に出、テンシヨンポー
ル42、消去ヘツド43、インピーダンスローラ
44に添接し、ガイドドラム7に所定角度範囲に
亘つて螺旋状に添接し、オーデイオ・コントロー
ルヘツド45に添接した所定テープパスに装填さ
れ、ピンチローラ21とキヤプスタン22とによ
り挾持駆動されて上記テープパスに沿つて走行
し、ガイドドラム7の周囲を添接走行する間にビ
デオヘツドにより映像信号を再生される。巻取リ
ールデイスク9は駆動ローラ28及び巻取アイド
ラ26により時計方向に回動付勢されており、挾
持駆動部より送り出されたテープは巻取側テープ
巻回体46に巻き取られる。
次に再生モード中にサーチ操作した場合の動作
について、第3図を併せ参照して説明する。
再生モード中にサーチ操作をすると、ローデイ
ングモータ(図示せず)が逆転し、ローデイング
リング10が反時計方向に小なる角度回動し、再
生装置1は第3図に示す状態及び第1図中二点鎖
線で示す状態となる。
即ち、ピン10aの移動により、スライド板1
6が矢印Y2方向にスライドし、テンシヨンアー
ム13が押されて時計方向に多少回動し、テンシ
ヨンポール42がテープ40より離れる方向に移
動し、ブレーキバンド15が弛緩する。
別のピン47の移動により、回動アーム18が
ばね47により時計方向に回動する。アーム18
の回動により、ピンチローラ支持アーム19がア
ーム組立体20により押されて時計方向に回動し
て、ピンチローラ21がキヤプスタン22より離
れる。
アーム組立体20の移動により、V字状アーム
23が時計方向に回動し、このアーム23の回動
に追従してスライド板24が矢印Y2方向にスラ
イドする。スライド板24の上記スライドによ
り、係止用腕部24aがピン31を係止して矢印
Y2方向に押し、巻取アイドラ26が駆動ローラ
28及びリールデイスク9より離れ、更にはブレ
ーキアーム29がリールデイスク9に押圧する。
こゝで、係止用腕部24aとピン31との間に
は、隙間△Yがあるため、スライド板24がスラ
イドを開始してから巻取アイドラ26を駆動ロー
ラ28及びリールデイスク9より離すまでには時
間△tを要する。このため、巻取アイドラ26
は、テンシヨンポール42及びピンチローラ21
の上記移動する間も動作状態に維持され、移動完
了後に動作状態も解除される。即ち、テンシヨン
ポール42及びピンチローラ21の移動時より時
間的に遅れて動作状態を解除される。
このため、前記のテンシヨンポール42及びピ
ンチローラ21の移動によりテープパスは全長が
短くなつてこのまゝではテープパス内のテープが
弛緩することになるが、本実施例においては、テ
ンシヨンポール42及びピンチローラ21の移動
中も巻取アイドラ26が動作状態にあり巻取リー
ルデイスク9はテープ巻取方向に回動付勢されて
いるため、テープパス長さの短くなつた分は巻取
側テープ巻回体46に巻き取られ、テープパスは
常に緊張した状態に保たれる。従つて、ガイドド
ラム7の周面に巻装してあるテープ40はガイド
ドラム7の周面より浮き上がる(これがノイズの
原因である)ことなく、添接状態に保たれる。
更には、アーム18の回動により、この先端部
がL字状アーム32より離れ、FF/REWアイド
ラ33が駆動ローラ34に押圧し、ローラ34の
回転により首振り動作してリールデイスク9に押
圧する。これによりリールデイスク9がテープ巻
取方向に速い速度で回転し、テープ14はガイド
ドラム7に添接しつゝ速い速度で走行し、順方向
サーチ動作が行なわれる。なお、モータ35が逆
回転すると、アイドラ33がリールデイスク8に
押圧し、逆方向サーチ動作が行なわれる。このと
きでのテープへのバツクテンシヨンはブレーキア
ーム17又は29により与えられる。
このため、再生装置1は、ガイドドラム7の周
囲のテープパスが緊張したまゝ再生モードよりサ
ーチモードへ移行することになり、移行の際にノ
イズを発生せずに、再生モードよりサーチモード
に移行する。
なお、再生モード中のサーチ操作をした後サー
チ動作が開始するまでの間は、テープの挾持駆動
が解除されて、モータ35の負荷は低下する。そ
こで、本実施例では、モータトルクがテープパス
のたるみを取るのに最適な値となように、モータ
35の駆動電圧を適宜降下させている。
効 果 上述の如く、本考案になる磁気テープ再生装置
によれば、以下に挙げる特長を有する。
再生モードのテープパスは緊張したまゝサー
チモード時でのテープパスとなるため、磁気テ
ープが弛緩してガイドドラムの周面より浮き上
がる(これがノイズの原因となる)ことがな
く、然して、ノイズを発生させずに、再生モー
ドよりサーチモードに移行させることが出来
る。
テープ巻取り機構の動作解除を遅延させる機
構は、隙間を利用した機械的な構成のものであ
るため、極めて簡単であり、且つ電気的な構成
に比べて誤動作を起こしにくく、高い信頼性を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる磁気テープ再生装置の一
実施例の再生モード時での状態を示す平面図、第
2図及び第3図は夫々再生モード時及びサーチモ
ード時でのテープ走行系、リールデイスク駆動
系、及びリールデイスク制動系の動作状態を示す
図である。 1……磁気テープ再生装置、2……メインシヤ
ーシ、6……テープカセツト、7……ガイドドラ
ム、8……供給リールデイスク、9……巻取リー
ルデイスク、10……ローデイングリング、13
……テンシヨンアーム、15……ブレーキバン
ド、18……回動アーム、18a……カム部、1
9……ピンチローラローラ支持アーム、20……
アーム組立体、21……ピンチローラ、22……
キヤプスタン、23……V字状アーム、24……
スライド板、24a……係止用腕部、26……巻
取アイドラ、27……ばね、28……駆動ロー
ラ、30……アイドラ支持アーム、31……ピ
ン、33……早送り/巻戻し用アイドラ、34…
…駆動ローラ、35……モータ、40……磁気テ
ープ、41……供給側テープ巻回体、42……テ
ンシヨンポール、43……消去ヘツド、45……
オーデイオ・コントロールヘツド、46……巻取
側テープ巻回体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 磁気テープがカセツト外のガイドドラムに添接
    してテンシヨンポールによりテンシヨンを検出さ
    れつゝ基準の速度で走行している通常再生モード
    中における高速再生操作により、該テンシヨンポ
    ールを該磁気テープより離れる方向、ピンチロー
    ラをキヤプスタンより離れる方向へ夫々移動させ
    て、該磁気テープを通常再生モード時でのテープ
    パスと実質上同じテープパスに沿つて通常再生モ
    ード時の速度より速い速度で走行させて高速再生
    を行ないうる磁気テープ再生装置において、 通常再生モード時にリール軸にテープ巻取方向
    の回転力を付与するテープ巻取り機構を有し、 且つ通常再生モード時における高速再生操作に
    関連して移動して、上記テープ巻取り機構の一部
    を係止して該テープ巻取り機構を非作動位置に移
    動させる移動部材を、該テープ巻取り機構の上記
    一部との間に所定の〓間をあけて配してなる構成
    であり、上記テープ巻取り機構の動作を上記テン
    シヨンポール及び上記ピンチローラの上記移動よ
    り時間的に若干遅延させて解除させる時間遅れ解
    除機構を有してなり、 通常再生モード中に高速再生操作をした場合
    に、上記テープ巻取り機構が該テンシヨンポール
    及び該ピンチローラの移動による上記テープパス
    内での該磁気テープの弛緩分を吸収する構成の磁
    気テープ再生装置。
JP3257083U 1983-02-28 1983-03-07 磁気テ−プ再生装置 Granted JPS59138032U (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257083U JPS59138032U (ja) 1983-03-07 1983-03-07 磁気テ−プ再生装置
KR1019840000687A KR900003133B1 (ko) 1983-02-28 1984-02-14 테이프 자동 장전형 기록 재생 장치
US06/580,897 US4642712A (en) 1983-02-28 1984-02-16 Automatic tape loading type recording and/or reproducing apparatus having a plurality of modes
GB08404532A GB2138990B (en) 1983-02-28 1984-02-21 Automatic-tape-loading-type recording and/or reproducing apparatus
DE19843406887 DE3406887A1 (de) 1983-02-28 1984-02-25 Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet nach einem automatischen bandladetyp
FR8402936A FR2541808B1 (fr) 1983-02-28 1984-02-27 Appareil d'enregistrement et/ou de reproduction du type a chargement automatique de la bande

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257083U JPS59138032U (ja) 1983-03-07 1983-03-07 磁気テ−プ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138032U JPS59138032U (ja) 1984-09-14
JPH0227387Y2 true JPH0227387Y2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=30163386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257083U Granted JPS59138032U (ja) 1983-02-28 1983-03-07 磁気テ−プ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138032U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921643A (ja) * 1972-06-23 1974-02-26
JPS5118167A (ja) * 1974-08-03 1976-02-13 Kobayashi Denki Seisakusho Kk Togutoritsukeyoaamu

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921643A (ja) * 1972-06-23 1974-02-26
JPS5118167A (ja) * 1974-08-03 1976-02-13 Kobayashi Denki Seisakusho Kk Togutoritsukeyoaamu

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59138032U (ja) 1984-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313895Y2 (ja)
US4642712A (en) Automatic tape loading type recording and/or reproducing apparatus having a plurality of modes
JP2509037B2 (ja) テ―プレコ―ダ―のブレ―キ駆動装置
JPH0319075Y2 (ja)
JPH0227387Y2 (ja)
US3965483A (en) Tape recording apparatus for editing recording
JPS6055542A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05174453A (ja) 記録再生装置におけるテープテンション機構
JPH0213385B2 (ja)
JPH0521712Y2 (ja)
JP2954739B2 (ja) 磁気記録再生装置のカム操作機構
JPS6117566Y2 (ja)
JPH0521711Y2 (ja)
JP2563813Y2 (ja) オートヘッドクリーニング装置
KR930006582Y1 (ko) 테이프 레코더의 테이프 풀림방지장치
JPH0115011Y2 (ja)
JP2538469Y2 (ja) リール台ソフトブレーキ装置
JP2919621B2 (ja) テープ高速送り装置
JP2955303B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3439060B2 (ja) 磁気記録再生装置のリール台制動装置
US7273190B2 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus and method for braking a reel assembly
JPH0548542B2 (ja)
JP3421506B2 (ja) テープ制動制御装置
JPH06325437A (ja) テープレコーダ装置
JP2900398B2 (ja) 磁気記録再生装置