JPH02273375A - 記録再生媒体カセット排出装置 - Google Patents

記録再生媒体カセット排出装置

Info

Publication number
JPH02273375A
JPH02273375A JP1091830A JP9183089A JPH02273375A JP H02273375 A JPH02273375 A JP H02273375A JP 1091830 A JP1091830 A JP 1091830A JP 9183089 A JP9183089 A JP 9183089A JP H02273375 A JPH02273375 A JP H02273375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
ejection
switch
eject
ejecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1091830A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Takahashi
和司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP1091830A priority Critical patent/JPH02273375A/ja
Priority to US07/506,256 priority patent/US5070418A/en
Publication of JPH02273375A publication Critical patent/JPH02273375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/0401Details
    • G11B17/0402Servo control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/10Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence or absence of record in accessible stored position or on turntable

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は記録再生媒体カセット排出装置、特に記録再生
媒体を格納したカセットを所定の駆動手段の駆動力を用
いて排出する記録再生媒体カセット排出装置に関するも
のである。
し従来の技術] 従来より、35インチフロッピーディスクを使用する磁
気ディスク装置において、モータ(あるいはソレノイド
など)の駆動力を用いて磁気ディスクを収納したメディ
アカセットを排出する機構が知られている。
このような構成では、操作力の軽いスイッチ操作により
大きな操作力を必要とせずメディアカセットの排出を制
御でき、また、ホスト装置のソフトウェアなどにより必
要に応じてメディアカセットの排出を制御できる。
第2図に従来の35インチフロッピーディスクドライブ
のメディアカセット(以下、カセットという)の自動排
出制御装置の回路ブロック図を示す。
図において符号1は、カセットの排出コントローラで、
マイクロプロセッサなどから構成され、ROM1aに格
納されたプログラムにしたがって、公知のカセット排出
機構を駆動するイジェクトモータ3をドライバ4を介し
て制御する。イジェクトモータ3はカム2を回転させ、
公知のメカニズムを介してカセットの排出を行なう。
コントローラlは、ホームポジションスイッチ5により
カム2の原点を検出しつつイジェクトモータ3の回転駆
動を閉ループ制御する。また、その際、カセットの装着
状態はカセットインスイッチ6により検出される。
さらに、コントローラ1にはイジェクトスイッチ7が接
続され、このイジェクトスイッチ7の操作によりカム2
を駆動させカセットの排出を行なえるようになっている
。このイジェクトスイッチ7は単に接点を制御できるス
イッチであればよく、軽い操作力で操作でき、またイジ
ェクトスイッチ7の代わりにホスト装置のリモート信号
などを用いることもできる。
第3図に第2図の機構におけるカセット装着/自動排出
制御の様子を示す。
時刻TO°でカセットが挿入されると、時刻TI’でカ
セットインスイッチ6がオンとなりカセットが装着され
る。
次に、時刻T2°で、カセット自動排出制御を手動でス
タートするイジェクトスイッチ7をオンすると、カセッ
トインスイッチ6のオン状態を条件としてコントローラ
lはイジェクトモータ3を回転駆動し、カム2を回転さ
せ、カセットを排出させる。
カセット排出は、カム2が1回転され、ホームポジショ
ンスイッチ5が立上る時刻T3°までに終了する。この
時刻T3’の立上りを検出するとコントローラ1はイジ
ェクトモータ3を停止させる。
以上のように、時刻TO°、TI’、T2°〜T3°ま
での制御により、カセットが正常に挿入および装着され
たのち、カセットの自動排出が制御される。
[発明が解決しようとする課題] 一方、磁気ディスク装置では、装填/排出機構に異物が
はさまったり、あるいはカセット以外の異物を挿入口に
挿入した場合には、これを取り除かなければならないが
、上記のような従来の自動排出機構では、第2図に示し
たような自動排出機構を設けるにもかかわらずメカ的な
非常排出機構を設けていた。この従来の非常排出機構は
、たとえばビンなどを小穴から差し込んで操作力を与え
ることにより、あるいは非常排出専用のボタンなどを用
いて、自動排出機構にたよらずカセットを排出するもの
である。
第3図の時刻T4°〜T5’はカセット挿入口より異物
が入り、カセットを挿入しても正しく装着ができない場
合、またはカセット以外の異物を挿入し、機械的にはカ
セットを装着しようとしているが異物のために装着でき
ない場合の制御で、ここでは上記のようなメカ的な非常
排出機構によるカセット排出が行なわれており、図示の
ように第2図の自動機構はまったく使用されていない。
これは、異物を装填してしまった場合には、第3図のよ
うにカセットインスイッチ6がオンとならない場合がほ
とんどなので、コントローラlがイジェクトスイッチ7
のオンを検出してもカセットインスイッチ6を条件とし
た排出動作を行なえないためである。
以上のように、従来ではカセット自動排出制御装置の他
に、さらにそれとは独立した機械的な非常排出機構を設
ける必要があり、構成が複雑、高価となり、小型軽量化
も困難であるという問題があった。
本発明の課題は1以上の問題を解決し、カセットの自動
排出機構そのものを用いて非常排出を行なえるようにす
ることにある。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、記録
再生媒体を格納したカセットを所定の駆動手段の駆動力
を用いて自動排出する記録再生媒体カセット排出装置に
おいて、前記カセットの排出を命令する手段と、前記カ
セットの装着状態検出手段と、この装着状態検出手段の
出力によりカセットの装着状態が検出されている場合の
み前記命令手段の排出命令に応じて前記駆動手段により
カセットの排出を実行させる自動排出制御手段と、前記
装着状態検出手段の出力にかかわらず前記命令手段の排
出命令が所定時間以上人力された場合前記駆動手段によ
りカセットの排出を実行させる非常排出制御手段を設け
た構成を採用した。
「作 用1 以」−の構成によれば、同一の駆動機構を用いてカセッ
トの自動排出および非常排出制御を実行できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。以下の実施例では、第2図に示したものと全く同
様の自動排出制御系を用い、コントローラlの制御タイ
ミングを変更するとともに、後述のようにイジェクトス
イッチ7のオン時間を計測する手段を用いる。
第1図に本発明によるコントローラlのカセット排出制
御を示している。第1図において時刻′I”0〜T3の
制御は、第3図の時刻1”0°〜T3’の制御と全く同
じカセットの装着、および自動排出制御である。カセッ
トの自動排出においては、コントローラlはイジェクト
スイッチ7のオンによりカセットインスイッチ6のオン
を条件としてイジェクトモータ3を駆動しカセットを排
出させる。
さらに、本実施例では、第2図の自動排出機構そのもの
を利用して非常排出を行なう。この制御は第1図の時刻
T4以降に示しである。
すなわち、時刻T4で、カセット挿入口より異物が入り
、カセットを挿入しても正しく装着ができない場合、ま
たはカセット以外の異物を挿入し1機械的にはカセット
を装着しようとしているLミ 1コ が異物のために装着できない場合m、ユーザはイジェク
トスイッチ7をオンとする(時刻1゛5)ことにより非
常排出を行なう。
ただし、ii7述のようにコントローラlはイジェクト
スイッチ7による自動排出の起動はカセットインスイッ
チ6のオンを条件としているので、通常の自動排出か非
常排出かを区別し、異なる制御を行なう必要がある。と
いうのは、異物などが挿入された場合には第1図のタイ
ミング゛「4ないしT5のようにカセットインスイッチ
6がオンにならない場合があり、単にイジェクトスイッ
チ70)オンに応じて排出動作を行なうだレノでは非常
′排出を行なえないためである。
そこで、本実施例では、非常排出のためには、時刻T5
からA秒置上イジェクトスイッチフをオンにするものと
する。
コントローラ1は、カセットインスイッチ6がオフでも
(あるいはオフの場合には)、内蔵タイマなどを用いて
イジェクトスイッチ7のオン時間を計測しつづけ、この
時間がA秒となると、時刻T6においてイジェクトモー
タ3を駆動してカム2を回転させる。
さらに、コントローラlは、カム2が1回転した時点、
つまりホームポジションスイッチ5オンの立上り(時刻
T7)でイジェクトモータ3をオフし、カム2の回転を
停止ヒさせ、非常排出を終了させる。
以上のようにして、メカ的な非常排出機構を別に設ける
必要なく、自動排出機構を用いてカセ・ントの非常排出
を行なえ、機構をカセット装着前の正しい位置tこ戻す
とともtこ、異物などを排出でき机 したがって、機構部分を著しく簡略化でき、装置を簡単
安価かつ小型軽量に構成できるという優れた効果がある
。また、非常排出用の操作手段などが必要なくなるため
、操作系がより簡略化できるという効果もある。
なお、以上ではコントローラlが検出すべきイジェクト
スイッチ7のオン時間Aは、誤操作により無駄な排出を
行なわないようにする意味もある。また、誤操作により
イジェクトスイッチ7をオンにしても、カム2が正常に
空回転して原点に戻る、つまりカムが1回転してホーム
ポジションのオンに戻るよう排出機構を構成しておくと
よl/1゜ 以上では磁気ディスクドライブの例を示したが、本発明
は、カセットの自動排出機構を備え、カセットの装着検
出スイッチと排出機構にモータあるいはソレノイドなど
の駆動手段により駆動されるカムを有し、自動排出制御
手段を有する装置であれば、磁気ディスクドライブ装置
および光デイスクドライブ装置、磁気テープ装置など各
種の記録再生媒体カセット排出装置に実施できる。
また、本発明の非常排出制御手段では非常排出制御のス
タートにイジェクトスイッチ7を用いているが、排出ス
タートにはドライブ装置へのシステム側インタフェース
信号などを使用し、排出をホスト側からリモート制御す
るようにしてもよい。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、記録再生媒
体を格納したカセットを所定の駆動手段の駆動力を用い
て自動排出する記録再生媒体カセット排出装置において
、前記カセットの排出を命令する手段と、前記カセット
の装着状態検出手段と、この装着状態検出手段の出力に
よりカセットの装着状態が検出されている場合のみ前記
命令手段の排出命令に応じて前記駆動手段によりカセッ
トの排出を実行させる自動排出制御手段と、前記装着状
態検出手段の出力にかかわらず前記命令手段の排出命令
が所定時間以上人力された場合前記駆動手段によりカセ
ットの排出を実行させる非常排出制御手段を設けた構成
を採用しているので、同一の駆動機構を用いてカセット
の自動排出および非常排出制御を実行でき、従来のよう
に別個の非常排出機構を用いる必要がないので装置の構
成を簡単安価かつ小型軽量に構成できるという優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した記録再生媒体カセット排出装
置のカセットの自動排出制御および非常排出制御を示し
たタイミング図、第2図はカセットの自動排出制御回路
のブロック図、第3図は従来のカセットの自動排出制御
および非常排出を示したタイミング図である。 1−・・コントローラ    2−・−カム3−・−イ
ジェクトモータ  4−・・ドライバ5−・−ホームポ
ジションスイッチ 6・・・カセットインスイッチ 7・・・イジェクトスイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録再生媒体を格納したカセットを所定の駆動手段
    の駆動力を用いて自動排出する記録再生媒体カセット排
    出装置において、 前記カセットの排出を命令する手段と、 前記カセットの装着状態検出手段と、 この装着状態検出手段の出力によりカセットの装着状態
    が検出されている場合のみ前記命令手段の排出命令に応
    じて前記駆動手段によりカセットの排出を実行させる自
    動排出制御手段と、 前記装着状態検出手段の出力にかかわらず前記命令手段
    の排出命令が所定時間以上入力された場合前記駆動手段
    によりカセットの排出を実行させる非常排出制御手段を
    設けたことを特徴とする記録再生媒体カセット排出装置
JP1091830A 1989-04-13 1989-04-13 記録再生媒体カセット排出装置 Pending JPH02273375A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091830A JPH02273375A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 記録再生媒体カセット排出装置
US07/506,256 US5070418A (en) 1989-04-13 1990-04-09 Cassette ejection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091830A JPH02273375A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 記録再生媒体カセット排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02273375A true JPH02273375A (ja) 1990-11-07

Family

ID=14037521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1091830A Pending JPH02273375A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 記録再生媒体カセット排出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5070418A (ja)
JP (1) JPH02273375A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223490A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Olympus Optical Co Ltd 情報記録再生装置
JP3754834B2 (ja) * 1998-11-09 2006-03-15 パイオニア株式会社 記録再生装置
JP2000322801A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置
JP2008234742A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670802A (en) * 1982-10-18 1987-06-02 Canon Denki Kabushiki Kaisha System for controlling loading and ejection of recording medium on a disc unit
US4628376A (en) * 1983-05-12 1986-12-09 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Magnetic disc unit

Also Published As

Publication number Publication date
US5070418A (en) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413291A (en) Cassette tape player-recorder
JPH02273375A (ja) 記録再生媒体カセット排出装置
JPH11149689A (ja) 情報処理装置
US5119252A (en) Inhibiting ejection of disc memory for selected time after power off
US5210736A (en) Mobile recording-medium playing apparatus
US20050094503A1 (en) Recording medium eject control apparatus and control method
KR100691637B1 (ko) 디스크 장치
JPH026143B2 (ja)
JPH0714374A (ja) オーディオ装置
JPS58114354A (ja) デイスク再生装置
JP2526916Y2 (ja) カードアクセッサ
JPH0636521Y2 (ja) フレキシブルディスクの記憶損傷防止用付属品
JPH1173720A (ja) 記録装置の媒体装着ユニット
US5930535A (en) Exposure control device for camera
KR100424571B1 (ko) 디스크 드라이브의 픽업위치제어방법
JPS6319958Y2 (ja)
JPS62202352A (ja) 光デイスクロ−デイング装置
JP3042159U (ja) カセット挿入制御装置
KR0126794B1 (ko) 컴팩트 디스크 체인져의 매거진 오픈/클로즈 및 리셋기능 제어방법
JP2620644B2 (ja) テープ弛み防止方法
JPH11149686A (ja) ディスクドライブ装置
JPS6039858Y2 (ja) 自動映写装置
JPH0142826Y2 (ja)
JPH0216444Y2 (ja)
KR20000073123A (ko) 컴팩트 디스크 플레이어에서 디스크 보호방법