JPH02272786A - コネクタを有する電気装置 - Google Patents

コネクタを有する電気装置

Info

Publication number
JPH02272786A
JPH02272786A JP5194390A JP5194390A JPH02272786A JP H02272786 A JPH02272786 A JP H02272786A JP 5194390 A JP5194390 A JP 5194390A JP 5194390 A JP5194390 A JP 5194390A JP H02272786 A JPH02272786 A JP H02272786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electrical device
holes
electrical
thick film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5194390A
Other languages
English (en)
Inventor
Ian Robins
イアン ロビンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMI Group Ltd
Original Assignee
Thorn EMI PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thorn EMI PLC filed Critical Thorn EMI PLC
Publication of JPH02272786A publication Critical patent/JPH02272786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • H05K3/4015Surface contacts, e.g. bumps using auxiliary conductive elements, e.g. pieces of metal foil, metallic spheres

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は基体と、その基体に添着された厚膜導体トラッ
クと、その厚膜導体トラックに付着された電気導体を具
備した電気装置に関する。さらに詳細には、本発明は例
えば厚膜トラックを具備した加熱素子に関し、この場合
、電気導体がその加熱素子に必要とされる大電力を搬送
し得るように大電流容量を有していなければならない。
何十ミクロンかのオーダーの直径を有した金またはアル
ミニウムワイヤを用いて厚膜導体トラックに対する接続
を行なうことが知られている。そのワイヤは超音波溶接
によってトラックに溶接される。同じく何十ミクロンか
のオーダーの直径を有する銅線を用いることも提案され
ている。しかし、そのようなコネクタは高価であり、し
かも十分に大きい電流容量と温度安定性を有していない
ヨーロッパ特許出別箇89301453.0号には、厚
膜トラックに対して接続を行なうための電気的コネクタ
であって、互いに編組された複数本の導電性ファイバを
具備し、それらのファイバがそれぞれそのコネクタに十
分な剛性を与えるとともに、そのコネクタを前記厚膜ト
ラックに付着させうるような直径を有しているものが開
示されている。このようなコネクタは非常に大きな付着
強さを有しているが、自動部品装着に容易に適応するこ
ができない。
本発明の目的は上述した問題のうちの少なくとも幾つか
が軽減された電気装置を提供することである。
本発明の第1の態様によれば、基体と、この基体に添着
された厚膜トラックと、この厚膜トラックに付着された
電気コネクタよりなり、前記コネクタが複数の穴を形成
された導電性材料の薄板よりなる電気装置が提供される
本発明による電気装置は、熱質量が小さく、自動装着が
容易で、プロファイルが小さいため大きなせん断強度を
有する接続を与えるコネクタを具備している。薄板の表
面積が比較的大きいので、熱がコネクタから放散され、
電流容量と温度安定性が改善される。穴によって与えら
れる大きな周囲面積もせん断強度を改善する。さらに、
このコネクタは、穴が厚膜インク接着剤の媒体を燃焼消
失させ、インクを正しく燃焼させるので、厚膜トラック
に対する良好な接着を可能にする。
このコネクタはさらに、薄板のひとつの表面から突出し
た複数のタブを具備していることが好ましい。各タブは
対応する穴の上方に突出しているのが有利である。それ
らのタブによって与えられるコネクタと接着剤との間の
接続面積が大きいので、その接続に対して大きな垂直引
張り強度が与えられる。
有益な実施例では、各タブは薄板と同じ導電材料で作成
される。これによって、コネクタの作製が簡単になる。
薄板のひとつの表面から突出した導電性材料のタグを設
けることによって、電力供給のためのワイヤとの電気的
接続が容易となる。
以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第1a図に示されているように、電気コネクタ2はニッ
ケルまたはステンレススチール(446,430グレー
ド)のようなシート金属よりなる薄板4を具備している
。このコネクタの温度安定性はコネクタ材料の酸化に対
する抵抗によって決定される。ステンレススチール(4
30グレード)は少なくとも750°Cで安定している
。その薄板の適当な寸法は、厚さlom、幅5mmで、
50X 10−’m”の電流が流れることができる断面
積を与える。これは、750 X 10− ’ 2m2
のオーダーの、横断面積を有する30mのオーダーの直
径のワイヤに匹敵する。シート金属にはプレスで、薄板
4の上方にかつ複数の関連した穴8の上方に突出した複
数のタブ6が形成される。タブ6とそれに関連した穴8
との関係は第1b図にさらに明瞭に示されている。電気
コネクタ2はさらにタグ10を具備しており、このタグ
10に対して電源からのワイヤかスポット溶接によって
電気的に接続され得る。
第2図は、厚膜ヒータートラック14上の所定位置に電
気コネクタ12を有した電気装置の概略図である。トラ
ック14は80重全1%20重量%の配分比のニッケル
およびガラスと、電気的絶縁性基体16上に所望のパタ
ーンでスクリーン印刷されるESL400のような適当
なスクリーン印刷媒体よりなる導電性インクで作成され
る。トラックとコネクタの材料は、それらの付着強さを
改善するために膨張係数が整合するように選択される。
焼成されたトラック14と基体16は保護のために18
で示されているようにオーバーグレーズされ、そのトラ
ック14の一部分がそれに対する電気的接続を可能にす
るために露呈される。
電気コネクタ12は、80重量%対20重量%の配分比
のニッケルおよびガラスと媒体とよりなるガラス/金属
接着剤20によってトラック14に付着され、そして焼
成される。その焼成工程時に、インク媒体が除去され、
金属とガラスが一緒に焼成される。コネクタ12の穴が
接着剤中の媒体の燃焼消失を許容し、従ってそのインク
を正しく焼成できるよう(こするとともに、コネクタ1
2とトラック14との間の接着強度を改善する。
前述のように、コネクタ12のトラック14、オーバー
グレーズ18および接着剤インク20はそれぞれ別々に
印刷され、乾燥されそして焼成され得る。あるいは、ト
ラックとオーバーグレーズは別々に印刷され、乾燥され
るが、それらの焼成は同じ工程でなされ、その後でコネ
クタが適用されそして接着剤インクが乾燥され、焼成さ
れるようになされてもよい。後者の場合には、接着剤イ
ンクはトラックを形成するために用いられたものと同じ
導電性インクであるのが有利である。
電気コネクタ12は多数のタブ22として、ワイヤがス
ポット溶接されたより大きいタグ24と一緒に示されて
いる。コネクタ12の穴には焼成工程時に接着剤インク
20を充填されているので、この図では見えない。
以上開示された電気コネクタは第0286215号とし
て公告されたヨーロッパ特許出願に開示された加熱装置
の加熱要素に対して電気的接続を行なうのに特に適して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1a図および第1b図は本発明に従って提供される電
気装置に組込むための電気コネクタの斜視図および拡大
断面図、第2図は厚膜トラック上の所定位置における電
気コネクタの概略図である。 2 : 4 : 6 : 8 : 10: 12 : 14 : 16 : 18 : 20 : 22 : 24 = 電気コネクタ 薄板 タブ 穴 タグ 電気コネクタ 厚膜ヒータートラック 電気的絶縁性基体 オーバーグレーズ 接着剤インク タブ タグ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基体と、この基体に添着された厚膜トラックと、こ
    の厚膜トラックに付着された電気コネクタよりなり、前
    記コネクタが複数の穴を形成された導電性材料の薄板よ
    りなる電気装置。
  2. 2.前記薄板が複数の突起をさらに具備した請求項1の
    電気装置。
  3. 3.各突起が前記薄板の表面から突出したタブよりなる
    請求項2の電気装置。
  4. 4.各タブが対応する穴の上方に突出した請求項3の電
    気装置。
  5. 5.各タブが前記薄板と同じ導電性材料で形成された請
    求項3または4の電気装置。
  6. 6.前記コネクタが前記薄板の表面から突出した導電性
    材料のタグをさらに具備した請求項1〜5の電気装置。
JP5194390A 1989-03-04 1990-03-05 コネクタを有する電気装置 Pending JPH02272786A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8905014.0 1989-03-04
GB898905014A GB8905014D0 (en) 1989-03-04 1989-03-04 Electrical connectors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272786A true JPH02272786A (ja) 1990-11-07

Family

ID=10652772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5194390A Pending JPH02272786A (ja) 1989-03-04 1990-03-05 コネクタを有する電気装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0386918A3 (ja)
JP (1) JPH02272786A (ja)
CA (1) CA2011413A1 (ja)
GB (1) GB8905014D0 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9215586D0 (en) * 1992-07-22 1992-09-02 Central Research Lab Ltd Electrical connection to thick film tracks
GB2322272A (en) * 1997-02-17 1998-08-19 Strix Ltd Terminal arrangement for a thick film heater
WO2005089022A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発熱体とその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3545118A1 (de) * 1985-12-19 1987-06-25 Buchtal Gmbh Flaechiger keramischer Koerper I
US4755659A (en) * 1987-02-03 1988-07-05 Chomerics, Inc. Combined busbar and electrical lead assembly
GB8704467D0 (en) * 1987-02-25 1987-04-01 Thorn Emi Appliances Electrically resistive tracks

Also Published As

Publication number Publication date
EP0386918A3 (en) 1991-01-23
GB8905014D0 (en) 1989-04-19
CA2011413A1 (en) 1990-09-04
EP0386918A2 (en) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037574A (en) Quartz substrate heater
US4843218A (en) Heating element for thermal heating devices, especially cooking stations
JPS6244971A (ja) セラミツク基板ヒ−タ−
JPS6344792A (ja) 電気部品およびその製造方法
JPH10510091A (ja) 電気的接続方法
JPH02272786A (ja) コネクタを有する電気装置
CN113892702B (zh) 一种外壳导电型发热体的制作方法
JPH08264262A (ja) 面状発熱体
JP2005294094A (ja) 面状発熱体
JPH07111897B2 (ja) 導電性フィルム上に形成される電極とリード線との接続方法
WO2022062341A1 (zh) 发热组件及气溶胶形成装置
JPH0524148Y2 (ja)
JP3084197B2 (ja) 面状発熱体
JP3780574B2 (ja) 面状発熱体
JPH06282188A (ja) 加熱ヒーター装置
JP2959629B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体及び正特性サーミスタ発熱体の製造方法
JP2712726B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体およびその製造方法
JP2002015838A (ja) 抵抗発熱体及びその製造方法
JP2002015837A (ja) 抵抗発熱体及びその製造方法
CN110167219A (zh) 一种热源模拟装置及其制备方法
JPH10106722A (ja) 面状発熱体
JP2001291601A (ja) 低抵抗器
JP2001135463A (ja) 面状ヒーター
JPS59224088A (ja) 面状発熱体の製造方法
JPS6097586A (ja) 面状発熱体の製造法