JP2001135463A - 面状ヒーター - Google Patents

面状ヒーター

Info

Publication number
JP2001135463A
JP2001135463A JP31338599A JP31338599A JP2001135463A JP 2001135463 A JP2001135463 A JP 2001135463A JP 31338599 A JP31338599 A JP 31338599A JP 31338599 A JP31338599 A JP 31338599A JP 2001135463 A JP2001135463 A JP 2001135463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
heating element
resistance heating
resistance
planar heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31338599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Motoki
正彦 本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakaguchi Dennetsu KK
Original Assignee
Sakaguchi Dennetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakaguchi Dennetsu KK filed Critical Sakaguchi Dennetsu KK
Priority to JP31338599A priority Critical patent/JP2001135463A/ja
Publication of JP2001135463A publication Critical patent/JP2001135463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の面状ヒーターにおいては、ヒーターの
各部分での放熱量の違いにより温度差が大きくなり、温
度むらが生ずるという欠点があった。 【解決手段】 本発明の面状ヒーターにおいては、絶縁
体シートに金属箔の抵抗発熱体を所望のパターンに配列
し、このパターンの中心部の単位面積当りの密度を外周
部より異ならしめる。また、本発明の面状ヒーターにお
いては、所望のパターンに平面状に配列した、正温度抵
抗特性を有する箔上の抵抗発熱体を絶縁シートにより挟
持し、上記抵抗発熱体に通電するための電源リード線を
互に隣接して配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は面状ヒーター、特
に、所望のパターンに配設された自己制御型面状ヒータ
ーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の面状ヒーターを示し、1は
矩形のシート状の絶縁体、2は上記シート状の絶縁体1
上の両側端に互に平行に配置した2本の電極、3は上記
電極2,2間において上記絶縁体1上に塗布し、乾燥せ
しめた、PTC粉末に炭素粉末等を混ぜて成る発熱体ペ
ースト、4は上記電極2の端部に夫々接続したリード線
である。
【0003】上記従来の面状ヒーターの温度特性は、P
TCサーミスタ粉末等の熱可塑性樹脂と炭素粉末などの
混合割合などにより決められるので、同一の発熱体ペー
ストを用いて製作されたヒーターは、どの部分において
も均一の温度特性を持っている。
【0004】図4は従来の他の面状ヒーターを示し、7
は三角形のシート状の絶縁体、8は上記シート状の絶縁
体1上の2つの辺に沿って配置した2本の箔状電極、9
は上記電極8,8間において上記絶縁体1上に塗布し、
乾燥せしめた、正温度特性サーミスタ(PTC)粉末に
炭素粉末を混ぜて成る発熱体ペースト、10は上記電極
8の端部に夫々接続したリード線である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図4に示す
従来の面状ヒーターでは、電極間の距離が一定で無いた
め温度が上昇するのに要する時間が均一にならない問題
があった。従って、面状ヒーターの形状は図2に示すよ
うな単純な四角形などに限定され、それ以外の複雑な形
状の面状ヒーターを得ることができなかった。更に、電
源リード線が互いに離れているので、ヒーターの設置が
困難であった。
【0006】また、ヒーターの各部分の温度特性が同じ
でも、ヒーターを使用する場合、放熱の悪いヒーターの
中心部と放熱の良い外周部とでは温度が上昇するのに要
する時間が均一にならない問題を生じるようになる。
【0007】本発明は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の面状ヒーター
は、所望のパターンに平面状に配列した、正温度抵抗特
性を有する箔上の抵抗発熱体と、上記抵抗発熱体を挟持
する絶縁シートとより成り、上記抵抗発熱体に通電する
ための電源リード線が互に隣接して配置されていること
を特徴とする。
【0009】また、本発明の面状ヒーターは、上記パタ
ーンの中心部における抵抗発熱体の単位面積当りの密度
を外周部より異ならしめたことを特徴とする。
【0010】上記抵抗発熱体は帯状金属箔より成り、そ
の幅に広挟があることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面によって本発明の実施例
を説明する。
【0012】本発明の面状ヒーターは、図1に示すよう
にシートー状の絶縁体1上に、エッチングなどの方法に
より、正の抵抗温度係数を持つ、例えば鉄−ニッケル合
金などの厚さ10μm〜200μm程度の帯状の金属箔
をジグザグ状に折り曲げながら一方向に延ばし、所望の
長さで180°折り返して抵抗発熱体パターン5を形成
せしめ、この抵抗発熱体パターン5上からシリコンゴム
シートなどのシート状の絶縁体(図示せず)を被覆し、
上記抵抗発熱体パターン5の両端部の電極部分6,6
に、上記絶縁体に設けた孔(図示せず)を介して電源リ
ード線4を接続する。
【0013】また、上記抵抗発熱体パターン5は図1に
示すように、その中心部のパターン密度を、その外周部
分より疎とする。
【0014】本発明の面状ヒーターは上記のような構成
であるから、その中心部分の発熱温度がその外周部に比
べて小さくなり、中心部と外周部間の放熱量の違いによ
る温度差が生じないようにすることができる。
【0015】また、上記金属箔には幅の広い部分と狭い
部分を形成し、ヒーターの各部分の発熱量と放熱量を制
御して各部分の温度差を生じないようにしても良い。
【0016】また、上記実施例においては矩形状の絶縁
体を用いたが、円形等の他の形状のものであっても良
い。
【0017】本発明の他の実施例においては、正温度特
性を有する、例えば鉄・ニッケル合金等よりなる箔状抵
抗発熱体11を三角形のパターンに平面状に配列し、2
枚のシリコンゴムの絶縁シート7によって挟持し、リー
ド線10を互いに隣接して配置する。
【0018】この実施例によれば抵抗発熱体11を通電
加熱すると、温度上昇とともに全体の電気抵抗が均一に
大きくなり、発熱量が制限されるのでオーバーヒートす
る危険が無い。従来の面状ヒーターでは、電極間の距離
が一定でないので、距離が近い部分は温度が早く上昇
し、距離が離れている部分はゆっくりと上昇するが、本
発明の面状ヒーターのこの実施例においては発熱パター
ンを変化させることにより、早く昇温する部分及びゆっ
くりと昇温する部分を任意の個所に設けることができる
ので、ヒーター中心部の発熱パターンを外周部よりも粗
くすることによって放熱量の違いによる温度上昇の時間
差を無くすことができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の面状ヒーターは、上記のような
構成であるから、極めて確実にヒーターの各部分の放熱
量の違いによる温度差を生じないようにすることができ
る大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】シート状の絶縁体を除いて示した本発明の面状
ヒーターの平面図である。
【図2】本発明の面状ヒーターの他の実施例を示す平面
図である。
【図3】従来の面状ヒーターの平面図である。
【図4】従来の他の面状ヒーターの平面図である。
【符号の説明】
1 絶縁体 2 電極 3 発熱体ペースト 4 リード線 5 抵抗発熱体パターン 6 電極部分 7 絶縁体 8 箔状電極 9 発熱体ペースト 10 リード線 11 抵抗発熱体
フロントページの続き Fターム(参考) 3K034 AA02 AA07 AA15 AA18 AA19 AA22 AA33 BA08 BA13 BB08 BB13 BC16 CA02 CA28 CA32 CA39 JA09 3K092 QA05 QB02 QB21 QB31 QB43 QB65 QC02 QC20 QC25 RF02 RF14 RF17 RF26 VV22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望のパターンに平面状に配列した、正
    温度抵抗特性を有する箔上の抵抗発熱体と、上記抵抗発
    熱体を挟持する絶縁シートとより成り、上記抵抗発熱体
    に通電するための電源リード線が互に隣接して配置され
    ていることを特徴とする面状ヒーター。
  2. 【請求項2】 上記パターンの中心部における抵抗発熱
    体の単位面積当りの密度を外周部より異ならしめたこと
    を特徴とする請求項1記載の面状ヒーター。
  3. 【請求項3】 上記抵抗発熱体が帯状金属箔より成り、
    その幅に広挟があることを特徴とする請求項1または2
    記載の面状ヒーター。
JP31338599A 1999-11-04 1999-11-04 面状ヒーター Pending JP2001135463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31338599A JP2001135463A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 面状ヒーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31338599A JP2001135463A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 面状ヒーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001135463A true JP2001135463A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18040638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31338599A Pending JP2001135463A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 面状ヒーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001135463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157456A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Harison Toshiba Lighting Corp セラミックヒータ、加熱装置、画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157456A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Harison Toshiba Lighting Corp セラミックヒータ、加熱装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0855673A (ja) 正特性サーミスタ発熱装置
JP3418843B2 (ja) 放射電熱器の製造方法
JP2001135463A (ja) 面状ヒーター
CN210381343U (zh) 电加热膜及安装其的电加热器
JP2532175Y2 (ja) 面状発熱体
JP2004152691A (ja) 面状ヒータ
JPH07201454A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPH0945503A (ja) 正特性サーミスタ発熱装置
JPH02272786A (ja) コネクタを有する電気装置
JP2878125B2 (ja) 水道管凍結防止用ヒータ
JPS62220850A (ja) 雰囲気検出装置
JPH08330053A (ja) 面状発熱体
JP2001023760A (ja) 面状発熱体
JP2559963Y2 (ja) 面状発熱体
JPS6240552Y2 (ja)
JP3780574B2 (ja) 面状発熱体
JPH046787A (ja) 面状ヒータ
JPH04280089A (ja) Ptc発熱体及びそれを有する加熱体
KR100498750B1 (ko) 전기제품용 ptc히터 및 방열판 구조
JPH0311581A (ja) 自己温度制御発熱体
JPH0367484A (ja) 高温面状発熱体
JPH10241835A (ja) 面状発熱体
JP2000195650A (ja) 面状発熱体
JP2000340342A (ja) 面状発熱体
JPH09312193A (ja) 面状ヒータ