JPH02272676A - 病院受診用カード - Google Patents

病院受診用カード

Info

Publication number
JPH02272676A
JPH02272676A JP1053196A JP5319689A JPH02272676A JP H02272676 A JPH02272676 A JP H02272676A JP 1053196 A JP1053196 A JP 1053196A JP 5319689 A JP5319689 A JP 5319689A JP H02272676 A JPH02272676 A JP H02272676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waiting time
host computer
card
hospital
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1053196A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Taga
多賀 二十志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROEHM PROPERTIES BV
Original Assignee
ROEHM PROPERTIES BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROEHM PROPERTIES BV filed Critical ROEHM PROPERTIES BV
Priority to JP1053196A priority Critical patent/JPH02272676A/ja
Publication of JPH02272676A publication Critical patent/JPH02272676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 λ肛至亘光 [産業上の利用分野] 本発明はICカードに関し、詳しくは病院で受診する時
に、使用する病院受診用カードに関する。
[従来の技術] 従来、通院患者法 病院に診察を受けに来る時、磁気カ
ード等を持って、病院の窓口で自分の受診する科を受付
に知らせる。受付はそのカードにより、患者の名前等の
個人情報を検索し、それらの資料を前記受診料の医者の
所へ持っていく。それらの手続が済んだら、病院の待ち
合掌で自分の診察順番が来るまで待つ。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、有名病院等で診察を受ける場合に、受診
する科によっては自分の診察順番が来るまで2〜3時間
も待たなければいけないこともある。病院で順番待ちを
している間に、自分の診察順番が来るまで、まだ、との
ぐらい時間がかかるかの確認が取れないのは一般的であ
る。又、順番待ちの時間を利用して病院の外へ出ていく
場合にも、外出先から診察順番が来るまでの時間を知る
ことが出来なくて精神的に不安が残る。
本発明の病院受診用カード(友 上記課題を解決するた
めになさ札 自分の診察順番が来るまでの時間をはっき
り分かるようにすることを目的とする。
驚見j回l成 かかる目的を達成する本発明の構成について以下説明す
る。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る病院受診用カード(上 その基本的構成を
例示する第1図に示すように、 通院患者を識別するとともに、該通院患者の受付順序と
診察状況とに基づき、前記通院患者の待ち時間を算出す
る病院のホストコンピュータMCのカード入力機器に装
着されて、該ホストコンピュータMCにおける通院患者
の受付を実行する病院受診用カードであって、 少なくとも個人識別データ、受診料データを含む個人情
報を記憶する個人情報記憶手段M]と、前記カード入力
機器に装着された時に、前記ホストコンピュータMCの
算出した待ち時間情報を記憶する待ち時間情報記憶手段
M2と、該記憶した待ち時間を減算する減算手段M3と
、該減算した待ち時間が所定時間となったとき、待ち時
間情報を報知する報知手段M4とを有し、さらに、 前記ホストコンピュータMCとの接続がデータ送信経路
DRを介して為された場合に、前記ホストコンピュータ
MCへ前記個人情報記憶手段M1の個人情報を、出力す
る個人情報出力手段M5と、 該出力された個人情報に対応する前記受付順序と実際の
診察状況とに基づき、前記ホストコンピュータMCが新
たに算出した待ち時間情報を、該ホストコンピュータM
Cから受信し、該受信した待ち時間情報を前記待ち時間
情報受信記憶手段M2に書き込む待ち時間更新手段M6
とを備えることを特徴とする。
[作用コ 上記構成を有する本発明の病院受診用カードによる受診
システム(表 ます、患者携帯の病院受診用カードが病
院のホストコンピュータMCのカド入力機器に装着され
ることによって、病院で受付を行なうようになっている
。この受付の際に(上病院側のホストコンピュータMC
は、病院受診用カードの個人情報記憶手段M1から、患
者の個人識別データ、例えば所定桁数の数字や受診料な
どの情報を読み出し、そのカードの受付順序等に基づき
、受付時における待ち時間を算出して、病院受診用カー
ドの待ち時間情報記憶手段M2に記憶させる。
この様にして待ち時間を記憶した病院診察用カード(友
 減算手段M3により減算した待ち時間が所定時間とな
ったときに、報知手段M4により待ち時間情報を報知す
る。さらに、ホストコンピュータMCとこの病院診察用
カードとが、データ送信経路OR1例えば公衆電話回線
等を介して接続された場合に(よ 次のような作用を奏
する。
病院診察用カードの個人情報出力手段M5が、個人情報
記憶手段M1の個人情報を、データ送信経路DRを介し
てホストコンピュータMCへ出力する。すると、ホスト
コンピュータM C11この個人情報に対応する受付順
序と、実際の診察状シ兄例えば患者の診察に当たる医師
の診察室端末操作により入力された実際の診察進行状況
とに基づき、データ送信経路DRを介して接続された場
合における新たな待ち時間情報を算出する。そして、病
院診察用カードは、待ら時間更新手段M6により、ホス
トコンピュータMCから受信した新たな待ち時間情報を
前記待ち時間情報受信記憶手段M2に書き込み、この待
ち時間を既述したように減算すると共に、減算した待ち
時間が所定時間となったときには待ち時間情報を報知す
る。
尚、ホストコンピュータMCから新たな待ち時間が病院
受診用カードに送信される隠 そのデータ送信経路が公
衆電話回線であれば、この待ち時間を電話機から患者に
知らせるようにしてもよい。
[実施例] 以上説明した本発明の構成・作用を一層明らかにするた
めに、以下本発明の病院受診用カードの好適な実施例に
ついて、図面に基づき説明する。
第2図は実施例の病院受診用カード(以下、受診カード
という)1を用いた受診システムの概略構成をしめずブ
ロック医 第3図は受診カード]の正面及び裏面医 第
4図は受診カード1の電気的構成を示すブロック医 第
5図は病院側のホストコンピュータ2の概略ブロック図
である。
第2図に示すよう1:、この受診システムは、受診カー
ド1が装着される病院側のホストコンピュタ2、このホ
ストコンピュータ2と各々接続されて各診察室に設置さ
れた診察医師用端末3(38〜31)、公衆電話回線を
利用して受診カード1とホストコンピュータ2とのデー
タ送受信を行うための電話交換器4等を備え、この外の
外部機器として電話機5を必要に応じて使用する。
受診カード1は、第3図に示すように、各種のメツセー
ジ、例えば受診順序、受診の待ち時間等を表示するため
のLCDデイスプレィ21と、受診希望日時や受診材等
のデータを入力するための入カポタン22と、カード表
面に受光面を露出した太陽電池25等を備え、その裏面
に(友 ホストコンピュータ2等とデータの送受信を直
接行うためのコネクタ端子23が備えられている。
又、受信カード1内に(表 第4図に示すように、ホス
トコンピュータ2と交信するための入出力部3]と、患
者自身の順番、即ち待ち時間を減算するタイマー32と
、各種プログラムや患者自身の各種情報等を記憶したR
OM33と、ホストコンピュータ2から出力されるメツ
セージなどを記憶するRAM34と、LCDデイスプレ
ィ2]の表示を制御する表示制御回路36と、待ち時間
が僅かになったことを音声で知らせる音声発生部37と
、上記部分を制御する制御部38が具備されている。尚
、ROM33に1友 ホストコンピュータ2と接続され
ている図示しない電話機の電話番号も記憶されている。
病院側のホストコンピュータ2の電子制御回路401表
 第5図に示すよう1:、各種情報を計算し、処理する
ための周知のCPU41と、制御及び処理用のプログラ
ムなどが入っているROM42と、患者情報ファイルと
患者予約情報などが入っているRAM43とを有する。
一方、診察医師用端末(以下、単に端末という)3が接
続されている入出力制御回路44と、受診カード1に書
込及びそれからの読出を実施するカード入出力機器45
と、患者への連絡事項等を発生する音声出力回路46と
、病院側のCRT47と、入力キーポート48と、公衆
電話回線を通じてデータ通信を行なう場合に必要とされ
るモデム49等が具備されている。
尚、この端末3から入力される診察状況は、その都度R
AM43に記憶される。
次に、病院のホストコンピュータ2で繰り返し実行され
る受付ルーチンに゛ついて、第6図のフローチャートに
基づいて説明する。尚、この受付ルーチン1上 本実施
例の受診カード1を用いて通院患者の受付処理を行うも
のであり、患者の当日の受付開始時に、受付順等が初期
設定される。又、受診カード11曙飄 通院患者により
受診材が予め入力されている。
まず、受診カード1とホストコンピュータ2との間でデ
ータ送受診ができる状態か否かを、受診カード]との接
続状態で判断する(ステップ100)。つまり、受診カ
ード1がホストコンピュータ2のカード入出力機器45
に装着されたか、又は受診カード1と公衆電話回線によ
り接続されたかにより判断する。接続状態であれIf、
  例えば所定桁数の数字、受診材コード等の各種情報
(以下、D情報という)を受診カード1から読み込み(
ステップ1]0)、このID情報をホストコンピュータ
用のデータベースと参照して該当する患者を認識する(
ステップ120)。次に、認識した患者の受付が当日の
受付における最初のものか否かを判断しくステップ13
0)、最初のものであれば受診受付を行い、それまでの
受付人数 読み込んだID情報等に基づき、その結果を
RAM43に記憶するとともに、その患者の受付胤 初
期待ち時間を接続状態にある受診カード1に出力し、こ
れら情報を受診カード1にセットさせる(ステップ14
0)。こうして本ルーチンの処理を一旦終了する。
一方、ステップ130で当日の二度目以上の患者認λ 
即ち受付であれ(戴 関連する診察室の端末3から入力
されてRAM43に記憶済みの診察状況に基づき、受付
があった時点における診察状況を分析する(ステップ1
50)。その後、この分析結果から、この時点の新たな
待ち時間等を算出すると共に、受診カード1に出力する
(ステップ160)。次に、受診カード1との接続が公
衆電話回線によるものか否かを判断しくステップ]70
)、肯定判断した場合は、音声出力回路46から、公衆
電話回線を通じて待ち時間の問い合わせした患者隠 ス
テップ160で求めた待ち時間等を受話器を介して知ら
る(ステップ180)。
一方、ステップ170で受診カード]の接続がホストコ
ンピュータ2のカード入出力機器45に直接装着された
ことによって為されたと判断した場合1よ その患者は
病院の受付にいると判断できるので、ステップ160で
の現在の待ち時間等の出力で充分であり、何等の処理を
することなく本ルチンを終了する。
次に、ホストコンピュータ2と接続された場合に、その
都度受診カード1で実行される接続ルーチンについて、
第7図に示すフローチャートに基づき説明する。
まず、受診カード1が装着された機器が図示しない電話
機であるか、又はホストコンピュータ2のカード入出力
機器45であるか否かを判断する(ステップ200)。
この判断法 例えばカード入出力機器45からのみ送信
される受付信号を、入力したか否かによって下される。
そして、受診カード1が上記電話機及び公衆電話回線を
介してホストコンピュータ2と接続されと判断すると、
ROM33に記憶されているホストコンピュータ2直結
の電話番号を上記電話機に出力しくステップ210)、
電話機がこの電話番号に対応した公衆電話回線を接続す
るまで待機する。この公衆電話回線の接続完了に引続き
、又(表 ステップ200でカード入出力機器45に直
接装着されたと判断した後は、ROM33に記憶されて
いるID情報をホストコンピュータ2に出力する(ステ
ップ220)。このID情報を入力したホストコンピュ
ータ2は、既述したように患者の認識 待ち時間の算出
等を実行し、算出した待ち時間等を受診カード]に出力
するので、受診カード1で1友 この待ち時間をタイマ
32にセットする(ステップ330)。
次に、受付された受診カード1が通院患者に携帯されて
いる場合に、受診カード1で実施される計時ルーチンに
ついて、第8図に示すフローチャートを用いて説明する
まず、受診カード1のタイマー32に待ち時間がセット
されているかどうかを判断しくステップ300)、セッ
トされるまで待機する。待ち時間がセットされている場
合に(表 その待ち時間を減算しくステップ310)、
次に、減算結果である待ち時間が予め設定された所定時
間以下となったか否かを判断しくステップ320)、所
定時間以下となるまで減算処理が行なわれる。つまり、
患者の診察時間が近付いたか否かを判断するのである。
そして、診察時間が近付いたと判断すると、その旨を、
音声発生部37の発する音声で報知すると共に、 LC
Dデイスプレィ21に表示しくステップ330)、タイ
マー32の待ち時間をリセットして(ステップ340)
、本ルーチンを終了する。
上記した本実施例の受診カード1によれ(戯旦受付を終
了した患者は、病院内に留まっている場合は勿論のこと
、病院を離れた場合であっても、自分の待ち時間が後ど
れくらいかということを、容易に知ることができる。こ
のため、待ち時間を有効に使うことができる。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこう
した実施例に何隻限定されるものではなく、例え(戯 
病院の外を出た場合に電話回線を使ってホストコンピュ
ータと交信する替わりに、患者用受診カードに病院から
の受診順番の情報を知らせる無線信号を受信する機能を
持たせるなど、本発明の要旨を逸脱しない範囲において
、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
及朝二四1 以上詳述したように、本発明の病院受診用受診カードに
よれ(戴 従来の受診を受ける風 病院の待ち含窒で自
分の順番が来るまでずっと待っていなければいけないこ
とを要せず、患者がその間に病院を抜は出して自分の用
事をすることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の病院受診用カードの(既略構成を例示
するブロック図、第2図は本実施例の病院受診用カード
を用いた診察システムのブロックは第3図は受診カード
の正面図及び裏面医 第4図は受診カードの電気的な概
略構成を示すブロックは 第5図は病院側のホストコン
ピュータ及びその周辺機器の構成を示すブロック図 第
6図は病院での受付ルーチンを説明したフローチャート
、第7図は病院受診用カードにおける接続ルーチンを示
したフローチャートで、第8図は同じく計時ルーチンを
示したフローチャートである。 1・・・受診カード 2・・・ホストコンピュータ3(
38〜31)・・・診察医師用端末4・・・電話交換器
 5・・・電話機 代理人 弁理士 定立 勉(ほか2名)第2図 第1図 し−11iRIWaf’:h−1’ −」第3図 (a) (b) 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通院患者を識別するとともに、該通院患者の受付順
    序と診察状況とに基づき、前記通院患者の待ち時間を算
    出する病院のホストコンピュータのカード入力機器に装
    着されて、該ホストコンピュータにおける通院患者の受
    付を実行する病院受診用カードであって、 少なくとも個人識別データ、受診料データを含む個人情
    報を記憶する個人情報記憶手段と、前記カード入力機器
    に装着された時に、前記ホストコンピュータの算出した
    待ち時間情報を記憶する待ち時間情報記憶手段と、 該記憶した待ち時間を減算する減算手段と、該減算した
    待ち時間が所定時間となったとき、待ち時間情報を報知
    する報知手段とを有し、さらに、 前記ホストコンピュータとの接続がデータ送信経路を介
    して為された場合に、 前記ホストコンピユータへ前記個人情報記憶手段の個人
    情報を、出力する個人情報出力手段と、該出力された個
    人情報に対応する前記受付順序と実際の診察状況とに基
    づき前記ホストコンピュータが新たに算出した待ち時間
    情報を、該ホストコンピュータから受信し、該受信した
    待ち時間情報を前記待ち時間情報受信記憶手段に書き込
    む待ち時間更新手段と を備えることを特徴とする病院受診用カード。
JP1053196A 1989-03-06 1989-03-06 病院受診用カード Pending JPH02272676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053196A JPH02272676A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 病院受診用カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053196A JPH02272676A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 病院受診用カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272676A true JPH02272676A (ja) 1990-11-07

Family

ID=12936119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053196A Pending JPH02272676A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 病院受診用カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02272676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165858A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 病院通信装置
JPH06110415A (ja) * 1991-05-01 1994-04-22 Keiyo Syst Kk 順番表示システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110415A (ja) * 1991-05-01 1994-04-22 Keiyo Syst Kk 順番表示システム
JPH05165858A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 病院通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5678770B2 (ja) 救急医療情報の提供方法、装置、及びプログラム
JP2006195669A (ja) 医療支援システム
JP2006195669A5 (ja)
JPH09313450A (ja) 日常健康データ自動送信システム
JPH0955742A (ja) 病院内情報処理方法およびシステム,情報サブシステム,端末装置
JPH02272676A (ja) 病院受診用カード
JP2003108659A (ja) 病院用多機能ターミナル装置
JPH08153140A (ja) 外来患者誘導案内装置
US20030163535A1 (en) Bedside communication system
JP2774910B2 (ja) 自動予約装置
JPH06337890A (ja) 呼び出しおよび案内システム
JPH10255117A (ja) 無人契約方法および無人契約システム
US20230145161A1 (en) Information processing device, entry screen display method, and medical system
JPH09179906A (ja) 個人呼び出しシステム
JPWO2020183727A1 (ja) 診察手帳システム、患者端末及び制御方法
JP2002041652A (ja) 診察通知システム及び診察通知方法
JPH1196231A (ja) 来院管理システム
KR20010016366A (ko) 개인 휴대 정보 단말기를 이용한 진료 시스템
JP2008041084A (ja) 診察案内システム、および、その方法
JP2003178138A (ja) データ受渡し方法及びサービス提供方法
JPH03226866A (ja) 診察待ち時間管理装置
JP2000003387A (ja) 患者受付システム及びその処理プログラムを記録した記録媒体
JPS63219064A (ja) 診療受付装置
JP2000235602A (ja) 診療支援システム
JP2000222485A (ja) 在宅介護用モバイル端末機