JPH02272132A - 小屋裏の界壁の施工方法 - Google Patents

小屋裏の界壁の施工方法

Info

Publication number
JPH02272132A
JPH02272132A JP1093907A JP9390789A JPH02272132A JP H02272132 A JPH02272132 A JP H02272132A JP 1093907 A JP1093907 A JP 1093907A JP 9390789 A JP9390789 A JP 9390789A JP H02272132 A JPH02272132 A JP H02272132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parting wall
wall panel
parting
panel
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1093907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847382B2 (ja
Inventor
Yoshio Iwatani
岩谷 芳雄
Keiichi Tomiyama
惠一 冨山
Susumu Tanaka
進 田中
Michio Hosokawa
細川 道夫
Kimio Matsutomo
松友 公男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP1093907A priority Critical patent/JP2847382B2/ja
Publication of JPH02272132A publication Critical patent/JPH02272132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847382B2 publication Critical patent/JP2847382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、主として共同住宅に用いられる小屋裏の界
壁の施工方法に関するものである。
従来の技術 共同住宅においては、居室部の界壁のみならず小屋裏に
おいても、各住居間を防火区画することが必要とされて
いる。このような防火区画は、その界壁部分に石膏ボー
ド等の防火板を張り付けることによって構成するのが一
般であるが、従来においては、小屋組を施工した後界壁
部分に東等の下地施工を行なった後、その表面にそのよ
うな防火板を釘打ち等によって張り伺けるようにしてい
る。
発明が解決しようとする課題 上記のように、従来においては全てが現場施工で行なわ
れており、そのため狭い小屋裏での細かい作業が必要と
なり、作業工数が堆大し且つ施工期間もその分だけ長く
なるといった不都合があった。特に、三角形の小屋組フ
レームの表面に野地板を張り付けたパネルを予め製作し
て、これを現場へ搬入して設置する工法が行なわれてい
るが、このような工法においては、前記野地板のだ約に
小屋裏のスペースが非常に狭くかつ暗くなり、また夏期
には非常な高温となって、まずまず作業を困難なものと
していた。
この発明は、このような従来の界壁部の施工方法の欠点
を解消することを目的としてなされたものである。
課題を解決するための手段 上記の目的を達成するため、この発明では、予め形成さ
れた界壁パネルを界壁部へ設置して固定することを特徴
とするものである。
また、上記において、界壁パネルを施工する手順として
、予め屋根部の施工を行なった後、その屋根部間に形成
された空隙部へ界壁パネルを後から挿入して設置するこ
とが考えられる。
この発明において、界壁パネルには、予め防火板を取付
けたもののみならず、その前のフレームのみのものを含
む。
実  施  例 第9図は、実施例における界壁部の施工状況を示したも
ので、図において(1)は壁体であり、この壁体(1)
上にまず屋根パネル(2)(2)・・・を、界壁部に空
隙(3)(3)を残すようにして設置し、この空隙(3
)(3)へ、予め製作された界壁パネル(4)(5)を
上方から吊り下げた状態で差し込んで設置するものであ
る。界壁パネル(4)は−股部の界壁用であり、もう一
つの界壁ハネル(5)は、壁体(1)のアルコープ(6
)部分に設置されるものを示している。このアルコープ
(6)へ設置される界壁パネル(5)には、そのアルコ
ープ(6)に対応して、その下端にアルコープ用の拡張
フレーム(マ)が予め取イ(1けられている。
第10図〜第12図は、前記屋根パネル(2)の施工方
法を説明したもので、この屋根パネル(2)は、三角形
の頂部を境としてその両側の傾斜部を構成する一対のパ
ネル体(9)(9)を、その頂部側で互いに折り畳み自
在に枢着し、この折り畳んだ状態で現場へ搬入した後、
クレーン等で第11図のように吊り上げ、その各パネル
体(9)(9)を三角形状に開かせて、第12図のよう
に上方から設置するものである。
第13図が、上記屋根パネル(2)のより具体的な構造
を示しており、パネル体(9)(9)は上弦材(10)
  (10)からなるフレームに野地板(11)を張り
付けたもので、これら両パネル体(9)(9)の枢着部
である頂部の棟方向の両端より下向きに、夫々真東(1
2)  (12>が垂下させられている。この真東(1
2>  (12)には、その一端を前記上弦材(10)
の軒寄り位置に枢着した水平方向一対の下弦材(13)
  (13)が、ともに上下にスライド可能として枢着
されている。またそれら雨下弦材(13)  (13)
の真東(12)への各枢着部に跨がって、つなぎ粱(1
4)が渡され、同じく下弦材(13)の中間部間に跨が
って同様のつなぎ粱(14)が取付けられている。搬入
時の状態においては、第11図のように、下弦材(13
)  (13)同士の枢着部分が真東(12)に沿って
上方にスライドした状態で、パネル体(9)(9)を折
り畳んでおくものである。
第1図〜第4図は、上記アルコープ(6)部分に取付け
られる界壁パネル(5)の取付は方法とその取付は状態
を示している。この界壁パネル(5)は、第1図のよう
に、山形の上弦材(15)  (15)と、その上弦材
(15)  (15)の下端部間に設けられる下弦材(
16)と、その上弦材(15)と下弦材(16)との間
に渡される多数の束材(17)  (17)・・・とか
らなるものである。東tJ’ (17)  (17>・
・・はその一部が木材によって製作されており、これに
、石膏ボードからなる防火板(18)を釘打ち等によっ
て張り付けるようにしている。またこの石膏ボード(1
8)の一部より、前記束材(17)に取付けられた固定
プレー) (19)が突出している。
下弦材(16)は、第4図で示すように、溝型#1ii
l(20)のウェブ下面に逆T字型の鋼材(21)を溶
接したもので、そのT字型鋼tJ121>のフランジ部
へ、前記拡張フレーム(7)の上部水平フレーム(22
)が、ポル) (23)によって固定されている。
この拡張フレーム(7)は、この上部水平フレム(22
)と下部水平フレーム(24)との間に垂直板(25)
を取付けた梯形のもので、全体が木材によって製作され
ている。また、第1図において、界壁パネル(5)の屋
根横断方向の両端には、垂直な取付はプレー) (26
)が突設されている。
前記の壁体(1)は、この第1図及び第8図で示すよう
に、Cチャンネルの横棒(31)と同じくCチャンネル
の縦枠(32)とによって構成される鉄骨軸組(33)
に対し、その軸組(33)の外側に壁パネル(34) 
 (34)を固定したものであるが、アルコープ(6)
部分においては、断面コの字型の溝型鋼からなる受梁(
35)を、そのフランジが上下平行となり且つ開口部分
が外向きとなるようにして、そのアルコープ(6)部分
を囲む外側の軸組(1)へ、ボルト(36)(第8図)
によって固定している。その際、この受梁(35)は、
その上端面が、鉄骨軸組(33)の上端面と略同じ高さ
となるようにして設置されている。
(38)は、前記界壁パネル(5)における拡張フレー
ム(7)の内側の端部を支持するためのフレーム受金具
であり、L型の受具本体(39)の裏面に取付はプレー
) (40)を突出させたもので、その取付はプレー)
 (40)を、壁パネル(34)  (34)間の隙間
より同じく鉄骨軸組(33)の縦枠(32)  (32
)間の隙間へ差し込んで、この縦枠(32)へ、第2図
のようにポル) (41)によって固定している。他方
、(43)は、界壁フレーム(15)の両端を支持する
だめの支持金具であり、断面り型の取付は台(44)の
上部側の端部より、一対の傾斜状の支持プレー) (4
5)  (45)を、屋根の傾斜角度即ち屋根パネル(
2)の上弦材(10)と同じ角度に傾斜させている。更
に、これら一対の支持プレー) (45)  (45)
間に、即ち数句は台(44)の中央部分に、水平断面コ
の字形の垂直支持プレート(46)が上向きに突設され
ている。そして、上記界壁パネル(5)は、前記のよう
に空隙(3)へ上方より差し込んだ後、拡張フレーム(
7)の内側の端部を、前記受金具(38)の受具本体(
39)へ乗せ、界壁パネル(5)の両端に突出する取付
はプレー) (26>を支持金具(43)の垂直支持プ
レー) (46)へ重ね合わせて、これらを、第2図の
ようにポル) (47)  (47)で相互に固定して
いる。
上記のように、界壁パネル(5)は、アルコープ用の受
梁(35)上の支持金具(43)へその両端を固定され
ており、従ってこの界壁パネル(5)は軒先まで突出す
る構造にはなっておらず、軒先部については、別に製作
した骨用界壁パネル(48)を同様に差し込んで取付け
るようにしている。
この骨用界壁パネル(48)も、前記拡張フレーム(7
)と同様に、木製のフレーム(49)の両側に防火板(
50)を張り付けたものである。
(51)が、この骨用界壁パネル(48)を取付けるた
めの支持金具を示している。この支持金具(51)は、
水平な取付は部(52)より上向きにポル) (53)
  (53)を突出させ、このボルト (53)  (
53)を、前記アルコープ用受梁(35)のフランジ部
へ下側から差し込んで吊り下げ状に固定するようにして
いる。取付は部(52)の両端が下向きに垂直に折り曲
げられた後戻に水平方向に折り曲げられて、野縁受部(
54)  (54)が一体に形成されている。更に水平
部(52)の裏面より下向きにL型のパネル受はプレー
) (55)が一体に固着されている。そして第2図で
示すように、軒部分における屋根パネル(2)(2)間
に差し込まれた骨用界壁パネル(48)は、その下端部
より内向きに突出する木製フレーム(56)が、前記パ
ネル受はプレー) (55)の下側へ当接されて固定さ
れている。更に、軒裏野縁(5B)  (5B)の端部
が、前記野縁受部(54)上へ乗ぜられて固定される。
第2図で示すように、前記アルコープ用拡張フレーム(
7)の両側には、この第2図の二点鎖線の範囲で石膏ボ
ード等の防火板(60)が張り伺けられる。この防火板
(60)は、前記支持金具(43)からアルコープ用受
梁(35)の内側に沿うとともに、更に軒用受金具(5
1)を通って、その先端が骨用界壁パネル(48)の内
側の端部まで延長されている。通常、前記野縁(58)
  (58)は、前記受梁(35)と同方向に一体に貫
通ずるのが一般であるが、この実施例で示すように、こ
の野縁(58)  (5B)を途中で分断して、その間
に防火板(60)を介在させることにより、いわゆる面
勝ちの構造となり、より防火性或いは耐火性の優れたも
のとなる。
なお、第3図で示すように、界壁パネル(5)は、その
石膏ボードからなる防火板(18)より突出する突出プ
レー) (19)が、その両側の屋根パネル(2)にお
ける上弦材(10)  (10)へ、ボル) (61)
によって固定されている。また、この図で示すように防
火板(18)はともに2枚重ねに取付けられている。こ
の場合、防火板(18)は、第1図のように予め界壁用
のフレーム(16)へ張り付けて設置する方法と、この
フレーム(16)のみ設置して、後で張り付ける方法と
がある。後者の場合においては、それだけ現場施工が増
えることになるが、下地施工から防火板の張り付は迄現
場で行なうことに比較して、現場作業の工数は遥かに少
ないことになる。また、拡張フレーム(7)においては
、この実施例では後から現場で張り付けるようにしてい
るが、これを予め張り付けておくようにしてもよいし、
更に軒用界壁パネル(48)においても同様である。
第2図中(62〉は、軒用界壁パネル(48)の軒先側
に取付けた鼻隠し板、(63)は、アルコープ用拡張フ
レーム(7)から軒用界壁パネル(’48)の下面に跨
がって取付けられた軒裏板であって、前記軒裏野縁(5
8)及び鼻隠し板(62)等に釘打ち等して固定される
第5図〜第7図では、アルコープ(7)部分以外の一般
の界壁パネル(4)の取付は構造を示している。この界
壁パネル(4)にはアルコープ用拡張フレーム(7)は
取付けられてなく、前記と同様にして、界壁の空隙部(
3)へ差し込んで、支持金具(43)へ取付けられる。
そして、野縁(5B)を支持するための金具(51)は
、やはり前記と同様にして、壁パネル(34)  (3
4)間の隙間から軸組(33)の縦枠(32)間の隙間
へ差し込んで、ボルト(41)によって固定されている
。その取付はプレー) (71)の先端にL型の基板(
72)が固着されており、この基板(72)の水平部へ
支持板(73)が固着され、この支持板(73)の両端
が垂直上向きに折り曲げられた後戻に水平方向に折り曲
げられて、野縁受部(74)とされて、この受部(74
)の裏面側に、野縁(58)の端部が釘打ち等によって
取付けられる。(75)は、取付はプレー) (71)
の上下端より突出させた一対の垂直支持棒で、第7図の
ように、縦枠(32)  (32)間の隙間の口端部へ
半嵌合状に当接して、取付(ププレー) (71)を上
下方向に支持している。そして、前記受部(73)上に
、軒用界壁パネル(48)が差し込まれて、下から釘打
ちする等して取付けられる。
第6図のように、軒用界壁パネル(48)の防火板(5
0)は、野縁(58)によって切欠されることがなく、
それだけ防火構造が向上し、且つ、第6図のようにその
切り欠き面積も極めて僅かですみ、石膏ボードからなる
防火板(50)の形状も簡単で、切断作業等も容易にな
る。
なお、上記各実施例において、通常、各界壁パネル(4
)(5)は、運搬を容易にするため頂部を境界として2
分割したものを工場で生産し、それらを現場で相互に接
合して設置する方法がとられる。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、予め形成された界壁
パネルを設置することによって、各住居間の界壁を構成
するものであり、従来のように防火板取付は用の下地施
工という細かい作業を小屋裏で行なう必要がなく、極め
て作業性に優れた工法である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すアルコープ界壁部分の
分解斜視図、第2図は同じくアルコープ界壁部分の要部
縦断面図、第3図は第2図のAA線で切断した断面図、
第4図はアルコープ用拡張フレームの取付は構造を示す
要部の横断面図、第5図はアルコープ以外の一般界壁部
の構造を示す分解斜視図、第6図は同じく界壁部分の要
部縦断面図、第7図は第6図のA、−A線拡大横断面図
□、第8図はアルコープ部分の骨組を示す要部の斜視図
、第9図は界壁パネルの取付は方法を示す屋根部分の斜
視図、第10図は屋根パネルの折り畳み状態を示す斜視
図、第11図は同じく屋根パネルの吊り上げ状態を示す
正面図、第12図は屋根パネルの設置状態を示す斜視図
、第13図は、屋根パネルを斜め下方より見た斜視図で
ある。 (2)・・・屋根パネル、(3)・・・空隙、(4)(
5)・・・界壁パネル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、予め形成された界壁パネルを界壁部へ設置して固定
    することを特徴とする小屋裏の界壁の施工方法。 2、界壁に当たる部分に空隙を生ずるようにして屋根を
    施工した後、この空隙より界壁パネルを挿入して設置す
    ることを特徴とする請求項1記載の小屋裏の界壁の施工
    方法。
JP1093907A 1989-04-12 1989-04-12 小屋裏の界壁の施工方法 Expired - Fee Related JP2847382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093907A JP2847382B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 小屋裏の界壁の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093907A JP2847382B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 小屋裏の界壁の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02272132A true JPH02272132A (ja) 1990-11-06
JP2847382B2 JP2847382B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=14095552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093907A Expired - Fee Related JP2847382B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 小屋裏の界壁の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847382B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235788A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015252101A1 (en) 2014-11-26 2016-06-09 Illinois Tool Works Inc. Trusses for use in building construction and methods of installing same
EP3404159B1 (en) * 2015-06-02 2020-05-13 Illinois Tool Works, Inc. Trusses for use in building construction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235788A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847382B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3686812A (en) Structure consisting of prefabricated parts
JPH02272132A (ja) 小屋裏の界壁の施工方法
JPH02272134A (ja) アルコーブの小屋裏界壁部の施工方法
JPH02272133A (ja) 軒裏の界壁の施工方法
JP2821617B2 (ja) アルコーブにおける屋根パネルの支持装置
JP2764211B2 (ja) 軒裏界壁部における野縁の支持装置
JPH0738511Y2 (ja) 屋根パネルと小屋裏界壁パネルの支持金具
JP3029756U (ja) 軸組と壁組パネルとから成る木造住宅
JP2742320B2 (ja) 家屋のけらば構造
CN218405891U (zh) 一种外挂式横装墙板模块、含窗外挂墙体结构
CN115341684B (zh) 一种承载窗户的外挂式横装夹心墙板结构及房屋建筑
JPH0638975Y2 (ja) 屋根構造
JP2934413B2 (ja) 断熱材支持構造
JPS6217527Y2 (ja)
JP2642101B2 (ja) 片持ち式床パネルの取付部の構造
JP2774772B2 (ja) 軒先部の構造
JPH083220B2 (ja) パネル取付構造
JP3037195B2 (ja) 軒天井取付構造
JPH04124353A (ja) 梁上金具
JPH0754416Y2 (ja) 家屋軒先部の構造
JP6285740B2 (ja) 建物の屋根構造
JP3704216B2 (ja) 建物の屋根取り付け構造及びその施工方法
JPH09279689A (ja) 簡易構造体及び簡易構造体の連結体
JPH11343694A (ja) 小屋裏の構造
JPH11293838A (ja) ユニット式建物のルーフバルコニ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees