JPH02271308A - 光モジュール及びその製造方法 - Google Patents
光モジュール及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH02271308A JPH02271308A JP1092689A JP9268989A JPH02271308A JP H02271308 A JPH02271308 A JP H02271308A JP 1092689 A JP1092689 A JP 1092689A JP 9268989 A JP9268989 A JP 9268989A JP H02271308 A JPH02271308 A JP H02271308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical connector
- electronic circuit
- lead
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 111
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 6
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 abstract description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光を情報伝達媒体として使用するデータリン
ク、光LAN等の光通信システムに用いられる光モジュ
ール及びその製造方法に関する。
ク、光LAN等の光通信システムに用いられる光モジュ
ール及びその製造方法に関する。
かかる光モジュールとしては、半導体レーザ等の発光素
子を光作動素子として用いた送信用モジュールと、ビン
フォトダイオード等の受光素子を光作動素子として用い
た受信用モジュールとがある。
子を光作動素子として用いた送信用モジュールと、ビン
フォトダイオード等の受光素子を光作動素子として用い
た受信用モジュールとがある。
第7図に、従来の光モジュールの構造例を示す。
図示したように、従来の光モジュールにおいては、光フ
ァイバ(図示せず)の端部に固定されたフェルール(図
示せず)に嵌合する光コネクタ1に、光作動素子(発光
素子若しくは受光素子)2が光軸調整の後、接着剤等に
よって固定されている。
ァイバ(図示せず)の端部に固定されたフェルール(図
示せず)に嵌合する光コネクタ1に、光作動素子(発光
素子若しくは受光素子)2が光軸調整の後、接着剤等に
よって固定されている。
このように光作動素子2が固定された光コネクタ1は、
セラミックパッケージ3に接着剤等によって固定されて
いる。セラミックパッケージ3には、光コネクタ1の他
に、ベアチップIC5等の電子回路部品からなる電子回
路部を担持した基板6が固定されている。基板6上のベ
アチップIC5等は、これらを基板6上の配線パターン
と接続したワイヤと共に、リッド7によって封止されて
いる。
セラミックパッケージ3に接着剤等によって固定されて
いる。セラミックパッケージ3には、光コネクタ1の他
に、ベアチップIC5等の電子回路部品からなる電子回
路部を担持した基板6が固定されている。基板6上のベ
アチップIC5等は、これらを基板6上の配線パターン
と接続したワイヤと共に、リッド7によって封止されて
いる。
また、セラミックパッケージ3には、パッケージの内側
に立設されたインナリード8aとパッケージの外側に立
設されたアウタリード8bとからなるリードピン8が設
けられている。そして、インナリード8aと基板6上の
電子回路部との相互間及びこの電子回路部と光作動素子
2の端子との相互間をそれぞれワイヤボンディング等に
よって、電気的に接続した後、カバー10をセラミック
パッケージ3に固定して光モジュールが構成されている
。
に立設されたインナリード8aとパッケージの外側に立
設されたアウタリード8bとからなるリードピン8が設
けられている。そして、インナリード8aと基板6上の
電子回路部との相互間及びこの電子回路部と光作動素子
2の端子との相互間をそれぞれワイヤボンディング等に
よって、電気的に接続した後、カバー10をセラミック
パッケージ3に固定して光モジュールが構成されている
。
(発明が解決しようとする課題〕
従来の光モジュールにおいては、上述した如くに構成さ
れているので、部品点数が多く、個々の構成部品を一品
一品組み付けて光モジュールを完成させていた。このた
め、組み立て工程が複雑で、これに要する工数も多くか
かつていた。また、セラミック等の高価な材料を使用し
ていた。これらの事情から、従来は光モジュールの低価
格化及び量産化が難しかった。
れているので、部品点数が多く、個々の構成部品を一品
一品組み付けて光モジュールを完成させていた。このた
め、組み立て工程が複雑で、これに要する工数も多くか
かつていた。また、セラミック等の高価な材料を使用し
ていた。これらの事情から、従来は光モジュールの低価
格化及び量産化が難しかった。
一方、光通信システム等における光モジュールの需要は
増大しており、光モジュールが低価格で大量に提供され
ることが要望されている。
増大しており、光モジュールが低価格で大量に提供され
ることが要望されている。
そこで、本発明は上述の事情に鑑み、光モジュールを低
価格で大量に提供することを可能とすることを目的とし
、更に、信頼性が高く、耐久性に優れた光モジュールを
提供することを目的としている。
価格で大量に提供することを可能とすることを目的とし
、更に、信頼性が高く、耐久性に優れた光モジュールを
提供することを目的としている。
上述の目的を達成するため、本発明による光モジュール
においては、光モジュールの構成要素たる光コネクタと
、光作動素子と、電子回路部品と、基板と、リードピン
とを、光コネクタの光フアイバ端部を受容する一端側及
びリードピンのアウタリードを残して成形樹脂部材に一
体的に保持させると共に、成形樹脂部材内に固定され、
一部分にて光コネクタの外側部を保持した保持部材を設
けたことを特徴としている。
においては、光モジュールの構成要素たる光コネクタと
、光作動素子と、電子回路部品と、基板と、リードピン
とを、光コネクタの光フアイバ端部を受容する一端側及
びリードピンのアウタリードを残して成形樹脂部材に一
体的に保持させると共に、成形樹脂部材内に固定され、
一部分にて光コネクタの外側部を保持した保持部材を設
けたことを特徴としている。
また、本発明による光モジュールの製造方法においては
、基板、リードピン及び保持部材となる部分を有するリ
ードフレームを用意し、リードフレームの基板形成部の
上に電子回路部品を実装して電子回路部を形成し、保持
部材となる部分に光コネクタを保持させ、光コネクタに
固定された光作動素子と電子回路部とを電気的に接続さ
せると共に、リードピンとなる部分と電子回路部とを電
気的に接続させ、光コネクタと、光作動素子と、電子回
路部品と、リードフレームとを、光コネクタの光フアイ
バ端部を受容する一端側、リードフレームのアウタリー
ドとなる部分及び保持部材の成形樹脂部材外に突出する
突出部となる部分を残して成形樹脂部材に一体的に保持
させることとしている。
、基板、リードピン及び保持部材となる部分を有するリ
ードフレームを用意し、リードフレームの基板形成部の
上に電子回路部品を実装して電子回路部を形成し、保持
部材となる部分に光コネクタを保持させ、光コネクタに
固定された光作動素子と電子回路部とを電気的に接続さ
せると共に、リードピンとなる部分と電子回路部とを電
気的に接続させ、光コネクタと、光作動素子と、電子回
路部品と、リードフレームとを、光コネクタの光フアイ
バ端部を受容する一端側、リードフレームのアウタリー
ドとなる部分及び保持部材の成形樹脂部材外に突出する
突出部となる部分を残して成形樹脂部材に一体的に保持
させることとしている。
この様な構成とすることによって、光モジュールの組み
立て工程が簡略化される。また、光コネフタをリードフ
レームに保持させることとしているので、光コネクタに
固定された光作動素子と基板上の電子回路部とをワイヤ
によって接続した後のリードフレームの持ち運びの際、
光コネクタがリードフレームに対してぶらつくことが防
止され、該ワイヤが破断するおそれが減少する。
立て工程が簡略化される。また、光コネフタをリードフ
レームに保持させることとしているので、光コネクタに
固定された光作動素子と基板上の電子回路部とをワイヤ
によって接続した後のリードフレームの持ち運びの際、
光コネクタがリードフレームに対してぶらつくことが防
止され、該ワイヤが破断するおそれが減少する。
更に、保持部材の成形樹脂部材外部に突出した突出部を
固定対象部材に固定することにより、光ファイバの端部
を光コネクタに挿脱するときにリードピンに作用する応
力や歪みが緩和される。
固定対象部材に固定することにより、光ファイバの端部
を光コネクタに挿脱するときにリードピンに作用する応
力や歪みが緩和される。
以下、本発明の実施例について第1図〜第5図を参照し
つつ、説明する。
つつ、説明する。
第1図は、本発明による光モジュールの一実施例を示し
ている。図示したように、本発明による光モジュールに
おいては、光コネクタ11、リードピン12及び保持部
材13等の光モジュールを構成する部品は、成形樹脂部
材15によって一体的に保持されている。保持部材13
は、その一端部が光コネクタ11の外側部を保持して成
形樹脂部材15内に保持され、その他端部が成形樹脂部
材15の外側に突出し、プリント基板等の固定対象物に
固定されるようになっている。保持部材13の成形樹脂
部材外部に突出した突出部は、図示したように、リード
ピン12のアウタリードと同様の形状に形成されている
。なお、第1図には示していないが、光コネクタ11及
びリードピン12以外の光モジュールを構成する部品、
すなわち、光コネクタ11に固定される光作動素子と、
この光作動素子及びリードピン12のそれぞれに電気的
に接続される電子回路部と、この電子回路部を構成する
電子回路部品と、該電子回路部を担持する基板とは、成
形樹脂部材15の内部に保持されている。
ている。図示したように、本発明による光モジュールに
おいては、光コネクタ11、リードピン12及び保持部
材13等の光モジュールを構成する部品は、成形樹脂部
材15によって一体的に保持されている。保持部材13
は、その一端部が光コネクタ11の外側部を保持して成
形樹脂部材15内に保持され、その他端部が成形樹脂部
材15の外側に突出し、プリント基板等の固定対象物に
固定されるようになっている。保持部材13の成形樹脂
部材外部に突出した突出部は、図示したように、リード
ピン12のアウタリードと同様の形状に形成されている
。なお、第1図には示していないが、光コネクタ11及
びリードピン12以外の光モジュールを構成する部品、
すなわち、光コネクタ11に固定される光作動素子と、
この光作動素子及びリードピン12のそれぞれに電気的
に接続される電子回路部と、この電子回路部を構成する
電子回路部品と、該電子回路部を担持する基板とは、成
形樹脂部材15の内部に保持されている。
第2図〜第4図を参照しつつ、本発明による光モジュー
ルの構造及びその製造工程について説明する。
ルの構造及びその製造工程について説明する。
第2図は、光モジュールを構成する光コネクタ11等の
構成部品がトランスファ成形される前の状態を示してお
り、第3図は、光モジュールを構成する光コネクタ11
等の構成部品がトランスファ成形された後の状態を示し
ている。また、第4図は、光コネクタ11を保持する前
のリードフレーム17を示している。
構成部品がトランスファ成形される前の状態を示してお
り、第3図は、光モジュールを構成する光コネクタ11
等の構成部品がトランスファ成形された後の状態を示し
ている。また、第4図は、光コネクタ11を保持する前
のリードフレーム17を示している。
本発明による光モジュールは、例えば、次のようにして
製造される。
製造される。
まず、第2図に示したように、光コネクタ11に対して
レーザダイオード若しくはフォトダイオード等の光作動
素子16を光軸調整の後、溶接等によって固定しておく
。
レーザダイオード若しくはフォトダイオード等の光作動
素子16を光軸調整の後、溶接等によって固定しておく
。
次に、リードフレーム17を用意する。リードフレーム
17は、第4図に示したように、最終的にはリードピン
12となる複数のリード部12gと、これを支えるフレ
ーム部17aと、数本のリード部12aに支えられた基
板形成部18と、保持部材13となる保持部材形成部1
3aとから構成されている。かかるリードフレーム17
は、42アロイ又は銅等からなる板厚0.25mm程度
の薄板をエツチング加工するか、あるいは、プレス機に
よって打ち抜き加工するなどして、その全体を一時に形
成することもできるし、また、基板形成部18及び保持
部材形成部13aと、これらを除いた部分とを別々に形
成した後、基板形成部18を数本のリード部12aの先
端部に溶接するなどして支えさせ、また、保持部材形成
部13aをフレーム部17gに溶接するなどして支えさ
せてリードフレーム17を形成することもできる。
17は、第4図に示したように、最終的にはリードピン
12となる複数のリード部12gと、これを支えるフレ
ーム部17aと、数本のリード部12aに支えられた基
板形成部18と、保持部材13となる保持部材形成部1
3aとから構成されている。かかるリードフレーム17
は、42アロイ又は銅等からなる板厚0.25mm程度
の薄板をエツチング加工するか、あるいは、プレス機に
よって打ち抜き加工するなどして、その全体を一時に形
成することもできるし、また、基板形成部18及び保持
部材形成部13aと、これらを除いた部分とを別々に形
成した後、基板形成部18を数本のリード部12aの先
端部に溶接するなどして支えさせ、また、保持部材形成
部13aをフレーム部17gに溶接するなどして支えさ
せてリードフレーム17を形成することもできる。
また、リードフレーム17には、後述するように、光コ
ネクタ11のフェルール挿入孔に内嵌して光コネクタ1
1を保持する保持バー21が形成される。
ネクタ11のフェルール挿入孔に内嵌して光コネクタ1
1を保持する保持バー21が形成される。
基板形成部18の表面には、SiO2等の絶縁膜が形成
され、その上にアルミ等によってポンディングパッドを
含む導電性の配線パターンが形成される。このように配
線パターンが形成された基板形成部18には、ペアチッ
プI C22等の電子回路部品がグイボンディング等に
より実装され、配線パターンとワイヤボンディングされ
るなどして電子回路部が構成される。このことから理解
されるように、基板形成部18は、ペアチップIC22
等からなる電子回路部を担持する基板として機能する。
され、その上にアルミ等によってポンディングパッドを
含む導電性の配線パターンが形成される。このように配
線パターンが形成された基板形成部18には、ペアチッ
プI C22等の電子回路部品がグイボンディング等に
より実装され、配線パターンとワイヤボンディングされ
るなどして電子回路部が構成される。このことから理解
されるように、基板形成部18は、ペアチップIC22
等からなる電子回路部を担持する基板として機能する。
基板形成部18への電子回路部品の実装後、第4図に二
点鎖線で示したように、保持バー21が折り曲げられる
。このとき、同時に、保持部材形成部13aの中央部は
光コネクタ11の外形にほぼ対応した形にプレス機等に
よって成形される。
点鎖線で示したように、保持バー21が折り曲げられる
。このとき、同時に、保持部材形成部13aの中央部は
光コネクタ11の外形にほぼ対応した形にプレス機等に
よって成形される。
この成形を容易とするため、第4図に示したように、保
持部材形成部13aの中央部を切断しておくことが好ま
しい。なお、保持部材形成部13aをフレーム部17a
と別個に形成した後、フレーム部17aにこれを固定す
る場合には、予め保持部材形成部13aの中央部を光コ
ネクタの外形に対応した形状に形成しておいてもよい。
持部材形成部13aの中央部を切断しておくことが好ま
しい。なお、保持部材形成部13aをフレーム部17a
と別個に形成した後、フレーム部17aにこれを固定す
る場合には、予め保持部材形成部13aの中央部を光コ
ネクタの外形に対応した形状に形成しておいてもよい。
なお、この場合には、保持部材形成部13aの中央部を
切断しておく必要はない。
切断しておく必要はない。
第4図に二点鎖線で示したように折り曲げられた保持バ
ー21は、光作動素子16が予め固定された光コネクタ
11のフェルール挿入孔11a(第2図及び第3図に示
す)に挿入される。したかって、保持バー21の幅寸法
は、フェルール挿入孔11aの内径より小さくなってい
る。そして、保持バー21は、光コネクタ11のフェル
ール挿入孔11aに挿入されたまま、もとの位置に戻さ
れる。これによって、第2図に示したように、光コネク
タ11は保持部材形成部13aに保持される。
ー21は、光作動素子16が予め固定された光コネクタ
11のフェルール挿入孔11a(第2図及び第3図に示
す)に挿入される。したかって、保持バー21の幅寸法
は、フェルール挿入孔11aの内径より小さくなってい
る。そして、保持バー21は、光コネクタ11のフェル
ール挿入孔11aに挿入されたまま、もとの位置に戻さ
れる。これによって、第2図に示したように、光コネク
タ11は保持部材形成部13aに保持される。
こうして、光コネクタ11を保持部材形成部13aに保
持させた後、基板形成部18上に形成された電子回路部
を、基板形成部18を支えたリード部12aを除いた他
のリード部12aとワイヤボンディングによって接続す
る。
持させた後、基板形成部18上に形成された電子回路部
を、基板形成部18を支えたリード部12aを除いた他
のリード部12aとワイヤボンディングによって接続す
る。
更に、第2図に示したように、電子回路部は光作動素子
16の端子とワイヤ23によって電気的に接続される。
16の端子とワイヤ23によって電気的に接続される。
このように構成した後、これらリードフレーム17等の
部品を、そのままトランスファ成形用の金型(図示せず
)に装着し、この金型内に可塑化させた樹脂を圧入して
成形し、第3図に示した如くに、成形樹脂部材15に各
部品を一体的に保持させる。この様に、トランスファ成
形によって成形された成形樹脂部材15は、一般的なI
C等の封止の場合と同様に、高圧力の下で成形されるた
め、封止性に富んでいる。この為、従来ベアチップIC
等を封止するために用いていたリッドやカバーが不要と
なる。また、従来のセラミックパッケージ等に比べ廉価
な樹脂によってパッケージングできるので、パッケージ
ングコストを従来のコストの10分の1以下にできる。
部品を、そのままトランスファ成形用の金型(図示せず
)に装着し、この金型内に可塑化させた樹脂を圧入して
成形し、第3図に示した如くに、成形樹脂部材15に各
部品を一体的に保持させる。この様に、トランスファ成
形によって成形された成形樹脂部材15は、一般的なI
C等の封止の場合と同様に、高圧力の下で成形されるた
め、封止性に富んでいる。この為、従来ベアチップIC
等を封止するために用いていたリッドやカバーが不要と
なる。また、従来のセラミックパッケージ等に比べ廉価
な樹脂によってパッケージングできるので、パッケージ
ングコストを従来のコストの10分の1以下にできる。
ところで、光コネクタ11は、上述したように、リード
フレーム17の保持部材形成部13a及び保持バー21
によって保持されているので、ワイヤボンディング後、
これらの部品を金型に装着するまでの搬送等の取扱中に
、光コネクタ11がリードフレーム17に対してぶらつ
くことが防止される。したがって、光コネクタ11がぶ
らつくことによって、光コネクタ11に固定されている
光作動素子16の端子と基板形成部18上のポンディン
グパッドとの相互間を接続しているワイヤ23が破断す
ることがなくなり、歩留まりが向上し、得られる光モジ
ュールの信頼性が向上する。
フレーム17の保持部材形成部13a及び保持バー21
によって保持されているので、ワイヤボンディング後、
これらの部品を金型に装着するまでの搬送等の取扱中に
、光コネクタ11がリードフレーム17に対してぶらつ
くことが防止される。したがって、光コネクタ11がぶ
らつくことによって、光コネクタ11に固定されている
光作動素子16の端子と基板形成部18上のポンディン
グパッドとの相互間を接続しているワイヤ23が破断す
ることがなくなり、歩留まりが向上し、得られる光モジ
ュールの信頼性が向上する。
上述の樹脂成形の後、リードフレーム17の不要な部分
をプレス機によって切り落とし、残ったリード部及び保
持部材形成部をそれぞれ曲げ加工してリードピン12及
び保持部材13として、第1図に示した如くの光モジュ
ールを得る。このように、リードピン12は、樹脂成形
後、リードフレーム17の不要部分を切り落とし、曲げ
加工することによって形成される。よって、従来のよう
に、セラミックパッケージにリードピンを立設させるた
めの複雑な製造工程が不要となっている。
をプレス機によって切り落とし、残ったリード部及び保
持部材形成部をそれぞれ曲げ加工してリードピン12及
び保持部材13として、第1図に示した如くの光モジュ
ールを得る。このように、リードピン12は、樹脂成形
後、リードフレーム17の不要部分を切り落とし、曲げ
加工することによって形成される。よって、従来のよう
に、セラミックパッケージにリードピンを立設させるた
めの複雑な製造工程が不要となっている。
第5図に光コネクタ11を保持部材13が保持している
部分の断面を示す。図示したように、保持部材13は、
少なくとも一端部にて成形樹脂部材15内に保持されて
おり、この一端部にて光コネクタ11を保持している。
部分の断面を示す。図示したように、保持部材13は、
少なくとも一端部にて成形樹脂部材15内に保持されて
おり、この一端部にて光コネクタ11を保持している。
そして、保持部材13の成形樹脂部材15外部に突出し
た突出部は、プリント基板25等の固定対象物にリード
ピン12と同様にハンダ等によって固定される。このよ
うに、保持部材13の突出部を固定対象物に固定するこ
とによって、光ファイバの端部を光コネクタに挿脱する
ときに、リードピン及び保持部材に作用する応力や歪み
は、光コネクタ11に最も近くに設けられた保持部材1
3に集中して作用することとなる。したがって、保持部
材13を設けない場合に比べ、リードピン12に作用す
る応力や歪みが緩和される。特に、保持部材を設けてい
ない場合には、光コネクタ11に最も近く設けられたり
−ドビンに、応力や歪みが集中するので、この応力等の
緩和作用は、光コネクタ11に最も近く設けられたリー
ドピンに対して、特に顕著である。このように、リード
ピン12に作用する応力や歪みが緩和されることによっ
て、光ファイノ(の挿脱によりリードピンが成形樹脂部
材に対してぐらつくことがなくなる。その結果、成形樹
脂部材内でリードピンを電子回路部に接続しているワイ
ヤが、リードピンのぐらつきによって破断することがな
くなり、耐久性に優れた光モジュールが得られる。なお
、この耐久性を向上させるためには、保持部材13の成
形樹脂部材内に保持される部分が成形樹脂部材内に奥深
く入り込んでいることが好ましく、これを達成するため
、保持部材を中央部で二分割する場合には、第4図に示
したように、保持部材の中央部をクランク形に分割する
ことが好ましい。
た突出部は、プリント基板25等の固定対象物にリード
ピン12と同様にハンダ等によって固定される。このよ
うに、保持部材13の突出部を固定対象物に固定するこ
とによって、光ファイバの端部を光コネクタに挿脱する
ときに、リードピン及び保持部材に作用する応力や歪み
は、光コネクタ11に最も近くに設けられた保持部材1
3に集中して作用することとなる。したがって、保持部
材13を設けない場合に比べ、リードピン12に作用す
る応力や歪みが緩和される。特に、保持部材を設けてい
ない場合には、光コネクタ11に最も近く設けられたり
−ドビンに、応力や歪みが集中するので、この応力等の
緩和作用は、光コネクタ11に最も近く設けられたリー
ドピンに対して、特に顕著である。このように、リード
ピン12に作用する応力や歪みが緩和されることによっ
て、光ファイノ(の挿脱によりリードピンが成形樹脂部
材に対してぐらつくことがなくなる。その結果、成形樹
脂部材内でリードピンを電子回路部に接続しているワイ
ヤが、リードピンのぐらつきによって破断することがな
くなり、耐久性に優れた光モジュールが得られる。なお
、この耐久性を向上させるためには、保持部材13の成
形樹脂部材内に保持される部分が成形樹脂部材内に奥深
く入り込んでいることが好ましく、これを達成するため
、保持部材を中央部で二分割する場合には、第4図に示
したように、保持部材の中央部をクランク形に分割する
ことが好ましい。
なお、リードフレーム17の一部として形成される保持
部材形成部13aの形状としては、第6図に示したよう
に、その中央部をV字形に゛形成してもよい。
部材形成部13aの形状としては、第6図に示したよう
に、その中央部をV字形に゛形成してもよい。
以上のように構成したので、本発明による光モジュール
においては、従来の光モジュールに比べ少ない部品点数
で構成でき、各部品の組み立て工程も簡略化できる。従
って、光モジュールを従来よりも低価格で提供できるよ
うになる。また、本発明による光モジュールは、トラン
スファ成形等によって成形される安価な成形樹脂部材に
、全構成部品を一体的に保持させた構成となっているの
で、−時に多数個の光モジュールを成形可能であり、量
産性に優れている。よって、低価格で大量の光モジュー
ルを提供できるようになる。
においては、従来の光モジュールに比べ少ない部品点数
で構成でき、各部品の組み立て工程も簡略化できる。従
って、光モジュールを従来よりも低価格で提供できるよ
うになる。また、本発明による光モジュールは、トラン
スファ成形等によって成形される安価な成形樹脂部材に
、全構成部品を一体的に保持させた構成となっているの
で、−時に多数個の光モジュールを成形可能であり、量
産性に優れている。よって、低価格で大量の光モジュー
ルを提供できるようになる。
しかも、製造の過程において光コネクタをリードフレー
ムに形成される保持部材形成部に保持させることとして
いるので、光コネクタに固定されている光作動素子と基
板上に形成された電子回路部とを接続するワイヤが製造
工程中に破断することが防止され、高い歩留まりで、か
つ、信頼性の高い光モジュールを提供できる。
ムに形成される保持部材形成部に保持させることとして
いるので、光コネクタに固定されている光作動素子と基
板上に形成された電子回路部とを接続するワイヤが製造
工程中に破断することが防止され、高い歩留まりで、か
つ、信頼性の高い光モジュールを提供できる。
更に、成形樹脂部材外部に突出した保持部材の突出部を
プリント基板等の固定対象部材に固定することによって
、光ファイバを光コネクタに挿脱する際、リードピンに
作用する応力や歪みを緩和することができ、耐久性の優
れた光モジュールを提供できる。
プリント基板等の固定対象部材に固定することによって
、光ファイバを光コネクタに挿脱する際、リードピンに
作用する応力や歪みを緩和することができ、耐久性の優
れた光モジュールを提供できる。
一部を示した斜視図、第4図は基板形成部に電子回路部
を担持したリードフレームを示した斜視図、第5図は本
発明による光モジュールの保持部材付近の断面図、第6
図は光コネクタを保持したリードフレームの保持部材形
成部を示した部分斜視図、第7図は従来の光モジュール
の拡散分解図である。
を担持したリードフレームを示した斜視図、第5図は本
発明による光モジュールの保持部材付近の断面図、第6
図は光コネクタを保持したリードフレームの保持部材形
成部を示した部分斜視図、第7図は従来の光モジュール
の拡散分解図である。
11・・・光コネクタ、12・・・リードピン、13・
・・保持部材、15・・・成形樹脂部材、16・・・光
作動素子、17・・・リードフレーム、18・・・基板
形成部、21・・・保持バー 22・・・ベアチップI
C。
・・保持部材、15・・・成形樹脂部材、16・・・光
作動素子、17・・・リードフレーム、18・・・基板
形成部、21・・・保持バー 22・・・ベアチップI
C。
23・・・ワイヤ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、光ファイバの端部を一端側にて受容する光コネクタ
と、前記光コネクタに固定されて前記光ファイバと光結
合した光作動素子と、前記光作動素子に接続される電子
回路部を構成する電子回路部品と、前記電子回路部品を
担持する基板と、インナリード及びアウタリードからな
り、前記インナリードにて前記電子回路部に接続される
リードピンとを含む光モジュールであって、 前記光コネクタと、前記光作動素子と、前記電子回路部
品と、前記基板と、前記リードピンとを、前記光コネク
タの一端側及び前記リードピンのアウタリードを残して
一体的に保持した成形樹脂部材と、 前記成形樹脂部材内に固定され、一部分にて前記光コネ
クタの外側部を保持した保持部材とを備えていることを
特徴とする光モジュール。 2、前記保持部材は前記成形樹脂部材の外側に突出し、
前記成形樹脂部材の外部で固定される突出部を有してい
ることを特徴とする請求項1記載の光モジュール。 3、前記リードフレームの基板形成部に電子回路部品を
実装して電子回路部を形成する工程と、前記リードフレ
ームの保持部材形成部に光コネクタを保持させる工程と
、 前記光コネクタに固定された光作動素子及び前記リード
フレームのインナリードとなる部分をそれぞれ前記電子
回路部に電気的に接続する工程と、前記光コネクタと、
前記光作動素子と、前記電子回路部品と、前記リードフ
レームとを、前記光コネクタの一端側と、前記リードフ
レームの前記アウタリードとなる部分と、前記保持部材
の突出部となる部分とを残して成形樹脂部材に一体的に
保持させる工程とを備えたことを特徴とする光モジュー
ルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1092689A JP2881806B2 (ja) | 1989-04-12 | 1989-04-12 | 光モジュール及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1092689A JP2881806B2 (ja) | 1989-04-12 | 1989-04-12 | 光モジュール及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02271308A true JPH02271308A (ja) | 1990-11-06 |
JP2881806B2 JP2881806B2 (ja) | 1999-04-12 |
Family
ID=14061460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1092689A Expired - Lifetime JP2881806B2 (ja) | 1989-04-12 | 1989-04-12 | 光モジュール及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2881806B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04307214A (ja) * | 1991-04-04 | 1992-10-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光モジュールの製造方法 |
JPH06252424A (ja) * | 1991-04-25 | 1994-09-09 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 光通信装置 |
US5353364A (en) * | 1992-08-11 | 1994-10-04 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical module with improved grounding of an optical element |
JPH07193262A (ja) * | 1991-04-25 | 1995-07-28 | At & T Corp | 光通信装置 |
EP0710861A1 (en) | 1994-11-02 | 1996-05-08 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical module circuit board having flexible structure |
WO1998045741A1 (en) * | 1997-04-08 | 1998-10-15 | Hitachi, Ltd. | Optical module, method for manufacturing optical module, and optical transmission device |
JP2002246680A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光モジュールの製造方法、及び光モジュール |
-
1989
- 1989-04-12 JP JP1092689A patent/JP2881806B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04307214A (ja) * | 1991-04-04 | 1992-10-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光モジュールの製造方法 |
JPH06252424A (ja) * | 1991-04-25 | 1994-09-09 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 光通信装置 |
JPH07193262A (ja) * | 1991-04-25 | 1995-07-28 | At & T Corp | 光通信装置 |
US5353364A (en) * | 1992-08-11 | 1994-10-04 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical module with improved grounding of an optical element |
EP0710861A1 (en) | 1994-11-02 | 1996-05-08 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical module circuit board having flexible structure |
US6220764B1 (en) | 1997-04-08 | 2001-04-24 | Hitachi, Ltd. | Optical module, method for manufacturing optical module and optical communication apparatus |
WO1998045741A1 (en) * | 1997-04-08 | 1998-10-15 | Hitachi, Ltd. | Optical module, method for manufacturing optical module, and optical transmission device |
US6282352B1 (en) | 1997-04-08 | 2001-08-28 | Hitachi, Ltd. | Optical module, method for manufacturing optical module and optical communication apparatus |
US6457877B2 (en) | 1997-04-08 | 2002-10-01 | Hitachi, Ltd. | Optical module, method for manufacturing optical module and optical communication apparatus |
US6726375B2 (en) | 1997-04-08 | 2004-04-27 | Hitachi, Ltd. | Optical module, method for manufacturing optical module and optical communication apparatus |
US7165898B2 (en) | 1997-04-08 | 2007-01-23 | Hitachi, Ltd. | Optical module, method for manufacturing optical module and optical communication apparatus |
JP2002246680A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光モジュールの製造方法、及び光モジュール |
US6833999B2 (en) | 2001-02-19 | 2004-12-21 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical module and method of making the same |
JP4543561B2 (ja) * | 2001-02-19 | 2010-09-15 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュールの製造方法、及び光モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2881806B2 (ja) | 1999-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0137189B1 (ko) | 광학소자의 개선한 접지를 가진 광모듈 | |
US5099307A (en) | Process for producing optical module | |
US5170453A (en) | Optical module | |
US5127071A (en) | Optical module including receptacle, and method of producing the same | |
AU607005B2 (en) | An opto-electronic device | |
JPH02271308A (ja) | 光モジュール及びその製造方法 | |
JPH09152527A (ja) | 光モジュール | |
JP2529787Y2 (ja) | 光モジュール | |
KR0143074B1 (ko) | 광 모듈 및 광 모듈용 리드 프레임 | |
JPH0612830B2 (ja) | 光送受信モジュール用リードフレーム | |
JPH04211208A (ja) | 光モジュール及びその製造装置及びその製造方法 | |
CA2023769C (en) | Optical module | |
JP2864460B2 (ja) | 多心式光モジュール及びその製造方法 | |
AU643411B2 (en) | Optical module | |
JPH0669604A (ja) | 光モジュール | |
JP3151797B2 (ja) | 光モジュールの製造方法 | |
JP3010776B2 (ja) | 光モジュールおよびその製造方法 | |
JP2638542B2 (ja) | 光半導体モジュール | |
CA2026252C (en) | Optical module and process of producing the same | |
JPH10223788A (ja) | 光電子装置およびその製造方法 | |
JPH10300992A (ja) | 光素子モジュール | |
JPH11211940A (ja) | 光モジュール | |
JPH05243444A (ja) | 光サブマウントとリードフレームの実装構造 | |
JP2003069080A (ja) | 光モジュール | |
JPH0933765A (ja) | 光モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205 Year of fee payment: 11 |