JPH02270553A - ガスバリヤー性多層プラスチックシート - Google Patents

ガスバリヤー性多層プラスチックシート

Info

Publication number
JPH02270553A
JPH02270553A JP9187789A JP9187789A JPH02270553A JP H02270553 A JPH02270553 A JP H02270553A JP 9187789 A JP9187789 A JP 9187789A JP 9187789 A JP9187789 A JP 9187789A JP H02270553 A JPH02270553 A JP H02270553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic sheet
gas barrier
layer
ethylene
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9187789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808302B2 (ja
Inventor
Takuji Yagi
八木 卓治
Kenichi Tanimoto
谷本 健一
Naohiko Tsugai
番 直彦
Kenzou Aki
安岐 賢三
Kimimasa Okamoto
岡本 公誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP1091877A priority Critical patent/JP2808302B2/ja
Publication of JPH02270553A publication Critical patent/JPH02270553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808302B2 publication Critical patent/JP2808302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低温衝撃強度が高く、機械的性質、耐熱性に
優れ、かつ高ガスバリヤ−性を有する多層プラスチック
シートに関するものである。
〔従来の技術] エチレンテレフタレート単位を主体とする熱可塑性ポリ
エステルは、機械的性質、二次加工性に優れるため、シ
ート、フィルムおよびそれらの二次加工品として広く利
用されている。
しかも、熱可塑性ポリエステルは、結晶性樹脂であるた
め、結晶化することによって耐熱性は大幅に向上し、融
点近くまで高弾性率を保持することになる。この点を利
用したものにシートをサーモフォーミング中に結晶化さ
せて得られる容器があり、200〜240°Cの高温加
熱が可能な容器として広く使用されている。その上、低
温衝撃性を補強するために変性ポリオレフィンを熱可塑
性ポリエステルに配合し、冷凍保存中の食品を入れた容
器を落としても容易に破壊しないような組成物も使用さ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、一般に包装技術の向上ならびに包装用途
の拡大に伴い、この熱可塑性ポリエステルからなるシー
トを結晶化した容器に対してもより高度の機能性が要求
されるにいたっており、特にガスバリヤ−性の不足が指
摘されている。
上記のように熱可塑性ポリエステルからなるプラスチッ
クシートを結晶化したものは高弾性率を有し、耐熱性は
優れるが、ガスバリヤ−性の不足という問題点があった
かかる事情に鑑み、本発明は高弾性率で耐熱性に優れた
熱可塑性ポリエステルをマトリックスとした樹脂組成物
を最外層とし、ガスバリヤ−性に優れたエチレン−酢酸
ビニル共重体の部分けん化した樹脂を中心層とする耐熱
性とガスバリヤ−性を兼備した多層プラスチックシート
を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、かかる目的で鋭意研究を重ねた結果、達成さ
れたもので、エチレン−酢酸ビニル共重合体の部分けん
化された樹脂またはその誘導体からなる中心層と、その
両側に積層した変性ポリオレフィンからなる接着剤層と
、80モル%以上のエチレンテレフタレート単位を有す
る熱可塑性ポリエステル100重量部に変性ポリオレフ
ィン0.5〜10重量部を配合した樹脂組成物からなる
最外層とから構成され、中心層、接着剤層および最外層
の各々の厚み比率が1〜15%、1〜15%および98
〜70%であることを特徴とするガスバリヤ−性多層プ
ラスチックシートである。
〔作用〕
本発明では、プラスチックシートの中心層にエチレン−
酢酸ビニル共重合体の部分けん化された樹脂またはその
誘導体を用い、その両側の接着剤層に変性ポリオレフィ
ンを用い、そして最外層に80モル%以上のエチレンテ
レフタレート単位を有する熱り塑性ポリエステル100
重量部に変性ポリオレフィン0.5〜10重量部を配合
した樹脂組成物を用いることによって、弾性率、耐熱性
を低下させることなく、ガスバリヤ−性が良好なプラス
チックシートを得ることができる。中心層、接着剤層お
よび最外層の各々の厚み比率を1〜15%、1〜15%
および98〜70%とすることにより、最適のプラスチ
ックシートが得られる。
低温衝撃強度の高い変性ポリオレフィンを熱可塑性ポリ
エステルのマトリックス中に少量配合した樹脂組成物と
ガスバリヤ−性の優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体
の部分けん化した樹脂またはその誘導体(以下、EVO
Hという)を多層化せしめることで、弾性率、耐熱性を
低下させることなく、ガスバリヤ−性を向上することが
できる。
本発明においてプラスチックシートの最外層に用いられ
る熱可塑性ポリエステルとは、テレフタル酸またはテレ
フタル酸の低級アルキルエステルとエチレングリコール
とから通常のエステル化反応または交換反応によって得
られる低重合体を通常の方法で溶融重合して得られるも
の、ないしはそれを固相重合処理をしたものである。そ
してζ80モル%以上のエチレンテレフタレート単位を
有する熱可塑性ポリエステルとは、上記の熱可塑性ポリ
エステルのほか、80モル%以上のエチレンテレフタレ
ート単位と他の共重合成分とからなる共重合体を包含す
ることを意味し、上記の他の共重合成分としては種々の
酸成分、多価アルコールコール成分を使用することがで
きる。
例えば酸成分としては、フタル酸、イソフタル酸、コハ
ク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸
、ヘキサヒドロフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸、2.5−ジブロムテレフタル酸、ジフェニルジカ
ルボン酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリッ
ト酸等を挙げることができ、多価アルコール成分として
は、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、テ
トラメチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポ
リテトラメチレングリコール、1.6−ヘキサンジオー
ル、トリメチレングリコール、ネオペンチルグリコール
、P−キシリジングリコール、1.4−シクロヘキサン
ジメタノール、ビスフェールA1グリセリン、ペンタエ
リスリトール、トリメタノールプロパン、トリメタノー
ルベンゼン、トリエタノールベンゼン等を挙げることが
できる。
熱可塑性ポリエステルの分子量は約10,000〜10
0.000の範囲が物性上および押出成型性から好まし
い。
前記熱可塑性ポリエステルに配合する変性ポリオレフィ
ンのベースとしては、ポリエチレンが望ましいが、これ
にポリプロピレンやポリブチレンをポリエチレンの性質
を損なわない範囲で少量含んだ共重合体でも良い、変性
手段としては、共重合体100重量部に対して無水不飽
和多価カルボン酸を0.05〜3重量部グラフト変性を
行うことが望ましく、特に無水マレイン酸グラフト変性
が望ましい、グラフト変性量が0.05重量部未満の場
合は低温衝撃強度の向上が少なく、3重量部より多い場
合にはゲル化が進行し、押出成型性が低下する。
また、熱可塑性ポリエステル100重量部に対して配合
する変性ポリオレフィンの量としては0゜5重量部に至
らない場合は、結晶化したシートの低温衝撃強度の向上
効果が不十分であるため好ましくない、一方、10重量
部を超えて配合しても低温衝撃強度の向上効果は飽和し
ており、かつ耐熱性や弾性率が低下し始めるので、熱可
塑性ポリエステル100重量部に対して配合する変性ポ
リオレフィンの量は、0.5〜lO重量部、好ましくは
1〜5重量部である。特に、無水マレイン酸グラフト変
性の場合には、上記の使用量が望ましい。
本発明に使用するEVOHg、エチレン−酢酸ビニルラ
ンダム共重合物のけん化等で得られる結晶性ポリマーで
あり、極性の水酸基を有し、その大きな分子凝集エネル
ギーによって極めて優れたガスバリヤ−性を示す、ここ
で、EVOHはEVOHを主体とするものであれば良く
、100%EV OHのほか、他の成分を含んでいても
良い。ガスバリヤ−性食品包装容器として使用する場合
には、EVOHの厚み比率は1%あれば十分である。
本発明の接着剤層の構成成分である変性ポリオレフィン
のベースとなるポリオレフィンとしては、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、高密度ポリエチレン、低密度ポリエ
チレン、直鎖状低密度ポリエチレンおよびポリプロピレ
ン等が挙げられ、特に、エチレン−酢酸ビニル共重合体
が好ましい。
変性ポリオレフィンとしては、前記のポリオレフィン1
00重量部に対して無水マイレン酸0.0°5〜3重量
部をグラフト変性したものが好ましい。
可塑性ポリエステル1.00重量部に対して配合する無
水マレイン酸グラフト変性ポリオレフィンの量は、0.
5〜lO重量部、好ましくは1〜5重量部である。
また、接着剤層の厚み比率は1〜15%が望ましく、1
%未満では接着力が十分でなく、15%より大きい場合
にはコストが高くなる。
各層の原料樹脂には、他に必要に応じて結晶化促進剤、
顔料、酸化防止剤、各種安定剤、帯電防止剤、滑剤、難
燃剤、可塑剤および少量の有機重合体等の任意の添加剤
を配合してもよい。
本発明による多層プラスチックシートの構成は熱可塑性
ポリエステル/変性ポリオレフィン/EVOHを基本単
位として3台の各樹脂専用の押出し機を用いて多層グイ
からの押出しにより得られる多層構成とすることができ
る。
本発明では、変性ポリオレフィンを配合した熱可塑性ポ
リエステルとEVOHとを変性ポリオレフィンで接着し
、該ポリエステルとEVO)lを一体化した多層プラス
チックシートとすることかでき、この多層プラスチック
シートを熱処理して最外層を結晶化させると、前記ポリ
エステルのもつ多くの利点、特に機械的性質と耐熱性と
を有すると共に、EVOHによる優れたガスバリヤ−性
を兼ね備えたものとなる。
また、かかる多層プラスチックシートはその構成成分の
各々が深絞り加工等の二次加工性に優れ     ′た
素材から選ばれており、このために極めて容易に成形す
ることができる。この容器は、金属缶やガラス容器の代
替用途を考える場合、PETボトルそのものでは具現し
得なかった機械的強度、ガスバリヤ−性を有する画期的
な容器であるということができる。
〔実施例〕
実施例1 極限粘度0.98のポリエチレンテレ、フタレート(以
下、PETという、)樹脂100重量部に無水マイレン
酸グラフト変性直鎖状低密度ポリエチレン−(以下、変
性ポリエチレンという、)3重量部をトライブレンドし
て、2軸押出機で溶融混練してペレットを作成し、これ
と荷重2160gで190°C110分間で測定したM
l(メルトインデックス)値が1.3gのEVOHおよ
び上記と同様の方法で測定したMl(aが3.5gの無
水マレイン酸グラフト変性エチレン−酢酸ビニル共重合
体(以下、変性EVAという。〕を準備し、これらの材
料を十分に乾燥した上で各々専用の押出機3台を用いて
多層ダイから押出し、PET+変性ポリエチレン(36
0μ)/変性EVA (20μ)/EVOH(40μ)
/変性EVA(20μ)ZPET十変性ポリエチレン(
360μ)の5層構成の厚さ800μのシートを得た。
得られたシートは各層間の厚みムラがなく、透明のシー
トであり、各層間は剥離できないほどに強固に接着され
ていた。該シートを結晶化度20%になるまで結晶化さ
せた。
実施例2 表−1に示すように、実施例1とは各層の厚み比率を変
える以外は、実施例1と同様の方法で押出して800μ
の多層プラスチックシートを得た。
該シートを結晶化度209Sになるまで結晶化させた。
実施例3 PETに配合する変性ポリオレフィンとして無水マイレ
ン酸グラフト変性低密度ポリエチレンを用いる以外は、
実施例1と同様の方法で押出成形して800μの多層シ
ートを得た。該シートを結晶化度20%になるまで結晶
化させた。
比較例1〜6 最外層の組成と厚み比率、中心層の厚み比率および接着
剤層の組成と厚み比率を変えて実施例1と同様に押出成
形して、各々800μの多層シートを得た。比較例1〜
6の各シートを結晶化度20%になるまで結晶化させた
実施例1〜3、比較例1〜6で得られた各プラスチック
シートの諸性質の測定結果を表1に示したが、比較例1
および比較例2では中心層(EVOH)がなく、また比
較例3では中心層の厚み比率が小さいので、酸素透過度
から明らかなようにガスバリヤ−性が劣っている。また
、比較例5は接着剤層がEVAであること、および比較
例4は接着剤層の厚み比率が小さいので、剥離強度から
明らかなように、接着力が劣っている。さらに、−35
°C下での落錘衝撃試験における50%破壊エネルギー
、つまり低温衝撃強度は、比較例のいずれも劣っている
これに対し、実施例1〜3の各プラスチックシートは5
0%破壊エネルギー、剥離強度、ガスバリヤ−性の各性
質において優れていた。
〔発明の効果〕
本発明による多層プラスチックシートは、熱可塑性ポリ
エステルシートが本来有する高弾性、二次加工性、結晶
化後の低温衝撃強度が高いほか、さらに優れたガスバリ
ヤ−性をも兼備しており、・食品容器等の素材としての
用途などにおける市場の高度なニーズを十分に満足し得
るものである。
特許出願人  ユニチカ株式会社 一曝1〜− J□ リ、\ 同  沖野佐市、、、、、、 、、、H−、’−::i
手続補正書 平成1年6月19日 −〜−−− 特許庁長官  吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 平成1年特許願第91877号 2、発明の名称 ガスバリヤ−性多層プラスチックシート3、補正をする
者 ゛ 事件との関係 特許出願人 住所 兵庫県尼崎市東本町1丁目50番地名称 (45
0)  ユニチカ株式会社代表者  平 1)豊 4、代理人 〒105  電話501〜4552住所 
東京都港区虎ノ門1丁目2番14号島崎ビル4階大島国
際特許事務所内 氏名 弁理士(6792)大 島 道 男5、補正命令
の日付 自発補正です 6、補正により増加する請求項の数 7、補正の対象 (1)−明細書第6頁第19行の「押出成型性」を1押
出成形性」と補正します。
(2)、明細書第7頁第11行の「押出成型性」を1゛
押出成形性」と袖正します。
(3)、明細書第11頁第14行ないし第15行の・−
透明のシートであり、」を削除します。
(4)、明細書第13頁の表−1を別紙のとおり補正し
ます。
手続補正書 平成1年8月25日 特許庁長官  吉 1)文 毅 殿       「・
・・−1,81、事件の表示 平成1年特許願第91877号          −
シ2、発明の名称 ガスバリヤ−性多層プラスチックシート3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 住所 兵庫県尼崎市東本町1丁目50番地名称 (45
0)  ユニチカ株式会社代表者田口圭太 4、代理人 〒105  電話501〜4552住所 
東京都港区虎ノ門1丁目2番14号島崎ビル4階大島国
際特許事務所内 氏名 弁理士(6792)大 島 道 男 ・5、補正
命令の日付           1 −′自発補正で
す 6、補正により増加する請求項の数 7、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄です。
8、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレン−酢酸ビニル共重合体の部分けん化した樹脂ま
    たはその誘導体からなる中心層と、その両側に積層した
    変性ポリオレフィンからなる接着剤層と、80モル%以
    上のエチレンテレフタレート単位を有する熱可塑性ポリ
    エステル100重量部に変性ポリオレフィン0.5〜1
    0重量部を配合した樹脂組成物からなる最外層とから構
    成され、中心層、接着剤層および最外層の各々の厚み比
    率が1〜15%、1〜15%および98〜70%である
    ことを特徴とするガスバリヤー性多層プラスチックシー
    ト。
JP1091877A 1989-04-13 1989-04-13 ガスバリヤー性多層プラスチックシート Expired - Lifetime JP2808302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091877A JP2808302B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 ガスバリヤー性多層プラスチックシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091877A JP2808302B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 ガスバリヤー性多層プラスチックシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02270553A true JPH02270553A (ja) 1990-11-05
JP2808302B2 JP2808302B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=14038791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1091877A Expired - Lifetime JP2808302B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 ガスバリヤー性多層プラスチックシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808302B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304224A (en) * 1992-10-01 1994-04-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article having a tear resistant backing
US5355636A (en) * 1992-10-01 1994-10-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tear resistant coated abrasive article
US5427842A (en) * 1992-10-01 1995-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tear resistant multilayer films and articles incorporating such films
US6040061A (en) * 1992-10-01 2000-03-21 3M Innovative Properties Company Tear resistant multilayer films based on sebacic acid copolyesters and articles incorporating such films

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838747A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Unitika Ltd 熱可塑性ポリエステル組成物
JPS59115352A (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 Unitika Ltd 樹脂組成物
JPS59184253A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Unitika Ltd 樹脂組成物
JPS62103126A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Kuraray Co Ltd 多層成形物の製造方法
JPS62236869A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Toray Ind Inc 粉体塗料用共重合ポリエステル組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838747A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Unitika Ltd 熱可塑性ポリエステル組成物
JPS59115352A (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 Unitika Ltd 樹脂組成物
JPS59184253A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Unitika Ltd 樹脂組成物
JPS62103126A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Kuraray Co Ltd 多層成形物の製造方法
JPS62236869A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Toray Ind Inc 粉体塗料用共重合ポリエステル組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304224A (en) * 1992-10-01 1994-04-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article having a tear resistant backing
US5355636A (en) * 1992-10-01 1994-10-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tear resistant coated abrasive article
US5427842A (en) * 1992-10-01 1995-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tear resistant multilayer films and articles incorporating such films
US5604019A (en) * 1992-10-01 1997-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tear resistant multilayer films and articles incorporating such films
US6040061A (en) * 1992-10-01 2000-03-21 3M Innovative Properties Company Tear resistant multilayer films based on sebacic acid copolyesters and articles incorporating such films

Also Published As

Publication number Publication date
JP2808302B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728442B2 (ja) 多層シーラントフィルム
KR101165651B1 (ko) 폴리락트산계 수지 조성물, 폴리락트산계 필름, 그리고 그 필름을 사용한 성형품, 연신 필름, 열 수축성 라벨 및 그 라벨을 장착한 용기
CA2794008C (en) Additive for performance enhancement of biopolymer articles
KR101239310B1 (ko) 산소 흡수성 수지 조성물 및 그것을 사용한 산소 흡수성 용기
JP2002173589A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物、それからなるフィルム及びその積層体
TW200427775A (en) Poly(glycolic acid)-based resin composition and formed article therefrom
EP3250377A1 (en) Multilayer film structures comprising renewable polyester compositions
CN100402281C (zh) 多层拉伸产品
US20140151258A1 (en) Polymeric Films Comprising Biodegradable Polyester or Copolymer Thereof
JPH02270553A (ja) ガスバリヤー性多層プラスチックシート
JP2009028988A (ja) ガスバリア性に優れたポリ乳酸系複層体
JP5042730B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム、ならびに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベルおよび容器
JP2002273845A (ja) 生分解性積層フィルム
JPH0243628B2 (ja) Purasuchitsukusekisokozotaioyobyoki
JPH0438586B2 (ja)
US5037703A (en) Multilayered structure
JP3846974B2 (ja) 多層構造体
JP2714866B2 (ja) ポリエステル積層体
JP2003301095A (ja) 生分解性ポリエステル組成物、それからなるフィルム及び積層体
JPH06126917A (ja) ポリエステル積層体
JP4174701B2 (ja) 多層ポリエステル系シートおよびその成形品
JP2023176446A (ja) 多層フィルム、深絞り成形用多層フィルム及び深絞り成形体
JP4626180B2 (ja) ポリエステルフィルム及びそれを用いた包装材
JPS61233538A (ja) 多層積層構造物
JP2022144043A (ja) 積層成形体