JPH02270351A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02270351A
JPH02270351A JP9254889A JP9254889A JPH02270351A JP H02270351 A JPH02270351 A JP H02270351A JP 9254889 A JP9254889 A JP 9254889A JP 9254889 A JP9254889 A JP 9254889A JP H02270351 A JPH02270351 A JP H02270351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
main body
bonding
semiconductor device
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9254889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719853B2 (ja
Inventor
Shogo Ariyoshi
有吉 昭吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9254889A priority Critical patent/JPH0719853B2/ja
Publication of JPH02270351A publication Critical patent/JPH02270351A/ja
Publication of JPH0719853B2 publication Critical patent/JPH0719853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は半導体装置に係り、詳しくは、一体化されて
電子部品を収納するケースとなるケース本体とケース蓋
体との接着構造に関する。
〔従来の技術〕
従来から、この種の半導体装置としては、第4図及び第
5図(a) 、 (b)で示すように構成されてなるも
のが知られている。この半導体装置1は、互いに接着剤
2を介して接着されることにより、回路基板やパワート
ランジスタなどの電子部品3を収納するケースとなるケ
ース本体4及びケース蓋体としてのヒートシンク5を備
えている。そして、これらのケース本体4及びヒートシ
ンク5それぞれの互いに対応する位置には、一体化され
た両者の接着面を貫通する取付孔4a、5aがそれぞれ
形成されており、ケース本体4に形成された取付孔4a
には中空円筒状のブツシュ6が嵌入されている。そこで
、完成した半導体装置1は、ケース本体4に配設された
ブツシュ6及びヒートシンク5の取付孔5aを押通する
ネジ部品(図示していない)によって所要の機器を構成
するシャーシやパネルなどに取りつけられるようになっ
ている。
なお、図における符号7は、ケース本体4の側部を貫通
して外部に突出した接続用リード端子である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前記従来構成の半導体装置1を組み立てるに
は、あらかじめヒートシンク5上に電子部品3を接着や
半田付けによって搭載したうえ、このヒートシンク5を
接着剤2が塗布されたケース本体4に押しつけて接着す
ることにより、一体化されたケースを構成することにな
る。そこで、塗布された接着剤2はケース本体4及びヒ
ートシンク5の接着面に万遍なく拡がることになるが、
拡がった接着剤2の一部2aは接着面からはみ出してし
まうことになり、はみ出した接着剤2aは、第6図の要
部拡大断面図で示すように、ブツシュ6及び取付孔5a
それぞれの内部に流入したままで硬化してしまう、そし
て、ブツシュ6及び取付孔5aそれぞれの内周面に接着
剤2aが付着して硬化していると、完成した半導体装置
を所要部品に取りつけるためのネジ部品を挿通ずること
が困難となってしまう。
この発明は、このような不都合を解消すべく創案された
ものであって、ケース本体及びケース蓋体を接着するた
めに塗布された接着剤が取付孔の内部にまで流入するこ
とを有効に防止することが可能な半導体装置の提供を目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、互いに接着されて電子部品を収納するケー
スとなるケース本体及びケース蓋体を備え、かつ、一体
化された両者の接着面を貫通する取付孔がそれぞれに形
成されてなる半導体装置において、前記ケース本体に形
成された取付孔の側部に、接着時にはみ出した接着剤が
流入しうる逃げ溝を形成したことを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
上記構成によれば、接着剤が塗布されたケース本体にケ
ース蓋体を押しつけると、ケース本体に塗布された接着
剤の一部が接着面からはみ出すことになるが、はみ出し
た接着剤はケース本体の取付孔の側部に形成された逃げ
溝の内部に流入することになる。そこで、はみ出した接
着剤が、従来例のように、ケース本体及びケース蓋体に
形成された取付孔の内部にまで流入して硬化することが
なくなる。
(実施例〕 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る半導体装置の構成を示す一部破断
斜視図、第2図(a)はその要部拡大平面図、第2図(
b)は第2図(a)のb−b&Iに沿う断面図であり、
これらの図における符号10は半導体装置である。なお
、この半導体装置10の基本的な全体構成は従来例と同
様であるから、第1図及び第2図(a) 、 (b)に
おいて第4図及び第5図(a) 、(b)と互いに同一
もしくは相当する部品、部分については同一符号を付し
、ここでの詳しい説明は省略する。
この半導体装置10は、エポキシ樹脂のような接着剤2
を介して接着されることによって電子部品3のケースと
なるPBTやPETのような樹脂からなるケース本体4
及びケース蓋体としての金属板からなるヒートシンク5
を備えている。なお、このケース蓋体は、必ずしもヒー
トシンク5でなければならないものではなく、樹脂など
からなる単なる蓋体であってもよいことはいうまでもな
い。
そして、これらのケース本体4及びヒートシンク5それ
ぞれの互いに対応する位置には、一体化された両者の接
着面を貫通する取付孔4a、5aがそれぞれ形成されて
おり、ケース本体4に形成された取付孔4aには金属か
らなる中空円筒状のブツシュ6が嵌入されている。なお
、第1図では、これらの取付孔4a、5aが4個所に形
成されたものとして図示しているが、これに限定される
ものではなく、少なくとも対向し合う2個所に形成され
ていればよいものである。また、このケース本体4に形
成された取付孔4aの側部に沿う内側位置には、所定の
大きさとされた平面視円弧状の逃げ溝工1が形成されて
いる。
ところで、この半導体装置10を組み立てるには、あら
かじめヒートシンク5上に電子部品3を接着や半田付け
によって搭載したうえ、このヒートシンク5を接着剤2
が塗布されたケース本体4に押しつけて接着することに
よって一体化されたケースを構成することになる。そし
て、このとき、塗布された接着剤2はケース本体4及び
ヒートシンク5の接着面に万遍なく拡がるが、拡がった
接着剤2の一部2aは、第3図の要部拡大断面図で示す
ように、ケース本体4の取付孔4aの側部に形成された
逃げ溝11の内部に流入したうえで硬化することになる
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、ケース蓋体と
接着されるケース本体に形成された取付孔の側部に接着
剤が流入しうる逃げ溝を形成しているので、接着剤が塗
布されたケース本体にケース蓋体を押しつけた際に接着
面からはみ出した接着剤の一部は逃げ溝の内部に流入し
て硬化することになる。そこで、従来例のように、はみ
出した接着剤がケース本体及びケース蓋体に形成された
取付孔の内部にまで流入することが有効に防止されるこ
とになる。したがって、完成した半導体装置を所要機器
に取りつけるに際して、その取付孔にネジ部品を挿通し
難いというような不都合が生じることはなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係り、第1図は半導体装
置の構成を示す一部破断斜視図、第2図(a)はその要
部拡大平面図、第2図(b)は第2図(a)のb−b線
に沿う断面図であり、第3図は接着状態を示す要部拡大
断面図である。また、第4図ないし第6図は従来例に係
り、第4図は半導体装置の構成を示す一部破断斜視図、
第5図(a)はその要部拡大平面図、第5図(b)は第
5図(a)のb−b線に沿う断面図であり、第6図は接
着状態を示す要部拡大断面図である。 図における符号2,2aは接着剤、3は電子部品、4は
ケース本体、4aはその取付孔、5はヒートシンク(ケ
ース蓋体)、5aはその取付孔、6はブツシュ、lOは
半導体装置、11は逃げ溝である。 なお、図中の同一符号は、互いに同一もしくは相当する
部品、部分を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに接着されて電子部品を収納するケースとな
    るケース本体及びケース蓋体を備え、かつ、一体化され
    た両者の接着面を貫通する取付孔がそれぞれに形成され
    てなる半導体装置において、前記ケース本体に形成され
    た取付孔の側部に、接着時にはみ出した接着剤が流入し
    うる逃げ溝を形成したことを特徴とする半導体装置。
JP9254889A 1989-04-11 1989-04-11 半導体装置 Expired - Lifetime JPH0719853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254889A JPH0719853B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254889A JPH0719853B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02270351A true JPH02270351A (ja) 1990-11-05
JPH0719853B2 JPH0719853B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=14057453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9254889A Expired - Lifetime JPH0719853B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719853B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719853B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02270351A (ja) 半導体装置
JPH0134387Y2 (ja)
JPH10178264A (ja) フラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載方法
JP2500232Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPS6012293Y2 (ja) トランジスタ用ソケット
JPH0751824Y2 (ja) プリント基板用取付け具
JPH0428252A (ja) 混成集積回路装置
JPS622780Y2 (ja)
KR100732021B1 (ko) 리드 프레임 및 반도체 장치
JPH0710552Y2 (ja) 電子デバイス
JPH0347354Y2 (ja)
JPH0225249Y2 (ja)
JPS62223Y2 (ja)
JPS6230257Y2 (ja)
JPS5847722Y2 (ja) プリント基板
JPH06314746A (ja) 混成集積回路装置及びその製造方法
JPS5913710U (ja) プラスチツクボス
JPS59158611A (ja) 水晶発振ユニツト
JPH05218505A (ja) Led
JP2002344093A (ja) プリント配線板とこのプリント配線板を用いた部品実装方法
JPH07135384A (ja) 回路部品付きプリント基板及び回路部品の取り付け方法
JPH0238792U (ja)
JPH088328B2 (ja) 電子機器用ヒ−トシンク組立体
JPS60107896A (ja) プリント基板装置
JPH01124249A (ja) 集積回路