JPH022693A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPH022693A
JPH022693A JP63149732A JP14973288A JPH022693A JP H022693 A JPH022693 A JP H022693A JP 63149732 A JP63149732 A JP 63149732A JP 14973288 A JP14973288 A JP 14973288A JP H022693 A JPH022693 A JP H022693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
semiconductor
schottky
electrodes
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63149732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2637476B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Mizushima
宜彦 水島
Kazutoshi Nakajima
和利 中嶋
Toru Hirohata
徹 廣畑
Takashi Iida
孝 飯田
Sadahisa Warashina
禎久 藁科
Kenichi Sugimoto
賢一 杉本
Hirobumi Suga
博文 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP63149732A priority Critical patent/JP2637476B2/ja
Priority to EP89110889A priority patent/EP0346901A3/en
Publication of JPH022693A publication Critical patent/JPH022693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637476B2 publication Critical patent/JP2637476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/108Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the Schottky type
    • H01L31/1085Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the Schottky type the devices being of the Metal-Semiconductor-Metal [MSM] Schottky barrier type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は入射光を電気信号に変換して出力する半導体受
光素子に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、このような半導体受光素子として、例えばpin
ホトダイオード、ホトトランジスタ、アバランシホトダ
イオード、光導電型素子などが知られている(特開昭6
2−213275号、同62−209852号、同62
−209853号など)。pinホトダイオードはp型
、i型、n型の半導体の三層構造をなし、両端に一対の
オーミック電極が設けられている。この構造によれば、
光入射によって電子/正孔対が生じ、このキャリアが逆
バイアスされたオーミック電極を介して検出される。ホ
トトランジスタは例えばn−p−nのトランジスタを構
造をなし、同様に光入射によって電子/正孔対が生じ、
ベースへの電気人力信号と上記光入射による光入力信号
に応じた出力信号が出力される。アバランシホトダイオ
ードは公知のアバランシ効果を利用したもので、高いバ
イアス電圧の下でアバランシ増倍出力が得られる。
また、光導電型素子は半導体層に一対のオーミック電極
を形成したもので、これによれば、光入射に応じて半導
体層の抵抗率が変化するので、光信号の検出が可能にな
る。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記のような従来の半導体受光素子では
、下記のような問題があった。pinホトダイオードは
構造が簡単であるが雑音の原因となる暗電流が大きく、
従って微弱な光信号の検出に適していない。また、いわ
ゆる内部増幅機能を有さず、従って十分なレベルの出力
信号を取り出すことが難しい。これに対し、ホトトラン
ジスタはトランジスタとしての内部増幅機能を有し、従
って光入射に対して高いレベルの出力信号を取り出すこ
とができる。しかしながら、トランジスタであるために
構造が複雑であり、雑音の原因となる暗電流も無視でき
ない。
一方、アバランシホトダイオードによれば、アバランシ
増倍にもとづく内部増幅機能を実現できるが、そのため
には高いバイアス電圧が必要になってしまう。また、ア
バランシ構造を実現するのが容易でなく、コスト高にな
ってしまう。これに対し、光導電型素子によれば、比較
的低いバイアス電圧で光導電性増幅にもとづく内部増幅
機能が実現でき、また構造も簡単である。しかしながら
、雑音の原因となる暗電流が大きく、微弱な光゛信号の
検出に適用することはできない。
そこで本発明は、構造が簡単であって暗電流を低く抑え
ることができ、しかも必要に応じて内部増幅機能を持た
せることができ、かつ低いバイアス電圧でも駆動可能な
半導体受光素子を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体受光素子は、半導体基板と、この半導体
基板上に形成された第1のショットキー電極と、この第
1のショットキー電極と所定の間隔をあけて半導体基板
上に形成された第2のショットキー電極とを備えており
、第1および第2のショットキー電極に挾まれた半導体
基板面が受光面をなし、第1および第2のショットキー
電極間には所定のバイアス電圧が印加されることを特徴
とする。
ここで、第1および第2のショットキー電極の間隔は、
半導体基板におけるキャリアの寿命をτとし、第1およ
び第2のショットキー電極間のキャリアの走行時間をt
としたときに、G−τ/tで求められる内部増幅度が1
以上の値となるように設定してもよい。
〔作用〕
本発明の構成によれば、半導体基板に一対のショットキ
ー電極を設けるだけの簡単な構造で、これら電極間に入
射された光信号を電気信号に変換して取り出すことがで
き、暗電流をほとんど生じさせることがない。そして、
第1および第2のショットキー電極の間隔を、G−τ/
tで求められる内部増幅度が1以上の値となるように設
定すれば、低いバイアス電圧の下で十分な内部増幅機能
を実現することができる。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第4図を参照して本発明の詳細な説
明する。
第1図は本発明の実施例に係る新規な半導体受光素子の
斜視図である。同図において、半導体基板1は例えばn
型のGaAs(ガリウムヒ素)で形成され、その上面に
は5102(二酸化シリコン)などからなる絶縁膜2a
、2bが形成されている。そして、絶縁膜2a、2b上
には第1のショットキー電極3aと第2のショットキー
電極3bがそれぞれ形成され、その端部は半導体基板1
の上面に延びてショットキー接合をなしている。
この第1のショットキー電極3aおよび第2のショット
キー電極3bに挾まれた半導体基板1面が受光面をなし
、ここに光信号(hν)が入射される。この構造の半導
体受光素子において、第1のショットキー電極3aと第
2のンヨットキー電極3bの間隔を5μm程度とし、印
加ノくイアスを10V、20Vとして光信号を入力する
と、第2図に示すような放射感度(入射光量に対する光
電極変換感度)特性が得られた。なお、この第2図の特
性は、半導体基板1として基板上にエピタキシャル成長
によるn型Ga Asを形成したものを用いたときのも
のである。
上記の半導体受光素子は、本発明者によって初めて試み
られた新規な構造のものであり、またその放射感度特性
は本発明者により初めて見出されたものであるが、これ
は次のような第1ないし第4の特徴を有している。
第1の特徴は、その構造が極めて簡単になっていること
である。すなわち、半導体基板1に一対のショットキー
電極3a、3bを設けただけのものを基本構造とし、こ
の一対のショットキー電極3a  3bに直流バイアス
電圧を印加しているだけである。ここで、絶縁膜2a、
2bは一方でショットキー接合面を小面積に抑えながら
、他方でショットキー電極3a、3bの上面を大面積に
することを目的に設けられたものであって、本発明に必
須のものではない。ショットキー接合面を小面積にすれ
ば暗電流の更なる低減が可能になり、ショットキー電極
3a、3bの上面を大面積にすればバイアス印加のため
の配線、ワイヤボンディング等が容易になる。
また、半導体基板1においてはpn接合を形成したりす
る必要は全くない。半導体基板1がGa As基板であ
るときには、通常は深い準位を形成するCr  (クロ
ム)をドープしたり、EL2補償をしたりすることがな
されているが、このような半導体基板1は表面にエピタ
キシャル成長法などによる半導体結晶成長層を有して構
成されていてもよい。また、半導体はGa Asに限ら
ず、InP(インジウムリン)やGaP(ガリウムリン
)などの化合物半導体であってもよく、Sl(シリコン
)などであっても不純物ドープなどを適宜に調整するこ
とで適用可能になる。また、導電型についても特に限定
されるものではない。重要なのは一対のショットキー電
極を形成できるということである。
第1のショットキー電極3aと第2のショットキー電極
3bの間隔については、第2図に示す特性の測定におい
ては5μmとしたが、これに限られない。第3図に示す
電極間隔Ωの設定は、次のようにして行なわれる。すな
わち、光導電性増幅にもとづく内部増幅機能を考慮する
に当って、増幅度Gは半導体基板1におけるキャリアの
寿命をτとし、一対のショットキー電極3a、3bの間
のキャリアの走行時間をtとすると、 G−τ/t     ・・・(1) となる。ここで、寿命τは半導体基板1の物理的特性、
キャリアの種類等により定まる定数である。
これに対し、走行時間tはキャリアの種類等が特定され
ている場合には、主として電極間隔Ωおよび印加バイア
スに依存する。そこで、増幅度Gを例えば3.0にした
いときには、上記(1)式から走行時間tを求め、印加
バイアスとの関係からG−3,0となる電極間隔gを求
めればよい。
本発明の第2の特徴は、放射感度を極めて高くできるこ
とである。このような内部増幅機能は光導電型素子では
知られているが、双方向ショットキ型のような電流注入
阻止型のものでは知られておらず、全ぐ新規なものであ
る。そして、量子効率が100%のときの放射感度は0
.8 (A/W)程度(第2図中に点線で示す)である
が、第2図によれば放射感度を容易に1 (A/W)程
度以上にできることがわかる。そして、この放射感度の
入射光量が低いほど著しくなっており、極めて微弱な光
入力の検出が可能となっている。
本発明の第3の特徴は、上記の内部増幅機能が低いバイ
アス電圧で実現され、かつこのバイアス電圧の値により
、増幅度Gが異なることである。
第2図のように、本発明ではバイアス電圧を10V程度
にするだけで十分な内部増幅機能を実現できる。これは
、アバランシホトダイオードなどjコおいは全く実現で
きなかったことである。また、第2図のように、本発明
では放射感度はバイアス電圧をIOVとしたときと20
Vとしたときで大きく異なっている。これについても、
従来の半導体受光素子では一般的に見出せなかったこと
である。このように、本発明では低いバイアス電圧で十
分であり、しかも印加バイアス電圧により放射感度を簡
単に変えることができるので、他の半導体素子と組み合
せて用いることが容易になるだけでなく、放射感度の調
整が極めて容易になる。
本発明の第4の特徴は、雑音の原因となる暗電流を極め
て低くできることである。従来の光導電型素子では内部
増幅機能を実現できるが、暗電流が大きく、微弱な光信
号の検出に適用できながった。本発明では、内部増幅機
能を実現しながら暗電流を低くできるので、極めて微弱
な光入力の検出に適用することが可能になる。
ここで、実際にAl1定できる最小信号値は暗電流に比
例するショット雑音で決まるので、本発明の半導体受光
素子が適用される範囲は暗電流と等価な出力電流に換算
した先入力値程度ということになる。この値は周波数帯
域、従って測定継続時間によって異なるが、条件を与え
れば一義的に定めることのできる値である。従って、本
発明に係る半導体受光素子は、このように定められる値
に相当する人力光レベルにおいて最も効果を発揮するの
で、上記の値に相当するレベルの微弱光が入力されるよ
うに構成することが望ましい。具体的には、入力光が強
すぎるときにはこれを弱めるようなフィルターを見帰す
ることが望ましく、このようにすることは、S/N比を
最大とするためにも、迷光を除去するためにも、また不
必要な暗電流のドリフト等を生じさせないためにも望ま
しい。
次に、上記実施例の変形例を説明する。
第4図は変形例に係る半導体受光素子の平面図である。
そして、これが第1図の実施例と異なる点は、第1のシ
ョットキー電極3aと第2のショットキー電極3bがシ
ョットキー接合部において、共に櫛歯形状にされて受光
面がジグザグ状になっていることである。この変形例に
よれば、受光面の有効面積を大きくしながら、一対のシ
ョットキー電極3a、3bの間隔を一定に維持すること
ができる。従って、この変形例によれば光信号の受光効
率が高くなり、検出感度を高めることができる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明した通り、本発明の半導体受光素子に
よれば、半導体基板に一対のショットキー電極を設ける
だけの簡単な構造で、これら電極間に入射された光信号
を電気信号に変換して取り出すことができ、暗電流をほ
とんど生じさせることがない。そして、第1および第2
のショットキー電極の間隔を、G−τ/tで求められる
内部増幅度が1以上の値となるように設定すれば、低い
バイアス電圧の下で内部増幅機能を実現することができ
る。従って、構造が簡単であって暗電流を低く抑えるこ
とができ、しかも必要に応じて内部増幅機能を持たせる
ことができ、かつ低いバイアス電圧で駆動可能な半導体
受光素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る半導体受光素子の斜視
図、第2図は、第1図に示す半導体受光素子の放射感度
特性図、第3図は、第1図に示す半導体受光素子の断面
図、第4図は、変形例に係る半導体受光素子の平面図で
ある。 1・・・半導体基板、1a・・・基板、1b・・・結晶
成長層、2.2a、2b−・・絶縁膜、3a、3b−・
・ショットキー電極。 入射光量(W) 放射感度特性 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板と、この半導体基板上に形成された第1
    のショットキー電極と、この第1のショットキー電極と
    所定の間隔をあけて前記半導体基板上に形成された第2
    のショットキー電極とを備え、前記第1および第2のシ
    ョットキー電極に挾まれた前記半導体基板面が受光面を
    なし、前記第1および第2のショットキー電極間には所
    定のバイアス電圧が印加されることを特徴とする半導体
    受光素子。 2、前記半導体基板は基板上に半導体結晶成長層を有し
    て構成されていることを特徴とする請求項1記載の半導
    体受光素子。 3、前記第1および第2のショットキー電極の間隔は、
    前記半導体基板におけるキャリアの寿命をτとし、前記
    第1および第2のショットキー電極間のキャリアの走行
    時間をtとしたときに、G−τ/tで求められる内部増
    幅度が1以上の値となるように設定されていることを特
    徴とする請求項1記載の半導体受光素子。 4、前記第1および第2のショットキー電極の前記受光
    面側が互いに櫛歯形状をなして対向していることを特徴
    とする請求項1記載の半導体受光素子。 5、前記受光面に入射される光信号の入力範囲が増倍能
    力を発揮する低照度域にあるように入力の光強度を調節
    する手段を具えることを特徴とする請求項1記載の半導
    体受光素子。
JP63149732A 1988-06-17 1988-06-17 半導体受光素子 Expired - Fee Related JP2637476B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149732A JP2637476B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 半導体受光素子
EP89110889A EP0346901A3 (en) 1988-06-17 1989-06-15 Semiconductor photodetector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149732A JP2637476B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 半導体受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022693A true JPH022693A (ja) 1990-01-08
JP2637476B2 JP2637476B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=15481604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63149732A Expired - Fee Related JP2637476B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 半導体受光素子

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0346901A3 (ja)
JP (1) JP2637476B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495100A (en) * 1993-07-27 1996-02-27 Hamamatsu Photonics, K.K. Phase difference detecting method, circuit and apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107221575B (zh) * 2017-07-12 2023-07-04 中国科学院上海技术物理研究所 基于二维材料垂直肖特基结近红外探测器及制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812377A (ja) * 1981-04-20 1983-01-24 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− 高速度光電性検出素子およびその製造方法
JPS6156469A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Fujitsu Ltd 半導体受光装置
JPS6156452A (ja) * 1984-07-26 1986-03-22 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JPS6220382A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Fujitsu Ltd 光半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624251B2 (ja) * 1986-01-08 1994-03-30 富士通株式会社 光半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812377A (ja) * 1981-04-20 1983-01-24 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− 高速度光電性検出素子およびその製造方法
JPS6156452A (ja) * 1984-07-26 1986-03-22 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JPS6156469A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Fujitsu Ltd 半導体受光装置
JPS6220382A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Fujitsu Ltd 光半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495100A (en) * 1993-07-27 1996-02-27 Hamamatsu Photonics, K.K. Phase difference detecting method, circuit and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0346901A2 (en) 1989-12-20
EP0346901A3 (en) 1990-06-13
JP2637476B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002314118A (ja) 受光素子
US6798001B2 (en) Semiconductor device having photo diode with sensitivity to light of different wavelengths
JP3108528B2 (ja) 光位置検出半導体装置
US4488038A (en) Phototransistor for long wavelength radiation
JPS646547B2 (ja)
JP2637476B2 (ja) 半導体受光素子
JPS6116580A (ja) 光検知半導体装置
JP2670289B2 (ja) 赤外線検出用フオトダイオードおよびその製造方法
JP4137568B2 (ja) 受信器
EP1178541A2 (en) Semiconductor light-receiving element
JPS59161082A (ja) 半導体受光装置
JPS61289678A (ja) アバランシユ・ホトダイオ−ド
JPH07105522B2 (ja) 半導体装置
JPH0494579A (ja) 半導体受光装置
JP2645460B2 (ja) 受光素子の製造方法
JPH057014A (ja) アバランシエフオトダイオード
JPH0316275A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS61101084A (ja) 化合物半導体受光素子の製造方法
JPS6346782A (ja) 半導体受光・増幅装置
JPS6129180A (ja) 半導体受光素子
JPH0411788A (ja) 半導体受光装置
JPH0529642A (ja) 半導体光検出素子
JPH0159747B2 (ja)
JPS6365682A (ja) 半導体受光素子
JPS6290986A (ja) 配列型赤外線検知器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees