JPS6365682A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPS6365682A
JPS6365682A JP61209072A JP20907286A JPS6365682A JP S6365682 A JPS6365682 A JP S6365682A JP 61209072 A JP61209072 A JP 61209072A JP 20907286 A JP20907286 A JP 20907286A JP S6365682 A JPS6365682 A JP S6365682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
type
layer
semiconductor layer
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61209072A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tokura
戸倉 信之
Kiyoshi Nawata
縄田 喜代志
Shinichi Aoyanagi
青柳 愼一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61209072A priority Critical patent/JPS6365682A/ja
Publication of JPS6365682A publication Critical patent/JPS6365682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は光フアイバ通信用長波帯に使用され、例えば
受光レベルが高くなると部分的に形成した半導体層から
外部端子へリーク電流を取出す、半導体受光素子に関す
るものである。
[従来の技術] 通常の半導体受光素子では、フォト・ダイオードやアバ
ランシ・フォト・ダイオードが周知のものである。この
フォト中ダイオードは、受光電力の増加に比例して光信
号電流も増加し続けるものである。このようなフォト・
ダイオードでは受光電力が高くなると、外部のFETや
PINダイオードに光信号電流をバイパスする経路を電
気的に設け、受信回路のダイナミック・レンジの低減化
を図っている。
一方の受光素子であるアバランシ−フォトΦダイオード
は、上記フォト・ダイオードと同様に受光電力が高くな
ると、自己増倍作用があり、受光電力の増大と共に光信
号電流も急激に増大してゆく。そして、受光電力の増大
に対してバイアス電圧を降下し、増倍率を低減すること
により、光信号電流を降下させている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、波長1μm以上の長波長体でのアバラン
シ・フォト・ダイオードは、動作電圧が30〜100v
と高く、そのために昇圧回路を必要としなければならな
かった。また、上記フォト・ダイオードの動作電圧は約
5vで、電子回路の電源電圧とほぼ同程度であるが、上
述のダイナミック・レンジの低減化が問題となる。更に
、フォト・ダイオードの周辺は、高感度、高速化のため
外付の電子素子を設置することが困難である。また設置
された場合でも高性能化や回路規模が増大し、経済性が
悪いという問題が生ずる。更に、従来の化合物半導体受
光素子であるInGaAsフォト・ダイオードやGaA
sフォト・ダイオードは、基本的にpn接合と光吸収層
から成る結晶構造であるが、上述と同様の欠点があった
この発明は上記のような点に鑑みてなされたもので、昇
圧回路を必要しないような低電圧で動作でき、且つ電子
回路のダイナミック・レンジの低減化を図ることができ
、高感度、高速化が可能な半導体受光素子を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] すなわち、この発明は低電圧で動作できるフォト・ダイ
オード中に、光をバイパスできる多層構造結晶層を部分
的に形成し、フォト・ダイオードの帯域特性をも劣化さ
せずに光領域で高受光電力入力に対して自己的にリーク
させるようして、電子回路のダイナミック・レンジ低減
を改善し、且つ受信回路の集積回路化を容易にすること
を特徴とする。
[実施例コ 以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。第
1図はこの発明の一実施例に係る半導体受光素子の構造
図で、p+側電極11がキャリア濃度lXl018cm
−3以上のp十形1nP層の基板12の一面側に形成さ
れている。このp十形1nP層の基板12は、一部上記
p+側電極11及び自身の基板12を除去し、その除去
した部分に光hνを照射するように受光部が形成されて
いる。そして、上記p十形1nP層の基板12の上記p
+側電極11と反対側の面は、pn接合部13を介して
、キャリア濃度5 X 10 ’c m−3以下で厚さ
2μm程度のn形1nGaAs層14と接合している。
更にこのn形1nGaAs層14の上面には、任意の間
隔をおいて気相成長法(MBE法等)で形成した約40
0人の厚さで低濃度(5X 10”c m−3以下)の
p−形InP層[5が形成されている。そして、これら
のp−″形1nP層15の間には、それぞれn側電極1
6が形成されている。
一方、上記p−形1nP層15の上面には、上記気相成
長法で形成した高濃度で薄い、約50人の厚さのp十形
InP層17が形成され、更にこのp十形1nP層17
)上面は、tUa度(2X 1017cm−3以下)の
厚さ1.5μm程度のn″″形InGaAs層18が形
成されている。また、このn″″形InGaAs層18
の他面には、高濃度のn十形1nP層19が形成され、
更にその上には0+側電極20が形成されている。すな
わち、n側電極1Gは、p″″形InP層15、p÷形
1nP層17、n−形1 nGaAs層18及びn十形
lnP層19が形成された後、化学的エツチングで選択
的に削除されたものである。そして、n側電極16はn
形I nGaAs層14に、n+側電極20はn十形I
nP層19に、それぞれ形成されたものである。
次に同実施例の動作について説明する。
先ず、p十電極11にマイナス、そして全てのn側電極
1Gとn+側電極20にプラスのバイアスを、それぞれ
印加する。すると、p”?1M極11とp十形InP層
の基板■2を一部除去した受光部に光hνが照射される
ようになり、この光hνが上記p+形1nP層の基板1
2を通してn形InGaAs層14で吸収され、光電流
の大半はn fltl!電極16によって取出される。
ここで、更に上記光hνの照射量を増大させると、この
先hνはp−形InP層15及びp十形1nP層17を
介してn−形InGaAs層■8にも吸収される。この
n−形InGaAs*18は、光吸収効果をもたらずた
めに、上記n形I nGaAs層14と同じ組成とされ
るものである。そして、上記光hνはこのn−形I n
GaAs層18からn+形InP層19を通して、n+
側電極20から取出されるようになっている。
このようにしてn+側電極20から取出された光電流は
、不要のものとして、図示されない受信回路のアースへ
と導かれる。
第1図に於けるB−B’線に沿った部分は、通常のフォ
ト・ダイオードと同じ構造であるが、同図A−A’線に
沿った部分は、上述したように高濃度で薄いp十形1n
P層17等を有している。このp十形1nP層L7は量
子井戸効果を有するもので、この部分が隣接するp−″
形InP層15及びn″″″形IGaAs層18に比べ
、バンド構造的にエネルギーが高くなっている。上述の
ように光hνが入射されると、n−形I nGaAs層
18内の導電帯に発生した正孔が、上記p÷形1nP層
17中の導電帯に移動する。すると、中性条件によって
このp+形1nP層17部分のバリアが下がり、p−形
1nP層15の導電帯の電子がn十形InP層19側へ
と流れ出すことになる。こうして、光リミッタ作用をA
−A’線に沿った部分にもたせることが可能になる。
また、p−形1nP層15、p十形1nP層17、n−
形InGaAs層18及びn十形rnP層19で構成さ
れる部分の、光パルス応答の一例を第1図に示す。
光の立上がり時間(τr)は速く、これに対して光の立
下り時間(τr)は遅くなっている。これはp÷形1n
P層17がp十形の高濃度であるが故に、この部分での
電子・正孔再結合時間が遅いためであるが、n+側電極
20からはリーク電流であって光信号としては取出さな
いので問題とはならない。
また、n側電極113とn+側電極20の構造は浮遊容
量の低減化のため、くし形影状の組合わせも考えられる
。同実施例に於いて、これらはI n G a A s
 / I n P系材料を使用しているが、GaA I
As/GaAs系材料に於いても原理的には同様の作用
が可能とされる。
このように、光入力電力が大きい場合はn+側電極20
から不要の電流をリークさせ、光信号電流は通常の場合
と同様にn側電極16から取出すようにしたので、光領
域での受信感度のダイナミック・レンジを低減すること
ができる。
尚、n+側電極20の直下部分を残置させるためのエツ
チングを、良好に行なわせるために、n形I nC;a
As層14とp″″形1nPJW15との間にInGa
AsP層を設けるか、若しくはp″″形InP層15の
代わりとしてn−形1 nGaAs層18よりエネルギ
ー・ギャップの小さいI nGaAsを使用してもよい
ものである。このように、組成を変えることによってB
−B’線に沿った部分のn形I nGaAs層14のエ
ツチング面を、平坦に形成させることが可能となる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、低電圧で動作できるフ
ォト・ダイオード中に、光をバイパスできる多層構造結
晶層を部分的に形成し、フォト・ダイオードの帯域特性
をも劣化させずに光領域で高受光電力入力に対して自己
的にリークさせるようにしたので、電子回路のダイナミ
ック・レンジ低減を改善し、且つ受信回路の集積回路化
を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る半導体受光素子の構
造を示した図、第2図は第1図の半導体受光素子の高受
光レベルでのリーク電極端子に於ける光応答波形を示し
た図である。 15・・・p−形InP層、IB・・・n側電極、17
−1)十形1nP層、18−n−形1nGaAs層、1
9・・・n十形1nP層、20・・・n+側電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一方の面に基準電極が形成されると共に受光部が形成さ
    れた所定のキャリア濃度及び所定の導電形を有する半導
    体基板と、 この半導体基板の他面に形成されるもので、所定のキャ
    リア濃度及び上記半導体基板とは異なる導電形を有する
    第1の半導体層と、 この第1の半導体層の上面に所定の間隔で形成された出
    力電極と、 上記第1の半導体層の上面に上記出力電極を挟んで形成
    されるもので、上記半導体基板と同一の導電形及び低キ
    ャリア濃度を有する第2の半導体層と、 この第2の半導体層の上面に形成されるもので、上記半
    導体基板と同一の導電形及び高濃度を有する第3の半導
    体層と、 この第3の半導体層の上面に形成されるもので、上記第
    1の半導体層と同一の導電形及び低濃度を有する第4の
    半導体層と、 この第4の半導体層の上面に形成されるもので、上記第
    1の半導体層と同一の導電形及び高濃度を有する第5の
    半導体層と、 この第5の半導体層の上面に形成されたリーク電流取出
    し電極とを具備することを特徴とする半導体受光素子。
JP61209072A 1986-09-05 1986-09-05 半導体受光素子 Pending JPS6365682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209072A JPS6365682A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209072A JPS6365682A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365682A true JPS6365682A (ja) 1988-03-24

Family

ID=16566788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61209072A Pending JPS6365682A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365682A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879250A (en) * 1988-09-29 1989-11-07 The Boeing Company Method of making a monolithic interleaved LED/PIN photodetector array
US5055894A (en) * 1988-09-29 1991-10-08 The Boeing Company Monolithic interleaved LED/PIN photodetector array

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879250A (en) * 1988-09-29 1989-11-07 The Boeing Company Method of making a monolithic interleaved LED/PIN photodetector array
US5055894A (en) * 1988-09-29 1991-10-08 The Boeing Company Monolithic interleaved LED/PIN photodetector array

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942285B2 (ja) 半導体受光素子
US4318115A (en) Dual junction photoelectric semiconductor device
JP2002314118A (ja) 受光素子
JPH04111477A (ja) 受光素子
JPH0799778B2 (ja) 広いバンドギヤツプキヤツプ層を有する背面照明形フオトダイオード
JPH0482277A (ja) 半導体受光素子
JPS6365682A (ja) 半導体受光素子
JPH01216581A (ja) 半導体装置
JPS5938748B2 (ja) 半導体光検出装置
JPH01196182A (ja) フォトダイオード
JPS63161680A (ja) 半導体受光素子
JPS60198786A (ja) 半導体受光素子
JPS6138208Y2 (ja)
JPS63233575A (ja) 半導体受光素子
JPS62169376A (ja) フオトダイオ−ド
JPH06132511A (ja) 受光集積素子
JP2712208B2 (ja) 受光素子
JP2004179404A (ja) 半導体受光装置およびその製造方法
JPS6129180A (ja) 半導体受光素子
JPH057014A (ja) アバランシエフオトダイオード
Purica et al. Design and optimization of InGaAs/InP photodetector for coordinate sensitive detection systems
JPH0411788A (ja) 半導体受光装置
JPH06132559A (ja) 半導体受光素子
JPS58161383A (ja) 光半導体装置
JPH01125989A (ja) 半導体受光装置