JPH02269274A - 回転テーブル装置 - Google Patents
回転テーブル装置Info
- Publication number
- JPH02269274A JPH02269274A JP9039889A JP9039889A JPH02269274A JP H02269274 A JPH02269274 A JP H02269274A JP 9039889 A JP9039889 A JP 9039889A JP 9039889 A JP9039889 A JP 9039889A JP H02269274 A JPH02269274 A JP H02269274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- rotary table
- rollers
- wheels
- guide belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Handcart (AREA)
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、駐車場施設を構成する回転テーブル装置に関
し、詳細には安全に車両の乗り入れを行える回転テーブ
ル装置に関する。
し、詳細には安全に車両の乗り入れを行える回転テーブ
ル装置に関する。
〈従来の技術〉
従来の回転テーブル装置は回転自在のテーブルからなり
、このテーブル上の所定位置に車両を乗り入れている。
、このテーブル上の所定位置に車両を乗り入れている。
そして、車両の乗り入れは運転者の運転操作に頼ってい
る。
る。
〈本発明が解決しようとする問題点〉
従来の回転テーブル装置にあっては、車両を正確に乗り
入れる操作が難しく駐車場の円滑な入庫の障害となって
いる。
入れる操作が難しく駐車場の円滑な入庫の障害となって
いる。
車両の乗り入れ位置が不正確であるとテーブルを回動し
たとき、車両の一部が近隣の壁等に衝突する事故が発生
するおそれがある。
たとき、車両の一部が近隣の壁等に衝突する事故が発生
するおそれがある。
また、車両の乗り入れの際、車両の暴走により壁等への
衝突事故を起こすことも予想される。
衝突事故を起こすことも予想される。
そのため、安全に車両をテーブルに乗り入れできる、安
全対策技術の提案が望まれている。
全対策技術の提案が望まれている。
〈本発明の目的〉
本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、その目的と
するところは、前輪駆動式、後輪駆動式或は4WDのす
べての駆動形式の車両の乗り入れに対応でき、そのうえ
極めて安全性の高い回転テーブル装置を提供することに
ある。
するところは、前輪駆動式、後輪駆動式或は4WDのす
べての駆動形式の車両の乗り入れに対応でき、そのうえ
極めて安全性の高い回転テーブル装置を提供することに
ある。
〈本発明の構成〉
以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
明する。
〈イ〉回転テーブル装置
第1.2図に本発明に係る回転テーブル装置10の一例
を示す。
を示す。
図中20は駐車場の出入庫口で、回転テーブル装置10
に接近して設けである。
に接近して設けである。
回転テーブル装置10は、水平方向に回転可能な回転台
30と、回転台30の上面で遊動と回動の切り替えを可
能に並設した一対の案内帯体40.41とよりなる。
30と、回転台30の上面で遊動と回動の切り替えを可
能に並設した一対の案内帯体40.41とよりなる。
5oは、車両の停止位置を検知する停止センサで、回転
台30の一部又は天上環に配設する。
台30の一部又は天上環に配設する。
以下、各部について説明する。
く口〉回転台
第1.2図において回転台30は、回動自在に支持され
た回転体であり、一対の案内帯体40.41を装備して
いる。
た回転体であり、一対の案内帯体40.41を装備して
いる。
〈ハ〉案内帯体
案内帯体40.41は、車両の前後輪を載置して特定方
向に移送する移送体であり、多数の板体をビンで連結し
てチェーン状に形成したもの或はゴム製平ベルト等から
なる。
向に移送する移送体であり、多数の板体をビンで連結し
てチェーン状に形成したもの或はゴム製平ベルト等から
なる。
第2図に示すように各案内帯体40.41はその周面に
前部ローラ42を先頭に多数の空転ローラ43群を有す
る。
前部ローラ42を先頭に多数の空転ローラ43群を有す
る。
前部ローラ42は車輪の乗り越え防止用のローラで、空
転ローラ43より取り付は位置が高くしである。
転ローラ43より取り付は位置が高くしである。
両ローラ42.43は、自由に回転する状態で取り付け
である。
である。
空゛転ローラ43の形成範囲は、空転ローラ43群が車
両の前後輪の空転を許容して載置することを目的とする
ことから、車軸距離の異なる車種に十分対応できる範囲
であればよく、従って各案内帯体40.41上で前輪載
置用と後輪載置用とに区切って設けてもよい。
両の前後輪の空転を許容して載置することを目的とする
ことから、車軸距離の異なる車種に十分対応できる範囲
であればよく、従って各案内帯体40.41上で前輪載
置用と後輪載置用とに区切って設けてもよい。
各案内帯体40.41のローラ42.43のない部分は
、車両が自走する際の路面として機能する。
、車両が自走する際の路面として機能する。
一対の案内帯体40.41は第2図に示すように夫々一
対のスプロケット44.44間で回動及び遊動を切り替
え可能に配設されている。
対のスプロケット44.44間で回動及び遊動を切り替
え可能に配設されている。
第3図を基にこの切り替え機構について説明すると、案
内帯体41が係合する一部のスプロケット44の近傍に
、モータ45、減速機46を取り付けると共に、減速機
46とスプロケット44の間に電磁クラッチ47を介在
する。
内帯体41が係合する一部のスプロケット44の近傍に
、モータ45、減速機46を取り付けると共に、減速機
46とスプロケット44の間に電磁クラッチ47を介在
する。
そして、電磁クラッチ47の断続により両案白帯体40
.41を同時に回動と自由な移動(遊動)の切り替えを
行う。
.41を同時に回動と自由な移動(遊動)の切り替えを
行う。
両案白帯体40.41の回動の切り替え時期については
、後述する。
、後述する。
く二〉停止セ゛ンサ
停止センサ50は、車両の検知と、車両を検知したとき
両案白帯体40.41の回動を自動的に停止させる目的
のセンサである。
両案白帯体40.41の回動を自動的に停止させる目的
のセンサである。
停止センサには接触式、或は非接触式の公知のセンサを
使用できる。
使用できる。
く作用〉
次に回転テーブル装置10の作用について、駆動形式毎
に説明する。
に説明する。
〈イ〉後輪駆動式、4WD式車両の場合第1図のように
運転者の運転操作により後輪駆動式、又は前後輪が駆動
する4WD式の車両を、回転台30へ向けて前進させる
。
運転者の運転操作により後輪駆動式、又は前後輪が駆動
する4WD式の車両を、回転台30へ向けて前進させる
。
車両の進入前、回転台30はその上面−から前部ローラ
42を突出して待機している。
42を突出して待機している。
この種の車両の場合、一対の案内帯体40.41は、前
後輪が回転台30に載置し終えるまで自由に°回動し、
その後に強制的に回動するように設定しておく。
後輪が回転台30に載置し終えるまで自由に°回動し、
その後に強制的に回動するように設定しておく。
そして、第4図に示すように、前輪A、A’が遊動状態
の案内帯体40.41に乗り込むと、前輪A、A’が前
部ローラ42に係止して一対の案内帯体40.41を回
動する。
の案内帯体40.41に乗り込むと、前輪A、A’が前
部ローラ42に係止して一対の案内帯体40.41を回
動する。
後輪の駆動力で以て車両の前進を続けると、前輪A、Δ
゛は前部ローラ42及び空転ローラ43に支持されなが
ら、前方へ送られる。
゛は前部ローラ42及び空転ローラ43に支持されなが
ら、前方へ送られる。
この際、車両が4WD式であっても前輪A、A’が両ロ
ーラ42.43によって空転させられるから、後輪駆動
車と同じ扱いとなる。
ーラ42.43によって空転させられるから、後輪駆動
車と同じ扱いとなる。
さらに、車両の前進を続は第5図のように、後輪B、B
’が各案内帯体40.41の空転ローラ43上に乗り入
れる。
’が各案内帯体40.41の空転ローラ43上に乗り入
れる。
乗り入れた後輪B、B’は空転ローラ43上で空転させ
られるから車両の前進が不能となる。
られるから車両の前進が不能となる。
運転者は、エンジンを止めてパーキングブレーキをセッ
トするか、或はギアを低速ギアに入れて下車する。
トするか、或はギアを低速ギアに入れて下車する。
運転者の下車が確認されると、それまで遊動状態であっ
た案内帯体40.41が回動を開始して車両を出入庫’
20へ向けて強制的に移送する。
た案内帯体40.41が回動を開始して車両を出入庫’
20へ向けて強制的に移送する。
そして第6図のように回転台30上を強制移送される車
両の前端が、停止センサ50の真下に至ると案内帯体4
0.41の回動が自動的に停止し、車両の強制移送が完
了する。
両の前端が、停止センサ50の真下に至ると案内帯体4
0.41の回動が自動的に停止し、車両の強制移送が完
了する。
車両を回転台30の一定位置に停止した後の車両の移動
については、例えば図示しない搬送装置によって機械的
に入庫するか、或は運転者によって車両を出入庫口20
内へ移動する。
については、例えば図示しない搬送装置によって機械的
に入庫するか、或は運転者によって車両を出入庫口20
内へ移動する。
車両の入庫が完了したら、当初の待機状態まで案内帯体
40.41が回動する。
40.41が回動する。
く口〉前輪駆動式車両の場合
前輪駆動式車両の乗り入れ動作を第1.2図を基に説明
する。
する。
この種の車両の場合、一対の案内帯体40.41は、前
輪A、A’が回転台30に載置し終えるまで自由に回動
し、その後に強制的に回動するよ入れると前部ローラ4
2及び空転ローラ43によって空転させられる結果、車
両が走行不能となる。
輪A、A’が回転台30に載置し終えるまで自由に回動
し、その後に強制的に回動するよ入れると前部ローラ4
2及び空転ローラ43によって空転させられる結果、車
両が走行不能となる。
そして、運転者が下車した後、案内帯体40.41が強
制的な回動を開始して前輪A、A’を前方へ強制的に牽
引する。
制的な回動を開始して前輪A、A’を前方へ強制的に牽
引する。
前輪A、A’の牽引に伴い、後輪B、B’が案内帯体4
0.41に誘導される。
0.41に誘導される。
そして車両は、回転台30の所定位置まで強制的に移送
される。
される。
尚、案内帯体40.41の遊動と回動の切り替え時期の
制御手段には、例えばコンピュータによる自動制御が好
ましい。
制御手段には、例えばコンピュータによる自動制御が好
ましい。
この際、車両の駆動形式の判定方法が問題になるが、こ
の点は運転者等の自己申請によるか、或は車両が回転台
30に乗り込む以前に駆動形式を電気機械的に求める方
式の一方を採用する。
の点は運転者等の自己申請によるか、或は車両が回転台
30に乗り込む以前に駆動形式を電気機械的に求める方
式の一方を採用する。
〈ハ〉出庫
車両が出入庫口20から出庫する場合は、回転台30の
案内帯体40.41を回動して1回転台30の上面にロ
ーラのない部分を露出させてお(。
案内帯体40.41を回動して1回転台30の上面にロ
ーラのない部分を露出させてお(。
車両はローラのない案内帯体40.41を路面として自
走して通行する。
走して通行する。
〈その他の実施例1〉
車両が回転台30の中心線から外れて進入してきた場合
に対応するために、車両の進入方向に応じて回転台30
を回動制御するように構成してもよい。
に対応するために、車両の進入方向に応じて回転台30
を回動制御するように構成してもよい。
具体的には、例えば案内帯体40.41の一端に乗り込
む車輪の乗り入れ方向を検知する手段と、この検知手段
の検知信号に基づいて回転台30の回動を制御する手段
とを装備する。
む車輪の乗り入れ方向を検知する手段と、この検知手段
の検知信号に基づいて回転台30の回動を制御する手段
とを装備する。
車輪の乗り入れ方向の検知手段としては、車輪又は車体
を感知できる公知のセンサを使用し、又回転台30の回
転を制御する手段としてはコンピュータ等を使用する。
を感知できる公知のセンサを使用し、又回転台30の回
転を制御する手段としてはコンピュータ等を使用する。
このように構成することにより、車両の中心線が回転台
30の中心線から外れて進入してきた場合、車輪の乗り
入れ位置に合わせて回転台30を回転することができる
。
30の中心線から外れて進入してきた場合、車輪の乗り
入れ位置に合わせて回転台30を回転することができる
。
即ち、第7図に示すように図示しないセンサにより回転
台30へ乗り込む直前の前輪A、A’の中点PIを求め
ると案内帯体40.41の導入側の中点Qが中点PIに
一致するまで回転台30が回転して前輪A、A’を案内
帯体40.41に乗り込ませる。
台30へ乗り込む直前の前輪A、A’の中点PIを求め
ると案内帯体40.41の導入側の中点Qが中点PIに
一致するまで回転台30が回転して前輪A、A’を案内
帯体40.41に乗り込ませる。
さらに、第8図のように後輪B、B’の場合も同様に後
輪B、B’の中点P2に回転台30の中点Qが一致する
まで回転台30が回転して後輪B、B’を案内帯体40
.41に乗り込ませる。
輪B、B’の中点P2に回転台30の中点Qが一致する
まで回転台30が回転して後輪B、B’を案内帯体40
.41に乗り込ませる。
本実施例にあっては、車両が回転台30に対し多少ずれ
て乗り込んでも、回転台30がずれを修正する方向に回
転して各車輪を確実に案内帯体40.41へ乗り込ませ
ることができる。
て乗り込んでも、回転台30がずれを修正する方向に回
転して各車輪を確実に案内帯体40.41へ乗り込ませ
ることができる。
尚、本実施例では前記実施例と同様に案内帯体40.4
1に乗り入れた車輪を空転するためのローラ群を装溌し
ている。
1に乗り入れた車輪を空転するためのローラ群を装溌し
ている。
〈その他の実施例2〉
前輪駆動式車両の前輪A、A’の牽引をより確実に行う
には、 第9図のように各案内帯体4o、41の前部ローラ42
から少し離れた後方に後部ストッパ48を設けてもよい
。
には、 第9図のように各案内帯体4o、41の前部ローラ42
から少し離れた後方に後部ストッパ48を設けてもよい
。
後部ストッパ48は、前輪A、A’の後部側に当接する
から、前輪A、A’の牽引を確実に行える。
から、前輪A、A’の牽引を確実に行える。
〈その他の実施例3〉
後輪駆動式の車両だけの乗り入れ用であれば、第10図
に示すように前部ローラ42に変えて前部ストッパ49
を突設すると共に、後輪B、B’を載置する範囲に空転
ローラ43を設ける構造でもよい。
に示すように前部ローラ42に変えて前部ストッパ49
を突設すると共に、後輪B、B’を載置する範囲に空転
ローラ43を設ける構造でもよい。
又、案内帯体40.41を回動して車両を強制的に牽引
する場合、ロック状態の前輪A、A’及び案内帯体4°
0.41間に生じる摩擦抵抗により、車両の強制移送が
不能になる心配はない。
する場合、ロック状態の前輪A、A’及び案内帯体4°
0.41間に生じる摩擦抵抗により、車両の強制移送が
不能になる心配はない。
〈本発明の効果〉
本発明は以上説明したようになるから次の効果が得られ
る。
る。
〈イ〉駆動形式の異なるすべての車両に対応できる。
〈口〉車両を回転台に乗り入れる際、駆動輪が回転台に
乗り入れると、駆動輪が空転させられる。
乗り入れると、駆動輪が空転させられる。
そのため、ブレーキの踏み遅れがあっても車両を自動的
に停止できる。
に停止できる。
従って、運転者は停止位置を特別気にしないでよいので
車両の制動操作に特別神経を払わなくて済む。
車両の制動操作に特別神経を払わなくて済む。
〈ハ〉車両の移送中に駆動輪が駆動しても、駆動輪が空
転させられるため、暴走事故を未然に阻止できる。
転させられるため、暴走事故を未然に阻止できる。
〈二〉車両の進入方向に合わせて回転台の回動を制御可
能に構成すると、運転技術の未熟な運転者であっても簡
単な操車操作で車両を回転台の中心線に沿わせて乗り入
れできる。
能に構成すると、運転技術の未熟な運転者であっても簡
単な操車操作で車両を回転台の中心線に沿わせて乗り入
れできる。
第1図工本発明に係る回転テーブル装装置の平面図第2
図:第1図の■−■の断面図 第3図:案内帯体の駆動部を説明するための回転台の断
面図 第4図:前輪が回転台へ乗り移るときの作動を説明する
ための回転台と近傍の床部の断面図 第5図:後輪が回転台へ乗り移るときの作動を説明する
ための回転台と近傍の床部の断面図 第6図二車両の自動停止機構を説・明するための回転台
と近傍の出入庫口の断面図 第7.8図工回転台が車両の乗り入れ位置を修正する機
能を付与した他の実施例の説明図第9.10図:その他
の回転台の構造を示す断面図
図:第1図の■−■の断面図 第3図:案内帯体の駆動部を説明するための回転台の断
面図 第4図:前輪が回転台へ乗り移るときの作動を説明する
ための回転台と近傍の床部の断面図 第5図:後輪が回転台へ乗り移るときの作動を説明する
ための回転台と近傍の床部の断面図 第6図二車両の自動停止機構を説・明するための回転台
と近傍の出入庫口の断面図 第7.8図工回転台が車両の乗り入れ位置を修正する機
能を付与した他の実施例の説明図第9.10図:その他
の回転台の構造を示す断面図
Claims (1)
- (1)回転自在の回転台を備えた回転テーブル装置にお
いて、 回転台に、車両の前輪及び後輪を載置して移送する案内
帯体を並設し、 前記各案内体に前輪及び後輪の空転を許容して支持する
複数のローラを設けたこと特徴とする、回転テーブル装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9039889A JPH0718269B2 (ja) | 1989-04-10 | 1989-04-10 | 回転テーブル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9039889A JPH0718269B2 (ja) | 1989-04-10 | 1989-04-10 | 回転テーブル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02269274A true JPH02269274A (ja) | 1990-11-02 |
JPH0718269B2 JPH0718269B2 (ja) | 1995-03-01 |
Family
ID=13997480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9039889A Expired - Lifetime JPH0718269B2 (ja) | 1989-04-10 | 1989-04-10 | 回転テーブル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0718269B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020056287A (ja) * | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 株式会社スペシャルエフエックススタジオ | 移動体阻止器及び拘束器 |
-
1989
- 1989-04-10 JP JP9039889A patent/JPH0718269B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020056287A (ja) * | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 株式会社スペシャルエフエックススタジオ | 移動体阻止器及び拘束器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0718269B2 (ja) | 1995-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960014367B1 (ko) | 다층 주차설비의 차량 이송장치 및 그 방법 | |
FI97821C (fi) | Kuljetuslaite moottoriajoneuvojen kuljettamiseksi pysäköintirakennuksessa | |
KR920006960B1 (ko) | 회전테이블장치 | |
US20090067962A1 (en) | Vehicle cart transfer system | |
CN112041521B (zh) | 停车设备用车辆左右对齐装置 | |
KR100303008B1 (ko) | 주차설비의팰리트이송장치 | |
JPH02269274A (ja) | 回転テーブル装置 | |
JPH02279881A (ja) | 回転テーブル装置 | |
JP2711868B2 (ja) | 車輌停止位置検出装置 | |
US3942720A (en) | Method and apparatus for controlling the movement of a vehicle along a prescribed path | |
JPH03191179A (ja) | 車止めと駐車場 | |
KR960003930Y1 (ko) | 시내버스 입체 승하차용 간이역 | |
JPH02236367A (ja) | 回転テーブル装置 | |
JPH0446448Y2 (ja) | ||
JPH0472026B2 (ja) | ||
JP2001163429A (ja) | 可動式ロータリー | |
JPH0331796Y2 (ja) | ||
JPH02158433A (ja) | 無人搬送車 | |
JPH05518Y2 (ja) | ||
JPH0222378Y2 (ja) | ||
JP2578199Y2 (ja) | 機械式駐車装置の車両搭載装置 | |
JPH0995235A (ja) | 台車走行システム | |
JPH0381163B2 (ja) | ||
JPH0328468A (ja) | 駐車場システム | |
JP2715152B2 (ja) | 多層駐車場装置 |