JPH0226867B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226867B2
JPH0226867B2 JP58116311A JP11631183A JPH0226867B2 JP H0226867 B2 JPH0226867 B2 JP H0226867B2 JP 58116311 A JP58116311 A JP 58116311A JP 11631183 A JP11631183 A JP 11631183A JP H0226867 B2 JPH0226867 B2 JP H0226867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
thermal head
recording
paper
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58116311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS608084A (ja
Inventor
Yoshiteru Namoto
Keizaburo Kuramasu
Masaji Arai
Kyoharu Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11631183A priority Critical patent/JPS608084A/ja
Publication of JPS608084A publication Critical patent/JPS608084A/ja
Publication of JPH0226867B2 publication Critical patent/JPH0226867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 感熱記録方式は保守が容易であることからフア
クシミリをはじめ多くの端末用プリンタとして利
用されている。更に、近年感熱転写方式の開発が
なされ、多色記録あるいはフルカラー記録も可能
となり、新しい記録機器としての展開もなされて
いる。本発明は、この感熱記録方式に用いるサー
マルヘツドに関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は、従来の感熱転写記録に用いられてい
たサーマルヘツドと記録紙との関係を示す。
第1図において、1aは受像紙、1bは転写
紙、2は紙送りローラ、3はサーマルヘツドであ
り、サーマルヘツド3は発熱体基板3aに発熱体
3bを列状に形成されている。発熱体3bの両側
には、特に図示していないが、共通電極と画信号
電極が形成され共通電極はリード線3cに、画信
号電極は発熱体駆動用半導体素子3gにそれぞれ
発熱体基板3a上で接続されている。この共通電
極接続部あるいは発熱体駆動用半導体素子部との
接続部および発熱体駆動用半導体を機械的に保護
する目的でカバー3hと3jがそれぞれ設けられ
ている。
第1図において紙送りローラ2で転写紙1b受
像紙1aをサーマルヘツド3の発熱体3bに圧接
させ矢印方向に送りながら、発熱体3bを画信府
に従つて加熱すると、受像紙1a上に記録を行う
ことができる。第1図において、1a,1bの代
りに直接発色型の感熱記録紙を用いると、通常の
感熱記録方式の記録部が構成される。又第1図に
おいて、転写紙1bに例えばイエロー、マゼン
ダ、シアンの転写層(図示せず)を設け、1つの
転写層を形成するごとに、受像紙1aを矢印と反
対向きに移動させ、記録開始位置で停止させ、
(図示せず)2さらに次の転写層を受像紙1aに
転写するというぐあいにこれを3回くり返せばカ
ラー記録を行うことができる。
以上のように構成されたサーマルヘツドにおい
ては、発熱体基板3a上に機械的保護のために設
けたカバーが発熱体基板3aの発熱体3b形成向
上りも突出した形となる。紙送りローラ2は発熱
体3b部に圧接すると共に機械的な保護カバー3
h,3jには接しないように構成する必要があ
り、紙送りローラへ制限を加える条件となつてい
た。逆に紙送りローラによりl1,l2の長さは長く
なり、サーマルヘツドのコストアツプの原因とな
つていた。
第2図は、従来のカラー転写記録に用いられた
サーマルヘツドを示すもので、受像紙1aをドラ
ム2′上に巻付け、受像紙1bにシアン、イエロ
ー、マゼンタ等の転写層を設け、ドラム2′が1
回転ごとに一つの転写層を転写してカラー記録を
行うよう構成されている。この場合、各転写層の
重ね合せ位置は、回転ドラム2′の回転位置によ
り決められ調整される。この方式においては受像
紙1aの大きさの短辺の長さを少くともドラム
2′の外周で必要とし、ドラム2′の直径は大きく
なるから、第1図で説明したl1およびl2の長さは、
ドラム2′に制約されてl1,l2と長くなり、発熱体
基板3aは大きくなる。従つてサーマルヘツド3
のコストは大幅にアツプすることとなる。
第3図は直接記録方式に用いた従来のサーマル
ヘツドを示すものであり、第1図に示すサーマル
ヘツドと同様であるが、第1図に示すようにl1
長くなると、記録状態を見るのがおそくなると共
に、記録紙1がロール状になつている場合に記録
紙1をカツトする必要があるが、この時の発熱体
3bの位置とカツト位置(図示せず)までの距離
は長くなる。従つてカツトした後で記録紙1を記
録時の送りとは逆に送り、記録紙1の無駄になる
部分を少なくするよう構成されていた。こうした
場合に記録紙を送るとき保護カバー3hが発熱体
3b形成面より突出しているため、保護カバー3
hに記録紙1の先端がつかえてジヤミングを起す
原因となつていた。そこで保護カバー3h部を樹
脂モールド構成にするなどサーマルヘツド3のコ
ストアツプの原因となつていた。
第4図は、従来の感熱記録に用いられていたサ
ーマルヘツド及び装置の概略構成を示す図である
が、第1図から第3図と異なる点は、発熱体基板
3a上に形成された共通電極3kが、第5図及び
第6図に示すように、発熱体3aを配列した両サ
イドを通つて個別電極3m側に延在して構成さ
れ、リード線3cと接続されている点である。こ
のようなヘツドにおいては第3図を用いて説明し
たような問題は解決されるが、発熱体基板3aの
発熱体3bの両サイドに共通電極3kを設ける必
要があること、発熱体3a配列方向にも配線抵抗
を少なくするために広い電極巾l3を必要とした。
これは、配線抵抗が大きいと、発熱体の配列方向
の両端部付近と中央部では結果的に抵抗値が変化
し、リード線3cと画信号電極との間に同じ電圧
を加えたとき、中央部では配線抵抗による電圧降
下を生じ発熱体が同じように発熱せず、主走査方
向(発熱体配列方向)に印字の濃度むらが発生す
ることになるため、無視できる程度の配線抵抗に
する必要があるからである。
ここで配線抵抗を小さくするには、電極中l3
広くするか、厚さを厚くするかであるが、厚さを
厚くすることは製造プロセス工程で困難とコスト
アツプを伴うために、一般的には電極中l3を広く
して製作されている。さらにこの方法によれば記
録中が広くなれば(発熱体の配列方向の長さが長
く)なるほど電極を広くする必要があり、基板は
長さ巾共に大きくなりサーマルヘツドのコストア
ツプになると共に、発熱体3aから端部までの距
離l1″は長くなり、装置設計を制約する等の問題
があつた。
以上のように従来のサーマルヘツドを使用する
場合においては、発熱体基板が大きくなりコスト
アツプになると共に装置設計に制約条件を多くす
る原因となつていた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、
コストダウン、および装置に対する設計上の制約
条件を少なくすることのできるサーマルヘツドを
提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、共通電極を端面を通り裏面に一体に
形成して、発熱体の裏面でリード線を接続するこ
とにより、サーマルヘツドのコストダウンおよび
装置設計上の制約条件を少なくすることのできる
ものである。
実施例の説明 第7図は本発明の一実施例におけるサーマルヘ
ツドを用いた記録装置を示す図である。第7図に
おいて、4は記録紙、5は紙送りローラ、6はサ
ーマルヘツドである。紙送りローラ6で記録紙4
をサーマルヘツド6の発熱体6aに圧接されて記
録紙4を矢印方向に送りながら、発熱体6aを画
信号に従つて加熱すると、記録紙4上に記録を行
うことができる。
以下サーマルヘツド6について詳細に図面を用
いて説明する。
第8図において、7は発熱体基板、8は基台、
9は発熱体駆動用半導体素子、10は半導体素子
保護カバー、11はリード線である。
発熱体基板7上に複数の発熱体6aを列状に形
成すると共に、発熱体6aの両側に共通電極7a
および両信号電極7bを形成している。又共通電
極7aは第9図に示すように端面を通つて裏面に
一体に形成している。さらに画信号電極7b側の
端部に発熱体駆動用半導体素子9を駆動するため
の駆動電極7cを形成している。駆動電極7cは
発熱体駆動用半導体素子7cとワイヤーボンデイ
ングで接線される接続パターン7c1部と外部への
接続端子部7c2とにより構成している。画信号電
極7bは一端が発熱体6aにつながり、他端は発
熱体駆動用半導体素子とワイヤーボンデイグによ
り接続している。発熱体基板7は接着剤でポリイ
ミドの絶縁性材料を介して基台8に接続固定して
いる。基台8の一部には、リード線11の逃げ部
8aを設けている。リード線11は基台8の逃げ
部8aの位置で第9図に示すように発熱体基板7
の裏面に延在した共通電極7aにハンダ付けして
いる。
半導体保護カバー10は、発熱体駆動素子9を
外部から機械的に保護するよう発熱体駆動素子9
と間隔をあけて、発熱体基板7に発熱体駆動素子
9の両側へ両面テープにより固定し取付けてい
る。又、発熱体駆動素子9の温度上昇を防ぐため
に、発熱体駆動素子9と半導体保護カバー10と
の間に熱伝導性のコンパウンド剤を設けることに
より、半導体素子保護カバー10を放熱板として
利用している。共通電極7aは端面と裏面を利用
して配線抵抗が問題にならないよう十分な巾を持
つて構成している。したがつて、発熱体6aから
発熱体基板7の端面までの長さl4を非常に短く
し、発熱体基板7のきわめて端部に発熱体6aを
設けている。
以上のように、、本実施例によれば、共通電極
を発熱体基板の端面と裏面を利用して設け、発熱
体基板のきわめて端部に発熱体を設けることによ
り発熱体基板を小さくしてコストダウンを図り、
サーマルヘツドを小型化することができる。又共
通電極の保護カバーを不必要とすると共に、発熱
体から発熱体基板端部(サーマルヘツド端部)ま
での距離が短くなり、装置構成に与える制約条件
を少なくすることができるものである。
また、本実施例では、リード線11を共通電極
をハンダ付したがフイルムリードなどを用いて圧
接接続しても良いことは言うまでもない。
発明の効果 本発明のサーマルヘツドは、共通電極を端面お
よび裏面を利用して設け、発熱体とサーマルヘツ
ド端面との長さを小さくすることにより、サーマ
ルヘツドのコストダウン、小型化を図ると共に装
置構成の制約条件を少なくすることができ、その
実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサーマルヘツドを用いた感熱転
写記録装置を示す図、第2図は従来のサーマルヘ
ツドを用いた回転ドラム方式の感熱転写カラー記
録装置を示す図、第3図は従来のサーマルヘツド
を用いた直接感熱記録装置を示す図、第4図は従
来のサーマルヘツドを用いた直接感熱記録装置を
示す図、第5図は第4図におけるサーマルヘツド
の部分拡大斜視図、第6図は第4図におけるサー
マルヘツドの斜視図、第7図は本発明のサーマル
ヘツドを用いた直接感熱記録装置を示す図、第8
図は本発明のサーマルヘツド部分拡大斜視図、第
9図は本発明における発熱体基板の裏面を示す部
分斜視図である。 6……サーマルヘツド、6a……発熱体、7…
…発熱体基板、7a……共通電極、7b……画信
号電極、8……基台、11……リード線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の発熱体を列状に形成すると共に前記発
    熱体の一方側に画信号電極と他方側に端面を通り
    裏面に至る共通電極を延在させて成る発熱体基板
    と、前記発熱体基板の裏面で絶縁性部材を介して
    接するよう取付ける基台と、前記基板裏面の共通
    電極と接続されたリード線とを備えたことを特徴
    とするサーマルヘツド。
JP11631183A 1983-06-27 1983-06-27 サ−マルヘツド Granted JPS608084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11631183A JPS608084A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11631183A JPS608084A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 サ−マルヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608084A JPS608084A (ja) 1985-01-16
JPH0226867B2 true JPH0226867B2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=14683854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11631183A Granted JPS608084A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608084A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732054Y2 (ja) * 1988-07-15 1995-07-26 ローム株式会社 サーマルヘッドの給電線接続構造
JPH0616761Y2 (ja) * 1989-05-01 1994-05-02 ローム株式会社 サーマルヘッド
JPH063466U (ja) * 1992-06-12 1994-01-18 株式会社丸山製作所 少量散布機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743883A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Toshiba Corp Thermal head

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51108642U (ja) * 1975-02-27 1976-08-31
JPS5379542U (ja) * 1976-12-03 1978-07-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743883A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Toshiba Corp Thermal head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS608084A (ja) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226867B2 (ja)
JPS6019550A (ja) 端面型サ−マルヘツド
JPS608081A (ja) 端面型サ−マルヘツド
JPH0553633B2 (ja)
JPS608082A (ja) サ−マルヘツド
JPH0245163A (ja) サーマルヘッド
JPS59215874A (ja) 感熱記録用ヘツド
JPS60232975A (ja) 厚膜型感熱記録ヘツド
JP2012061778A (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JPS6019556A (ja) 感熱記録用サ−マルヘツド
JPS62113568A (ja) サ−マルヘツド及びマルチサ−マルヘツド
JPH0526659B2 (ja)
JPH1029335A (ja) サーマルヘッド
JP2009131994A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JPS608083A (ja) 感熱記録用サ−マルヘツド
JPS61189955A (ja) 端面型サ−マルヘツド
JPH02231153A (ja) サーマルヘッド
JP3126874B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPH01133754A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS6110468A (ja) 感熱記録装置
JPH0751360B2 (ja) 感熱記録装置
JPH0160432B2 (ja)
JPS61130066A (ja) ライン型サ−マル・ヘツド
JPS6019551A (ja) 端面型サ−マルヘツド
JPH0582301B2 (ja)