JPH02268080A - 露出制御装置 - Google Patents

露出制御装置

Info

Publication number
JPH02268080A
JPH02268080A JP1089923A JP8992389A JPH02268080A JP H02268080 A JPH02268080 A JP H02268080A JP 1089923 A JP1089923 A JP 1089923A JP 8992389 A JP8992389 A JP 8992389A JP H02268080 A JPH02268080 A JP H02268080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
photometric
scene
circuit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1089923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2506184B2 (ja
Inventor
Fumito Arai
史人 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1089923A priority Critical patent/JP2506184B2/ja
Priority to US07/505,368 priority patent/US5049997A/en
Publication of JPH02268080A publication Critical patent/JPH02268080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506184B2 publication Critical patent/JP2506184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は露出制御装置に関し、詳しくは固体撮像デバイ
スを被写体輝度の測光用に兼用したビデオカメラの露出
制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ビデオカメラに搭載された露出制御装置としては、例え
ば特開昭62−203141号公報記載のものが知られ
ている。これは、人物等の主要被写体までの距離と撮影
レンズの焦点距離情報から主要被写体の大きさが中心測
光領域に対応すると判断した場合には、中心測光領域と
隣接測光領域からの各出力によって得られる主要被写体
と背景の明るさの関係より露出補正量を求め、測光手段
の全測光領域からの各出力によって求められる中央重点
平均測光値に前記露出補正量を加えたものを露出値とし
、逆光シーン等においても適正露出が得られるように工
夫したものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような露出制御装置では、主要被
写体が画面中央部にない場合や、順光シーンでも主要被
写体が顔に対して極めて反射率の高い(例えば白色)も
しくは低い(例えば黒色)服を着ている場合には、適正
露出が得られないという欠点がある。
(発明の目的〕 本発明は上述のような課題を解決するためになされたも
ので、主要被写体(例えば人物)が身に着けている服の
反射率の高低に関わらず、また、被写体の位置が画面中
央部から多少外れていても顔の輝度を適正なレベルで再
現することができる露出制御装置を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の露出制御装置は、
固体撮像デバイスの測光領域を複数に分割し、各領域か
ら出力される輝度データを比較することによって被写体
輝度分布を検出してシーン判別を行い、それぞれのシー
ンに応じて、輝度データの所定レベル以上を同一輝度と
するクリップレベルを変更して各シーンに最適な測光値
を算出し、この測光値に基づいて露出制御を行うように
したものである。
〔作用〕
上記の手段によれば、まず固体撮像デバイスの各測光領
域から輝度データが読み出され、比較される。これによ
って、被写体の輝度分布が検出され、シーン判別が行わ
れる。それぞれのシーンに応じて、クリップレベルが変
更され、クリップされた輝度データに基づいて各シーン
に対応した適正測光値が算出される。この適正測光値に
基づいて露出制御が行われる。
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
〔実施例〕
本発明の実施例の露出制御装置1を搭載したビデオムー
ビーカメラ2の光学系及び回路ブロックを示す第1図に
おいて、撮影レンズ3の背後には絞り5が配置され、さ
らに絞り5の背後には、固体描像デバイスのCCD6が
配置されている。このCCD6には、クロックパルスを
発生するタイミングジェネレータ7が接続されており、
全体の制御を行うcpusとの同期がとられている。ま
た、CCD6には、読み出した画像信号を所定のサンプ
リング周波数(例えば3.58MHz)でサンプルホー
ルドして増幅するアンプ10が接続されている。
このアンプ10には、CCD6から読み出された映像信
号をNTSC信号に変換する映像信号処理部12.NT
SC信号をビデオテープに書き込む記録部13が順番に
接続されている。また、アンプ10にはA/D変換回路
15を介してクリップ回路16が接続されている。この
クリップ回路16は、第2図に示すように、アンプ10
からの出力信号の高輝度信号、低輝度信号をクリップし
、画像信号に悪影響を及ぼす高輝度信号、低輝度信号を
制限する。
前記CPU8には、画面分割回路17.フレームメモリ
1B、21.加算器19.測光値演算回路20が設けら
れている。前記画面分割回路17は、フレームメモリ1
8に1画面分の画像信号を読み込み、第3図に示すよう
に、撮像画面27を領域1〜5に5分割して加算器19
に送出する。
ただし、領域5は、主要被写体の位置する場合が極めて
少ない領域であるから、これを除く。前記加算器19は
、各領域1〜4の画像信号を加算平均して平均輝度値8
1〜S4を算出するとともに、各領域を複数個組み合わ
せた領域の平均輝度値S=jm (t+j、に=1〜4
)を算出する。
前記測光値演算回路20は、前記平均輝度値S、〜S4
 +  5ijkを一旦フレームメモリ21に書き込む
とともに、必要に応じて読み出し、これらを比較してシ
ーン判別を行い、各シーンに対応した演算式#0〜6を
選択し、適正測光値を算出する。この演算式#0〜6を
以下に示す。
#0 : C,=3.□3 WzI十Z # 6  : C=  =S rtsaなお、重みw、
、、w、!、W!、、w、、、w、□、W411 ws
+の値は、各々例えばW++−10、W+□=L 、W
2+−10、W3□= 10.W3z= 1.w、、=
10、 WS、= 10とする。
前記測光値演算回路20には、算出された測光値に基づ
き、D/A変換回路22を介して絞り5を駆動するため
の絞りドライバ23が接続されており、また、A/D変
換回路24を介して絞り5の絞り口径を測定するホール
素子25が接続されている。
なお、第3図に示すように、前記領域1〜4の大きさを
示すl、+、Lx 、Hl、Hlを例えば以下のように
設定する。
0.076≦L+/L≦0.305. 0.305≦L
、/L≦0.4370.110≦H1/L≦0.368
. 0.522≦H,/L≦0.772つぎに、以上の
ように構成された本発明の露出制御装置lの作用を説明
する。先ず、ビデオムービーカメラ2にビデオテープカ
セットを装填して電源を投入し、撮影レンズ3を被写体
に向ける。
撮影レンズ3を通過した被写体光は絞り5を介してCC
D6に入射される。CCD6はタイミングジェネレータ
7から発生されたクロックパルスに従って被写体光を画
像信号に変換し、アンプ10へ送出する。アンプIOに
入力された画像信号は、所定のサンプリング周波数でサ
ンプルホールドされ、A/D変換回路15を介してクリ
ップ回路16に送出される。
クリップ回路16は、入力された画像信号をγ(例えば
r=l  O)変換し、信号の高輝度側は、第2図の実
線aで示すように、例えば100IRE以上の信号は全
て100IREとする(レベルl)クリップを行うとと
もに、第2図の1点鎖線すで示すように、例えば120
IRE以上の信号は全て1201REとする(レベル2
)クリップを各々行う。また、前記レベル1.2それぞ
れにおいて、低輝度側は例えば31RE以下の信号は全
て31REとする低輝度クリップを行う。
クリップ回路16でクリップ処理された画像信号はCP
U8に送出される。CPU8は第4図のフローチャート
に示すように、内蔵されたプログラムシーケンスに従い
、まず、画面分割回路17によってフレームメモリ1日
に読み込まれ、5つの領域に分割される(第3図参照)
。それぞれの領域の画像信号は加算器19によって加算
され、平均輝度値S1〜S4及び5ijk (1+JJ
=1〜4)が算出される。
例えば、前記レベル1でクリップ処理された画像信号に
基づいてS、−S、を算出すると、51=SL1,52
=SL2.S、=SL3.S、=SL4となる。前記レ
ベル2でクリップ処理された画像信号に基づいてS1〜
S4を算出すると、S 直  =SH1,St  =S
H2,S3  =SH3,S、=SH4となる。これら
の平均輝度値は、前記フレームメモリ21に書き込まれ
、必要に応じて測光値演算回路20によって読み出され
る。
測光値演算回路20は、まず、レベルlにおける各領域
間の輝度差を算出する。画面の輝度レベルの目標値を、
ビデオ出力が例えば601RE(T=4.5系)となる
ように設定し、これをREFとすると、この目標値RE
Fと領域l、2゜3の平均輝度値S+ZSとの輝度差D
0は、Do = log (S+za / RE F 
) / ffog2となる。また、領域1と領域3との
輝度差り、は、Dr =log (31/S3 ) /
log2同様に、領域1と領域2との輝度差D!は、D
z =l−og (S+ /St ) /j!og2ま
た、領域1,3の平均輝度値SI3と領域4との輝度差
り、は、 D:l =log (S13/S4 ) /log2と
なる。
つぎに、ID01を閾値ThO(例えば2EV)と比較
する。ID01≧Th、である場合には、中央部(領域
1+領域2+領域3)の輝度と画面の目標輝度レベルと
の差がTh6以上に大きいから、現在の画面の明るさと
、画面明るさの目標値がかけはなれている場合であると
判断し、制御に要する時間の短縮化をはかるために、測
光値の算出式として#0を選択し、測光値C0を算出す
る。
D、l≧Th、でない場合には、ID、1と閾値Thl
 (例えば0.9EV)とを比較する。ID≧Th、で
ある場合には、逆光時もしくはスポット光が被写体に当
たっているような状態の時である。ID、1≧Thlか
つD+>O,即ち領域1の平均輝度値が領域3の平均輝
度値より高い場合には、スポット光シーンであるから、
クリップレベルとしてレベル2を選択し、フレームメモ
リ2IからS、  =SHI、sz =SH2,S3 
=SH3、S、=SH4を読み出す、1DIl≧Th、
であるが、D、〉0でない場合には、領域3の平均輝度
値が領域1の平均輝度値より高いから、フレームメモリ
21からS +  −S L 1 、  S t = 
S L 2Sff =SL3.  $4 =SL4を読
み出す。
さらに、ID21と閾値Thz (例えば0.9E■)
とを比較する。ID21≧Th、の時は、被写体(例え
ば人物)の顔の輝度と服の輝度との間に差がある場合で
あるから、第5図(B)に示すように、顔が位置してい
るであろう領域1に重点を置いて測光値を算出する式#
1を選択し、測光値C1を算出する。また、1Dzl≧
Th2でない場合には、被写体の顔と服に輝度差がほと
んど認められない状態であるから、第5図(C)に示す
ように、領域1と領域2との平均輝度値に重点を置いて
測光値を算出する式#2を選択し、測光値C8を算出す
る。
DIl≧Th、でない場合には、領域1と領域3との輝
度差がない状態である。この時には、Dffi  Iと
闇値’rhzとを比較する。ID21≧Thzである場
合には、領域lと領域3との輝度差がなく、かつ領域1
と領域2との輝度差がある状態であるから、さらにID
、1≧’rh3(例えば0. 5EV)であるか否かを
判別する。lD:ll≧Th。
である場合には、領域1,3の平均輝度値と領域4の平
均輝度値とに差があるから、第5図(D)に示すように
、領域1.3の平均輝度値S13に重点を置いた式#3
を選択し、測光値C3を算出する。
D、1≧Th3でない場合には、第5図(E)に示すよ
うに、領域1,3の平均輝度値と領域4の平均輝度値と
に差がない状態であるから、領域1.3.4の平均輝度
値に重点を置いた式#4を選択し、測光値C4を算出す
る。
D、l≧Th、でなく、かつ10.  ≧Th、でな−
く、かつID21≧Th、でない場合には、領域1.2
.3に輝度差がなく、かつ領域1,2.3の平均輝度値
Sl!3が前記目標値refに近い値であるから、ID
i≧Th、であるか否かの判別を行う、ID、l≧Th
、である場合には、第5図(F)に示すように、S、2
3に重点を置いた式#5を選択し、測光値C2を算出す
る。また、ID31≧Th!でない場合には、第5図(
G)に示すように、領域1,2,3.4に輝度差がない
状態であるから式#6を選択し、測光値Chを算出する
なお、上記闇値Th、〜Th□の値は、表1に示すよう
に、1回前に選択された測光値の算出式01〜Chによ
って選択される。これにより、D、〜D:Iの値が微小
変動しても、算出式CI””’ Cbの選択に迷いが生
じない。
なお、例えばdTho=0.  I EV、  dTh
+=o。
IEV、  dThz=o、  IEV、  dTh2
=o、05EVである。
このように算出式が選択され、測光値が算出されると、
この測光値に基づき、CPU8はD/A変換回路22を
介して絞りドライバ23を駆動し絞り5を適正絞り値に
セットする。絞り5の絞り口径がホール素子25によっ
て計測され、A/D変換回路24を介してCPU8に送
出される。CPU8は、これによって絞り5の絞り口径
が測光値に基づいた口径になっているか否かを検出する
このように、算出された測光値に基づいて正確に絞り5
が制御されて露出が行われる。映像信号処理部12で前
述のように処理された映像信号は記録部13に送出され
、この記録部13でCCD6から読み出された映像信号
がビデオテープに記録される。
なお、本発明の露出制御装置は、ビデオムービーカメラ
だけではなく、電子スチルビデオカメラの連写モードに
も有効である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の露出制御装置によれば、
固体撮像デバイスの測光領域を複数に分割し、各領域か
ら出力される輝度データを比較することによって被写体
輝度分布を検出してシーン判別を行い、それぞれのシー
ンに応じて、輝度データの所定レベル以上を同一輝度と
するクリップレベルを変更して各シーンに最適な測光値
を算出し、この測光値に基づいて露出制御を行うように
したので、主要被写体の服の輝度レベルに影響されず、
また、被写体の位置が画面中央部から多少外れていても
頭の輝度を適正なレベルで再現することができる露出制
御装置を提供することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の概略を示すブロック図であ
る。 第2図は、画像信号を低輝度側及び高輝度側でクリップ
した例を示すグラフである。 第3図は、撮像画面を分割した状態を示す概略図である
。 第4図は、本実施例のシーケンスプログラムの要部を示
したフローチャートである。 第5図(A)〜(G)は、シーン判別によって選択され
たシーンのパターンを示す概略図である。 1 ・ ・ ・ 2 ・ ・ ・ 5 ・ ・ ・ 6 ・ ・ ・ 8 ・ ・ ・ 16 ・ ・ 17 ・ ・ 18、2 19 ・ ・ 20 ・ ・ 露出制御装置 ビデオムービーカメラ 絞り CD CPU クリップ回路 画面分割回路 ・・フレームメモリ 加算器 測光値演算回路。 (A) (D) (G) 第 図 (B) (E)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結像面に配置され、光学画像を電気信号に変換し
    て出力する固体撮像デバイスを被写体輝度の測光に兼用
    するビデオカメラの露出制御装置において、 前記固体撮像デバイスの測光領域を複数に分割し、各領
    域から出力される輝度データを比較することによって被
    写体輝度分布を検出してシーン判別を行うシーン判別手
    段と、前記輝度データの所定レベル以上を同一輝度にす
    るクリップ部と、このクリップ部のクリップレベルをそ
    れぞれのシーンに応じて変更するクリップレベル変更手
    段と、前記クリップ部によってクリップ処理の施された
    輝度データに基づいて各シーンに最適な測光値を算出す
    る演算処理部と、前記測光値に基づいて露出調節を行う
    露出調節手段とを備えたことを特徴とする露出制御装置
JP1089923A 1989-04-10 1989-04-10 露出制御装置 Expired - Fee Related JP2506184B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1089923A JP2506184B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 露出制御装置
US07/505,368 US5049997A (en) 1989-04-10 1990-04-06 Video camera exposure control method and apparatus for preventing improper exposure due to changing object size or displacement and luminance difference between the object and background

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1089923A JP2506184B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 露出制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02268080A true JPH02268080A (ja) 1990-11-01
JP2506184B2 JP2506184B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=13984222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1089923A Expired - Fee Related JP2506184B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 露出制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506184B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0499953A2 (de) * 1991-02-18 1992-08-26 Firma Carl Zeiss Automatische Kontrast- und Helligkeitsregelung für in Flugzeuge integrierte Wärmebildgeräte
JPH05122600A (ja) * 1991-09-04 1993-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオカメラ用露出制御装置
US6879345B2 (en) * 2000-02-29 2005-04-12 Sony Corporation Camera device which calculates brightness level ratios to determine backlighting from which exposure correction is made
JP2011119875A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
US8705886B2 (en) 2006-09-25 2014-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. System, medium, and method compensating brightness of an image

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0499953A2 (de) * 1991-02-18 1992-08-26 Firma Carl Zeiss Automatische Kontrast- und Helligkeitsregelung für in Flugzeuge integrierte Wärmebildgeräte
JPH05122600A (ja) * 1991-09-04 1993-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオカメラ用露出制御装置
US6879345B2 (en) * 2000-02-29 2005-04-12 Sony Corporation Camera device which calculates brightness level ratios to determine backlighting from which exposure correction is made
US7400354B2 (en) 2000-02-29 2008-07-15 Sony Corporation Camera device and shooting method
US7518643B2 (en) 2000-02-29 2009-04-14 Sony Corporation Camera device and shooting method
US8705886B2 (en) 2006-09-25 2014-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. System, medium, and method compensating brightness of an image
JP2011119875A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2506184B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6727943B1 (en) Electronic camera with white balance adjustment recording medium storing image processing program for white balance adjustment
KR20080085729A (ko) 촬상 장치, 측광 방법, 휘도 산출 방법, 및 프로그램
JPH07298286A (ja) 撮像装置
JP2528368B2 (ja) カメラ
JP2522015B2 (ja) 撮像装置
JPH02268080A (ja) 露出制御装置
JPH0817499B2 (ja) カメラの白バランス調整装置
JP2001075141A (ja) カメラ
JP2817820B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JP2765642B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
US11196938B2 (en) Image processing apparatus and control method for same
JP2714432B2 (ja) ビデオカメラの露出制御方法
JPH02274073A (ja) 露出制御方法
JP2935116B2 (ja) 撮像装置
JP2987454B2 (ja) 撮像装置
JPH03106269A (ja) ビデオカメラの映像信号処理装置
JP2785526B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JP2884092B2 (ja) スチルビデオカメラにおける画像変換装置
JP2588696B2 (ja) 自動露出補正装置
JP2521973B2 (ja) 撮像装置
JP2936824B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JPH10271398A (ja) 固体撮像素子の暗電流制御装置及びスチルビデオカメラ
JP2828314B2 (ja) ホワイトバランス制御装置
JPH05219431A (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JPH11127380A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees