JPH02266640A - 話中着信呼通知機能付電子交換機 - Google Patents

話中着信呼通知機能付電子交換機

Info

Publication number
JPH02266640A
JPH02266640A JP8894289A JP8894289A JPH02266640A JP H02266640 A JPH02266640 A JP H02266640A JP 8894289 A JP8894289 A JP 8894289A JP 8894289 A JP8894289 A JP 8894289A JP H02266640 A JPH02266640 A JP H02266640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
call
busy
incoming call
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8894289A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Sakuma
佐久間 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8894289A priority Critical patent/JPH02266640A/ja
Publication of JPH02266640A publication Critical patent/JPH02266640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は電子交換機に関する。
〔従来の技術〕
従来、電子交換機は話中の加入者に着信呼があると、着
信呼を接続せずにその呼の発信加入者に対して話中音を
返送するだけであったが、特別サービスとして「割込み
通話サービスシステム」があった。この特別サービスで
は話中に着信があると着信のあった話中の加入者に着信
があることを知らせる割込音を聞かせ、割込音を聞いた
加入者は通話相手を一時保留しておき割込みのあった着
信呼に応答し、どちらかを待たせておいて他方との通話
を続けることができる。
〔発明が解決しようとする課題] 上述した従来の割込み通話サービスシステムでは、1件
の保留しかできず、この1件の保留中にかかった着信呼
は話中音返送のみで放棄され、また、割込みにより通話
が一時中断されるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の話中着信呼通知機能付電子交換機は、話中の加
入者に着信があると、該着信呼を保持する着信呼保持手
段と、着信呼保持手段に保持された着信呼の発信側の交
換機に対して発信加入者番号の送出を要求する発信加入
者番号要求手段と、記憶装置と、入レジスタに着信加入
者番号の転送を要求して着信加入者番号の転送を受け、
発信側の交換機から転送された発信加入者番号とともに
前記記憶装置に登録する発着信加入者番号登録手段と、
記憶装置に登録された着信加入者の空状態を検出する空
検出手段と、記憶装置に登録された着信加入者の空状態
が検出されると、該着信加入者に回線を設定して記憶装
置に登録されている発信加入者から話中に着信があった
ことを通知する話中着信呼通知手段と、発信加入者番号
要求手段からの要求に応じて返送された発信加入者番号
の記憶装置への登録が終ると、発信加入者に対して話中
着信呼登録済を知らせる特殊話中音の送出を発信側の交
換機に指示する信号を出力する特殊話中音送出指示信号
出力手段を有する。
[作 用〕 話中の加入者に着信がある毎に該着信呼の発信加入者番
号と着信加入者番号を記憶装置に登録し、発信加入者に
は該呼が話中着信呼通知手段に登録したことを知らせ、
着信加入者が空になると呼出して話中にあった着信呼の
発信加入者番号を通知することにより、着信側の加入者
は話中に着信があった着信呼を知らずに遇すことがなく
なり、発信側の加入者も発信を繰返す必要がなくなり、
トラフィックの平準化が行なわれ、また通話中の回線に
割込むことがなくなる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の話中着信呼通知機能付電子交換機の一
実施例のブロック図である。
本実施例はスイッチングネットワーク3を介して話中の
着信呼が接続される着信通知トランク1と話中着信通知
装置2とを有している。着信通知トランク1は話中の加
入者に着信した着信呼を話中着信通知装置2へ接続して
回線の接続状態を監視し、話中着信通知装置2の指示で
話中着信通知装置2を開放する0話中着信通知装置2は
着信通知トランク1を介して着信した着信呼を保持する
着信呼保持回路12と、接続された着信呼の発信加入者
番号の送出を発信側交換機(不図示)に要求する発信加
入者番号要求回路4と、記憶装置8と、着信加入者番号
の転送を要求し、発信および着信加入者番号を記憶装置
8に登録する発着信加入者番号登録回路5と、検出・呼
出線10を介して記憶装置8に登録されている着信加入
者の空状態を検出すると該着信加入者を呼出す着信加入
者空検出・呼出し回路6と、呼出された着信加入者に対
して登録されている発信加入者番号から話中に着信があ
ったことを通知する話中着信呼通知回路7と、話中着信
通知登録済を知らせる特殊話中音送出を発信側交換機に
指示する信号を出力する特殊話中音送出指示信号出力回
路11と、話中着信通知装置2に着信があると、発信加
入者番号要求回路4に発信加入者番号要求信号を出力さ
せ発着信加入者番号登録回路5に着信加入者番号の転送
を要求させ、転送された着信加入者番号と引続いて受信
する発信加入者番号とを記憶装置8に登録させ、発信加
入者番号の登録が終了すると特殊話中音送信号回路11
を起動して発信側交換機(不図示)から発信加入者に対
して特殊話中音を送出させ、着信呼保持回路12を断に
して話中着信通知装置2を該着信呼から開放し、着信加
入者が呼出されると話中着信呼通知回路7を該着信加入
者と記憶装置8とに接続して話中着信呼情報の通知と通
知後の登録解除を行なわせる制御回路9とで構成されて
いる。
着信があった加入者端末が電話機のみの場合は、上記の
ように話中状態が終った後に呼出して話中にあった着信
呼を通知するが、複合端末でCRTの表示装置あるいは
プリンタに表示する契約が加入者との間で行なわれてい
る場合は契約内容により発信加入者番号だけではなく氏
名、住所等の出力を行なうこともできる。そのため、発
信加入者が再発信しなくても発信したことが確実に相手
に通知されることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、通話の終った加入者に対
して、話中に着信があった全ての着信呼の発信加入者番
号を知らせ、着信側話中に遭遇した呼の発信加入者には
話中着信呼通知装置に登録されたことを知らせることに
より、着信側加入者は話中にあった着信呼を知らずに遇
すことがなく、発信側加入者は発信を繰返す必要がなく
なり、交換機側にとってもトラフィックの時間的集中を
減少させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子交換機の一実施例のブロック図で
ある。 l・・・・・・着信通知トランク、 2・・・・・・話中着信通知装置、 3・・・・・・スイッチングネットワーク、4・・・・
・・発信加入者番号要求回路、5・・・・・・発信加入
者番号登録回路、6・・・・・・着信加入者空検出・呼
出し回路、7・・・・・・話中着信呼通知回路、 8・・・・・・記憶装置、 9・・・・・・制御回路、 lO・・・・・・検出・呼出線。 11・・・・・・特殊話中音送出指示信号出力回路、1
2・・・・・・着信呼保持回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子交換機において、 話中の加入者に着信があると、該着信呼を保持する着信
    呼保持手段と、 着信呼保持手段に保持された着信呼の発信側の交換機に
    対して発信加入者番号の送出を要求する発信加入者番号
    要求手段と、 記憶装置と、 入レジスタに着信加入者番号の転送を要求して着信加入
    者番号の転送を受け、発信側の交換機から転送された発
    信加入者番号とともに前記記憶装置に登録する発着信加
    入者番号登録手段と、記憶装置に登録された着信加入者
    の空状態を検出する空検出手段と、 記憶装置に登録された着信加入者の空状態が検出される
    と、該着信加入者に回線を設定して記憶装置に登録され
    ている発信加入者から話中に着信があったことを通知す
    る話中着信呼通知手段と、発信加入者番号要求手段から
    の要求に応じて返送された発信加入者番号の記憶装置へ
    の登録が終ると、発信加入者に対して話中着信呼登録済
    を知らせる特殊話中音の送出を発信側の交換機に指示す
    る信号を出力する特殊話中音送出指示信号出力手段を有
    することを特徴とする話中着信呼通知機能付電子交換機
JP8894289A 1989-04-06 1989-04-06 話中着信呼通知機能付電子交換機 Pending JPH02266640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8894289A JPH02266640A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 話中着信呼通知機能付電子交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8894289A JPH02266640A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 話中着信呼通知機能付電子交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02266640A true JPH02266640A (ja) 1990-10-31

Family

ID=13956936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8894289A Pending JPH02266640A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 話中着信呼通知機能付電子交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02266640A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910011077A (ko) 무교환 자동호 분배 시스템
JPH03231553A (ja) 構内交換システム
JPH0229148A (ja) 電話呼出方式
JPH02266640A (ja) 話中着信呼通知機能付電子交換機
JPH0575720A (ja) キヤンプオン方式
JP2561009B2 (ja) 着信転送方法と装置
JP3174686B2 (ja) 電話装置
JPH02260749A (ja) 交換装置
JP3130651B2 (ja) 構内交換機
JPH04355552A (ja) 呼出音送出方式
JPH01284151A (ja) 話中加入者への自動番号通知方式
JPH0418838A (ja) 電話装置
JP2666951B2 (ja) 構内交換機
JPS62219859A (ja) 呼転送制御方式
JPS63275252A (ja) 話中時伝言通知方式
KR100247434B1 (ko) 어텐던트 콘솔장치의 포지션 비지 서비스 방법
JPH0548727A (ja) 電話装置
JPS639260A (ja) コ−ルウエイテイング着信サ−ビス発側識別音送出方式
JPH05136886A (ja) 発信者番号蓄積再呼サービスシステム
JPH05268358A (ja) 通信中設定要求呼制御方式
JPH0334667A (ja) 呼び返し番号通知方式
JPS63187759A (ja) 音声蓄積装置による着信呼転送方式
JPH03238960A (ja) コールウェイティング方式
JPH02268544A (ja) マルチハンティンググループ呼接続方式
JPH01144845A (ja) 回線予約方式