JPH0226613Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226613Y2
JPH0226613Y2 JP1983046413U JP4641383U JPH0226613Y2 JP H0226613 Y2 JPH0226613 Y2 JP H0226613Y2 JP 1983046413 U JP1983046413 U JP 1983046413U JP 4641383 U JP4641383 U JP 4641383U JP H0226613 Y2 JPH0226613 Y2 JP H0226613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
roller
headstock
arm
tailstock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983046413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59153036U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4641383U priority Critical patent/JPS59153036U/ja
Publication of JPS59153036U publication Critical patent/JPS59153036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226613Y2 publication Critical patent/JPH0226613Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、クランクシヤフトのピン部あるいは
ジヤーナル部のフイレツト部分をローラ掛けする
ためのローラ掛け装置に関するものである。
〈従来技術〉 一般に自動車用内燃機関等に用いられるクラン
クシヤフトにおいては、そのピン部およびジヤー
ナル部のフイレツト部分の疲労強度を向上させる
ために、フイレツト部分をローラ掛けすることは
よく知られている。この種のローラ掛け装置にお
いては、上下方向に開閉可能なアームに取付けら
れたローラホルダ間にクランクシヤフトを定めら
れた姿勢で水平方向より搬入するようになつてい
る。
〈考案が解決しようとする課題〉 上記した従来のローラ掛け装置においては、ア
ームが主軸台と心押台間の側方に配置されるた
め、主軸台と心押台間の下方にクランクシヤフト
を搬入搬出するための空間を確保することができ
ない。従つてクランクシヤフトをマシンの前面側
より搬入搬出することを余儀無くされ、そのため
にクランクシヤフトを搬入搬出するための構成が
複雑になるとともに、大きなマシンスペースを必
要とする問題があつた。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は上記した従来の問題点を解消するため
になされたもので、クランクシヤフトを回転可能
に支持する主軸台と心押台をベツドに設置し、前
記クランクシヤフトのピン部あるいはジヤーナル
部を保持するローラホルダを取付けた開閉可能な
アームを設け、前記ローラホルダに支持されたフ
イレツトローラによりピン部あるいはジヤーナル
部のフイレツト部分をローラ掛けする装置におい
て、前記アームをローラホルダを下方にした姿勢
で前後方向に開閉可能に配置し、前記主軸台およ
び心押台間の下方にクランクシヤフトを水平方向
に搬送するための搬送空間を前後方向に貫通して
設け、この搬送空間に前記主軸台および心押台間
の下方位置にクランクシヤフトを搬送する搬送装
置を設け、この搬送装置にて主軸台および心押台
間の下方位置に搬送されたクランクシヤフトを前
記アームの間にリフトするリフト装置を設け、こ
のリフト装置にてリフトされたクランクシヤフト
のピン部あるいはジヤーナル部を前記ローラホル
ダに保持させるべく前記アームを開閉させる加圧
用シリンダを備えたものである。
〈作用〉 上記の構成により、搬送装置により加工すべき
クランクシヤフトが主軸台と心押台間の下方位置
に搬送され、リフト装置の上昇によりクランクシ
ヤフトはチヤツクの中心までリフトされ、各ピン
部がローラホルダ間に挿入される。そしてクラン
クシヤフトは主軸台と心押台間に支持され、リフ
ト装置が下降される。続いて加圧用シリンダによ
りアームが閉止され、ローラホルダのフイレツト
ローラが各ピン部のフイレツト部分に圧接され
る。その状態でクランクシヤフトが回転駆動さ
れ、フイレツトローラにより各ピン部のフイレツ
ト部分がローラ掛けされる。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図は本考案装置の全体構成を示すもの
で、ベツド10の中央部にはクランクシヤフトを
搬送するための凹部11が前後方向に貫いて形成
され、この凹部11を挾んで両側に主軸台12と
心押台13が所定の間隔を存して相対向して設け
られている。主軸台12はベツド10上に設置さ
れた案内ベース14に進退可能に装架され、進退
用シリンダ15にて所定量進退されるようになつ
ている。主軸台12には一端にチヤツク16を取
付けた主軸が回転可能に軸承され、この主軸は主
軸台12上に設置された主軸駆動モータ17にて
回転駆動されるようになつている。なお、前記主
軸は図略の定位置停止装置によりクランクシヤフ
トWの着脱時に一定の角度位置に停止される。
前記ベツド10にはまた前記凹部11を跨いで
門形の支持フレーム21が設置されている。支持
フレーム21には支持軸24が加工すべきクラン
クシヤフトWの軸線と平行に支持され、この支持
軸24にクランクシヤフトWの各ピン部と同数の
揺動支持体25が各ピン部にそれぞれ対応する軸
方向位置に揺動可能に枢支されている。揺動支持
体25の一端には支持ピン26が支持軸24と平
行に支持され、この支持ピン26に一対のアーム
27,28の中央部が重合的に枢支されている。
これらアーム27,28の各先端部にはピン部を
前後方向から保持するローラホルダ29,30が
取付けられ、これらローラホルダ29,30には
ピン部のフイレツト部分に臨むフイレツトローラ
31が円周方向に間隔を有して対向して保持され
ている。前記アーム27,28の後端部には加圧
用シリンダ33が設けられ、この加圧用シリンダ
33の一端はアーム27側にピン連結され、また
ピストンロツド34の一端はアーム28側にピン
連結されている。
かかる加圧用シリンダ33によつて一対のアー
ム27,28が開閉され、クランクシヤフトWの
着脱のためにローラホルダ29,30をピン部よ
り離間させ、あるいはローラホルダ29,30の
フイレツトローラ31をピン部のフイレツト部分
に圧接するようになつている。しかして、ローラ
ホルダ29,30によつてピン部を保持した状態
において、クランクシヤフトWを回転させると、
揺動支持体25の揺動と相俟つてアーム27,2
8はピン部に倣つて自由に運動される。
なお、前記揺動支持体25の他端には、前記ア
ーム27,28の重量に釣り合うバランスウエイ
ト35が取付けられ、通常揺動支持体25を水平
状態にバランスさせるようになつている。
次に前記各ピン部を保持する複数のアーム2
7,28の姿勢を、各ピン部の位相に応じて制御
する姿勢制御装置の構成について説明する。
前記支持フレーム21には支持軸24を挾んで
両側に一対のガイドブロツク37,38が固設さ
れ、これらガイドブロツク37,38に一対のス
ライドプレート39,40が前記支持軸24の軸
線と直交する水平方向にスライド可能に案内さ
れ、進退用シリンダ41により所定量進退される
ようになつている。スライドプレート39,40
間には支持軸24を跨ぐようにして、前記揺動支
持体25と同数の姿勢制御体42が互いに平行に
固着されている。各姿勢制御体42は前記揺動支
持体25の中央部に形成された円弧部46の両側
に係合するほぼ水平な係合面42a,42bを有
し、かつ揺動支持体25を挾んで両側に前記アー
ム27の側方2か所に係合する一対の係合ピン4
7,48が水平方向に突設されている。姿勢制御
体42に突設された係合ピン47,48は姿勢制
御すべき状態に応じて突出量を互いに異ならしめ
ている。しかして姿勢制御体42はスライドプレ
ート39の後退端位置においては揺動支持体25
およびアーム27,28の運動を拘束しない位置
に退避されているが、ローラホルダ29が進退用
シリンダ41によつて一定量前進されると、各姿
勢制御体42の係合面42a,42bにより揺動
支持体25の揺動角度を水平状態に保持するとと
もに、一対の係合ピン47,48によりアーム2
7,28をローラホルダ29,30を下方にした
角度位置でかつ各ピン部の位相に応じた角度位置
に保持するようになつている。
前記ベツド10の凹部11には、クランクシヤ
フトWを定められた角度姿勢で保持する複数の受
台を設けた搬送装置51が前後方向に貫いて配置
され、この搬送装置51によつてクランクシヤフ
トWが主軸台12および心押台13間の下方位置
に順次搬送されるようになつている。ベツド10
には主軸台12および心押台13間の下方位置に
搬送されたクランクシヤフトWを所定量リフトす
るリフト装置52が設けられ、このリフト装置5
2によりクランクシヤフトWをチヤツク16の中
心線上まで搬入するようになつている。
次に上記した構成における動作について説明す
る。クランクシヤフトWの各ピン部のローラ掛け
が完了すると、主軸が一定の角度位置に停止さ
れ、しかる状態でスライドプレート39が進退用
シリンダ41によつて一定量前進され、姿勢制御
体42の係合面42a,42bにより各揺動支持
体25が一定の角度位置に保持されるとともに、
係合ピン47,48によりアーム27,28が各
ピン部の位相に対応した角度位置に保持される。
その後加圧用シリンダ33によりアーム27,2
8が開放作動され、各ピン部を保持するローラホ
ルダ30がローラホルダ29に対して離間され
る。
続いてクランクシヤフトWを支持すべくリフト
装置52が上昇されるとともに、チヤツク16が
開放され、主軸台12と心押台13とが後退され
る。これにより加工済クランクシヤフトWがリフ
ト装置52に支持され、リフト装置52の下降に
より搬送装置51の受台上に受渡される。しかる
後搬送装置51が駆動され、次に加工すべきクラ
ンクシヤフトWが主軸台12および心押台13間
の下方位置に搬送され、リフト装置52の上昇に
よりクランクシヤフトWはチヤツク16の中心線
上までリフトされ、各ピン部がローラホルダ2
9,30間に挿入される。しかる状態で主軸台1
2および心押台センタが前進されるとともに、チ
ヤツク16が閉止され、クランクシヤフトWが支
持クランプされる。その後リフト装置52が下降
される。続いて加圧用シリンダ33によりアーム
27,28が閉止作動され、ローラホルダ20,
30のフイレツトローラ31が各ピン部のフイレ
ツト部分に圧接される。その後進退用シリンダ4
1によりスライドプレート39が後退され、姿勢
制御体42による揺動支持体25ならびにアーム
27,28の拘束が解除される。
しかる後、主軸駆動モータ17によりクランク
シヤフトWが回転駆動され、このクランクシヤフ
トWの回転により各ピン部を保持するアーム2
7,28ならびにこれらアーム27,28を支持
する揺動支持体25が各ピン部の回転に倣つて運
動される。従つてピン部のフイレツト部分に圧接
されたフイレツトローラ31はピン部に対して公
転かつ自転され、このフイレツトローラ31によ
りピン部のフイレツト部分をローラ掛けする。
上記した実施例においては、クランクシヤフト
Wのピン部をローラ掛けする例について述べた
が、ジヤーナル部をローラ掛けするためのローラ
ホルダを取付けたアームを付設すれば、ピン部と
ジヤーナル部を同時にローラ掛けすることができ
るようになる。
また上記実施例においては、ローラホルダ2
9,30を取付けたアーム27,28をクランク
シヤフトWのピン部の回転に倣つて揺動させる例
について述べたが、ローラ掛けすべきクランクシ
ヤフトWと同一形状のマスタクランクシヤフトを
設け、このマスタクランクシヤフトによつてアー
ムを運動させるものに本考案を適用しても効果的
である。
〈考案の効果〉 以上述べたように本考案においては、ローラホ
ルダを取付けたアームをローラホルダを下方にし
た姿勢で前後方向に開閉可能に配置するととも
に、主軸台および心押台間の下方にクランクシヤ
フトを水平方向に搬送するための搬送空間を前後
方向に貫通して設け、この搬送空間に主軸台およ
び心押台間の下方位置にクランクシヤフトを搬送
する搬送装置を設け、この搬送装置にて主軸台お
よび心押台間の下方位置に搬送されたクランクシ
ヤフトをアームの間にリフトするリフト装置を設
け、このリフト装置にてリフトされたクランクシ
ヤフトのピン部あるいはジヤーナル部をローラホ
ルダに保持させるべく前記アームを開閉させる加
圧用シリンダを備えた構成であるので、クランク
シヤフトをローラ掛け装置の内部を通してインラ
インで搬送することができ、搬送装置を含めたロ
ーラ掛け装置の所要スペースを小さくできる特徴
がある。
しかも搬送されたクランクシヤフトをリフトさ
せるのみでクランクシヤフトのピン部あるいはジ
ヤーナル部をローラホルダ間に挿入することがで
きるので、クランクシヤフトの搬入搬出のための
構成を簡単にできるとともに、搬入搬出時間を短
縮できる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
ローラ掛け装置の全体を示す正面図、第2図は第
1図の−線拡大断面図である。 10……ベツド、11……凹部、12……主軸
台、13……心押台、21……支持フレーム、2
7,28……アーム、29,30……ローラホル
ダ、33……加圧用シリンダ、51……搬送装
置、52……リフト装置、W……クランクシヤフ
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クランクシヤフトを回転可能に支持する主軸台
    と心押台をベツドに設置し、前記クランクシヤフ
    トのピン部あるいはジヤーナル部を保持するロー
    ラホルダを取付けた開閉可能なアームを設け、前
    記ローラホルダに支持されたフイレツトローラに
    よりピン部あるいはジヤーナル部のフイレツト部
    分をローラ掛けする装置において、前記アームを
    ローラホルダを下方にした姿勢で前後方向に開閉
    可能に配置し、前記主軸台および心押台間の下方
    にクランクシヤフトを水平方向に搬送するための
    搬送空間を前後方向に貫通して設け、この搬送空
    間に前記主軸台および心押台間の下方位置にクラ
    ンクシヤフトを搬送する搬送装置を設け、この搬
    送装置にて主軸台および心押台間の下方位置に搬
    送されたクランクシヤフトを前記アームの間にリ
    フトするリフト装置を設け、このリフト装置にて
    リフトされたクランクシヤフトのピン部あるいは
    ジヤーナル部を前記ローラホルダに保持させるべ
    く前記アームを開閉させる加圧用シリンダを備え
    たことを特徴とするローラ掛け装置。
JP4641383U 1983-03-30 1983-03-30 ロ−ラ掛け装置 Granted JPS59153036U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641383U JPS59153036U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 ロ−ラ掛け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641383U JPS59153036U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 ロ−ラ掛け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153036U JPS59153036U (ja) 1984-10-13
JPH0226613Y2 true JPH0226613Y2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=30176966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4641383U Granted JPS59153036U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 ロ−ラ掛け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153036U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168022A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 日産自動車株式会社 加工装置および加工方法
JP6267623B2 (ja) * 2014-10-16 2018-01-24 本田技研工業株式会社 ローラバニッシュ加工装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942265A (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 Honda Motor Co Ltd バニシング加工装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942265A (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 Honda Motor Co Ltd バニシング加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59153036U (ja) 1984-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2066301C (en) Automotive body panel handling apparatus
JPH0780028B2 (ja) 多気筒用クランク軸の平滑化または硬化用ローラ仕上げ方法とこの方法を実施するための機械
JPH0226613Y2 (ja)
JP4346121B2 (ja) クランク軸用の硬化圧延機械
JPH0128983Y2 (ja)
JPH03223091A (ja) ロール吊上げ方法および装置
JPS58168565A (ja) 輪転印刷機の版胴交換装置
JPH07293697A (ja) 圧力容器の蓋開閉装置
JPH05315Y2 (ja)
JPH047891Y2 (ja)
JPH0413098B2 (ja)
JP5262015B2 (ja) フィレットロール加工装置及びフィレットロール加工方法
JP2544073Y2 (ja) シリンダブロックの搬送装置
JP3018083U (ja) ラッピング装置
JPH0811342B2 (ja) V型エンジンの加工装置
JPH059781U (ja) 回動治具
JPH0370591B2 (ja)
JPH0420006Y2 (ja)
JPS5821640Y2 (ja) ロ−ダ装置
JPH06262509A (ja) 平面研摩機における研摩定盤の修正装置
JPS6136490Y2 (ja)
JPH0712584B2 (ja) パレット着脱装置
JPH03264225A (ja) 自動車車体への外板部材の組付装置
JPH02291316A (ja) 一点吊り搬送物卸し装置
JPS6347532B2 (ja)