JPH02264000A - 電解式金属表面処理装置用電極の被覆材 - Google Patents

電解式金属表面処理装置用電極の被覆材

Info

Publication number
JPH02264000A
JPH02264000A JP8518089A JP8518089A JPH02264000A JP H02264000 A JPH02264000 A JP H02264000A JP 8518089 A JP8518089 A JP 8518089A JP 8518089 A JP8518089 A JP 8518089A JP H02264000 A JPH02264000 A JP H02264000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
coating material
electrolytic
metal surface
electrolytically treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8518089A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yamamoto
正登 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Chemicals Inc
Original Assignee
Yamamoto Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Chemicals Inc filed Critical Yamamoto Chemicals Inc
Priority to JP8518089A priority Critical patent/JPH02264000A/ja
Publication of JPH02264000A publication Critical patent/JPH02264000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic removal of material from objects; Servicing or operating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業との利用分野〉 本発明は、金属殊にステンレス鋼の溶接、溶断焼は取り
、錆や各種汚れ取りなどの所謂脱スケール処理や、また
当該金属表面の鏡面研磨処理など種ノ(の金属表面処理
に用いられる所謂、電解式金属表面処理装置における摺
動式の電極を被覆するための被覆材に関する。
〈従来の技術〉 =一般に電解式金属表面処理装置とは、直流電源と、被
処理金属材表面に近接して対設する′電極と、該電極と
)二足被処理金属材表面との間に介在せしめる中性もし
くは酸性の電解液とを−L要構成要素としており、[−
記電極を電源の負極に、被処理金属材を陽極に夫々接続
し通電することによって両者間に電解作用を生起せしめ
、この際、該被処理金属材表面は電解時の発生期の強酸
によって所謂陽極溶解作用を受けることとなり、所9]
の表面処理、例えば、溶接、溶断時の焼は取りや、付着
した各種の汚れの清浄処理、または電解研磨による鏡面
仕上げ処理などを施工するものである。
本発明はこの種の装置において、ヒ記′、π極を滞水さ
せつつ電解処理を行うようにした局部的表面処理を簡易
に施工し得る可搬式の当該装置を対象とするものである
が、従来この電極の被覆材としての材質は、例えば、綿
、麻、羊毛などの天然m維や、アクリル、ポリエステル
、ナイロン、テトロン、キュプラ等々の化学繊維、もし
くはガラスや石英などの無a繊維か、この用途に試用あ
るいは実用されてきた。
〈発明か解決しようとする課題〉 しかしながら、叙トの公知の電極被覆材はいずれも極く
短時間の使用によって、炭化焼損、材質劣化、又は物理
的強度の低下を招来して、筒中に破損し、比較的長時間
の使用に酎えV;るものかなかった。
この点について更に詳述すると、′電解施工時、上記電
極と被処理金属材との間には゛−ft流密度にして数ア
ンペアの′電流か筺れ、このため′電解区域は相当高温
に加熱されるため、電極の被覆材はこの高熱にさらされ
、併せて電解時に生ずる発生期の強酸によって材質か侵
され、炭化焼損や溶融等のh述の欠陥か発生する。この
ため該被覆材の基本的性質としては、まず耐熱性と耐薬
品性に富むことか要求される。更にこの2つの特性に加
えて不可欠の重要な性質は物理的な強度、殊に耐摩耗性
か要求される。即ち被処理金1ぶ材の処理部分は、必ず
しも′+滑而面は限らず、むしろ溶破部や溶断部なとス
パッター〇付nなどもあるざらざらの荒れた肌の処理要
求か多いと考えられる。斯かる荒れた肌の面−Lを電極
と共に摺動され゛にれとの摩擦作用を直接受けるこの種
被覆材としては物理的強度に乏しいものでは実用に酎え
ない。従ってガラス繊維布や石英#a雄布の如く、それ
自体は1ll)18性、耐薬品性に富む優れた材質では
あるか電極に巻き付けてI−記の如く荒れ肌の被処理金
属材表面の摺動摩擦運動を行う際、これら織布の各繊維
か荒れ肌との接触によって切断するのみならず、a布に
含浸されていると思われるバインターか鳩と桑品とによ
り酸化変質して短時間に川に1χたなくなる欠’(7(
かあるなと、巾に静的な条件のもとての4耐熱性と耐薬
品性の=ユっの観点からのみて被覆材の耐用性を検討す
るのでは不充分であって、前記動的な条件を考慮に入れ
た耐用性を比較検1τ・1する必要かあるか、現状これ
らの条件をパランス良くJ1備才る被覆材料は見当たら
ず、IFむを得す電解施工に当っては頻繁に電極被覆材
の取り替えを行っている現状てあり、殊に熱的にも化学
的にも過酷な条件を強いられる゛+lt解鏡面研磨処理
を行う電解被覆材として実用に供し得る々f適な材料は
皆無といっても過ZIではない。
く課題を解決するための手段) 未発151は前述の現状に鑑みて、鋭へ各種繊維を前記
の観点、即ち耐熱性、耐薬品性、物理的強度をI4−比
較ダ1[1とし、併せて電解液の吸水性、潜水性などを
も考慮し、調査の結果、電極の被覆材としてポリアミド
系合成laM1に属する芳香族パラ系のポリアミド系合
成布か最適であることを確認し、この種電極の被覆材と
して適用することとした。
く作 川) 本繊維の基本的性能 (第1表) この虜誰の破断強度は実用有機繊維の中ても最−’;’
、の木べCにあり、また木繊維は緻密な構成を有するた
め他の高強力繊維に比較して摩耗、屈曲、伸長に対し優
れた耐疲労性を示す。
更に、この繊維の熱安定性は晶く、加熱時の弓張強瓜、
引・1弾性率は250°C″Cも常温のに分以りの性能
を右し、#熱性も高く、例えば200°Cの加熱空気中
てI 1111 C1時間放置した後ても75%の強度
を保持する。また短時間ては約50(1°Cまて耐える
ことかできる。
一方、化学的性質としては、有機溶剤はもちろん、酸・
アルカリ及び酸化・還元剤に対して高い抵抗性を示し、
1例を示すと液温95°C140%の硫酸溶液中に 1
00時間浸漬してもその強力保持率の低ドは約1(1%
未満に11−まるなと極めて1耐薬品性に優れている。
以1−の諸性能から、本繊維の用途は、ゴム補強材、一
般産業資材、防護衣、石綿代科、セメント補強材やプラ
ス千つク補強材など多岐に亘っている。しかしながら現
在まて1本発明の対象とする電解式金属表面処理装置用
電極の被覆材への適用はもちろん、その他電気化学分野
での適用は考えられておらず、本発明が最初の適用例で
、極めて好適なことを見出し、これに基づいて提案する
ものである。
〈実施例〉 第1実施例 S +13304ステンレス鋼薄板(厚さ ’1m5)
の鏡面電解研磨処理を対象に、電解被覆材の耐用性につ
いてテストを実施した。電解条件としては、直流゛重圧
15v、電流密度2及至5A/c12、電解液は通常の
lO%過1t!素酸を主剤とする酸性電解研磨液を使用
し、また、゛電極被覆材として、ナイロン不織布、ガラ
ス繊維布、芳香族パラ系ポリアミド繊維!lを使用し、
電極を夫々被覆して上記電解液を金髪させたうえ、被処
理スチレンレス鋼板りを緩やかに摺動しつつ通電し電解
研磨を実施した。その結果、ナイロン不織布は通電後約
1分にしてm維かyに化して破損し、ガラスm維布は通
電後約3分経過した時点で、#!&維バインダが炭化固
化し布目体か破損した。これに対し、[−記)′J香族
パラ系ポリアミド繊維布は通電後30分経過するも殆ん
ど材質の変化は認められず、このためテストな中止した
か耐用の極限時間は相当長時間に及ぶものと推定される
。尚後者の鏡面研磨仕トリ状況も極めて良好であった。
:jS2実施例 ステンし・ス鋼(SUS’304)薄板(厚さ2ffi
1)のM!G溶接個所に生じたスケールを対象に、電解
脱スケール時の電極被覆材の耐用性についてテストを実
施した。電解条件は、直流1sv、71i、流密度0.
5及至IA/cm2.電解液は10%l1a2So4、
を使用し、 ・力電極被覆材としては、綿布、ナイロン
不織布、芳香族パラ系ポリアミド繊維布を夫々使用し、
その耐用性につき比較検討した。本テストに使用したL
肥液処理材の溶接個所のビート面は凹凸に富む粗面で、
その周辺はスバウターの付71を伴うかなり強い溶接焼
けを生しているものである。この溶接焼は取り、脱スケ
ールにちっては、電解時tft極をこの粗面1−て摺動
させつつ往復する施工を行う。
さて、斯かる処理作業を行ったところ、綿布、ナイロン
不織布とも約5分程度て破損したか、芳香族パラ系のポ
リアミド繊維布は5()分経過後においても、然程の損
傷は見受けられず 光分子i4後の連続使用に耐えられ
る状態と認められた。尚、上記綿布及びナイロン不織布
の損傷の状況を見るに、被処理面との摩擦による機械的
な摩耗や切断か丁たる原因と見受けられ、耐熱性及び耐
薬品性については充分実11に酎え得る材質と認められ
るか、機械的強度の面て難かあり、被処理金属の表面か
粗い場合は’If命かこれに比例して短くなる。
これに対し、芳香族パラ系のポリアミド繊維布は、電解
時における#熱性、耐薬品性はもちろんのこと機械的強
度にも格段に他のMllmに比し優れていることか判明
し、この種電極の被覆材として極めて優秀であることを
確認した。
〈発明の効果〉 上記の説明のとおり、電極の被覆材として芳香族パラ系
のポリアミド繊維布を使用することにより、従来の如き
頻繁、憤雑な被勾材の取りf+え作業を改りし、長持間
安定して、脱スケール処理あるいは電解研磨処理等のス
テンレス鋼等金属の表面処理を実現し得て、この種処理
業務の施工J二↓I;た有益である。
1誇出願人 株式会社ケミカル山本

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電解液を含浸させた潜水性の被覆材で覆われた電極
    と、これに対設した被処理金属材との間に通電して電解
    作用を生じさせ、該金属材表面の脱スケール、電解研磨
    などの表面処理を行う電解式金属表面処理装置において
    、上記電極の被覆材として、ポリアミド系合成繊維に属
    する芳香族パラ系のポリアミド繊維布を使用したことを
    特徴とする電解式金属表面処理装置用電極の被覆材。
JP8518089A 1989-04-04 1989-04-04 電解式金属表面処理装置用電極の被覆材 Pending JPH02264000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8518089A JPH02264000A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 電解式金属表面処理装置用電極の被覆材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8518089A JPH02264000A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 電解式金属表面処理装置用電極の被覆材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02264000A true JPH02264000A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13851462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8518089A Pending JPH02264000A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 電解式金属表面処理装置用電極の被覆材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02264000A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602700A (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 Chobe Taguchi 電解式脱スケ−ル用電極布
JPS6339111B2 (ja) * 1981-09-16 1988-08-03 Mitsubishi Electric Corp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339111B2 (ja) * 1981-09-16 1988-08-03 Mitsubishi Electric Corp
JPS602700A (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 Chobe Taguchi 電解式脱スケ−ル用電極布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145083B2 (ja) チタンの電解研磨方法
US5472579A (en) Hot-rolled steel strip manufacturing and descaling method and apparatus
CA2232571A1 (en) Device for cleaning metal surfaces after they have been worked at high temperatures
FI110325B (fi) Hehkutus- ja hilseenpoistomenetelmä ruostumattomalle teräkselle
JPH02264000A (ja) 電解式金属表面処理装置用電極の被覆材
US1721949A (en) Plating and polishing electrode
JPS60100700A (ja) ニツケル、コバルト又は鉄を基礎とする合金から成る材料の電解研磨方法
JP5849348B2 (ja) 電解研磨装置用電極
JPS6324098A (ja) 合金鋼の溶接に伴なうスケ−ルの除去方法
JP4348464B2 (ja) 金属製品を処理する方法
CN1974874A (zh) 钛及钛合金手术器械表面阳极氧化处理工艺
JPH02270999A (ja) ステンレス鋼の溶接焼け取り方法
JPH01165800A (ja) 高速電解酸洗研磨法
AU2013242795A1 (en) Improvements in Electro Chemical Metal Cleaning Apparatus
CN115354265B (zh) 一种不锈钢表面低电压螺柱喷涂铜金属层方法
JPS6357800A (ja) 鉄鋼材表面に施した亜鉛系被膜の除去方法
JPH03257200A (ja) 冷却式摺動電極を備えた金属電解研磨装置
JPS6070199A (ja) 片面着色ステンレス鋼板の製造方法
RU5800U1 (ru) Устройство для нанесения гальванопокрытий при ремонте кузова автомобиля
Matthes Under observation
CN117907054A (zh) 一种双相不锈钢样品组织观察的制备方法
JPS6026132Y2 (ja) 被処理材の支持用陽極装置
JPH04103792A (ja) 電解処理装置
Charlesworth The commercial electrolytic polishing of stainless steels
JPH01111900A (ja) 電解式脱スケール用電極布