JPH02263522A - 揺動曲げ加工装置 - Google Patents

揺動曲げ加工装置

Info

Publication number
JPH02263522A
JPH02263522A JP2006495A JP649590A JPH02263522A JP H02263522 A JPH02263522 A JP H02263522A JP 2006495 A JP2006495 A JP 2006495A JP 649590 A JP649590 A JP 649590A JP H02263522 A JPH02263522 A JP H02263522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
bar
bending device
axis
oscillating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006495A
Other languages
English (en)
Inventor
Fabro Marcello Del
マルチェッロ デル ファブロ
Fabro Giorgio Del
デル ファブロ ジョルジオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEP Macchine Elettroniche Piegatrici SpA
Original Assignee
MEP Macchine Elettroniche Piegatrici SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEP Macchine Elettroniche Piegatrici SpA filed Critical MEP Macchine Elettroniche Piegatrici SpA
Publication of JPH02263522A publication Critical patent/JPH02263522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/10Bending specially adapted to produce specific articles, e.g. leaf springs
    • B21D11/12Bending specially adapted to produce specific articles, e.g. leaf springs the articles being reinforcements for concrete
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/022Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment over a stationary forming member only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F1/00Bending wire other than coiling; Straightening wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は揺動回転による形式の曲げ加工装置に関する。
より詳細に言えば、揺動可能な形式の曲げ成形機械の曲
げ加工ユニットに関する。即ち、曲げ加工又は成る形状
に折曲成形されるべき単一又は複数本の棒材の中心軸線
の近傍を通る垂直平面上においてその周囲部分に偏位し
て設置された揺動軸上に動かされるものである。
本発明は建築工事用の鉄製棒素材を折曲しかつこれを適
当な形状に成形化する機械として実際上使用する場合に
効果がある。本発明はまた成形加工ピン又はその均等物
を使用して棒材が曲げ加工される凡ての場合に適用可能
であり、このときその加工回転中心線上に設けた対照ロ
ーラー又はピンが設置され、該回転軸線から偏心した位
置にある上記成形加工ピンを時計回り又は反時計回り方
向に成る角度範囲だけ回転することにより達成される。
本明細書に記載する「棒材」という用語は中実又は中空
棒材を意味し、ロール圧延、伸線、押出し加工又は成形
加工作用により製造された素材を含んでいる。本発明に
係る曲げ加工装置と称するユニットは切断又は伸線ユニ
ットの上流側か又は下流側に配置されるものであり、時
計回り又は反時計回り方向に延びる展開延長部分を含ん
で希望する幾何学的輪郭形態に準拠して一本又は複数本
の棒材を曲げ成形する場合に利用される。
〔従来の技術〕
西独特許第LOII、988号に開示する曲げ加工装置
は二つの方向に回転可能な曲げ加工ピンを有し、この曲
げ加工ピンの回転軸線に跨って2個の固定カムが協働し
て使用される。この曲げ加工装置は直線状態の棒材又は
既に曲線状に成形された棒状上に作用する抑圧力自体か
らは全く自由にその軸線方向に運動可能である。斯る軸
線方向運動は固定的に設けた対照カムの場合には棒材が
その軸線方向の運動期間中に上記カム自身の表面上を滑
動するから効果があるけれども、上記軸線方向の対照ロ
ーラーが回転性ピンを担持する合板に取付けられている
場合には最早その利益はなく無用のものとなる。
(発明の解決しようとする課題) 上記後者の場合において、上記ローラーの回りに部分的
に曲げられた棒材から上記対照ローラーを離脱せしめる
ことは、該曲げ加工された棒材が対照ローラー上にまつ
わり付く現象を起こす事実に関連していくつかの問題点
が挙げられる。このような事態を生ずるために、曲げ加
工装置の下降工程期間中上記対照ローラーは棒材自体中
に曲げ作用を誘起し、該対照ローラーの上流側に向かっ
て該棒材の長手軸線上に曲げ作用を生ずる結果となる。
このような欠点を回避するために該曲げ加工装置はその
とき棒材の到着方向に向かってわずかの距離(数ミリメ
ータ)だけ移動させる。この運動は棒材の屈曲部に生じ
た抑圧力に対し上記対照ローラーを適切に自由状態にす
るために行われるものである。それ故上記曲げ加工装置
の下降運動に有害な影響を及ぼすことなしに曲げ加工を
完了しうる。成る変形された装置においては曲げ加工を
うけた棒材にわずかに前方への軸方向運動が誘引される
。この運動により対照ローラーから棒材の曲げ加工部を
充分に釈放させることができ、かくして棒材に悪い影響
を及ぼすことなく曲げ加工盤を降下せしめることができ
る。しかしながら、曲げ加工装置又は棒材のこれらの運
動は曲げ加工工程の下降時に関連して生産量が可成り減
少するという欠点を生ずる。
仏国特許F R2,290,969は曲げ加工装置の下
流側にその回動軸が配置されている回動可能な揺動基体
部上に曲げ加工装置が設置されていることを教示し、該
装置の軸線は棒材の送給方向に直角に交差する。この特
許明細書には棒材が通過してゆく二要素から成る中央カ
ムの利用に適合する装置が開示されているが、しかし本
発明の場合と同様に単一の枢軸を具備する実施例に通用
するものとしては適切なものではない。これらの欠陥を
解消するため並びに上記棒材及び対照ローラーにリンク
係合する下降時間を排除するために、本願人は、本発明
を設計し、試験しかつこれを実現化した。
そして本発明は上記曲げ加工盤の軸線上に対照ローラー
又はその均等部材を有する曲げ加工装置を具備し、上記
対照ローラー又はピンは回転中心軸線に一致して設けら
れる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る揺動曲げ加工装置は特許請求の範囲におけ
る主たる請求項に記載されると共にその従属項には実施
例に対応する変形設計側が記載される。
本発明による該曲げ加工装置はいずれの場合においても
棒材の軸線を通りかつ該軸線に平行な一平面上に揺動せ
しめられる。該揺動運動の回転軸は曲げ加工装置それ自
体の下流側に配置され、その軸線は棒材の軸線に対し直
角をなす。この構成は次のような効果をもつ、即ち揺動
期間中に上記曲げ加工装置はその曲げ加工位置からその
係合解除位置に動かされ、その曲げ加工部からその対照
ローラーが瞬時的に距てられるので棒材の曲げ加工部に
起因して作用する抑圧力から独立的にそれ自体が目出に
釈放される。
本発明によれば、揺動軸が曲げ加工床面並びに曲げ加工
盤に近づけば近づくほど曲げ加工装置は益々良好に作動
可能となる。
本発明の一変形実施例によれば、上記曲げ加工装置は棒
材送給軸線に略垂直な方向において曲げ加工床面に略平
行な一平面上において該曲げ加工床面に対し相対的に動
くことができる。この目的はどのような形式の対照ロー
ラー及び曲げ加工ビンをも使用可能にし、又は2個の同
じような又は諮問−の対照ローラーを使用することすら
可能になり、又は区別して使用する対照ローラーと曲げ
加工ビンの使用を可能にする。
他の実施例による曲げ加工装置はその周囲において支持
され、かつその対照素子は曲げ加工装置の一部を形成す
ることができ、又は2個の固定カムの場合と同様に曲げ
加工装置の外部に設置されて固定化することも可能であ
る。
上記曲げ加工装置に切断器機構と協働して配置すること
ができ、更に上記曲げ加工装置の上流側か又は下流側に
伸線組立部を協働させて配置することもできる。
以下添付図面に示す如く、これに拘束されない好ましい
本発明の実施例について説明する。
〔実施例〕
曲げ加工装置10の実施例を示す図示の構成において、
対照ローラー12は棒材29の種々の要請に対し容易に
適応しうるように、それを動かすことにより容易に交換
しうる。それ故上記ローラー12の直径は要求された棒
材の種類に適応しうる如く変更可能である。図示の実施
例における曲げ加工盤11は駆動歯輪15によって作動
される被動歯輪14により時計回り方向の回転か又は反
時計回り方向の回転が付与される。このとき上記駆動歯
輪15は第1電動機16により駆動回転作用を受ける。
上記第1電動機16は電気的又は液圧モーターとピスト
ン−ラック機構組立体又は例えば同一目的に適合する他
の系統の如何なる装置によるも置換可能である。
曲げ加工盤11は切断装置2°4の下流側に位置決めさ
れ、摺動素子27上に支持されている。この摺動素子2
7は揺動基体部18に設けた適宜の摺動座面に設けた案
内部材上を矢印Eの方向に運動可能である。それ故曲げ
加工盤11は曲げ加工床面22に穿設した開口23の内
部において可動である。この例示において、摺動素子2
7の位置はねじ付きボルト19により制御され、該ねじ
付きボルト19は揺動素子27自体の内部に一体的に取
付けたねじ付きスリーブ17内で作動1:る。
このねじ付きボルト19は第2電動機20により回転作
動可能である。これらの第2電動機20及びねじ付きボ
ルト19に替えて、急速横送り運動を付与するに適合し
た如何なるシリンダーピストン機構による組立体又は他
の伝動系を使用することもできる。
揺動基体部18は揺動・軸21上に枢着連結され、該揺
動軸21の軸線は曲げ加工床面22の下方にある異なる
一平面内に横たわっているが、棒材29の軸線に対し垂
直な位置に配置される。上記揺動軸21には機械フレー
ム28に対して上記揺動基体部18を一体化して結合さ
れる。これにより揺動基体部18は揺動可能であり、か
つ機械フレーム28は曲げ加工床面22に対し固定的で
ある。
本例示において、t3動運動は矢印Cの方向に起こされ
、この運動はシリンダーピストン揺動機構組立体により
得られる。この組立体は図示されていないが機械フレー
ム28上に設置されており、揺動基体部18の矢印りの
方向に対応して曲げ加工盤11側においては希望の揺動
運動が矢印Cの如(得られる。
上記シリンダーピストン機構を利用する揺動機構組立体
25に替えてカム又はその目的に対し適応可能な他の手
段を採用することができる。
斯くして上述した本発明を以てすれば、該曲げ加工盤1
1は少なくとも二つの位置に設定可能となる。その第1
設定位置は、上側表面が曲げ加工床面22と一致する第
1上昇加工位置であり(第1図と第4図)、そして他は
その解放位置である(第3図)。上記解放位置において
、曲げ加工盤11と対照ローラー12は曲げ加工床面2
2の上部縁辺の下方に移動し、そのため関連する対照ロ
ーラー12と曲げ加工ピン13を具えた曲げ加工盤11
は矢印Eに示す如く棒材29と接触せしめずに該棒材の
下方へ自由に逃がすことができる。
揺動軸21は曲げ加工部W10の下流側に位置決めされ
てその揺動運動が矢印Cの方向に起こされ例えば第2図
の状態から第3図の状態に起こされる。従って上記揺動
作動が開始されるや否や上記対照ローラー12は棒材の
曲げ加工部から外され、斯くして如何なる接触作用も起
こさずに上記対照ローラー12は棒材29に悪影響を及
ぼすことなく自由に下降することができる。
上述したように、第3図はその曲げ加工装置10がすで
に曲げ加工床面22の下方に下降された状態を示し、第
4図では曲げ加工装置10が再び起立される詐りでなく
第3図の位置と第4図の位置との間の通過期間において
開口23の内部を横方向へずらして移動されることが示
される。このようにして」二記対照ローラー12を棒材
29の右側から左側の方へ動かし、これによってもし上
記対照ローラー12が棒材29の右側に置かれたならば
成形可能でなかったような他の形式の曲げ加工部を得る
ことができる。
上述したように、第2電動機20とねじ付きボルト19
の替りに急速位置決め作用を遂行するためにシリンダー
ピストン機構組立体を含めることができる。
本発明においては、その揺動軸21が曲げ加工床面22
に近ければ近い程に、並びに曲げ加工盤11の周囲端縁
に近い程良好に本発明は作動する。
本発明に係る曲げ加工装置1oは同時にかつ一回で1本
又は複数本の棒材29が加工可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用する曲げ成形加工機械の一部を分
断して描いた三次元的図面を示し、第2図は棒材が時計
回り方向に曲げ加工された曲げ成形部を示し、 第3図はその対照ローラーが曲げ加工装置の揺動作動に
より上記対照ローラーが解放されたところを示し、 第4図は反時計回り方向の曲げ加工を棒材上に形成する
ため曲げ加工装置の再位置決め状態を示す。 10・・・曲げ加工装置、  11・・・曲げ加工盤、
12・・・対照ローラー  13・・・曲げ加工ビン、
14・・・従動歯輪、 16・・・第1電動機、 19・・・ねじ付きボルト、 21・・・揺動軸、 23・・・開口、 25・・・シリンダーピスト 26・・・曲げ加工部、 28・・・機械フレーム、 15・・・駆動歯輪、 18・・・揺動基体部、 20・・・第2電動機、 22・・・曲げ加工床面、 24・・・切断装置、 ン機構による揺動装置、 27・・・摺動素子、 29・・・棒材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、棒材(29)の曲げ成形機械における曲げ加工床面
    (22)の下部に引込み自在な形式の揺動曲げ加工装置
    (10)であって、該装置(10)は回転中心線から偏
    倚した位置に設けた曲げ加工ピン(13)を時計周り方
    向と反時計周り方向への回転を与えるための曲げ加工盤
    (11)を具備し、前記回転中心軸線にはこれと同心状
    に回転する交換可能な対照ローラー又はピン(12)が
    設けられかつ該装置(10)内に前記曲げ加工盤(11
    )が組込まれて基体部(18)上に支持されると共に該
    基体部(18)が前記曲げ加工装置(10)の下流側に
    当る該機械の枠組(28)に取付けられた揺動軸(21
    )により揺動可能に枢着され、前記揺動軸線は曲げ加工
    床面(22)に対し略直角をなす一平面内に含まれると
    共に棒材(29)の送給軸線に対し直角をなして配置さ
    れ、前記揺動軸(21)の軸線は前記曲げ加工床面(2
    2)に対し略平行でありかつその幾何学的近傍に配置さ
    れるようにした曲げ加工装置において、該装置(10)
    は前記基体部(18)上に支持された摺動子(27)上
    に搭載設置されかつ棒材(29)の送給方向に対し略直
    角を成す方向に基体部(18)内に移動可能に設けられ
    ていることを特徴とする揺動曲げ加工装置。 2、前記揺動軸(21)の軸線は曲げ加工盤(11)の
    周囲側端の幾何学的近傍に配置されている請求の範囲1
    に記載の揺動曲げ加工装置。 3、前記曲げ加工装置はその下流側に配置された伸線装
    置と協動するよう配置されている請求の範囲1又は2に
    記載の揺動曲げ加工装置。
JP2006495A 1989-01-18 1990-01-17 揺動曲げ加工装置 Pending JPH02263522A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT15902A/89 1989-01-18
IT8915902A IT1235175B (it) 1989-01-18 1989-01-18 Gruppo piegatore basculante.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263522A true JPH02263522A (ja) 1990-10-26

Family

ID=11148314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006495A Pending JPH02263522A (ja) 1989-01-18 1990-01-17 揺動曲げ加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4989429A (ja)
EP (1) EP0379029A1 (ja)
JP (1) JPH02263522A (ja)
CA (1) CA2007982A1 (ja)
IT (1) IT1235175B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142863A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toyo Kensetsu Koki Kk 網状筋曲げ機
JP2017209717A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社大平製作所 線材曲げ装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4026989C2 (de) * 1990-08-25 1994-01-13 Hollandse Apparatenfab Drahtbiegemaschine für mit Isolierung versehenen Draht
IT1248134B (it) * 1991-02-28 1995-01-05 A C M Srl Automatismi Costruzi Gruppo piegatore per fasci di barre
EP0592798B1 (en) * 1992-09-15 1997-06-11 M.E.P. Macchine Elettroniche Piegatrici S.p.A. Method to carry out bends and relative devices
US5497643A (en) * 1994-02-16 1996-03-12 Ars Corporation Remote bending apparatus
KR0182069B1 (ko) * 1995-06-22 1999-04-01 송병준 컷팅블레이드의 절곡시스템
IT1288994B1 (it) * 1996-10-01 1998-09-25 Piegatrici Macch Elettr Macchina sagomatrice doppia con zappe mobili
IT1296722B1 (it) * 1997-11-26 1999-07-15 Piegatrici Macch Elettr Macchina piegatrice a gruppo piegatore variabile
US6000268A (en) * 1998-12-02 1999-12-14 Van Mark Products Corporation Multifunction machine for modifying material in a bending brake
US6233995B1 (en) 1998-12-02 2001-05-22 Van Mark Products Corporation Forming tool for a bending brake
US6755067B1 (en) 1999-11-04 2004-06-29 Van Mark Products Corporation Trim stock scoring tool
JP3785926B2 (ja) * 2000-11-17 2006-06-14 株式会社デンソー U字形状導体の成形装置および成形方法
US8631674B2 (en) * 2008-12-17 2014-01-21 Aim, Inc. Devices, systems and methods for automated wire bending
IT1396057B1 (it) * 2009-10-15 2012-11-09 Cml Int Spa Macchina curvatubi per curvare a raggio fisso a sinistra e a destra un pezzo allungato
ITUD20110143A1 (it) * 2011-09-13 2013-03-14 Piegatrici Macch Elettr Dispositivo di correzione della sagoma di una barra metallica piegata e relativo procedimento di correzione della sagoma
CN104226856A (zh) * 2014-08-29 2014-12-24 四川顶锐液压设备制造有限公司 刻度线钢筋弯曲机
CN105478623A (zh) * 2015-11-18 2016-04-13 天津市银鹤金属制品有限公司 钢丝绕扣成型装置
CN105414416B (zh) * 2015-12-15 2018-12-04 芜湖文青机械设备设计有限公司 全自动打包钢丝制扣机
CN107470411B (zh) * 2017-09-05 2019-05-17 南京南方联成汽车零部件有限公司 一种汽车零部件中90°定位销小型专用折弯机
CN212884318U (zh) * 2020-06-19 2021-04-06 福立旺精密机电(中国)股份有限公司 用于条形金属板材的扭弯设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US328986A (en) * 1885-10-27 Machine for bending and setting the backbones of bicycles
US183190A (en) * 1876-10-10 Improvement in machines for bending metal pipes
US1272552A (en) * 1917-07-31 1918-07-16 Robert P Spencer Pipe-bending machine.
GB1011988A (en) * 1963-03-14 1965-12-01 Slumberland Group Ltd Wire bending machine
US3220338A (en) * 1964-05-01 1965-11-30 Signode Corp Package binding system
IT1024224B (it) * 1974-11-15 1978-06-20 Del Fabbro Remigio Maochina staffarice ad alimen tazione continua oberante a recupero di materiale e relativo me todo di oberare per la qustruzio ne delle dette staffe
IT1125327B (it) * 1979-02-28 1986-05-14 Piegatrici Macch Elettr Macchina staffatrice
US4495788A (en) * 1982-08-02 1985-01-29 Eaton-Leonard Corporation Multiple curvature bender
DD228959A3 (de) * 1982-12-23 1985-10-23 Karl Marx Stadt Haushaltgeraet Biegekopf fuer automatische biegemaschine
IT1175134B (it) * 1983-10-12 1987-07-01 Piegatrici Macch Elettr Metodo e mezzi per la realizzazione di sagomati con macchine piegatrici di tondo o filo particolarmente laminato a caldo di basso costo per migliorare la qualita' del prodotto finito
IT8453880V0 (it) * 1984-10-02 1984-10-02 Mauro Meliga Macchina curvatrice per tubi profilati e simili
US4662204A (en) * 1985-01-17 1987-05-05 Usui Kokusai Sangyo Kabushiki Kaisha Apparatus for automatically bending metallic tubes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142863A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toyo Kensetsu Koki Kk 網状筋曲げ機
JP2017209717A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社大平製作所 線材曲げ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2007982A1 (en) 1990-07-18
IT8915902A0 (it) 1989-01-18
EP0379029A1 (en) 1990-07-25
US4989429A (en) 1991-02-05
IT1235175B (it) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02263522A (ja) 揺動曲げ加工装置
JPH06226693A (ja) ログ軸線に直角な平面に沿うログの切断中ウエブ材料のログまたはロールを保持する装置および支持台上に支持されたウエブ材料のログまたはロールを切断する切断機械
US3288011A (en) Flying cutoff machine with swinging ram
JPH02229623A (ja) 棒材の後端部の曲げ方法及び曲げ−成形機械
US6460440B1 (en) Cutting apparatus
JP3869115B2 (ja) 加工機械
US4866970A (en) Apparatus for the continuous shearing off and cold swaging of metal workpieces
US4838538A (en) Sheet material positioning apparatus
JPH07178583A (ja) レーザ加工機のワーククランプ
JPS6018266B2 (ja) 被加工物を非切削成形する多段式成形機
JPS5834246B2 (ja) 板剪断装置
US3841183A (en) Shearing machine
US4837418A (en) Method and apparatus for forming welded rings
CN210796878U (zh) 一种新型剪线装置及剪线抬压脚一体装置
US4614139A (en) Rotary link driven cutoff machine
JP3594708B2 (ja) センタリングマシン及びそのワーク支持装置
JP3785547B2 (ja) 多段式圧造成形機の素材移送装置
JPH04240035A (ja) 回転クランプ装置
JPH0646591Y2 (ja) 多段式圧造成形機における素材移送装置
JPH09155494A (ja) 素材供給装置
US2443764A (en) Plate shearing machine
US3442075A (en) Welding machines
JPH09309135A (ja) 射出成形機
KR930005719B1 (ko) 벤딩 머신
SU449766A1 (ru) Механизм отрезки заготовок