JPH0225903B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225903B2
JPH0225903B2 JP21654482A JP21654482A JPH0225903B2 JP H0225903 B2 JPH0225903 B2 JP H0225903B2 JP 21654482 A JP21654482 A JP 21654482A JP 21654482 A JP21654482 A JP 21654482A JP H0225903 B2 JPH0225903 B2 JP H0225903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hcl
crystals
seed
fine
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21654482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59106464A (ja
Inventor
Hiroki Kuroda
Tokuo Matahira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP21654482A priority Critical patent/JPS59106464A/ja
Publication of JPS59106464A publication Critical patent/JPS59106464A/ja
Publication of JPH0225903B2 publication Critical patent/JPH0225903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は医薬品や食品添加物として重要なビタ
ミンB6塩酸塩(以下VB6−HClと略称する)を、
工業的に取り扱い容易な均質な微細晶として晶析
させる方法に関するものである。 通常、VB6−HClの工業的結晶化方法として
は、その水に対する溶解度を利用して、水溶液を
濃縮して得られる高濃度溶液を冷却し、結晶核を
発生させて、VB6−HClの結晶を成長させるのが
一般的である。 VB6−HClの如き結晶成長速度の大きい物質で
は、粗大で不均一な結晶が得られやすいため、微
細晶を希望する場合には、一度単離した粗大晶の
粉砕−篩過と言つた繁雑な工程を経なければなら
ない。その上、粉砕機で砕いた結晶は、粒度分布
の広がりが幅広く、均質な微細晶になり得ない欠
点を有している。 この様な結晶成長速度の大きい物質を、出来る
限り粒径の小さい結晶として晶析させるために
は、一般的な晶析操作として原液の過飽和をでき
る限り大きく保つた後、急激に飽和状態にまで変
化させてやる事が有効であるとされている。 しかしながら、VB6−HClの場合、その水溶液
の濃厚な過飽和溶液を急冷して、温度過飽和度を
低下させる事あるいはVB6−HClに対して難溶性
の溶媒を一気に添加して、濃度過飽和度を低下さ
せる事等これまで他の化合物には有効とされた来
た結晶化方法を種々試みたが、VB6−HClの均一
な微細晶を析出させる事は困難であつた。 そこで本発明者等は、VB6−HClの水溶液から
VB6−HClの結晶を晶析させる方法について更に
種々検討した結果、過飽和溶液から結晶を成長さ
せる際に、予め、VB6−HClに難溶性の溶媒と混
合して粉砕しておいた種晶を少量添加する事によ
り、極めて微細で且つ均質なVB6−HCl結晶が安
定して得られる事を見い出し、この発明を完成し
た。 本発明を詳細に説明するならば、まず、VB6
HCl水溶液の過飽和については、その過飽和状態
の安定性が比較的良好なため、一般的には温度過
飽和を大きく付加する程有利と考えられる。しか
し、VB6−HClの場合、温度過飽和度として35℃
以上で晶析した場合、析出結晶が不均一な薄板状
晶に変形する事があり、目的とする重質且つ均質
な柱状晶が得られなくなる性質を有している。 従つて、VB6−HClの場合には、工業的に付加
可能な操作過飽和度としては20〜30℃が特に好ま
しい。 次に種晶となるVB6−HCl結晶について種々検
討した結果、ある種の溶媒と混合粉砕した時の種
晶が極めて有効である事、そして、その溶媒は水
に溶解性を示し、VB6−HClには難溶性を示す事
が必須の要件である事が判つた。例えば、エタノ
ール、n−プロパノール、イソプロパノール、n
−ブタノール、tert−ブタノール等の低級アルコ
ール類やアセトン、酢酸エチル、酢酸等が使用で
きるが、工業的にはその価格及び取り扱いやすさ
等から、イソプロパノール及びアセトンが特に良
好である。 そして、それ等の溶媒とVB6−HClとを混合し
て粉砕する方法は、極めて通常の方法、即ち乳鉢
に両者を入れて、通常の手順で磨砕すればよく、
その際の溶媒量は、結晶が懸濁状態を保つ程度の
少量(例えば種晶重量の5〜10倍容量)添加する
だけで良い。又、大量に混合粉砕する場合には、
ボールミルや自動乳鉢を用いる事も可能である。 この種晶となるVB6−HCl結晶を粉砕する際、
結晶単独でいくら微粉砕しても、又、水と練合、
懸濁して粉砕しても全く効果がない。又、VB6
HClにある程度の溶解性を示す含水エタノール等
では、微細晶析出の効果が充分に現われない。水
に溶けてVB6−HClに難溶性を示す溶媒の共存下
に粉砕する事が極めて重要である。 又、この溶媒は、VB6−HCl結晶を粉砕する時
にのみ存在しておればよく、粉砕後は種晶と共に
残存していても、揮散してなくなつてしまつても
いずれの状態でも種晶としての効果にかわりはな
い。 種晶として使用するVB6−HClの量は、対象と
する原液中のVB6−HClに対して0.1〜1%程度
の少量を添加するだけで充分である。 上述した条件下で調製された種晶を、VB6
HClの過飽和水溶液に添加した後、析出結晶を濾
取すると、250メツシユ篩を容易に通過する微細
ではあるが、粒径が整つている(粒径10〜30ミク
ロン)ため、均質で流動性の良い結晶性粉末が得
られ、繁雑な粉砕及び篩過工程を経ずして、工業
的に取り扱い容易なVB6−HCl微細結晶の製造方
法となる。 本発明の場合と従来の晶析方法で得られるVB6
−HCl結晶とをその粒度分布で比較した一例を表
1に示す。
【表】
〔種晶の調製方法〕
VB6−HCl0.07gとアセトン0.5mlを乳鉢に入れ
て懸濁状態で粉砕する。粉砕後の懸濁液を種晶と
する。 実施例 2 27.7%(w/w)VB6−HCl水溶液85gを60〜
65℃で20分間撹拌後、冷却して25℃の澄明溶液と
する。そこへ、予め調製しておいた種晶の懸濁液
1mlを撹拌下添加する。その後、冷却して0〜3
℃で1時間撹拌する。析出結晶を濾取する。イソ
プロパノール15mlで洗浄後乾燥する。 VB6−HClの無色結晶性粉末15.6gを得る。融
点207℃(分解)。この結晶は、250メツシユ篩を
通過し、粒径18〜30ミクロンの微細柱状晶が95%
以上である。母液は精製後濃縮して次ロツトに合
し、循環再使用する。 〔種晶の調製方法〕 VB6−HCl0.12gとイソプロパノール1mlを乳
鉢に入れて懸濁状態で粉砕する。粉砕後の懸濁液
を種晶とする。 実施例 3 33%(w/w)VB6−HCl水溶液67.2gを65℃
で15分間撹拌後、冷却して25℃の澄明溶液とす
る。そこへ、予め調製した種晶0.18gを撹拌下に
添加する。溶液は0〜2℃で1時間撹拌後析出結
晶を濾取、アセトンで洗浄後、乾燥する。 VB6−HClの無色結晶性粉末16.1gを得る。融
点205℃(分解)。 この結晶は、250メツシユ篩を通過し、粒径10
〜30ミクロンの微細柱状晶が90%以上である。母
液は精製後、濃縮して次ロツトに合し、循環再使
用する。 〔種晶の調製方法〕 VB6−HCl0.2gとアセトン2mlを乳鉢に入れ、
懸濁状態で粉砕する。その後アセトンを揮散させ
て種晶とする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ビタミンB6塩酸塩結晶を該結晶が難溶であ
    る親水性溶媒と混合粉砕して製した種晶を、ビタ
    ミンB6塩酸塩の過飽和水溶液に添加し晶析させ
    ることを特徴とするビタミンB6塩酸塩微細晶の
    製法。
JP21654482A 1982-12-10 1982-12-10 ビタミンb↓6塩酸塩微細晶の製法 Granted JPS59106464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21654482A JPS59106464A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ビタミンb↓6塩酸塩微細晶の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21654482A JPS59106464A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ビタミンb↓6塩酸塩微細晶の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106464A JPS59106464A (ja) 1984-06-20
JPH0225903B2 true JPH0225903B2 (ja) 1990-06-06

Family

ID=16690094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21654482A Granted JPS59106464A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ビタミンb↓6塩酸塩微細晶の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106464A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007052787A1 (ja) * 2005-11-07 2009-04-30 協和発酵バイオ株式会社 結晶またはアモルファスの洗浄方法および洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59106464A (ja) 1984-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488150A (en) Crystals of N-(trans-4-isopropylcyclohexycarbonyl)-D-phenylalanine and methods for preparing them
US5463116A (en) Crystals of N- (trans-4-isopropylcyclohexlycarbonyl)-D-phenylalanine and methods for preparing them
US4822807A (en) Pharmaceutical composition containing a stable modification of torasemide
JPH0623126B2 (ja) イブプロフェンの結晶化法
CN111138502A (zh) 大颗粒三氯蔗糖的结晶工艺
US6977306B2 (en) Citalopram hydrobromide crystal and method for crystallization thereof
CN113620794A (zh) 一种制备大粒度乙基香兰素的结晶方法
EP1497308B1 (de) Verfahren zum herstellen von kristallen von steroiden, danach erhältliche kristalle und deren verwendung in pharmazeutischen formulierungen
JPH0225903B2 (ja)
JPS62247802A (ja) 晶析方法
US20240024483A1 (en) Homogeneous pharmaceutical excipient sodium stearyl fumarate with flaky structure and preparation method thereof
US20030215517A1 (en) Process for production of crystals of an adjuvant substance, crystals obtained thereby and pharmaceutical preparations containing them
CZ101993A3 (en) Hydroxynaphthoate of 4-hydroxy-alpha 1-{£/6-(4-phenylbutoxy) hexyl/-amino|methyl}-1,3-benzenedimethanol, suitable for micronizing
JPH0753581A (ja) 結晶質l−アスコルビン酸−2−燐酸エステルマグネシウム塩の製造法
CN108031142A (zh) 一种简化的利用湿磨来制备大量微晶种的装置及方法
JPS63115846A (ja) 無水結晶金属グルコネ−トの製法
CN113105439A (zh) 一种小粒度奥美沙坦酯的结晶制备方法
JPH02149516A (ja) グリベンクラミドの微粉化法
KR910002079B1 (ko) 미세 결정질의 이소식캄을 제조하는 방법.
JP2000080072A (ja) L―アルギニンの製造法
JP2013213032A (ja) (2rs)−1−ジメチルアミノ−3−{2−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ}プロパン−2−イルコハク酸水素塩酸塩の工業的製造方法
CN115160218B (zh) 一种具有高流散性的维生素b6颗粒及其制备方法
JP5850697B2 (ja) カンデサルタンシレキセチルの製造方法
CN109694386B (zh) 氨磷汀三水合物的制备方法
JPH03271247A (ja) フマル酸の製造方法