JPH02258679A - セラミック複合材料の製造法 - Google Patents

セラミック複合材料の製造法

Info

Publication number
JPH02258679A
JPH02258679A JP1078088A JP7808889A JPH02258679A JP H02258679 A JPH02258679 A JP H02258679A JP 1078088 A JP1078088 A JP 1078088A JP 7808889 A JP7808889 A JP 7808889A JP H02258679 A JPH02258679 A JP H02258679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
ceramic
inorganic fiber
inorganic fibers
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1078088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780713B2 (ja
Inventor
Taketami Yamamura
武民 山村
Toshihiro Ishikawa
敏弘 石川
Masaki Shibuya
昌樹 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP1078088A priority Critical patent/JPH0780713B2/ja
Publication of JPH02258679A publication Critical patent/JPH02258679A/ja
Publication of JPH0780713B2 publication Critical patent/JPH0780713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、表面処理無機繊維強化セラミック複合材料の
製造法に関する。
(従来の技術及びその問題点) 耐熱性及び高強度を必要とされる分野においてセラミッ
クが使用されている。しかし、−iにセラミックは機械
的衝撃に弱く、また高温下においては機械的強度あるい
は耐蝕性が低下するという欠点を有している。
これらの欠点を補うため、アルミナ、炭素などからなる
連続繊維、炭化ケイ素などからなる短繊維あるいはウィ
スカとセラミックスとを複合させた複合体が提案されて
いる。
特開昭52−81309号公報には、有機ケイ素高分子
化合物から得られた炭化ケイ素連続繊維で補強された耐
熱性セラミック複合体の製法が記載されている。この方
法では、強化用繊維とマトリックスであるセラミックス
との接着性が劣り、所望の機械的強度を示す複合体を得
ることができない。
特開昭55−85644号公報には、ポリカルボシラン
、ポリシラン、ポリカルボシロキサンのような有機ケイ
素高分子化合物を炭素繊維の表面に塗布し、この有機ケ
イ素高分子化合物を無機化することによって、表面層と
して炭化ケイ素を主体とするセラミック質を形成する方
法が提案されている。この方法においては、中心層と表
面層との接着性が悪いうえ、両層間に歪みが残留するた
め、強化繊維自体の引張強度又は可撓性が低く、得られ
た複合体の機械的強度も不満足なものである。
さらに特開昭59−53782号公報には、炭素繊維に
あらかじめガラス質層を設けた後、ポリカルボシラン、
ポリシラン、ポリカルボシロキサンのような有機ケイ素
高分子化合物を炭素繊維の表面に塗布し、ついで上記高
分子化合物を無機化して表面層を形成する方法が開示さ
れている。この方法においては、得られる強化繊維それ
自体の機械的強度は良好であるが、表面層を形成する炭
化物のセラミックスとの濡れ性が不充分であり、得られ
る複合体の機械的強度は満足できるものではない。
(問題点を解決するための技術的手段)本発明の目的は
、中心層及び表面層とマトリックスとの接着性が良好な
表面処理無機繊維を用いることによって、破壊靭性、圧
縮強度などの機械的強度に優れたセラミック複合体の製
造法を提供することにある。
本発明によれば、表面処理無機繊維を強化材とし、セラ
ミックスをマトリックスとするセラミック複合材料の製
造法において、 (i)St、、C及び0から実質的になる非晶質物質、
又は (ii)粒径が500Å以下の実質的にβ−5iCから
なる結晶質超微粒子と非晶質のS i Oxとからなる
集合体、又は (iii)上記(i)の非晶質物質と上記(ii)の結
晶質超微粒子集合体の混合系 からなるケイ素、炭素及び酸素を含有する無機質繊維に
、 ■ 上記無機繊維の原料であるポリカルボシラン、■ 
メタロキサン結合を有するポリメタロカルボシラン ■ シランカップリング剤 ■ フェノール樹脂 ■ 石油ピッチ、及び からなる群から選択される少なくとも一種の表面処理剤
を有機溶媒に溶解した溶液を塗布乾燥し、得られる強化
用表面処理無機繊維をマトリックスとなるセラミック粉
末又は加熱処理によってセラミック化する有機物に混練
又は埋設して焼成することを特徴とするセラミック複合
材料の製造法が提供される。
本発明において使用される無機質繊維は、例えば特公昭
57−26527号公報に記載の方法によって調製する
ことができる。
本発明において無機質繊維の表面に塗布される重合体の
一種であるポリカルボシラン■は、例えば特公昭5B−
38534号公報に記載の方法によって製造することが
できる。
同じく無機質繊維の表面に塗布される重合体の一種であ
るメタロキサン結合を有するポリメタロカルボシラン■
は、例えば特公昭61−49335号公報、同61−8
56号公報、同62−60414号公報、同63−37
139号公報、同63−49691号公報、同62−3
7050号公報などに記載の方法に従って潤製すること
ができる。
これらのポリチタノカルボシランあるいはポリジルコノ
カルボシランは10〜80重量%のシロキサンポリマー
を含有することが好ましい。
同じく無機質繊維の表面に塗布されるシランカップリン
グ剤■ば、 式   YR3iX。
〔式中、Xは一0R1−CI、−NR,、−Rを示し、
YはCH2=C(CH3)COO−NH,cHz CH
z NH−1CI−1R−を示し、但しRは2価の脂肪
族又は芳香族残基を示す。〕の化合物が一般に使用され
る。
同じく無機質繊維の表面に塗布されるフェノール樹脂■
については特別の制限はなく、有機溶剤に溶解するもの
が好ましく、例えば平均分子iM、。
が500〜20,000のフェノール樹脂が好ましく使
用され、その具体例としては、レゾール型又はノボラッ
ク型のフェノール樹脂、例えばフェノール・ホルマリン
樹脂、クレゾール・ホルマリン樹脂、変成フェノール樹
脂、フェノール・フルフラール樹脂、レゾルシン樹脂な
どが挙げられる。
同じく無機質繊維の表面に塗布される石油ピッチ■とし
ては、石油精製の際の残渣であるピッチ、例えば原油の
流動接触分解の際に釜残として得られるピッチを使用す
ることができる。
本発明で使用される有機溶媒としては、メタノール、エ
タノールなどのアルコール系?9 媒、ベンゼン、トル
エン、キシレンなどの芳香族系溶媒、ヘキサン、ヘプタ
ンなどの脂肪族系溶媒を例示することができる。
上記の表面処理剤で処理した無機質繊維を用いてセラミ
ック複合体を製造する場合、焼成工程時に無機!!維の
表面層を形成する重合体などの無機化が進行し、表面層
が中心層の無機質繊維と一体化あるいは強固に接着した
多孔質の境界層を形成する。形成された多孔質境界層は
、マトリックスであるセラミックスとの間にアンカー効
果などを生じ、このため得られるセラミック複合体は圧
縮強度などの機械的強度が優れたものとなる。
つぎに、本発明に用いる表面処理無機繊維の製造法につ
いて説明する。
本発明で使用される表面処理剤を無機質繊維に塗布する
方法としては、例えば適当な安定溶剤に表面処理剤を溶
解した後、この溶液をスプレー法、刷毛塗り法又は浸漬
法などにより無機質繊維に塗布する。これを乾燥して均
一な厚さの表面層を有する表面処理無機繊維を製造する
。表面層の厚さは0.1〜50μm5特に0.2〜10
μmであることが好ましい。無機質繊維の直径は一般に
は5〜20μm、好ましくは7〜15μmである。表面
処理無機繊維の長さは0.2〜50Illf11である
ことが好ましく、チョップ状であってもよい。
複合体中における表面処理無機繊維は、ランダムに配列
したものの他にも、一方向に引き揃えたシート状物、又
は平織、朱子織、模蓮織、綾織、袋織、からみ織、らせ
ん織、三次元機などの各種形状を必要に応じて採用する
ことができる。
本発明で使用されるマトリックスとなるセラミックスと
しては、炭化ケイ素、炭化チタニウム、炭化ジルコニウ
ム、炭化バナジウム、炭化ニオブ、炭化クンタル、炭化
ホウ素、炭化クロム、炭化タングステン、炭化モリブデ
ンなどの炭化物セラミックス;窒化ケイ素、窒化チタン
、窒化ジルコニウム、窒化バナジウム、窒化ニオブ、窒
化タンタル、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ハフ
ニウムなどの窒化物セラミックス;アルミナ、マグ7シ
ア、ムライト、コージライトなどの酸化物セラミックス
、ホウケイ酸塩ガラス、高シリカ含有ガラス、アルミノ
ケイ酸塩ガラスなどのガラスセラミックス;コークス、
カーボンブラック、玉状黒鉛、鱗状黒鉛などのカーボン
などが挙げられる。
これらのセラミックスは2種以上が混合されたものであ
ってもよい。また、マトリックスにはSi、AIなどの
金属粉を必要に応じて添加してもよい。
本発明の表面処理無機繊維強化セラミック複合体の製造
法において、表面処理無機繊維をセラミックスに混練又
は埋設させる方法としては、以下に例示するこれ自体公
知の方法を採用することができる。
セラミック粉状マトリックス又はセラミック粉状マトリ
ックスと結合剤とからなる混和体に強化用繊維を混練ま
たは埋設させる方法、予め強化用繊維を配設しておき、
その間隙に上記セラミック粉状マトリックス又はその混
和体を充填する方法などである。
強化用無機繊維とセラミックスとの集合体を焼成する方
法としては、ラバープレス、金型プレスなどを用いて上
記集合体を50〜5 、000 kg / cfflの
圧力で加圧成形した後に、加熱炉で600〜2.400
°Cの温度範囲で焼成する方法、50〜5,000 k
g/cmの圧力で加圧したまま600〜2.400°C
の温度範囲でホットプレス焼成する方法などを採用する
ことができる。
上記焼成は、真空中、あるいは窒素、アルゴン、−酸化
炭素、水素などから選択される不活性ガスの雰囲気中で
行うことができる。
(実施例) 以下に実施例及び比較例を示す。以下において「部」は
「重量部」を示す。
参考例1(ポリチタノカルボシランの合成)ジメチルジ
クロロシランを金属ナトリウムで脱塩素縮合して合成さ
れたポリジメチルシラン100部に対してポリボロジフ
ェニルシロキサン3部を添加し、窒素中で350’Cで
熱縮合した。得られた式(Si−C)lx)のカルボシ
ラン単位から主としてなる主鎖骨格を存し、カルボシラ
ン単位のケイ素原子に水素原子及びメチル基を有するポ
リカルボシランに、チタンアルコキシドを加えて、窒素
中340”Cで架橋重合して、カルボシラン単位100
部と弐 (Tie)  のチタノキサン単位10部とか
らなるポリチタノカルボシランを得た。このポリチタノ
カルボシランの数平均分子量は約2.500であった。
実施例1〜3及び比較例1〜2 上記参考例1と同様にして得られたポリカルボシランを
溶融紡糸した後、空気中180°Cで不融化処理し、さ
らに窒素中1 、300°Cで熱処理して無機質繊維を
得た。
この無機質繊維の束に、フェノール樹脂(日立化成 V
P−803)のエタノール溶液をスプレ法によって塗布
し、乾燥して複合材料用強化繊維を調製した。この強化
用繊維は直径が約8.5μmであり、フェノール樹脂の
乾燥後の塗布厚さは0.9μmであった。
上記強化繊維を約2鵬の長さに切断し、電融アルミナ、
黒鉛、溶融シリカ及びフェノール樹脂結合剤の混合物か
らなるマトリックス中に添加し、充分混練した後、ラバ
ープレスにより2t/cillの圧力で成形した。得ら
れた成形体を窒素気流中で、300°C/時間の速度で
1 、200°Cまで昇温し、同温度で3時間焼成した
尚、比較例1は強化繊維を添加しない焼成体を実施例1
と同様の方法で製造したものであり、比較例2は表面処
理がない以外は実施例1と同様の方法で焼成体を製造し
たものである。
結果を第1表に示す。
ト 塚  雲 本発明で得られるセラミック複合材料は、第1表かられ
かるように、圧縮強度及び曲げ強度が著しく向上してい
る。
実施例4〜6 フェノール樹脂のエタノール溶液に代えて、T−アミノ
プロピルトリエトキシシラン(APTES)の水溶液(
実施例4)、石油ピッチのエタノール溶液(実施5)又
は参考例1で得られたポリチタノカルボシラン(PTC
3)のキシレン溶液(実施例6)を使用した以外は、実
施例1と同様の方法を繰り返して、焼成体を得た。結果
を第2表に示す。
(発明の効果) 上記の説明から明らかなように、本発明で得られるセラ
ミック複合材料は、表面処理無機繊維の中心層と表面層
及び表面層とマトリックスであるセラミックスとの接着
性が良好なため、圧縮強度及び曲げ強度に優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表面処理無機繊維を強化材とし、セラミックスをマトリ
    ックスとするセラミック複合材料の製造法において、 (i)Si、C及びOから実質的になる非晶質物質、又
    は (ii)粒径が500Å以下の実質的にβ−SiCから
    なる結晶質超微粒子と非晶質のSiO_2とからなる集
    合体、又は (iii)上記(i)の非晶質物質と上記(ii)の結
    晶質超微粒子集合体の混合系 からなるケイ素、炭素及び酸素を含有する無機質繊維に
    、 (1)上記無機繊維の原料であるポリカルボシラン、(
    2)メタロキサン結合を有するポリメタロカルボシラン (3)シランカップリング剤 (4)フェノール樹脂 (5)石油ピッチ、及び からなる群から選択される少なくとも一種の表面処理剤
    を有機溶媒に溶解した溶液を塗布乾燥し、得られる強化
    用表面処理無機繊維をマトリックスとなるセラミック粉
    末又は加熱処理によってセラミック化する有機物に混練
    又は埋設して焼成することを特徴とするセラミック複合
    材料の製造法。
JP1078088A 1989-03-31 1989-03-31 セラミック複合材料の製造法 Expired - Lifetime JPH0780713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078088A JPH0780713B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 セラミック複合材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078088A JPH0780713B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 セラミック複合材料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02258679A true JPH02258679A (ja) 1990-10-19
JPH0780713B2 JPH0780713B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=13652094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1078088A Expired - Lifetime JPH0780713B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 セラミック複合材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780713B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115044099A (zh) * 2022-06-16 2022-09-13 山东高速工程检测有限公司 一种适于热拌沥青混合料超低温施工的二维沥青温拌剂和温拌沥青及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266532A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミツク複合材の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266532A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミツク複合材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115044099A (zh) * 2022-06-16 2022-09-13 山东高速工程检测有限公司 一种适于热拌沥青混合料超低温施工的二维沥青温拌剂和温拌沥青及其制备方法
CN115044099B (zh) * 2022-06-16 2023-06-16 山东高速工程检测有限公司 一种适于热拌沥青混合料超低温施工的二维沥青温拌剂和温拌沥青及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780713B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1053445A (en) Method for producing heat-resistant composite materials reinforced with continuous silicon carbide fibers
EP0162596B1 (en) Inorganic fiber-reinforced ceramic composite material
EP0642474B1 (en) Silicon oxycarbonitride by pyrolysis of polycyclosiloxanes in ammonia
JPS61111974A (ja) 無機繊維強化耐熱セラミツク複合材料
US4336215A (en) Sintered ceramic body and process for production thereof
WO1991014662A1 (en) Room temperature curable surface coatings and method of producing and applying same
EP0742184B1 (en) Method of forming Ceramic matrix composites using modified hydrogen silsesquioxane resin
EP0037249B1 (en) Sintered ceramic body and process for production thereof
JPH05254965A (ja) セラミックマトリックスコンポジット及びその製法
JPH02258679A (ja) セラミック複合材料の製造法
JPH057352B2 (ja)
JP2003040685A (ja) 酸化物繊維系複合材料、及びその製造方法
JPH02259163A (ja) 複合材料用強化繊維
JPH01207474A (ja) 複合材料用強化繊維およびその製造方法
Manocha et al. Microstructure and Properties of Fiber Reinforced Mixed Carbide Composites Prepared Through Sol‐Gel Route
JP2002316879A (ja) 高耐熱性無機繊維結合セラミックス接合体及びその接合方法
JPH0757715B2 (ja) 繊維強化炭素質複合材料
JP2547112B2 (ja) ハイブリッド繊維強化炭素質複合材料
Lu Fabrication of a silicon carbide fiber-reinforced ceramic composite by the polymer pyrolysis method
JPH0388778A (ja) 炭素系無機繊維強化セラミックス複合材料
JP2547111B2 (ja) 耐熱性繊維強化無機複合材料
JPH02204373A (ja) 繊維強化セラミックス複合材料
JP2547113B2 (ja) ハイブリッド繊維強化炭素質複合材料
JPS623079A (ja) 無機繊維強化耐熱セラミツクス複合材料
JPH01317177A (ja) 無機繊維強化セラミックス複合材料