JPH0225813B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225813B2
JPH0225813B2 JP58073113A JP7311383A JPH0225813B2 JP H0225813 B2 JPH0225813 B2 JP H0225813B2 JP 58073113 A JP58073113 A JP 58073113A JP 7311383 A JP7311383 A JP 7311383A JP H0225813 B2 JPH0225813 B2 JP H0225813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
attached
backrest
support
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58073113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58195508A (ja
Inventor
Berunekingu Hansuuyurugen
Raabe Furiidorihiiuiruherumu
Handeiiruku Horusuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JPS58195508A publication Critical patent/JPS58195508A/ja
Publication of JPH0225813B2 publication Critical patent/JPH0225813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • B60N2002/684Joining means the back rest being mounted or joined with an easy attachment system to the seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、互いに間隔を置いて対向する2つの
取付け金具を持つ座席、特に自動車用座席に関す
る。既にクツシヨンを入れかつ被布を張られた座
席分を既にクツシヨンに入れた背もたれと結合す
るために、従来は、座部分の側面の外側と、対応
した取付け金具が差し込み結合により結合される
ようにしていた。その結果は、後になつて、すな
わち既にクツシヨンを入れた座席部分の対応する
側面と取付け金具を結合した後に両方の取付け金
具が見えるように被覆されなければならず、その
ことは付加的な部材、加工工程にしたがつてまた
出費の発生を意味する。この欠点を回避するため
に、取付け金具を、見えなくなる座席枠の内側に
取り付けなければならないが、そのことは、両方
の取付け金具を後から覆うことを省略できるとい
う利点を持つている。しかし両方の取付け金具を
座席枠の側部の内面と結合することは面倒であ
る。とにかくこれまでのこの問題に対する経済的
に耐え得る簡単な解決策を見い出すことができな
かつた。
ここに発明思想が始まる。本発明は、座席枠の
各側方支柱の内側に取付け可能な取付け金具部分
と、この取付け金具部分と共に単位体を形成しか
つ背もたれ枠の各側方支柱と結合可能な取付け金
具部分とが設けられ、座部分のそれぞれの側方支
柱に付属する取付け金具部分が、互いに間隔を置
いて対向する2つの板から成り、これらの板の間
に背もたれの付属の取付け金具部分が支持され、
一方の取付け金具部分の一方の板が、この板に対
向する他方の取付け金具部分の板と管を介して結
合している座席、特に自動車用座席から出発して
いる。本発明の課題は、この種の座席を改良し
て、非常に簡単でかつ製造上安価な手段により、
管を介して互いに結合された両方の取付け金具を
座席枠の側方支柱の内側と良好に結合することが
可能になるようにすることにある。
この課題は本発明によれば、各板がほぼ菱形の
形状を持ち、座席枠の側方支柱の内側に対向する
板に、座席枠の支柱内側の方向へ向いているピン
および後ピンが取り付けられ、これらのピンのう
ち前ピンが、ほぼ座席前縁に最も近い隅に設けら
れ、後ピンが、ほぼ直径上に対向しているこの板
の隅に設けられ、結合位置において各ピンが支持
片のU字状切欠きに係合し、これらの支持片が座
席枠の各側方支柱の内側に取り付けられているこ
とによつて解決される。
互いに結合された両方の取付け金具を座席枠の
両方の側部と結合することは、非常に簡単でかつ
安価であり、この上になお特別の工具あるいは専
門家を少しも必要としない。むしろ、両方の取付
け金具と結合棒とから成る単位体を、既に完全に
クツシヨンを入れた座席枠に導入して、まず前ピ
ンが支持片の対応したU字状切欠きに係合し、そ
れに続いてこの単位体が揺動せしめられて、後ピ
ンが対応したU字状切欠きに導入されるようにす
れば充分である。この揺動運動の際、この切欠き
に対応した拘束掛け金が揺動せしめられ、この拘
束掛け金が取付け金具を座席枠の側方支柱と良好
に結合する。
拘束掛け金が、支持片に揺動可能に設けられた
双腕レバーとして構成され、後ピンからの遠い方
のレバー腕が引張ばねの作用を受けるのが有利で
ある。ばね応力を受ける鉤も使用することができ
る。
有利な実施例によれば、後ピンに対応したU字
状切欠きの中心線が円弧の経過にほぼ一致する。
前ピンに対応したU字状切欠きの中心線が直線状
に延びている。
クツシヨンを入れた背もたれを両方の取付け金
具の両方の取付け金具部分と結合するために、今
までは差し込み結合が行なわれている。この場合
は、クツシヨンを入れた背もたれの両方の側方支
柱が、上方へ突出する両方の取付け金具に取り付
けられるようにしてある。これらの部分の固定的
保持を保証するために、それに続いて側方支柱が
取付け金具部分とねじ止めされる。最後に、ねじ
止め後に背もたれの裏側の覆いが取り付けられ
る。この種の組付けは非常に面倒で、したがつて
時間のかかることが容易にわかる。本発明によれ
ばこの欠点は、背もたれ枠の各側方支柱に拘束片
が付属し、この拘束片が、背もたれ枠の側方支柱
が取付け金具部分から意に反してはずれることを
防止することによつて、取り除かれる。この処理
により、背もたれの側方支柱と付属の取付け金具
との結合後に背もたれの裏側を覆いを取り付ける
ことを省略することができる。むしろクツシヨン
とこのクツシヨンの裏面の覆いとを含めた完全な
背もたれが両方の取付け金具部分に取り付けら
れ、その際拘束片が良好な結合を生ぜしめ、ねじ
止め過程などを不必要にする。
拘束片が、背もたれ枠の側方支柱に揺動可能に
設けられた双腕掛け金から成り、この双腕掛け金
の一方の腕にカムが設けられ、他方の腕が引張ば
ねの作用を受け、このカムが、背もたれ枠の付属
の側方支柱に設けられた制御縁と共同作用して、
背もたれの終端位置に達した後に両方の取付け金
具部分に対して背もたれの拘束が保証されるのが
有利である。
本発明による座席を図面により以下に詳細に説
明する。
図面の第1図は自動車用座席を示す。この自動
車用座席は、座部分1、背もたれ2および取付け
金具3を含んでおり、この取付け金具3に対して
平行にかつ間隔を置いて設けられている取付け金
具は図面に示されていない。
取付け金具3の詳細は第2図ないし第6図に示
されている。図面の第2図ないし第4図におい
て、座席枠の一方の側方支柱が符号4で示されて
おり、この側方支柱に対して平行にかつ間隔を置
いて設けられた座席枠の他方の第2の側方支柱は
図示されていない。
符号5で取付け金具の一方の部分が示されてお
り、この取付け金具が以下に述べるやり方で側方
支柱4と結合可能である。取付け金具部分5は、
互いに間隔を置いて対向する2つの板5a,5b
から成り(第4図)、各板5aまたは5bはほぼ
菱形の形状を持つている。これらの両板5a,5
bの間に、背もたれに付属する取付け金具部分6
が支持されている。一方の板、すなわち一方の取
付け金具部分5の板5bが、この板に対向する他
方の取付け金具部分の板と管7を介して結合され
ている(第2図)。
座席枠の側方支柱4の内側に対向する板5a
に、この側方支柱の内側の方向へ向いている前ピ
ン8および後ピン9が取り付けられており、これ
らのピンのうち前ピン8が、ほぼ座席前縁に最も
近い隅に設けられ、後ピン9が、ほぼ直径上に対
向しているこの板5aの隅に設けられている。取
付け金具部分5が座席枠の側方支柱4と結合して
いる結合位置において、各ピン8または9が支持
片12または13のほぼU字状の切欠き10また
は11に係合し、これらの支持片が座席枠の各側
方支柱例えば4の内側に取り付けられている。ピ
ン8または9の代りに支持用ボルトも使用するこ
とができ、これらの支持ボルトは両方の板5aお
よび5bの間にある。
前ピン8に対応したU字状切欠き10の中心線
m1−m1が直線状に延びており、後ピン9に対
応したU字状切欠き11の中心線m2−m2が円
弧の経過にほぼ一致している。
後ピン9用のU字状切欠き11に拘束掛け金1
4が対応している。この拘束掛け金14が、支持
片13に揺動可能に支持された双腕レバーとして
構成され、このレバーの後ピン9から遠い方の腕
が引張ばね15の作用を受け、この引張ばねの他
端が座席枠の側方支柱4に取り付けられている。
取付け金具部分6と背もたれ枠の付属の側方支
柱16との結合部は差込み結合部として構成され
ている。このために側方支柱16に湾曲片17が
取り付けられており、この湾曲片が部分6および
16の結合を行なう。さらに側方支柱16にスト
ツパ条片19ないし21が設けられている。
背もたれ枠の各側片支柱16に拘束片が付属し
ており、この拘束片は、背もたれ枠の側方支柱1
6が取付け金具部分6から意に反してはずれるこ
とを防止する。図面に示した実施例ではこの拘束
片が、側方支柱16の揺動可能に支持された双腕
掛け金22から成り、この掛け金の一方の腕にカ
ム22aが設けられている。掛け金22の他方の
腕22bが引張ばね23の作用を受ける。カム2
2aが、背もたれ枠の対応した側方支柱16に設
けられた制御縁6aと共同作用して、背もたれの
終端位置へ達した後に両方の取付け金具部分6に
対して背もたれの拘束が保証される。
座席の各部分の組付けは通のように行なわれ
る。
まず、既にクツシヨンを入れかつ被布を張つた
座部分が組み付けるためにあつて、この座部分の
側面も連続した被布を張られていることを指摘し
なければならない。同じ考慮が背もたれについて
も払われ、この背もたれには板あるいは被布の形
をした裏側の覆いも取り付けられている。
管7を介して互いに結合された両方の取付け金
具部分5が、両側に設けられた支持片12,13
のそばを通り過ぎて座席枠の両方の側方支柱4の
間へ導入されて、前ピン8が第2図を含む図面の
ほぼ左下隅に位置する。それに続して、両方の取
付け金具部分5と結合管7とから成る単位体が時
計回りに揺動せしめられて、前ピン8がU字状切
欠き10に係合しかつこの切欠き10の半円形の
終端縁に接触する。U字状切欠き10はピン8に
対して今や継手のように作用する。それから両方
の取付け金具部分5が結合管7と共に反時計回り
に揺動せしめられるので、後ピン9をU字状切欠
き11へ導入することができる。その際拘束掛け
金14が後ピン9から引張ばね15の力に抗して
連行され、したがつて反時計回りに揺動せしめら
れる。部分5および7の反時計回りの揺動は、後
ピンがU字状切欠き11の半円形の終端縁に接触
するまで行なわれる。拘束掛け金14はこの位置
において後ピン9に接触しかつそれによつて工具
を使用しなくては解除できない結合を行なう。両
方の支持片12,13の間隔および両方のピン
8,9の間隔を互いに合わせて、部分5および7
の上述の運動の終りに図面の第2図に示したよう
な拘束が行なわれなければならないことは自明で
ある。上述の部分の位置を合わせることは、当業
者のなすべき事であり、場合によつては経験的に
求めることができる。
座席を完成するために、背もたれと取付け金具
部分6に結合することしか必要でない。このため
に完全な背もたれが両方の取付け金具部分6に取
り付けられるので、これらの取付け金具部分が湾
曲片17に係合する。ストツパ19ないし21が
この取付け過程を容易にする。取付けの間、カム
22aが掛け金22において制御縁6aの前端か
ら引張ばね23の力を抗してまず時計回りに揺動
せしめられる。制御縁6aの屈折点6bを越えた
後、引張ばね23の応力を受ける掛け金22が取
付け金具部分6を拘束するので、取付け金具部分
が背もたれの付属の側方支柱16から意に反して
はずれることは起こり得ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による座席の側面図、第2図は
座席枠の側方支柱および付属の取付け金具の拡大
部分面、第3図は第2図の−線に沿う断面
図、第4図は第2図の−線に沿う断面図、第
5図は本発明による座席の背もたれの側方支柱お
よび付属の取付け金具部分の部分図、第6図は第
5図の−線に沿う水平断面図である。 3……取付け金具、4……側方支柱、5a,5
b……板、8,9……ピン、10,11……切欠
き、12,13……支持片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 取付け金具が互いに間隔を置いて対向し、座
    席枠の各側方支柱の内側に取付け可能な取付け金
    具部分と、この取付け金具部分と共に単位体を形
    成しかつ背もたれ枠の各側方支柱と結合可能な取
    付け金具部分とが設けられ、座部分のそれぞれの
    側方支柱に付属する取付け金具部分が、互いに間
    隔を置いて対向する2つの板から成り、これらの
    板の間に背もたれの付属の取付け金具部分が支持
    され、一方の取付け金具部分の一方の板が、この
    板に対向する他方の取付け金具部分の板と管を介
    して結合している座席、特に自動車用座席におい
    て、各板5a,5bがほぼ菱形の形状を持ち、座
    席枠の側方支柱4の内側に対向する板5aに、座
    席枠の支柱内側の方向へ向いている前ピンおよび
    後ピン8または9が取り付けられ、これらのピン
    のうち前ピン8が、ほぼ座席縁に最も近い隅に設
    けられ、後ピン9が、ほぼ直径上に対向している
    この板5aの隅に設けられ、結合位置において各
    ピン8または9が支持片12または13のU字状
    切欠き10または11に係合し、これらの支持片
    が座席枠の各側方支柱4の内側に取り付けられて
    いることを特徴とする座席、特に自動車用座席。 2 後ピン9用のU字状切欠き11に拘束掛け金
    14が付属していることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項に記載の座席。 3 拘束掛け金14が、支持片13に揺動可能に
    設けられた双腕レバーとして構成され、後ピン9
    から遠い方のレバー腕が引張ばね15の作用を受
    けることを特徴とする、特許請求の範囲第2項に
    記載の座席。 4 後ピン9に対応したU字状切欠き11の中心
    線m2−m2が円弧の経過にほぼ一致することを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第3項
    のうち1つに記載の座席。 5 前ピン8に対応したU字状切欠き10の中心
    線m1−m1が直線状に延びていることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項ないし第3項のうち
    1つに記載の座席。 6 背もたれ枠の付属の側方支柱と取付け金具部
    分との結合部が差し込み結合部として構成され、
    背もたれ枠の各側方支柱16に拘束片が付属し、
    この拘束片が、背もたれ枠の側方支柱16が取付
    け金具部分6から意に反してはずれることを防止
    することを特徴とする、特許請求の範囲第1項に
    記載の座席。 7 拘束片が、背もたれ枠の側方支柱16に揺動
    可能に設けられた双腕掛け金22から成り、この
    双腕掛け金の一方の腕にカム22aが設けられ、
    他方の腕22bが引張ばね23の作用を受け、こ
    のカム22aが、背もたれ枠の付属の側方支柱6
    に設けられた制御縁6aと共同作用して、背もた
    れの終端位置に達した後に両方の取付け金具部分
    6に対して背もたれの拘束が保証されることを特
    徴とする、特許請求の範囲第6項に記載の座席。
JP58073113A 1982-05-07 1983-04-27 座席、特に自動車用座席 Granted JPS58195508A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3217140A DE3217140C2 (de) 1982-05-07 1982-05-07 Sitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz mit im Abstand zueinander liegenden Beschlägen
DE3217140.4 1982-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195508A JPS58195508A (ja) 1983-11-14
JPH0225813B2 true JPH0225813B2 (ja) 1990-06-06

Family

ID=6162987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073113A Granted JPS58195508A (ja) 1982-05-07 1983-04-27 座席、特に自動車用座席

Country Status (11)

Country Link
JP (1) JPS58195508A (ja)
BE (1) BE896534A (ja)
BR (1) BR8302368A (ja)
DE (1) DE3217140C2 (ja)
ES (1) ES279947Y (ja)
FR (1) FR2526289B1 (ja)
GB (1) GB2120540B (ja)
IT (1) IT1175199B (ja)
NL (1) NL8301283A (ja)
SE (1) SE451982B (ja)
ZA (1) ZA833245B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890888A (en) * 1988-09-12 1990-01-02 Ford Motor Company Seat back attachment
FR2652316B1 (fr) * 1989-09-26 1991-12-06 Cousin Freres Sa Dispositif de positionnement d'assemblage et de blocage automatique d'une armature de dossier sur une armature d'assise de siege monte en automatique dans un vehicule.
PT92215B (pt) * 1988-11-10 1995-09-12 Cousin Cie Ets A & M Freres Dispositivo de posicionamento e de bloqueio de uma armacao de encosto de banco numa armacao de assento de banco montado automaticamente num veiculo
FR2638688B1 (fr) * 1988-11-10 1992-03-20 Cousin Cie Ets A & M Freres Dispositif de positionnement et de blocage d'une armature de dossier de siege sur une armature d'assise de siege monte en automatique dans un vehicule
JP2867566B2 (ja) * 1990-03-12 1999-03-08 アイシン精機株式会社 車両用座席
FR2694351B1 (fr) * 1992-07-30 1994-10-21 Europ Sieges Automobiles Dispositif perfectionné d'assemblage à emboîtement et verrouillage et son application aux sièges d'automobiles.
US5505522A (en) * 1994-01-31 1996-04-09 La-Z-Boy Chair Company Deflectable seat back
FR2715712B1 (fr) * 1994-02-03 1996-04-12 Cesa Dispositif perfectionné d'assemblage et son application notamment aux sièges.
DE19756656C1 (de) * 1997-12-19 1999-02-18 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Sitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE19930945C1 (de) * 1999-07-05 2001-03-22 Keiper Gmbh & Co Befestigungsvorrichtung für den am Sitzteil oder Sitzrahmen festgelegten Beschlagteil eines Beschlages
GB2378645B (en) * 2001-08-07 2005-04-13 Johnson Controls Tech Co Seat
DE102007049067B3 (de) * 2007-10-12 2009-01-22 Recaro Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE202007018096U1 (de) * 2007-12-21 2008-03-13 Kintec-Solution Gmbh Möbel
JP6979319B2 (ja) * 2017-09-25 2021-12-08 株式会社タチエス 乗物用シート

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2535463A (en) * 1947-10-23 1950-12-26 Stubnitz Greene Spring Corp Automobile seat
FR1216435A (fr) * 1958-11-25 1960-04-25 Grosfillex Freres Article façonné en matière plastique pouvant servir notamment de siège et de dossier amovibles pour chaises et autres meubles analogues
GB1284322A (en) * 1970-03-11 1972-08-09 Universal Oil Prod Co Improvements in and relating to seats in particular for tractors
US4065181A (en) * 1976-08-30 1977-12-27 General Motors Corporation Cushion retention for a vehicle seat
DE3017433A1 (de) * 1980-05-07 1981-11-12 P.A. Rentrop Hubbert & Wagner, Fahrzeugausstattungen GmbH &Co KG, 3060 Stadthagen Beschlag an einem sitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz
US4390210A (en) * 1980-12-15 1983-06-28 Haworth Mfg., Inc. Blind connecting structure for inner and outer shells of chair back

Also Published As

Publication number Publication date
IT8385558A0 (it) 1983-05-05
DE3217140C2 (de) 1986-08-14
GB2120540A (en) 1983-12-07
ES279947U (es) 1984-11-16
DE3217140A1 (de) 1983-11-10
FR2526289B1 (fr) 1986-05-23
NL8301283A (nl) 1983-12-01
BR8302368A (pt) 1984-01-10
SE451982B (sv) 1987-11-09
GB2120540B (en) 1985-05-01
SE8302439D0 (sv) 1983-04-29
BE896534A (fr) 1983-08-16
ES279947Y (es) 1985-06-01
GB8310941D0 (en) 1983-05-25
SE8302439L (sv) 1983-11-08
JPS58195508A (ja) 1983-11-14
FR2526289A1 (fr) 1983-11-10
IT1175199B (it) 1987-07-01
ZA833245B (en) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225813B2 (ja)
US4040665A (en) Arm rest assembly for seating structures
JP3537677B2 (ja) 車両用シート
JP2003508181A (ja) 迅速組み立て用接合部を有する車両用シート
US20080309144A1 (en) Frame assembly of automotive seat
EP1197378A1 (en) Construction for fixing child seat to vehicle
US4495887A (en) Seat
US2658563A (en) Chair structure
US2710049A (en) Center arm rest
JP6806989B2 (ja) 乗物用シート
CN105745118A (zh) 车用座椅装置
JP3129045B2 (ja) 自動車用シート
US2063836A (en) Chair seat
JP7038842B2 (ja) 引出し側壁
JPH08308675A (ja) シートバックボード取り付け構造
JP6776991B2 (ja) 乗物用シート
EP1300280A2 (en) Child safety seat
JP3885864B2 (ja) 車両用ロングシート
JP7163133B2 (ja) 椅子の背凭れおよびそれを備えた椅子、背凭れの組み立て方法
JP2000085418A (ja) 車両用シート
JPS6038916Y2 (ja) 椅子
JP2004017826A (ja) 車両用シート
CN208164836U (zh) 一种汽车椅背骨架
JP3018721U (ja) 雪止めアングル支持金具
JPS628773Y2 (ja)