JPH02258096A - 湿式塗装ブース循環水の処理方法 - Google Patents

湿式塗装ブース循環水の処理方法

Info

Publication number
JPH02258096A
JPH02258096A JP7984789A JP7984789A JPH02258096A JP H02258096 A JPH02258096 A JP H02258096A JP 7984789 A JP7984789 A JP 7984789A JP 7984789 A JP7984789 A JP 7984789A JP H02258096 A JPH02258096 A JP H02258096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melamine
aldehyde
acid
slime
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7984789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2661252B2 (ja
Inventor
Masahiro Horiuchi
正弘 堀内
Kyosuke Mizuno
水野 恭佑
Akio Sugi
杉 紀生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd, Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP1079847A priority Critical patent/JP2661252B2/ja
Publication of JPH02258096A publication Critical patent/JPH02258096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661252B2 publication Critical patent/JP2661252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は湿式塗装ブース循環水の処理方法に係り、特に
スライムに起因する付着障害を有効に防止することが可
能な湿式塗装ブース循環水の処理方法に関する。
[従来の技術] 自動車工業における塗装工程では、一般に車体に噴震さ
れたペイントの歩留りは60〜80%であり、使用ペイ
ントの40〜20%は次工程で除去すべぎ過剰ペイント
である。この過剰にDIInされた余剰ペイントを捕集
するには、通常、水洗による湿式処理にて処理されてお
り、水洗水(湿式塗装ブース循環水)は循環使用される
この湿式塗装ブース循環水に捕集された余剰ペイントは
、その粘着性が高いことから、湿式処理においては、余
剰ペイントの付着により、ノズルの目詰り、排気系の閉
塞が起こり、またブースピット底に沈積したペイントが
ゴム状に固化するなどの様々な問題が生じる。
また、湿式塗装ブース循環水は、余剰ペイントや溶剤を
多量に取り込むため有機物含有量が多く、富栄養的であ
る上に、循環水をブローダウンしないで、長期間循環使
用するため、腐敗し易く、スライムが発生し易い。スラ
イムの発生は腐敗臭や系内の基材の腐食の原因となる上
に、塗装ブースの水幕板、配管系、スプレーノズルの水
洗効率を著しく低下させる。
従来、このような湿式塗装ブース循環水の処理方法とし
ては、循環水中に余剰ペイントの粘着性低減剤を添加し
て、余剰ペイントの付着を防止する方法が一般的である
しかして、余剰ペイントの粘着性低減剤としては、メラ
ミン−ホルマリン樹脂を含む湿式スプレーブース処理剤
が知られている(特公昭63−33799号)。
特公昭63−33799号に開示される湿式スプレーブ
ース処理剤によれば、余剰ペイントの粘着性が殆どなく
なり、さらさらとした粒子状となることから、余剰ペイ
ントに起因する問題は解決されるが、スライムに起因す
る付着障害を抑制することはできない。
スライムによる付着障害を防止する目的で、スライムコ
ントロール剤や殺菌剤を添加することも考えられる。し
かしながら、スライムコントロール剤などの添加は、多
量の添加を必要とすることから、従来においては採用さ
れておらず、専ら湿式塗装ブース循環水自体のpHを8
.5以上のアルカリ側に維持する方法が採用されていた
[発明が解決しようとする課題] 湿式塗装ブース循環水のpHを8.5以上のアルカリ側
に維持するには、多量のpH調整剤を必要とすることか
ら、処理コストが高騰し、工業的に不利である。その上
、このような方法によってもスライムの発生を十分に防
止することはできない。
このように、従来においては、スライムの付着障害を防
止する有効な方法が提案されておらず、このため、定期
的にブースの運転を中断して清掃を行なフているのが現
状である。
本発明は上記従来の問題点を解決し、余剰ペイントの粘
着性を低減すると共に、スライムの付着障害も効果的に
防止することができる湿式塗装ブース循環水の処理方法
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の湿式塗装ブース循環水の処理方法は、湿式塗装
ブース循環水に、メラミン1モルに対してアルデヒドが
1〜6モル結合したメチロールメラミンと一塩基酸とか
ら成るメラミン・アルデヒド酸コロイド溶液と、塩素剤
とを添加することを特徴とする。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の方法においては、湿式塗装ブース循環水に、余
剰ペイントの不粘着化剤として特定のメラミン・アルデ
ヒド酸コロイド溶液を、また、スライム抑制剤として塩
素剤を添加する。
本発明で用いるメラミン・アルデヒド酸コロイド溶液は
、メラミン1モルに対してアルデヒドが1〜6モル結合
したメチロールメラミンと一塩基酸とから成るものであ
る。このようなメラミン・アルデヒド酸コロイド溶液は
、メラミンと、メラミン1モルに対して1〜6モルのア
ルデヒドとを反応させて得られたメチロールメラミンに
更に一塩基酸を加えることによって製造することができ
る。また、メチロールメラミンを更に低級アルコールで
アルキルエーテル化したものに一塩基酸を加えて製造し
たものを用いることもできる。
本発明で用いられるメチロールメラミン又はアルキルエ
ーテル化メチロールメラミンは下記の構造式で示され、
酸コロイド液はこのものが1〜10個程度縮合したもの
である。
し NH2÷ (上記式中、RI s R2は同一であっても、異なっ
ていても良く、それぞれ水素又は炭素数1〜4の低級ア
ルキル基を示す、) メチロールメラミンの製造に用いられるアルデヒドとし
ては、ホルムアルデヒド、バラホルムアルデヒド、アセ
トアルデヒド、プロピオンアルデヒド等が挙げられるが
、とりわけホルムアルデヒド、バラホルムアルデヒドが
取り扱い及び反応効率の面から好ましい。
このようなアルデヒドとメラミンとの仕込割合は、メラ
ミン1モルに対してアルデヒド1〜6モルとする。但し
、アルデヒドが2.5モルを超えると、酸コロイド溶液
としたときに遊離のアルデ1:FJi(カ多(なる。遊
離のアルデヒドはCOD源となるので、CODが問題と
なるところではアルデヒド量は2.5モル以下とするの
が好ましい メラミン1モルに対してアルデヒドが1〜6モル結合し
たメチロールメラミンは、水には溶解しないが、酸溶液
にはコロイド状態となって溶解する。このようなメチロ
ールメラミンを更にアルキルエーテル化して得られるア
ルキルエーテル化メチロールメラミンは水溶性であり、
酸を添加すると、エーテルが分解してメチロールメラミ
ンを生成し、同様にコロイド状になる。
本発明において、酸としては、−塩基酸を用いる。−塩
基酸としては、塩酸、硝酸等の鉱酸の他、ギ酸、酢酸、
乳酸、プロピオン酸等の有機酸が挙げられる。なかでも
塩酸は安定したコロイド溶液が得られるので好ましい。
なお、−塩基酸、特に塩酸の添加量は、メラミン1モル
に対して0.5〜1.5モル程度、好ましくは0.7〜
1.3モルとするのが好適である。酸添加量が0.5モ
ル未満となると、酸コロイド性を十分に発揮させること
が困難となり、方、1.5モルを超えると、コロイド溶
液の安定性が悪くなる傾向が生じる。
このメチロールメラミンの酸コロイド溶液中には、コロ
イド溶液調製初期においては遊離のアルデヒドが多く存
在するが、調製後、室温で放置して熟成すると遊離のア
ルデヒドが減少する。熟成は加熱することによって加速
することもできる。
熟成時間は、室温熟成の場合は5日〜3ケ月、加熱熟成
の場合は50℃で2〜3時間程度が適当である。
一方、塩素剤としては、 ■ 次亜塩素酸ナトリウム ■ cJ22ガス ■ サラシ粉 ■ 塩素化イソシアヌル酸 等を用いることができる。
本発明において、前述のメラミン・アルデヒド酸コロイ
ド溶液の添加と上記塩素剤の添加順序には特に制限はな
く、いずれの薬剤を先に添加しても良く、また同時に添
加しても良い。
メラミン・アルデヒド酸コロイド溶液の添加量は湿式塗
装ブース循環水中の余剰ペイント量に対するメラミン・
アルデヒド酸コロイド溶液の重量で1〜300%の範囲
、通常1〜10%の範囲が適当である。また、湿式塗装
ブース循環水に対する注入量は、塗装ペイント量、塗装
方法等により異なるが、循環水中のメラミン・アルデヒ
ド酸コロイド溶液濃度で10〜11000pp程度が目
安であり、ジャーテストにより適宜決定する。
メラミン・アルデヒド酸コロイド溶液の添加方法として
は、通常、洗浄水スプレー量に応じて連続注入するが、
間欠注入としても良い、その添加箇所としては特に制限
はないが、循環水の送給側、特に洗浄水とペイントとが
接触する直前の配管系に添加するのが最も効果的である
一方、塩素剤は、次の(i)、(if)の方法により添
加するのが好ましい。
(i)  湿式塗装ブース循環水量に対して、′有効C
11w量として0.01〜2ppmを3時間/日以上、
好ましくはブース運転中、連続注入する。
(11)  保有水量に対し有効012量として1日あ
たり0.1〜20ppmを間欠注入する。
なお、本発明の湿式塗装ブース循環水の方法においては
、必要に応じて、更にアルカリ剤、界面活性剤、水溶性
高分子凝集剤、その他PAC(ポリ塩化アルミニウム)
や硫酸バンド、塩化第二鉄等の無機凝集剤等を併用して
も良い。
アルカリ剤は、塗料の粘着性をより低減させ、また装置
の防食面からも有効である。
界面活性剤は、塗料の分散性及び乳化性の向上に有効で
ある。界面活性剤としては、それ自体公知の任意の陰イ
オン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性イオン界面
活性剤あるい陽イオン界面活性剤の1種あるいは2種以
上の組合せが使用できる。具体的には、アルキルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム、高級アルコール硫酸エステル
ナトリウム、アルキル硫酸エステルナトリウム、アルキ
ルスルホン酸ナトリウム、アルキルスルホコハク酸ナト
リウム、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、アルキ
ルナフタリンスルホン酸ナトリウム−ホルマリン縮金物
、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、スルホン
化複素環式化合物、脂肪酸−アミノ酸縮合物等の陰イオ
ン界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリエ
チレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
脂肪酸アミドエーテル、ポリエチレングリコールアルキ
ルアミンエーテル、多価アルコール脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステル、アル
キロールアミド等の非イオン界面活性剤;ベタイン型、
イミダシリン型、スルホン酸型あるいはアラニン型の両
性界面活性剤:アルキルビリジニウム塩酸塩、アルキル
トリメチルアミンニウムハライド、ポリオキシエチレン
アルキルアミン、ポリオキシエチレンドデシルアミン等
の陽イオン界面活性剤等が挙げられる。本°発明におい
ては、これらの界面活性剤のうちでも、非イオン界面活
性剤を用いるのが好ましい。
界面活性剤の使用量はメラミン・アルデヒド酸コロイド
溶液1重量部に対して0.01〜1重量部が適当である
また水溶性高分子凝集剤やPAC,硫酸バンド、塩化第
二鉄等の無機凝集剤は固液分離性を高めるのに有効であ
る。
水溶性高分子凝集剤としては、公知のものが使用できる
が、なかでもアクリルアミド系のものが望ましく、ポリ
アクリルアミド、ポリメタアクリルアミド、ポリアクリ
ルアミド又はポリメタアクリルアミドの部分加水分解物
、アクリルアミド又はメタアクリルアミドと他のビニル
系単星体例えばアクリル酸エステル、アクリロニトリル
、ジアルキルアミノエチルメタクリレート又はその四級
化物との共重合体、ポリエチレンイミンで代表されるポ
リアルキレンポリアミン、水溶性のジシアンジアミド−
ホルムアルデヒド縮金物、ポリジメチルジアリルアンモ
ニウム塩、エビへロヒドリンーアミン縮合物、カチオン
化グアガム等が好適に使用される。
[作用] 湿式塗装ブース等における付着物は、主として余剰ペイ
ントからなり、スライムは余剰ペイント粒子のバインダ
ーとして作用して付着物を粗大化する。
本発明の方法においてメラミン・アルデヒド酸コロイド
溶液は、湿式スプレーブースの循環洗浄水中に捕集され
た余剰ペイントを不粘看化し、これが水幕板や配管に付
着するのを防止し、また、ピット内に沈積したスラッジ
が粘着固化するのを防止するものである。
一方、塩素剤はスライムの発生を抑制し、スライムによ
る余剰ペイント粒子の粗大化を防止する。
しかして、塩素剤及びメラミン・アルデヒド酸コロイド
溶液は、優れた相乗作用により、著しく少ない塩素剤の
添加量にて、優れたスライム発生抑制効果、スライム付
着防止効果を奏し、余剰ペイント及びスライムからなる
付着物による障害を効果的に防止することが可能とされ
る。
[実施例] 以下、実施例及び比較例により本発明を更に具体的に説
明°するが、本発明その要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。
実施例1〜4、比較例1〜6 自動車工場上塗り塗装ブース(保有水量380d1循環
水量27ゴ/min>において、第1表に示す量のメラ
ミン・アルデヒド酸コロイド溶液及び/又は塩素剤を添
加し、スライム及び余剰ペイントの付着状況を観察し、
菌数、軟鋼材質の腐食速度、残留有効Cl12濃度を求
め、結果を第1表に示した。
なお、メラミン・アルデヒド酸コロイド溶液としては、
メラミン1モルに対してバラホルムアルデヒド2モルを
反応させて得られたメチロールメラミン(メラミン:ホ
ルムアルデヒド=1:2.19(モル比))を、塩酸溶
液にメチロールメラミン:塩酸=0.05:0.75 
(モル比)で攪拌して得られたメラミン・ポルムアルデ
ヒド樹脂(以下rMF樹脂」と略記する。)を用いた。
また、塩素剤としては、次亜塩素酸ナトリウムを用い、
3時間/日の連続注入とした。
第1表 ※ 判定基準  −:付着多発どなし。
◆◆ :付着物多量にあり。
◆◆◆◆:付着物極付着多極にあり。
第1表より、本発明の方法によれば、極めて少ない塩素
剤の使用量にて、菌数に関係なく付着障害を有効に防止
することができる。即ち、実施例1〜4のうち実施例2
〜4では、菌数が比較的多いが付着物は殆どない、そし
て、塩素剤の使用量は非常に少ないことから、腐食は塩
素剤無使用の場合(比較例1)とほぼ同程度に抑えるこ
とが可能である。
これに対し、塩素剤無使用の場合(比較例1)には菌数
が著しく多く、付着障害がおこる。また、塩素剤のみを
使用してMP樹脂を7使用しない場合(比較例2〜5)
のうち、塩素剤を多く使用するもの(比較例2)では菌
数を減らして付着障害を防止することができるが、腐食
が大きい、塩素剤使用量が少ないもの(比較例3〜5)
では、腐食は比較的小さい反面、付着障害が起こる。
実施例5、比較例7〜10 実施例1で用いたと同様のブース循環水に対して不粘着
化剤及びスライム抑制剤として第2表に示す薬剤を添加
して(ただし、比較例10においては、薬剤添加せず)
、スライム発生防止効果を比較検討した。
即ち、実機ブース循環水を採取し、第2表に示す量の薬
剤を添加して試験液を調製し、25℃にて静置保管して
、調製後2日目及び5日目の一般菌数な調べた。結果を
第2表に示す。
第2表より、従来の代表的なスライム抑制剤や不粘着化
剤であっても、本発明の組み合せ以外のものでは、優れ
た効果は得られず、本発明に係るMF樹脂と次亜塩素酸
ナトリウムとの併用により初めて優れた相乗効果が奥さ
れ、著しく高いスライム発生防止効果が得られることが
明らかであ[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の湿式塗装ブース循環水の処
理方法によれば、メラミン・アルデヒド酸コロイド溶液
による余剰ペイントの不粘着化、塩素剤によるスライム
発生防止効果が得られ、特にメラミン・アルデヒド酸コ
ロイド溶液と塩素剤との優れた相乗効果により少ない塩
素剤使用量にて、余剰ペイント及びスライムに起因する
付着物に対して、著しく高い付着抑制効果を得ることが
できる。
しかして、塩素剤の使用量が少なくてよいことから、系
内基材の腐食の問題が殆どなく、また廃水処理が容易で
、活性活況に対する塩素剤の影響は解消される。
従って、本発明の方法によれば、湿式塗装ブース処理を
工業的に極めて有利に行なうことが可能となる。
代理人  弁理士  重 野  剛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)湿式塗装ブース循環水に、メラミン1モルに対し
    てアルデヒドが1〜6モル結合したメチロールメラミン
    と一塩基酸とから成るメラミン・アルデヒド酸コロイド
    溶液と、塩素剤とを添加することを特徴とする湿式塗装
    ブース循環水の処理方法。
JP1079847A 1989-03-30 1989-03-30 湿式塗装ブース循環水の処理方法 Expired - Fee Related JP2661252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079847A JP2661252B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 湿式塗装ブース循環水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079847A JP2661252B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 湿式塗装ブース循環水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02258096A true JPH02258096A (ja) 1990-10-18
JP2661252B2 JP2661252B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=13701593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079847A Expired - Fee Related JP2661252B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 湿式塗装ブース循環水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661252B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238537A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 K I Chemical Industry Co Ltd 塗装ブース循環水用添加剤、水処理方法及び塗装ブース用循環水

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647882A (en) * 1979-09-25 1981-04-30 Ogura Clutch Co Ltd Character and graph display method of dot printer
JPS6333799A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 日本電気株式会社 摩擦性検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647882A (en) * 1979-09-25 1981-04-30 Ogura Clutch Co Ltd Character and graph display method of dot printer
JPS6333799A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 日本電気株式会社 摩擦性検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238537A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 K I Chemical Industry Co Ltd 塗装ブース循環水用添加剤、水処理方法及び塗装ブース用循環水

Also Published As

Publication number Publication date
JP2661252B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007224B1 (ko) 습식 스프레이 부우스 처리제 및 그것을 사용한 처리방법
US3861887A (en) Process for controlling pollution and contamination in paint or lacquer spray booths
JP2510812B2 (ja) アルミニウム塩を用いる水ベ―スペイント系からペイント固形物を除去する方法
JPS59155481A (ja) 塗料粘着防止方法およびその組成物
JPS61415A (ja) 塗料組成物用凝固剤
EP0293129B1 (en) Process for detackification of paint spray operation wastes using melamine formaldehyde
AU2015249410B2 (en) Method and formulations for removing rust and scale from steel and for regenerating pickling liquor in hot-dip galvanization process
CN102502935A (zh) 一种漆雾凝聚剂及其制备方法
JPH03238071A (ja) 湿式塗装ブース処理剤
JP2017029894A (ja) 湿式塗装ブース循環水の処理方法
JPH02258096A (ja) 湿式塗装ブース循環水の処理方法
US5302291A (en) Method for improving the dispersibility of solvent-based paints in aqueous systems
JP3185061B2 (ja) 塗料ミスト処理剤
US5143624A (en) Methods for detackification of paint spray operation wastes
US5073205A (en) Method for detackification of paint stray operation wastes
JPH04227751A (ja) 塗料吹き付け室の有機物粘着防止処理
JP2676840B2 (ja) 塗装ブース循環水の処理方法
JPH0370780A (ja) 湿式スプレーブース処理剤
JP2910865B2 (ja) 塗料ミスト処理剤
US5730881A (en) Method for treating oversprayed solvent-based paints
JP3427859B2 (ja) 熱間圧延工程の直接冷却水系の処理方法
JPH062259B2 (ja) 塗装ブ−ス水洗水の処理方法
US5688336A (en) Method for removal of water soluble polymers
JPH01281172A (ja) 湿式塗装ブース処理剤
JP2000246264A (ja) 塗装ブース水洗水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees