JPH0225628A - 点火装置 - Google Patents

点火装置

Info

Publication number
JPH0225628A
JPH0225628A JP17394288A JP17394288A JPH0225628A JP H0225628 A JPH0225628 A JP H0225628A JP 17394288 A JP17394288 A JP 17394288A JP 17394288 A JP17394288 A JP 17394288A JP H0225628 A JPH0225628 A JP H0225628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
ignition
burner
ignition device
combustion air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17394288A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kiyonobu
清信 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP17394288A priority Critical patent/JPH0225628A/ja
Publication of JPH0225628A publication Critical patent/JPH0225628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ボイラあるいは加熱炉等の燃焼装置における
主バーナ燃焼のための点火装置に係り、特に、不点火を
防止し、安定な火炎を作るのに好適な点火装置に関する
〔従来の技術〕
点火装置については、これまで、第7図に示すように、
点火バーナ2本体に固定され、かつ、燃焼用空気取入口
11が一定に設けられた保炎筒10を備えたものか、あ
るいは、全く保炎筒を設けないものが用いられてきてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来技術における点火装置において
は、保炎筒を設けていないものは当然のこととして、保
炎筒を設けているものにおいても、空気取入口11が定
位置にあり、その穴径を調節する機構も配慮されておら
ず、また、保炎筒10の内側にある電気着火電極8、燃
料噴出口9も定位置にあり、また、噴出燃料量も一定で
あるため、ボイラにおける燃焼空気圧力はボイラの運転
状況(ボイラ負荷)によって変化するので1着火電極8
部、燃料噴出口9部における空気の流れが変化して、バ
ーナに点火しなかったり、火炎が不安定になることなど
の問題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の有していた課題を解決
し、で、燃料噴出口9部における空気流れの制御を可能
にし、不点火を防止し、安定な火炎を得るのに好適な点
火装置を提供することにある。
C′R題を解決するための手段〕 」;記目的は、点火バーナの先端部にある着火電極部お
よび燃料噴出口部の外側に設けた保炎筒の外側にさらに
該保炎筒に沿って前後に移動可能な保炎筒調整器(外筒
)を設けること、あるいは。
それ自体が燃料噴出口および着火電極部に沿って前後に
移動可能な保炎筒を設けることによって達成することが
できる。
〔作用〕
点火装置部をL記構成とすることによって燃焼用空気を
調整することが可能となり、点火バー号“の火炎が離れ
た憂1、吹き消えすることがなく、安定した火炎を得る
ことができる。
こ、7で点火装置部の作用、挙動について、詳細に説明
すると下記の如くである。すなわち、点火バーナは安定
した火炎を形成(、て主バーナへ(へ着火を確実にする
ことを目的とするものであるが。
バーナが複数本数あるボイラ等においては、?、初の主
バーナを点火する際の燃焼用空気圧力は0〜290 P
 a (0〜30mmΔ9)程度の低い圧力であるが、
順次バーナ点大本数を増して行くに従って、他バーナが
運転状態にあるため、 1900Pa (200mmA
q)程度まで上昇する。バーナの全本数運転かC)その
一部を一時停止し、再度着火運転する場合も同様である
。従って、点火装置保炎筒の燃焼空気取入[1の寸法・
位置が一定であると、状況によって燃焼空気供給量が変
化して、点火バーナの不点火、火炎のリフト、脈動など
が発生し、不安定となり。
主バーナへの着火が不可能になる事態が発生する。
本発明は、バーナ風箱内燃焼空気圧力の検出データに基
づいて外筒部を移動させることにより燃焼空気の供給量
を調整して火炎の安定化をはがろうとするものである。
〔実施例〕
以下、本発明の点火装置について、実施例によって具体
的に説明する。
実施例1 まず第3図は本発明の点火装置を含むバーナ全体の構成
を示す一部断面図を、また、第4図は第3図の■−■視
図親図すもので、主バーナ1を中心としてその周囲に点
火バーナ2を配置し、燃焼用空気調節用エアレジスタ3
を風箱4の内に収納し、さらに、バーナ先端部を炉内5
と接する耐火材製のバーナスロート6内に位置づけした
構成からなるものであり、主バーナ1の運転時には、風
箱4内に設けたエアレジスタ3によって主バーナ1着火
時の燃料量に見合った最適燃焼空気状態に調整した後1
点火バーナ2に点火し、火炎が安定した後に主バーナ2
に着火する。
第1図、第2図は、本発明の点火装置の構造をさらに詳
細に示した図で、第1図は点火装置の断面図、第2図は
第1図のi−r親図である。本発明点火装置は、第7図
従来技術の場合と同様に、燃料管71着火電極8.およ
び、これらの外側を囲む保炎筒10等からなるが、本発
明装置の場合、保炎筒10の外側に、さらに、保炎筒1
0に沿って前後方向に移動可能な保炎筒調整器(外筒)
12を設けた構成としたものである。ここで、該外筒1
2は寸法αだけ前後に移動可能としてあり、燃焼空気取
入口11を塞ぎあるいは開けることによって燃焼空気量
を調整することができるようにしたもので、前記風箱4
内に設けたエアレジスタ3により検出した燃焼空気圧デ
ータに基づいて前後動を行わせる。
なお、図においては外筒の前後動を自動的に行わせるた
めにエアシリンダ13を備えた場合の例を示したが、手
動によって前後動を行うことも可能である。
実施例2 本発明の点火装置の第2の実施例を第5図に示す。本実
施例は、保炎筒自体が燃料管7および着火電極8の外側
に沿って前後に移動可能である移動式保炎筒14を備え
た構造の点火装置を示したものである。
燃焼装置が、複数バーナからなるものではなく、単管バ
ーナの場合には、他バーナの影響を受けることがなく、
点火バーナ2部における燃焼空気圧力は常に一定である
が、この場合には、燃焼空気取入口11を設けた移動式
保炎筒14を燃料管7および点火電極8に沿って移動さ
せることによって。
最適な燃焼状態を容易に調整することができる。
なお、この構造とすることによって、実施例1の場合の
ように保炎筒を二重にする必要がないため、経済的であ
る。
実施例3 本発明の点火装置の第3の実施例を第6図に示す。本実
施例は、図から明らかなように、実施例1における外筒
12を保炎筒10の先端燃焼空気取入口11を覆う部分
のみとし、途中部分をロッド15で連結した構造の点火
装置である。
この構造においても、実施例1の場合と同様の効果を得
ることができる。
実施例4 本発明の第4の実施例は、図示は省略したが、外面ある
いは内面にらせん状のネジを切り、対応する相手側にも
これに取り合うらせん状のネジを切って1回転によって
外筒の前後移動を行わせる構造とした点火装置である。
この場合も、前後移動の具体的手段が異なるのみで、上
述諧実施例の場合と同様の効果が得られることは言うま
でもない。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、ボイラ、加熱炉等の燃焼装置に
用いられる点火装置を本発明構成の点火装置とすること
によって、従来技術の点火装置の有していた課題を解決
して、燃料噴射口部における燃焼空気供給の制御が可能
となり、不点火を防止し、安定な火炎を得ることに好適
な点火装置を提供することができた。
また、これによって、不点火燃料の炉内への噴出による
再点火時の炉内爆発を防止することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の点火装置の概略の構造を示す断面図、
第2図は第1図のI−夏親図、第3図は本発明の点火装
置が含まれるバーナ全体の構成を示す一部断面図、第4
図は第3図のn−n親図、第5図は本発明点火装置の第
2の実施例の構成を示す断面図、第6図は本発明点火装
置の第3の実施例の構成を示す概略断面図、第7図は従
来技術の点火装置の構成を示す断面図である。 1・・・主バーナ    2・・・点火バーナ3・・・
エアレジスタ  4・・・風箱5・・・炉内     
 6・・・バーナスロート7・・・燃料管  、   
8・・・点火電極9・・・燃料噴出口   10・・・
保炎筒11・・・燃焼空気取入口 12・・・保炎筒調
整器(外筒)13・・・エアシリンダ、 14・・・移動式保炎筒 15・・・ロッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃料噴出口と着火電極とそれらの外側に設けた空気
    取入口を有する保炎筒とを備えた点火装置において、保
    炎筒の外側に保炎筒に沿って前後に移動可能な外筒を設
    けたことを特徴とする点火装置。 2、上記外筒が、保炎筒の全体を覆うように設けられた
    外筒であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の点火装置。 3、上記外筒が、保炎筒の先端部分のみに設けられた外
    筒であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    点火装置。 4、上記外筒が、保炎筒に沿う回転によって前後に移動
    する外筒であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の点火装置。 5、燃料噴出口と着火電極とそれらの外側に設けた空気
    取入口を有する保炎筒とを備えた点火装置において、そ
    れ自体が上記燃料噴出口および点火電極に沿って前後に
    移動する保炎筒を設けたことを特徴とする点火装置。
JP17394288A 1988-07-14 1988-07-14 点火装置 Pending JPH0225628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17394288A JPH0225628A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17394288A JPH0225628A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225628A true JPH0225628A (ja) 1990-01-29

Family

ID=15969924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17394288A Pending JPH0225628A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100910463B1 (ko) * 2007-12-26 2009-08-04 주식회사 포스코 점화장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100910463B1 (ko) * 2007-12-26 2009-08-04 주식회사 포스코 점화장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3333481B1 (en) Hydrogen gas burner structure, and hydrogen gas burner device including the same
JPH07332624A (ja) NOx放出の低い産業用のバーナ
KR870000548A (ko) 연소 버어너
CA2243318A1 (en) Improved pilot assembly and control system
CA2000796A1 (en) Gas furnace with improved ignition
JP3886653B2 (ja) バーナ用点火トーチ
KR910004022B1 (ko) 액화가스를 사용한 열가공 장치
JPH0225628A (ja) 点火装置
US3117619A (en) Ignitor for fuel burner
JPH0718549B2 (ja) ボイラ用直接点火型バーナ装置
WO1996014540A1 (fr) Bruleur pilote et tuyere a gaz/bruleur pilote a base de ce meme bruleur pilote
JPH1068510A (ja) 燃料噴射ガン
US4583938A (en) Gas burner of the pre-mixture type with flame control and utilization of that burner especially in an immersed pipe installation
JPS6030589Y2 (ja) 完全燃焼装置
JP3019479U (ja) 酸素バーナ
JPH087218Y2 (ja) パイロット機構付きガスバーナ
JPS6222741Y2 (ja)
JPH0344966Y2 (ja)
JPH0740849Y2 (ja) 予混合バーナ
JP2023180177A (ja) バーナー
CA1099627A (en) Piezoelectric ignition system for gas burners
JP2021081093A (ja) バーナー装置及び加熱処理設備
JP3585608B2 (ja) 火葬炉用バーナ
JPH08254310A (ja) バーナのレジスタベーン開度制御方法及び装置
JP3331384B2 (ja) ガスバーナー