JPH02255848A - 難燃性環状オレフィン系重合体組成物 - Google Patents

難燃性環状オレフィン系重合体組成物

Info

Publication number
JPH02255848A
JPH02255848A JP1284055A JP28405589A JPH02255848A JP H02255848 A JPH02255848 A JP H02255848A JP 1284055 A JP1284055 A JP 1284055A JP 28405589 A JP28405589 A JP 28405589A JP H02255848 A JPH02255848 A JP H02255848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
flame
weight
parts
cyclic olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1284055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2857893B2 (ja
Inventor
Hidenori Sakai
酒井 英紀
Yozo Yamamoto
陽造 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP1284055A priority Critical patent/JP2857893B2/ja
Publication of JPH02255848A publication Critical patent/JPH02255848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857893B2 publication Critical patent/JP2857893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明、は耐熱性、耐薬品性、耐溶剤性、誘電特性、電
気的特性、剛性5寸法安定性、成形性、耐衝撃性、なら
びに曲げ強度および1110ず弾性率等の機械的特性な
どに優れ、しかも難燃性に優れた難燃性環状オレフィン
系重合体組成物に関する。
〔従来の技術〕
ポリエチレン、ポリプロピレンなとのポリ第1ノフイン
系樹脂は耐薬品性、耐溶剤性、誘電特性に優れた樹脂と
して広く利用されている。しかし、ポリオレフィン系樹
脂は燃焼し易いため、電気部品などの難燃性を強く要求
される用途には安全上の点から使用が制限されていた。
ところで難燃性を向上させた組成物として、プロピ1ノ
ン重合体、有機臭素化合物、三酸化アンチモンおよびフ
ッ素樹脂からなる耐火性組成物(特公昭51−3991
1号公報)、 ポリオレフィン、ハロゲン系難燃剤およ
び二酸化アンチモン等の難燃剤、ならびに低分子量ポリ
テトラフルオロエチレン粉末からなる難燃性ポリオレフ
ィン組成物(特開昭57−162734号公報)、熱可
塑性樹脂、ハロゲン系難燃剤等の難燃剤、アンチモン化
合物等の難燃助剤およびフッ素樹脂からなる難燃性樹脂
組成物(特開昭63−110257号公報)、ゴム強化
樹脂、臭素系難燃剤、アンチモン化合物および特定分子
量のポリテトラフルオロエチレンからなる難燃性ゴム強
化樹脂組成物(特開昭63−135442号公報)など
が公知である。
しかし特公昭51−39911号公報においては、難燃
剤が配合される被配合樹脂としてプロピレン重合体が開
示されているだけであり、この耐火性組成物は熱変形温
度が50〜60℃(ASTM D 648による)と低
く、耐熱性に劣るという問題点がある。
特開昭57−162734号公報においても、難燃剤が
配合さ九る被配合樹脂として、ポリエチレンを用いた実
施例が記載されているだけである。ところが被配合樹脂
としてポリエチレンを用いた難燃性組成物は耐熱性に劣
るという問題点がある。
特開昭63−110257号公報においても、難燃剤が
配合される被配合樹脂として、ポリカーボネート樹脂(
PC樹脂)、アクリロニトリル・ブタジェン・スチ・レ
ン共重合体(ABS樹脂)またはアクリロニトリル・ス
チレン共重合体(AS樹脂)を用いた実施例が記載され
ているだけである。ところが被配合樹脂としてPC樹脂
を用いた難燃性組成物は、熱変形温度が高く耐熱性に優
れているが、成形性、電気的特性に劣るという問題点が
ある6ABS樹脂を用いた難燃性組成物は成形性、電気
的特性に優れるが、機械的特性に劣るという問題点があ
る、AS樹脂を用いた難燃性組成物は成形性に劣るとい
う問題点がある。
特開昭63−135442号公報トこおいても、難燃剤
が配合される被配合樹脂とし、゛〔、ABS樹脂または
ABS樹脂とAS樹脂との混合物を用いた実施例が記載
されているだけである。これらの難燃性組成物も耐熱性
、電気的特性、成形性、寸法安定性および機械的特性の
バランスに優れているとは言い難く、一長一短の性質を
有している。
このように従来の難燃性組成物では、耐熱性、電気的特
性、成形性、寸法安定性および機械的特性の全てにおい
てバランスに優れたものは得られていない。このため、
電機製品、家@製品、OA種機器のハウジング、部品な
どのように難燃性、耐熱性、電気的特性を必要とし、さ
らに成形性、寸法安定性および機械的特性が要求される
ものに好適に利用できる難燃性組成物が要望されていた
一方、特開昭60−26024号公報には、テトラシク
ロ(4,4,0,1”・5.17・”)−3−ドデセン
の開環単独重合体を水素添加し2て得られる水素化開環
重合体が耐熱性、耐熱老化性の改良された樹脂として提
案されているが、この重合体は脆くて耐衝撃性に劣ると
ともに難燃性に劣るという問題点がある。
これらの問題を解決するものとして特開昭61〜292
601号公報には、エチレン成分と後述の一般式〔1〕
で表わされる環状オレフィン成分とからなる環状オレフ
、fン系ランダム共重合体が記載されでいるが、この重
合体につい”Cも難燃性を向上することが要望されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記のような従来技術に伴う問題点を
一解決するものであって、薗燃性に優わ、るとともに耐
熱性、耐薬品性、耐溶剤性、誘電特性、電気的特性、剛
性、11it衝撃性、寸法安定性、成形性、ならびに曲
げ強度および1110プ弾性率等の機械的特性などにも
優れた難燃性環状オレフィン系重合体組成物を提供する
ことである8 〔課題を解決するための手段〕 本発明は次の難燃性環状第1ノフイン系重合体組成物で
ある。
(1) (A) 135℃のデカリン中で測定した極限
粘度〔η〕が0.01〜10dQ/g、軟化温度(TM
A)が70℃以上である (a)エチレン成分と、下記一般式(11で表わされる
環状オレフィン成分とからなる環状オレノイン系ランダ
ム共重合体、または (b)下記一般式〔I〕で表わされる環状オレフィン成
分の開環重合体もしくはその水素添加物。
〔式中7R1〜R12は水素原子、炭化水素基またはハ
ロゲン原子であって、それぞれ同一でも異なっていても
よい。またR’とR10,またはRlbとRlmとは一
体化して2価の炭化水素基を形成してもよく、R9また
はRlOとHllまたはR12とは互いに環を形成して
いてもよい。nはOまたは正の整数であって、RS −
n aが複数回繰り返される場合には、これらはそれぞ
れ同一でも異なっていてもよい。〕(B)ハロゲン系難
燃剤、 〔C〕アンチモン系耐燃剤、および CD)ボリテ1−ラフルオロエチレン からなり、(A)成分100重景重量対して、〔B〕酸
成分3〜50重量部、(C)成分が3−−−30重基部
、CD)成分が0.01〜5重厘部配合されていること
を特徴とする難燃性環状オレフィン系重合体組成物。
(2) (E)少なくとも2種のα−オレフィンから形
成される非品性ないし低結晶性のα−オレフィン系共重
合体、およびスチレンまたはその誘導体をモノマ、−構
成成分の−っとし少なくともガラス転移温度の一つが0
℃以下である非品性ないし低結晶性共重合体から選ばれ
る1種以上の共重合体をさらに含有し、〔A〕成分10
0重量部に対して、(H)成分が5−10000重基合
されている上記(1)記載の難燃性環状オレフィン系重
合体組成物。
(3) (F)水酸化マグネシウム をさらに含有し、(A)成分100重量部に対して、〔
F〕成分が2〜150重景部配重量れている上記(1)
または(2)記載の難燃性環状オレフィン系重合体組成
物。
本発明において使用する[A)成分は前記環状オレフィ
ン系ランダム共重合体(a)、あるいは開環重合体また
はその水素添加物(b)のいずれでもよい。
本発明における(A)成分の環状オlノフィン系ランダ
ム共重合体(a)は、七ツマー成分としてエチレン成分
および特定の環状オレフィン成分を構成成分とする環状
オレフィン系ランダム共重合体である。上記特定の環状
オレフィン成分は前記−殺人〔I〕で表わされる環状オ
レフィンである。
本発明における環状オレフィン系ランダム共重合体(a
) を構成する特定の環状オレフィン成分は、前記−殺
人(11で表わされる不飽和単量体からなる群から選ば
れた少なくとも1種の環状オレフィンである。
環状オレフィン系ランダム共重合体(、)中においては
、前記−殺人CI)で表わされる環状号レフインは、下
記−殺人(n)で表オ)される構造の繰り返し単位を主
として形成している。
〔式中、nおよびR1−R12は前記と同じである。〕
前記一般式(r)におけるR1−R11としては、例え
ば水素原子;フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子;メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の低級アル
キル基などを例示することができ、これらはそれぞれ異
なっていてもよく、部分的に異なっていてもよく、全部
が同一であってもよい。
前記−殺人[)におけるR9〜R1′″としでは、例え
ば水素原子;フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子;メ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基、イソブチル基、ヘキシル基、ステアリル基等のア
ルキル基;シクロヘキシル基等のシクロアルキル基など
を例示することができる。またR9とRIG、またはR
llとRlgとは一体化して2価の炭化水素基を形成し
てもよく、R9またはR1とRllまたはRlBとは互
いに環を形成してもよい。
R9とR10,またはR′□iとR12とが一体化して
形成される2価の炭化水素基としては、例えばエチリデ
ン基、プロピリデン基、イソプロピリデン基等のアルキ
リデン基などをあげることができる。
R1またはRIOとR11またはR12とから形成され
る環は単環でも縮合多環であってもよく、架橋を有する
多環であってもよく、不飽和結合を有する環であっても
よく、またこれらの環の組合せからなる環であってもよ
い。このような環として具体的には、例えば などをあげることができる。これらの環はメチル基など
のi6換基を有していてもよい。なお上記化学式におい
て]または2を付した炭素原子は1涌記−殺人Cl)に
おいてR″−R12が結合している炭素原子を表わして
いる。
前記−殺人〔I〕で表わされる環状オレフィンはシクロ
ペンタジェン類と、相応するオレフィン類または環状オ
レフィン類とを、ディールス・アルダー反応によって縮
合させることにより、容易に製造することができる。
前記−殺人〔!〕で表わされる環状オレフィンとして具
体的には、表1に記載した化合物などを例示することが
できる。
表 表 (つづき2) 表 (っづき1) 表 (つづき3) 表 (つづき4) 表 (つづき6) 表 (つづき5) 表 (つづき7) 表 (つづき8) 表 (つづき10) 表 (つづき9) 表 (つづき11) 表 ](°つづき12) 本発明における環状オレフィン系ランダム共重合体(a
)は、エチレン成分および前記環状オレフィン成分を必
須成分とするものであるが、これらの必須の2成分の他
に本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて他の
共重合可能な不飽和rB量体成分を含有していてもよい
。任意に共重合されていてもよい不飽和単量体どして具
体的には、例えば生成するランダム共重合体中のエチレ
ン成分単位と等モル未満の範囲のプロピレン、1−ブテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、 1−ヘキセン、1−
オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセ
ン、1−へキザデセン、 1−オクタデセン、1−エイ
コセン等の炭素数3〜20の α−オレフィン、シクロ
ブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、3.4−ジ
メチルシクロペンテン、3−メチルシクロヘキセン、2
−(2−メチルブチル)−1−シクロヘキセン、スチレ
ン、 α−メチルスチレン、ジシクロペンタジェン、エ
ヂリデンノルボルネン、 2,3,3a、7a−テトラ
ヒドロ−4,7−メタノ−IH−インデン、 3a、5
,6.7a−テトラヒドロ−4,7−メタノ−IH−イ
ンデンなどを例示することができる。
本発明の環状オレフィン系ランダム共重合体(a)にお
いて、エチレン成分に由来する構造単位は10〜90モ
ル%、好ましくは50・〜75モル%の範囲、環状オレ
フィン成分に由来する構造単位は10〜90モル%、好
ましくは25〜50モル%の範囲が適当であり、エチレ
ン成分に由来する構造部位および環状オレフィン成分に
由来する構造単位はランダムに配列した実質上線状の環
状オレフィン系ランダム共重合体を形成している。上記
環状オレフィン系ランダム共重合体が実質上線状であり
、ゲル状架橋構造を有していないことは、同共重合体が
135℃のデカリン中に完全に溶解することによって確
認できる。
本発明の組成物を構成する環状オレフィン系ランダム共
重合体(a)の135℃のデカリン中で測定した極限粘
度〔η〕は0.01〜10dffi/g、好ましくは0
.05〜5dil/gの範囲、サーモ・メカニカル・ア
ナライザーで測定した軟化温度(TMA)が70℃以上
、好ましくは90〜・250℃、さらに好ましくは10
0〜200℃の範囲である。
また本発明の組成物を構成する環状オレフィン系ランダ
ム共重合体(a)としては、ガラス転移温度(Tg)が
通常50〜230℃、好ましくは70〜210℃の範囲
、Xs回折法によって測定した結晶化度が0〜10%、
好ましくは0〜7%、特に好ましくは0〜5%の範囲、
熱分解温度が通常350−420℃、好ましくは370
−400℃の範囲のものを使用するのが好ましい。
また環状オレフィン系ランダム共重合体(a)としては
5機械的性質として5曲げ弾性率が通常1×104〜5
 X 10’ kg/−の範囲であり、曲げ降伏強度が
通常−300〜1500kg/aJの範囲のものを使用
するのが好ましい。
また環状オレフィン系ランダム共重合体(a)としては
、密度が通常0.86〜1.lOg/cm、好ましくは
0.88〜1.08g/aiの範囲、屈折$ (AST
M D 542)が通常1.47〜1.58、好ましく
は1.48〜1.56の範囲であり、実質的に非品性で
あるので、霞度(ヘイズ;ASTM D 1003)が
通常20%以下、好ましくは10%以下のものを使用す
るのが好ましい。
また環状オレフィン系ランダム共重合体(a)としては
、電気的性質として、ASTM D i50による誘電
率(1kHz)が1.5〜3.0、好ましくは1.9〜
2.6、誘電正接が9XLO−’〜8X10−’、好ま
しくは3×10′″4〜9X10−’の範囲のものを使
用するのが好ましい。
本発明における環状オレフィン系ランダム共重合体(a
)としては、上記範囲の物性を有するもののみからなる
共重合体を用いてもよいが、上記範囲外の物性を有する
共重合体が一部含まれていてもよく、この場合全体の物
性値が上記範囲に含まれていればよい。
本発明で使用する環状オレフィン系ランダム共重合体(
a)は、エチレン成分、前記−殺人〔I〕で表わされる
環状オレフィン成分および必要により共重合される他の
七ツマー成分を、周知のチーグラー系触媒の存在下に重
合することにより製造することができる。
−に記チーグシー系触媒としては、例えば(ア)少なく
ともマグネシウム、チタンおよびハロゲンを含有する複
合体と有機アルミニウム化合物とからなる触媒、(イ)
バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物とからなる
触媒などをあげることができる。これらの中では後者(
イ)の触媒が好ましく、特に可溶性バナジウム化合物と
有機アルミニウム化合物とからなる触媒が好ましい。
環状オレフィン系ランダム共重合体(a)の具体的な製
造方法は、特開昭60−168708号公報、特開昭6
1−120816号公報、特開昭61−115912号
公報、特開昭61−115916号公報、特開昭fil
−271308号公報。
特開昭61−272216号公報、特開昭62−252
406号公報、特開昭62−252407号公報などに
開示されている。
本発明の(A)成分としては、上記環状オレフィン系ラ
ンダム共重合体(a)の代わりに前記−殺人CI)で表
わされる環状オレフィン成分の開環重合体またはその水
素添加物(b)を用いてもよく、同等の効果が得られる
。この場合、環状オレフィン系ランダム共重合体(a)
と同様の方法で、同様の特性を有する難燃性環状オレフ
ィン系重合体組成物を得ることができる。このような環
状オレフィンの開環重合体は、例えば特開昭60−26
024号公報に開示されている。
前記開環重合体の水素添加物(b)の水素添加を行う前
の開環重合体中においては。前記−殺人[1]で表わさ
れる環状オレフィン成分は下記−殺人〔■〕で表わされ
る構造の繰り返し単位を主として形成し、水素添加後の
開環重合体中においては、下記−殺人(IV)で表わさ
れる構造の繰り返し単位を主として形成している。
〔式中、nおよびR′〜R12は前記と同じである。〕
前記水素化する前の開環重合体は、前記−殺人〔I〕か
ら選ばれるモノマー成5)および必要にJ:り重合され
る他のモノマー成分を原料として、通常の環状オレフィ
ンの5111!J重合法により製造することができる。
重合触媒としては、例えばルテニウム、ロジウム、パラ
ジウム、オスミウム、イリジウム、白金、モリブデン、
タングステン等のハロゲン化物、硝酸塩もしくはアセチ
ルアセトン化合物とアルコール、スズ化合物等の還元剤
からなる系、またはチタン、バナジウム、ジルコニウム
、タングステン、モリブデン等のハロゲン化合物、アセ
チルアセトン化合物等と有機アルミニウム化金物等とか
らなる系などを用いる7、とができる。
前記開環重合体の水素添加物は上記により得られる開環
重合体夕水索添加して得られる。開環重合体の水素添加
は通常の水素添加方法により行われる。
水素添加触媒としては、第1ノフイン化合物の水素添加
に際して使用されているものが一般に使用可能である。
具体的には不均一系触媒としては、ニッケル、パラジウ
ム、白金等、またはこれらの金属をカーボン、シリカ、
ケイソウ土、アルミナ、酸化チタン等の担体に担持させ
た固体触媒5例えばニッケル/シリカ、ニッケル/ケイ
ソウ土、パラジウム/カーボン、パラジウム/シリカ、
パラジウム/ケイソウ土、パラジウム/アルミナなどが
あげられる。また均一系触媒としては1周期律表第■族
の金属を基体とするものがあり1例えばナフテン酸ニッ
ケル/トリエチルアルミニウム、オクテン酸コバルト/
n−ブチルリチウム、ニッケルアセチルアセ!・ネート
/トリエチルアルミニウムなどのNL、 Co化合物と
周期律表第1−m族金属の有機金属化合物からなるもの
、あるいはRh化合物などがあげられる。
前記開環重合体の水素添加反応は、触媒の種類に応じて
均一系または不均一系において、1〜150気圧の水素
圧下に、0〜180℃、好ましくは20〜100℃の温
度範囲で行われる。水素添加率は、水素圧、反応温度、
反応時間、触媒濃度などにより調節することができるが
、水素添加物が優れた耐熱劣化性および耐光劣化性を示
すためには重合体中の主鎖二重結合の50%以上、好ま
しくは80%以上、さらに好ましくは90%以りが水素
添加されることが好ましい。
本発明の難燃性環状オレフィン系重合体組成物には、ハ
ロゲン系難燃剤(B)を配合する。ハロゲン系難燃剤(
Bl としては、塩素系および臭素系の種々の離燃剤が
使用可能であるが、難燃化効果、成形時の耐熱性、樹脂
への分散性、樹脂の物性への影響等の面から、ヘキサブ
ロモベンゼン、ペンタブロモエチルベンゼン、ヘキサブ
ロモビフェニル、デカブロモジフェニル、ヘキサブロモ
ビフェニルオキリ・イド、オクタブロモジフェニルオキ
サイド、デカブロモジフェニルオキサイド、ペンタブロ
モシクロヘキサン、テトラブロモビスフェノールAおよ
びその誘導体〔例えばテト・ラブロモビスフェノールA
・−ビス(ヒドロキシエチルエーテル)、テl−ラブロ
モビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモプロピル
エーテル)、テトラブロモビスフェノールA−ビス(ブ
ロモエチルエーテル)、テトラブロモビスフェノールA
−ビス(アリルエーテル)等〕、テトラブロモビスフェ
ノールSおよびその誘導体〔例えばテトラブロモビスフ
ェノールS−ビス(ヒドロキシエチルエーテル)、テト
ラブロモビスフェノールS−ビス(2,3−ジブロモプ
ロピルエーテル)等〕、テトラブロモ無水フタル酸およ
びその誘導体〔例えばテトラブロモフタルイミド、エチ
レンビステトラブロモフタルイミド等〕、エチレンビス
(5,6−ジブロモノルボルネン−2.3−ジカルボキ
シイミド)、トリス−(2,3−ジブロモプロピル−1
)−イソシアヌレート、ヘキサクロロシクロペンタジェ
ンのディールス・アルダー反応の付加物、トリブロモフ
ェニルグリシジルエーテル、トリブロモフェニルアクリ
レート、エチレンビストリブロモフェニルエーテル、エ
チレンビスペンタブロモフェニルエーテル、テトラデカ
ブロモジフェノキシベンゼン、臭素化ポリスチレン、臭
素化ポリフェニレンオキサイド、臭素化エポキシ樹脂、
臭素化ポリカーボネート、ポリペンタブロモベンジルア
クリレート、オクタブロモナフタIノン、ヘキサブロモ
シクロドデカン、 ビス(l−リブロモフェニル)フマ
ルアミド、N−メチルヘキサブロモジフェニルアミンな
どを使用するのが好ましい。
特に、ヘキサブロモベンゼン、ヘキサブロモジフェニル
オキサイド、オクタブロモジフェニルオキサイド、デカ
ブロモジフェニルオキサイド、テトラブロモビスフェノ
ールSおよびその誘導体、テトラブロモ無水フタル酸お
よびその誘導体、エチレンビス(5,6−ジブロモノル
ボルネン−2,3−ジカルボキシイミド)、トリス−(
2,3−ジブロモプロピル−1)イソシアヌレート、 
ヘキサクロロシクロペンタジェンのディールス・アルダ
ー反応の付加物、エチレンビストリブロモフェニルエー
テル、エチレンビスベンタブロモプエニルエーテル、テ
トラデカブロモジフェノキシベンゼン、臭素化ポリスチ
レン、臭素化ポリフェニレンオキサイド、臭素化エポキ
シ樹脂、臭素化ポリカーボネート、ポリペンタブロモベ
ンジルアクリレート、 ビス(トリブロモフェニル)フ
マルアミド、N−メチルヘキサブロモジフェニルアミン
が好ましい。
これらのハロゲン系難燃剤(B)は[A]成分100重
量部に対して3〜50重斌部、好ましくは5〜40重量
部配合するのが好ましい。
本発明の難燃性環状オレフィン系重合体組成物には、ハ
ロゲン系難燃剤(B)の難燃化効果をより有効に発揮さ
ぜるための離燃助剤として、アンチモン系難燃剤(C)
を配合する。アンチモン系難燃剤(C)としては1例え
ば三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸
ナトリウム、三塩化アンチモンなどをあげることができ
る。
これらのアンチモン系難燃剤(C)は[A]成分100
重量部に対して1〜30重量部、好ましくは2〜20重
量部配合するのが好ましい、 本発明の難燃性環状オレフィン系重合体組成物には、上
記ハロゲン系難燃剤(B)およびアンチモン系難燃剤(
C)に加えて、燃焼時の溶融樹脂の滴下を防いで難燃性
をさらに向、」二させるための滴下防止剤として、 ポ
リテトラフルオロエチレン(D)を配合する。
ポリテトラフルオロエチレン(D)は(A)成分100
重量部に対して0゜01〜5重量部、好ましくは0.1
〜4重量部配合するのが好ましい。
さらに、本発明の難燃性環状オレフィン系重合体組成物
には、(El成分として (イ)少なくとも2種のα−オレフィンから形成される
非品性ないし低結晶性のα−オレフィン系共重合体、お
よび (0)スチレンまたはその誘導体を千ツマー構成成分の
一つとし少なくともガラス転移温度の一つが0℃以下で
ある非品性ないし低結晶性共重合体から選ばれる11種
以上の共重合体を(A)成分に対して5〜・100重量
部7 好ましくは5〜50重量部配合することができる
以下に[E)成分について詳しく説明する。
[B]酸成分しては、 (イ)少なくとも2種のα−オレフィンから形成される
非品性ないし低結晶性のα−オレフィン系共重合体(以
下α−オレフィン系共重合体と称する場合がある)、例
えばエチレン・プロピレン共重合体、プロピレン・ブテ
ン−1共重合体、プロピレン・イソブチレン共重合体、
エチレンおよびプロピレンとジエンの共重合体。
またはこれらの重合体のブレンド物、不飽和カルボン酸
またはその誘導体等をグラフトしたグラフト重合体、ブ
ロック共重合体など。
(u)スチレンまたはその誘導体をモノマー構成成分の
一つとし、少なくともガラス転移温度の一つが0℃以下
である非品性ないし低結晶性共重合体(以下スチレン系
共重合体と称する場合がある)。
具体的にはスチレン・インブチレン共重合体、スチレン
・ブタジェン共重合体など紮使用することができる。
α−オレフィン系共重合体(イ)に関しては、α−オレ
フィンの1一種がエチレンの場合、エチレンと他のα−
オレフィンとのモル比(エチレン/α−オレフィン)は
、α−オレフィンの種類によっても異なるが、一般に5
O150〜9515であることが好ましい、上記モル比
は、α−第1ノフインがプロピレンである場合には、 
50150〜95/10であることが好ましく、α−オ
レフィンが炭素数4以上である場合には60/40〜9
515であることが好ましい。
また、一方のα−オレフィンがプロピレンの場合、つま
りプロピレン・α−オレフィン共重合体において、は、
プロピレンとプロピレン以外のα−オレフィンとのモル
比(プロピレン/α−オレフィン)は、α−オレフィン
の種類によっても異なるが、=一般に50150〜95
15であることが好ましいいこのようなα−オレフィン
系共重合体は、X線回折法により測定した結晶化度が0
〜50%、好ましくは0〜25%の範囲、  135℃
のデカリン中で測定した極限粘度〔η〕が0.2〜10
dll/g、好ましくは1〜7dΩ/gであることが望
ましい。
また、α−オレフィン系共重合体(イ)とし′C使用さ
れるα−オレフィン・ジエン系共重合体としては、エチ
レン・α−オレフィン・ジエン共重合体、プロピレン・
α−オレフィン・ジエン共重合体を好ましく用いること
ができる。
エチレン・α−オレフィン・ジエン共jl[を構成する
α−オレフィンとしては、通常炭素数3〜20のα−オ
レフィン、例えばプロピレン、1−ブテン、l−ペンテ
ン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オ
クテン、1−デセンあるいはこれらの混合物などを例示
することができる。このうち特に炭素数3〜10のα−
オレフィンが好ましい。
またプロピレン・α−オレフィン・ジエン共重合体を構
成するα−オレフィンとしては、通常炭素数4〜20の
α−オレフィン、例えば1−ブテン、1−ペンテン、1
−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン
、1−デセンあるいはこれらの混合物などを例示するこ
とができる。このうち特に炭素数4〜10のα−オレフ
ィンが好ましい。
またエチレン・α−オレフィン・ジエン共重合体あるい
はプロピレン・α−オレフィン・ジエン共重合体中のジ
エン成分としては、1,4−へキサジエン、1.6−オ
クタジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−
メチル−1,5−ヘプタジエン、7−メチル−1,6−
オクタジエンのような鎖状非共役ジエン;シクロへキサ
ジエン、ジシクロペンタジェン、メチルテl−ラヒドロ
インデン、5−ビニルノルボルネン。
5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2
−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボル
ネン、6−クロロメチル−5〜インプロペニル−2−ノ
ルボルネンのような環状非共役ジエン;2,3−ジイソ
プロピリデン−5−ノルボルネン;2−エチリデン−3
−インプロピリデン−5−ノルボルネン;2−プロペニ
ル−2,2−ノルボルナジェンなどを例示することがで
きる。
上記のようなエチレン・α−オレフィン・ジエン共重合
体においては、エチレンとα−オレフィンとのモル比(
エチレン/α−オレンイン)は、α−オレフィンの種類
によっても異なるが、一般に50150〜9515であ
ることが好ましい、またこの共重合体ゴムにおけるジエ
ン成分の含有量は、通常1〜20モル%、好ましくは2
〜15モル%であることが望ましい。
上記のようなプロピレン・α−オレフィン・ジエン共重
合体ゴムにおいては、プロピレンとα−オレフィンとの
モル比(プロピレン/α−オレフィン)は、α−オレフ
ィンの種類によっても異なるが、一般に50150〜9
515であることが好ましい。またこの共重合体におけ
るジエン成分の含有量は1〜20モル%、好ましくは2
〜15モル%であることが望ましいゆ スチレン系共重合体(ロ)としては、スチレン・ブタジ
ェンブロック共重合体ゴム、スチレン・ブタジェン・ス
チレンブロック共重合体ゴム、スチレン・イソプレンブ
ロック共重合体ゴム、スチレン・イソブロレン・スチレ
ンブロック共重合体ゴム、水素添加スチレン・ブタジェ
ン・スチレンブロック共重合体ゴム、水素添加スチレン
・イソプレン・スチレンブロック共重合体ゴム、スチレ
ン・ブタジェンランダム共重合体ゴムなどがあげられる
これらの共重合体ゴムにおいては一般にスチレンと共役
ジエンとのモル比(スチレン/共役ジエン)は一般に1
0/90〜70/30であることが好ましい。
水素添加スチレン・ブタジェン・ステ1ノンブロツク共
重合体ゴムは、上記のスチレン・ブタジェン・スチレン
ブロック共重合体ゴム中に残存する二重結合の一部また
は全部を水素化した共重合体ゴムである。
水素添加スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重
合体ゴムは、上記ステ1ノン・イソプレン・スチレンブ
ロック共重合体ゴム中に残存するニーR結合の一部また
は全部を水素化した共重合体ゴムである。
上記のような軟質の樹脂ないしゴム状物質はガラス転移
温度(Tg)が0℃以下、好ましくは一10℃以下、さ
らに好ましくは一20℃以下の範囲、135℃のデカ1
1ン中で測定した極限粘度〔η〕が0.01〜10d1
11/g、好ましくは0.08〜7d12/gの範囲、
またX線回折法により測定しまた結晶化度がO〜・10
%、好ましくは0〜7%、特に好ましくは0〜5%の範
囲のものが好ましい。
このような軟質の樹脂ないしゴム状成分ばJ、種単独で
、または2種以上組合せて用いることができる。
本発明において、[E]酸成分加えた難燃性環状オレフ
ィン系重合体組成物の溶融流れ指数(MFR;ASTM
 D 1238条件L)はo、i〜100であることが
好ましい。
さらに上記共重合体の他に、下記(ハ)〜(ソ)の重合
体などを配合することができる。
(ハ)ハロゲン含有ビニル重合体、具体的にはポリ塩化
ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリ
クロロプレン、塩素化ゴムなど、(ニ)α、β−不飽和
酸とその誘導体から誘導された重合体、具体的にはポリ
アクリレ−!・、ポリメタクリレート、ポリアクリル7
ミド、ポリアクリロニトリル、 または前記の重合体を構成するモノマーとその他の共重
合可能なモノマーどの共重合体、具体的にはアクリロニ
トリル・ブタジェン・スチレン共重合体、アクリロニト
リル・スチレン共重合体、アクリロニトリル・スチレン
・アクリル酸エステル共重合体など、 (0不飽和アルコールおよびアミンまたはそのアシル誘
導体またはアセタールから誘導された重合体、具体的に
ポリビニルアルコ・−ル、ポリ酢酸ビニル、ポリステア
リン酸ビニル、ポリ安息香酸ビニル、ポリマレイン酸ビ
ニル、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート、
ポリアリルメラミン。
または前記重合体を構成するモノマーとその他の共重合
可能な七ツマ−との共重合体、具体的にはエチレン・酢
酸ビニル共重合体など、(へ)エポキシドから誘導され
た濱合体、具体的にはポリエチレンオキシドまたはビス
グリシジルエーテルから誘導された重合体など、 (ト)ポリアセタール、具体的にはボリオギシメチレン
、ポリオキシエチレン、コモノマーとしてエチレンオキ
シドを含むようなポリオキシルメチレンなど、 (チ)ポリフェニレンオキシド、 (す)ポリカーボネート。
(ス)ポリスルフォン、 (ル)ポリウレタンおよび尿素樹脂、 (ヲ)ジアミンおよびジカルボン酸および/またはアミ
ノカルボン酸または相応するラクタムから誘導されたポ
リアミドおよびツボリアミド、具体的にはナイロン6、
ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12など。
(ワ)ジカルボン酸およびジアルコールおよび/または
オキシカルボン酸または相応するラクトンから誘導され
たポリエステル、具体的にはポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリ1,4−ジメチ
ロール・シクロヘキサンテレフタレートなど、 (力)アルデヒドとフェノール、尿素またはメラミンか
ら誘導された架橋構造を有した重合体、具体的にはフェ
ノール・ホルムアルデヒド樹脂、尿素・ホルムアルデヒ
ド樹脂、メラミン・ホルムアルデヒドなど、 (ヨ)天然重合体、具体的にはセルロース、ゴ15、蛋
白質、またはそれらの誘導体、例えば酢酸セルロース、
プロピオン酸セルロース、酢酸セルロース、セルロース
エーテルなど、 (り)アルキド樹脂、具体的にはグリセリン・フタル酸
樹脂など、 (し)飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコール
とのコポリエステルから誘導され、架橋剤としてビニル
化合物を使用して得られる不飽和ポリエステル樹脂なら
びにハロゲン含有改質樹脂、(ソ)前記・一般式〔I〕
で表わされる環状オIノフィンとエチレン、さらに所望
に応じて用いられるエチレン以外のα−オレフィンまた
は/および前記一般式(1)以外の環状オレフィンとの
付加共重合体であって、ゴム状でかつガラス転移温度が
0℃以下のものなどを使用することができる。
本発明の難燃性環状オレフィン系重合体組成物には、(
A〕酸成分いしCD)成分または(A)成分ないしくE
)成分に水酸化マグネシウム(F)を配合することがで
きる。水酸化マグネシウム[F]の配合量は(A)成分
に対して2〜150重量部、好ましくは5〜100重量
部である。水酸化マグネシウムCF)を添加することに
より、〔B〕酸成分(C)成分および(D)成分の配合
量を、特に(B)成分および(C)成分の配合量を減少
させることができる。
本発明においては、難燃性環状オレフィン系重合体組成
物を有機過酸化物の存在下に架橋反応を行ってもよい、
架橋反応は全ての成分を配合した後行うこともできるし
、(A)成分および(E)成分を混合した後架橋反応を
行い、その後残りの成分を配合するなどの方法を採用す
ることもできる。
架橋反応に使用する有機過酸化物としては、メチルエチ
ルケトンパーオキシド、シクロヘキサノンパーオキシド
等のケトンパーオキシド類; 1,1−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)シクロヘキサン、2.2〜・ビス(t−
ブチルパーオキシ)オクタン等のパーオキシケタール類
;t−ブチルヒドロパーオキシド、クメンヒドロパーオ
キシド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロ
キシパーオキシド、 1,1,3,3−テトラメチルブ
チルヒドロパーオキシド等のヒドロパー・オキシド類;
 ジ−t−ブチルバーオキシド、2.5−ジメチル−2
,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2.5−
ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシ
ン−3等のジアルキルパーオキシド、ラウロイルパーオ
キシド、ベンゾイルパーオキシド等のジアシルパーオキ
シド;t−ブチルパーオキシアセテ−1−1t−ブチル
パーオキシベンゾニー1−12,5−ジメチル−2,5
−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン等のパーオキシ
エステル類などをあげることができる。
上記有機過酸化物の配合量は(A)成分および(E)成
分の合計量100重斌部に対し”〔0゜01〜1重址部
、好ましくは0.05〜0.5重量部である。
架橋反応を行う際、架橋効率を高める目的で、ラジカル
重合性の官能基を分子内に2個以上有する化合物を配合
すると、耐衝撃性、特に耐低温衝撃性に優れた組成物が
得られるので好ま1)い。
ラジカル重合性の官能基を分子内に2個以上有する化合
物としては、ジビニルベンゼン、アクリル酸ビニル、メ
タクリル酸ビニルなどをあげることができる。これらの
化合物は[A)成分および(IK)成分の合計量100
重量部に対してJ−重量部以下、好ましくは0.1〜0
65重量部使用することができる。
また本発明の難燃性環状オレフィン系重合体組成物には
、W燃性をさらに向上させるために、水酸化アルミニウ
ム、水酸化カルシウム、水酸化ジルコニウム、炭酸マグ
ネシウム、ドーソナイト、アルミン酸カルシウム、水和
石膏、ホウ酸亜鉛。
メタホウ酸バリウムなどの無機系難燃剤を配合すること
ができる。これらの無機系難燃剤は(A)成分に対して
5〜100重量部配合するのが好まし・い。
本発明の難燃性環状オレフィン系重合体組成物の製造方
法とし、では、公知の方法が適用でき、各成分を押出機
等で溶融混合して製造する方法などをあげることができ
る。
また、本発明の難燃性環状オレフィン系重合体組成物に
は、本発明の目的を損わない範囲で、耐熱安定剤、耐候
安定剤、帯電防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング
剤、防曇剤、滑剤、染料、顔料、天然油、合成油、ワッ
クス、有機または無機の充填剤などを配合することがで
き、その配合割合は適宜量である。例えば、任意成分と
して配合される安定剤としては、具体的にはテ1−ラキ
ス〔メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネートコメタン、β−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オン酸アルキルエステル、2,2′−オキザミドビス〔
エチル−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕等のノエノール系酸化防止
剤;l・リスノニルフェニルホスファイ1−、トリス(
2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト等のホ
スファイト系安定剤;ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
カルシウム、12−ヒドロキシステアリン酸カルシウム
等の脂肪酸金属塩:グリセリンモノステアレート、グリ
セリンモノラウレート、グリセリンジステアレート、ペ
ンタエリスリトールモノステアレート、ペンタエリスリ
トールジステアレート、べフタエリスリトール1−リス
テアレート等の多価アルコール脂肪酸エステル;合成ハ
イドロタルサイト、エポキシ化合物などをあげることが
できる。
これらは単独で配合してもよいが、組合せて配合しても
よく、例えばテトラキス〔メチレン−3(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−1
−〕 メタンとステアリン酸亜釦およびグリセリンモノ
ステアレー1へとの組合ぜなどを例示できる。
また有機または無機の充填剤とし、では、シリカ。
ケイ藻土、アルミナ、酸化チタン、酸化マグネシウム、
軽石粒、軽石バルーン、塩基性炭酸マグネシウム、ドワ
マイト、硫酸カルシウム、チタン酸カリウム、硫酸バリ
ウム、亜硫酸カルシウム、タルク、クレー、マイカ、ア
スベスト、ガラス繊維、ガラスフレーク、ガラスピーズ
、ケイ酸カルシウム、モンモリロナイト、ベントナイト
、グラファイト、アルミニウム粉、硫化モリブデン、ボ
ロン繊維、炭化ケイ素繊維、ポリエチレン繊維、ポリプ
ロピレン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維など
を例示できる。
本発明の難燃性環状オレフィン系重合体組成物と他の成
分との混合方法としては、公知の方法が適用でき、例え
ば各成分を同時に混合することができる。
本発明の難燃性環状オレフィン系重合体組成物は、押出
成形、射出成形など任意の成形方法で容易に成形でき、
樹脂成形品その他従来のものと同様の用途に使用できる
が、特に難燃性を必要とする電機製品、家電製品、OA
機器等のハウジング。
部品などに利用した場合にその特性を充分に発揮する。
〔発明の効果〕
本発明によハば、特定の環状オレフィン成分からなる重
合体(〔A〕酸成分に、ハロゲン系難燃剤、アンチモン
系難燃剤およびポリテトラフルオロエチレン、さらには
α−オレフィン系共重合体、スチレン系共重合体などの
成分および/または水酸化マグネシウムを配合するよう
にしたので、@燃性に優れるとともに耐熱性、耐薬品性
、耐溶剤性、誘電特性、電気的特性、剛性、耐衝撃性、
寸法安定性、成形性、ならびに曲げ強度および曲げ弾性
率等の機械的特性などにも優れた難燃性環状オレフィン
系重合体組成物が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1− エチレン・テトラシクロ(4,4,O,1すゝ、+7−
″’)−3−ドデセン共重合体(エチレン含盪70モル
%、荷重2.16kg、 260℃で測定したメルトフ
ローインデックス20g/分、以下E−TCD共重合体
と略記する場合がある)100重量部、デカブロモジフ
ェニルオキサイド(丸菱油化(株)製、商品名−ノンネ
ンDP−10F)15.2重量部、二酸化アンチモン(
住人金属鉱山(株)iJ!2)4.5重量部、水酸化マ
グネシウム(協和化学(株)製、商品名:キスマ5A)
30重量部およびポリテトラフルオロエチレンパウダー
(三井デュポンフロロケミカル(株)製、商品名:テフ
ロン6J) 1.5重量部を混合し、スクリュー径45
mmの2軸押出機により、230℃で溶融混合しペレッ
ト化した。
このベレットをシリンダー温度230℃、金型温度60
℃で射出成形し、各種評価試験片を得た。これらの試験
片を用いて各種物性測定を行った結果を表2に示す。
なお、各種の物性測定は次の条件で行った。
燃焼性:Ul、−94規格に従い、厚さ1/16インチ
の試験片について試験した。
すなわち、1試料につき所定・を法の試験片10片を用
意し、次のようにして垂直燃焼試験を行った。
試験片の上端をクランプで止めて試験片を垂直にセット
し、下端に所定の炎を10秒間当てて離し。
試験片の燃焼時間(1回目)を測定4る。
消火したら直ちに再び下端に所定の炎を10秒間当てて
離し、試験片の燃焼時間(2回目)を測定する。
5片について同じ測定を繰り返し、】回目の燃焼時間デ
ータ5個と、2回目の燃焼時間データ5個との計10個
のデータを採取する。
10個のデータの合計を−r、io個のデータのうち最
大値をMとする。
Tが50秒以下、Mが10秒以下でクランプまで燃え上
がらず、炎のついた溶融物が落ちで12イン−チ下の木
綿が発火しなければV−0、Tが250秒以F2かつM
が30秒以下で、その他でv−O用の評価と同様の条件
を満たせばV−1、Tが250秒以下、かつMが30秒
FFでクランプまで燃え−j二がらず、炎の−〕いた溶
融物が落ちて12インチドの木綿が発火【9.た場合V
−2、上記評価基準を濶たさない場合V−2不合格とし
て評価した。
ヌル1−フローインデックス: ASTM 01238
アイゾツト衝撃強度(ノツチ有) : ASTM D 
256曲げ強度、曲げ弾性率: ASTM D 790
熱変形温度: ASTM D 648 実施例2 エチしノン・テトラシクロ(4,4,0,1”・’、L
’ ”’]−3−ドデセン共重合体(エチレン含量70
モル%、荷重2.16kg、260℃で測定したメルi
−フローインデックス20g/分)80重量部、エチ1
ノン・プロピレン共重合体(エチレン含量80モル%、
荷重2.16kg、 190℃で測定したメルトフロー
インデックスO94シ/分)20重量部、デカブロモジ
フェニルオキサイド15.2重数部、五酸化アンチモン
4.5重敏部、水酸化マグネシウム30重量部、および
ポリテトラフルオロエチレンパウダー1.5重量部を混
合し、スクリュー径45III11の2軸押出機により
、230℃で溶融混合しペレット化した。
このベレットより実施例J、と同様の試験を行った1、
結果を表2に示す。
実施例3 エチレン・テトラシクロ〔4,4゜0.1”’、1?・
″0〕−3−ドデセン共重合体(エチレン金星70モル
%、荷重2.16kg、260℃で測定したメルトフロ
ーインデックス20g/分) 80重量部、エチレン・
プロピレン共重合体(エチレン含量80モル%、荷重2
゜iI3itg、190℃で測定したメルトフローイン
デックス9,4g/分)20重軟部、ジビニルベンゼン
0.3重量部、むよび2.5−ジメチル−2,5−ジ(
t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−30,1重量部を混
合し、スクリュー径45mmの2軸押出機により、23
0℃で溶融混合しべ1ノツト化した。
次にこのペレット100重量部に、デカブロモジフェニ
ルオキサイド15,2重量部、二酸化アンチモン4゜5
重量部、水酸化マグネシウム30重量部、およびボリデ
l−ラフルオロエチレンパウダー 1.S重量部を混合
し、再度前記条件で溶融混合しべ1ノツト化した。
このベレッ(−より実施例1と同様の試験を行った。結
果を表2に示す。
実施例4 実施例2においで、エチレン・プロピレン共重合体の代
りにスチレン・エチレン・ブタジェン・スチレンブロッ
ク共重合体(シェル化学(株)製、商品名:クレイトン
G1652)を用いた他は同様の試験を行った。結果を
表2に示す。
実施例5 実施例3において、水酸化マグネシウムを使用しないで
、かつ他の難燃剤成分の添加量を表2に示す量に変更し
た他は同様の試験を行った。結果を表2に示す9 比較例1一 実施例1において、デカブロモジフェニルオキサイド、
巨酸化アンチモン、水酸化マグネシウム、およびポリテ
トラフルオロエチレンを添加しないで同様の試験を行っ
た。結果を表2に示す。
比較例2 実施例2において、デカブロモジフェニルオキサイド、
二酸化アンチモン、水酸化マグネシウム、およびポリテ
トラフルオロエチレンを添加しないで同様の試験を行っ
た。結果を表2に示す。
比較例3 実施例3において、デカブロモジフェニルオキサイド、
二酸化アンチモン、水酸化マグネシウム。
およびポリテトラフルオロエチレンを添加しないで同様
の試験を行った。結果を表2に示す6比較例4 実施@3において、ポリテトラフルオロエチレンを使用
しないで、かつ他の子燃剤成分の添加量を表2[ご示す
承に変更した他は同様の試験を行った。結果を表2に示
す。
比較例5 実施例]−で使用したE−TCD共重合体100重量部
デカブロモジフェニルオキサイド27.4重敏部、およ
び三酸化アンチモン9.6重量部を混合し、スクリュー
径45+amの2軸押出機により、 230℃で溶融混
合しベレット化した。
このベレン1−より実施例1と同様の試験を行った。結
果を表2に示す。
表2の結果から、ポリマー成分にデカブロモジフェニル
オキサイド(ハロゲン系離燃剤〔B〕)、二酸化アンチ
モン(アンチモン系難燃剤〔C〕)およびポリテトラフ
ルオロエチレンCD]を配合することにより難燃性が向
上することがわかる。
またポリマー成分としてゴム成分(E)を配合すること
により、衝撃強度が向上することがわかる。
さらに水酸化マグネシウム(F)を配合することにより
、デカブロモジフェニルオキサイドおよび二酸化アンチ
モンの配合量を少なくできることがわかる、 代理人 弁理士 柳 原   成

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)〔A〕135℃のデカリン中で測定した極限粘度
    〔η〕が0.01〜10dl/g、軟化温度(TMA)
    が70℃以上である (a)エチレン成分と、下記一般式〔 I 〕で表わされ
    る環状オレフィン成分とからなる環状オレフィン系ラン
    ダム共重合体、または (b)下記一般式〔 I 〕で表わされる環状オレフィン
    成分の開環重合体もしくはその水素添加物、▲数式、化
    学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 〔式中、R^1〜R^1^2は水素原子、炭化水素基ま
    たはハロゲン原子であって、それぞれ同一でも異なって
    いてもよい。またR^9とR^1^0、またはR^1^
    1とR^1^2とは一体化して2価の炭化水素基を形成
    してもよく、R^9またはR^1^0とR^1^1また
    はR^1^2とは互いに環を形成していてもよい。nは
    0または正の整数であって、R^5〜R^8が複数回繰
    り返される場合には、これらはそれぞれ同一でも異なっ
    ていてもよい。〕 〔B〕ハロゲン系難燃剤、 〔C〕アンチモン系難燃剤、および 〔D〕ポリテトラフルオロエチレン からなり、〔A〕成分100重量部に対して、〔B〕成
    分が3〜50重量部、〔C〕成分が1〜30重量部、〔
    D〕成分が0.01〜5重量部配合されていることを特
    徴とする難燃性環状オレフィン系重合体組成物。
  2. (2)〔E〕少なくとも2種のα−オレフィンから形成
    される非晶性ないし低結晶性のα−オレフィン系共重合
    体、およびスチレンまたはその誘導体をモノマー構成成
    分の一つとし少なくともガラス転移温度の一つが0℃以
    下である非晶性ないし低結晶性共重合体から選ばれる1
    種以上の共重合体をさらに含有し、〔A〕成分100重
    量部に対して、〔E〕成分が5〜100重量部配合され
    ている請求項(1)記載の難燃性環状オレフィン系重合
    体組成物。
  3. (3)〔F〕水酸化マグネシウム をさらに含有し、〔A〕成分100重量部に対して、〔
    F〕成分が2〜150重量部配合されている請求項(1
    )または(2)記載の難燃性環状オレフィン系重合体組
    成物。
  4. (4)ハロゲン系難燃剤がヘキサブロモベンゼン、ヘキ
    サブロモジフェニルオキサイド、オクタブロモジフェニ
    ルオキサイド、デカブロモジフェニルオキサイド、テト
    ラブロモビスフェノールSおよびその誘導体、テトラブ
    ロモ無水フタル酸およびその誘導体、エチレンビス(5
    ,6−ジブロモノルボルネン−2,3−ジカルボキシイ
    ミド)、トリス−(2,3−ジブロモプロピル−1)−
    イソシアヌレート、ヘキサクロロシクロペンタジエンの
    ディールス・アルダー反応の付加物、エチレンビストリ
    ブロモフェニルエーテル、エチレンビスペンタブロモフ
    ェニルエーテル、テトラデカブロモジフェノキシベンゼ
    ン、臭素化ポリスチレン、臭素化ポリフェニレンオキサ
    イド、臭素化エポキシ樹脂、臭素化ポリカーボネート、
    ポリペンタブロモベンジルアクリレート、ビス(トリブ
    ロモフェニル)フマルアミド、N−メチルヘキサブロモ
    ジフェニルアミンである請求項(1)ないし(3)のい
    ずれかに記載の難燃性環状オレフィン系重合体組成物。
  5. (5)アンチモン系難燃剤が三酸化アンチモン、五酸化
    アンチモン、アンチモン酸ナトリウム、三塩化アンチモ
    ンである請求項(1)ないし(4)のいずれかに記載の
    難燃性環状オレフィン系重合体組成物。
JP1284055A 1988-12-21 1989-10-31 難燃性環状オレフィン系重合体組成物 Expired - Fee Related JP2857893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284055A JP2857893B2 (ja) 1988-12-21 1989-10-31 難燃性環状オレフィン系重合体組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32278988 1988-12-21
JP63-322789 1988-12-21
JP1284055A JP2857893B2 (ja) 1988-12-21 1989-10-31 難燃性環状オレフィン系重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02255848A true JPH02255848A (ja) 1990-10-16
JP2857893B2 JP2857893B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=26555301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1284055A Expired - Fee Related JP2857893B2 (ja) 1988-12-21 1989-10-31 難燃性環状オレフィン系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857893B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005715A1 (fr) * 1996-08-07 1998-02-12 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition polymere de reticulation
JPH11343310A (ja) * 1997-09-24 1999-12-14 Sanyo Chem Ind Ltd 絶縁体用硬化性樹脂組成物および絶縁体
JP2002371159A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Jsr Corp 難燃性重合体組成物および電線被覆材
US6955848B2 (en) 2000-03-30 2005-10-18 Zeon Corporation Curable composition and multilayered circuit substrate
JP2006104302A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物とその用途
JP2006104318A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、樹脂層、樹脂層付きキャリア材料および回路基板
US7160609B2 (en) 2000-10-13 2007-01-09 Zeon Corporation Curable composition, varnish, and layered product
JP2010116499A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物および熱収縮性フィルム
JP2018090697A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 出光ライオンコンポジット株式会社 樹脂組成物及び成形体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005715A1 (fr) * 1996-08-07 1998-02-12 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition polymere de reticulation
JPH11343310A (ja) * 1997-09-24 1999-12-14 Sanyo Chem Ind Ltd 絶縁体用硬化性樹脂組成物および絶縁体
US6955848B2 (en) 2000-03-30 2005-10-18 Zeon Corporation Curable composition and multilayered circuit substrate
US7160609B2 (en) 2000-10-13 2007-01-09 Zeon Corporation Curable composition, varnish, and layered product
US7396588B2 (en) 2000-10-13 2008-07-08 Zeon Corporation Curable composition, varnish and laminate
JP2002371159A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Jsr Corp 難燃性重合体組成物および電線被覆材
JP2006104302A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物とその用途
JP2006104318A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、樹脂層、樹脂層付きキャリア材料および回路基板
JP2010116499A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物および熱収縮性フィルム
JP2018090697A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 出光ライオンコンポジット株式会社 樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2857893B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6737456B2 (en) Fire-retardant polyolefin compositions
EP1239005B1 (en) Fire-retardant polyolefin compositions
US6780914B2 (en) Flame retardant polypropylene resin composition
US5180767A (en) Flame retardant cyclic olefinic polymer composition
JP2857893B2 (ja) 難燃性環状オレフィン系重合体組成物
JPH02167318A (ja) 架橋された耐衝撃性環状オレフィン系樹脂組成物およびその製造方法
JP2012500880A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
US8604106B2 (en) Polypropylene based formulations
KR920000010B1 (ko) 난연성 환상올레핀계 중합체 조성물
JPH03255145A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100796730B1 (ko) 내 블루밍성이 우수한 난연 폴리프로필렌 수지 조성물
KR102318927B1 (ko) 우수한 난연성을 부여하는 복합난연제 및 이를 포함하는 난연 수지 조성물
JP3690011B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS62501153A (ja) 臭素化ホモポリマ−を含有する熱可塑性樹脂
KR20020000934A (ko) 난연성 폴리프로필렌 수지조성물
JPWO2002074852A1 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JP3690010B2 (ja) 難燃性オレフィン系樹脂組成物
JP4622040B2 (ja) 樹脂組成物
JPH08120126A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH02274768A (ja) 難燃性組成物
JPS5938266B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP2541708B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物
JPWO2002074853A1 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH06184372A (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2005206698A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees