JPH02255550A - 基板表面に凹凸を形成する方法 - Google Patents

基板表面に凹凸を形成する方法

Info

Publication number
JPH02255550A
JPH02255550A JP7945989A JP7945989A JPH02255550A JP H02255550 A JPH02255550 A JP H02255550A JP 7945989 A JP7945989 A JP 7945989A JP 7945989 A JP7945989 A JP 7945989A JP H02255550 A JPH02255550 A JP H02255550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
laser beam
glass
coating
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7945989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shibaoka
芝岡 和夫
Koichi Suzuki
弘一 鈴木
Koichi Sakaguchi
浩一 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP7945989A priority Critical patent/JPH02255550A/ja
Publication of JPH02255550A publication Critical patent/JPH02255550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • C03C2218/328Partly or completely removing a coating
    • C03C2218/33Partly or completely removing a coating by etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラス基板に無機物質からなる被膜を所定形
状に被覆し、基板表面に凹凸を形成する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、情報記録用ディスクや凹凸型ホログラムレンズな
どのエレクトロニクス用のガラス基板上に、微細な形状
をした凹凸を形成する方法としては、基板上に電子線硬
化型樹脂を基板上に塗布し、その後電子線描画を行って
電子線照射部分以外の樹脂を溶解除去する方法や、ゾル
ゲル法で被覆した膜を硬化前にプレスして表面に凹凸を
つけ、その後焼成して硬い膜にする方法がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、電子線・硬化型樹脂を用いる方法は、凹
凸を形成する物質が有機物質であり耐熱性に問題点があ
った。また、前記したゾルゲル法による方法は、形状を
寸法精度よく形成することが困難であり、また製作上の
作業性が悪いという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、液体中に分散し得る金属の酸化物の微粒子お
よび金属のアルコキシドの少なくとも1方を含む塗布液
をガラス板の表面に塗布し、その後該ガラス板を歪点よ
り低くかつ歪点より100℃低い温度以上に加熱すると
ともに、所定の形状にレーザービームを塗布層に照射し
、その後冷却して、非照射部分の塗布層をフッ酸を含む
液で処理することにより除去し、ガラス板に所定形状の
凹凸を形成する方法である。本発明に用いることができ
る金属アルコキシドとしては、有機溶剤に溶けるもので
あればとくに限定されないが、ジルコニウムメトキシド
、ジルコニウムエトキシド。
ジルコニウムプロポキシド、チタンメトキシド。
チタンエトキシド、チタンプロポキシド、アルミニウム
エトキシド、アルミニウムプロポキシド。
アルミニウムブトキシド、シリコンメトキシド。
シリコンエトキシド、シリコンプロポキシドなどのアル
コキシ基が比較的低級のアルコールからなる金属アルコ
キシドを用いることができる。また、アルコキシ基は金
属原子1個に対して1〜4個のものを用いることができ
る。
前記した金属アルコキシドを稀釈する有機溶媒としては
エチルアルコール、プロピルアルコール。
ブチルアルコールなどのアルコール系溶剤や酢酸エチル
、酢酸ブチルなどのエステル系溶媒、さらにトルエン、
キシレンなどの芳香族系の溶媒またはこれらの混合物を
用いることができる。また本発明に用いることができる
金属酸化物の微粒子は、液体中に分散して懸濁するもの
であれば 特に限定されないが、ガラス基板との密着性
を十分に確保する上で5iO1,Tl0z+ Zr(h
+ A j! 2ozが好ましい。
そしてこれらの金属酸化物の微粒子は2つ以上を混合し
て用いることもでき、緻密な膜を得る上で粒径が110
0n以下であることが好ましい。また塗布液内に含まれ
る金属アルコキシドと微粒子の比率は、被覆の厚みを比
較的厚くする場合には微粒子を主成分とし、被膜の厚み
を薄くする場合には金属アルコキシドを主成分となるよ
うに調整する。また塗布液をガラス基板の表面に塗布す
る方法としては、通常用いられるディッピング法、スピ
ンコード法、スプレー法などを用いることができる。
レーザー光線の照射は、ガラス基板の加熱昇温中に実施
してもよく、昇温後高温に維持した状態で実施してもよ
いが、照射時のガラス温度はガラス歪点より低く、歪点
より100℃低い温度よりも高い温度であることが必要
である。さらに歪点より10℃〜60℃低い温度である
ことが好ましい。ガラスの温度が歪点より100℃低い
温度よりも低いと、レーザービームの照射によりガラス
が割れやすくなり、一方歪点より高い温度にするとガラ
スの変形が生じるので好ましくない。レーザーが照射さ
れた部分の被膜は、照射されない部分の被膜より高温に
なり、ガラス基板との密着性が強化され、かつ、膜の緻
密化が促進されて酸に対する溶解スピードが著るしく低
下する。レーザーの照射はレーザービームのエネルギー
密度をビームのスキャンニングスピードで除した値が5
0〜300  (W/mm” ) /(+w/5ec)
であることが好ましい。50以下であるとレーザーの照
射部分と非照射部分との酸に対する溶解スピードの差が
小さくなり微細形状のパタニングが困難となる。一方3
00以上ではガラス基板を損傷する恐れが生じるので好
ましくない。さらにエネルギー密度をスキャンニングス
ピードで除した値が69〜210(W/w2) /(m
/5ec)の範囲は微細寸法のパターンを寸法精度よく
、かつ、ガラス基板に損傷を与えることなく行う上で最
も好ましい。
本発明に用いられるレーザーの非照射部分を選択的に溶
解除去する処理方法としては、濃度を調整したフッ酸や
、フン酸に塩酸あるいは硝酸などを適当に添加して調整
したエツチング液に、緻密化された被膜が所定形状に被
覆されたガラスを浸す方法や、前記したエツチング液を
スプレーする方法を用いることができる。
また本発明に用いられるガラスとしては、とくにガラス
組成に限定されるものでなく、ソーダライムガラス組成
のガラスやアルカリ含有量が少いあるいは実質上台まれ
ない低膨張のガラスを用いることができる。
〔作用〕
レーザー光線が照射された部分の塗布層は、加水分解お
よび熱分解により被膜化するに際し、照射されていない
部分の塗布層よりも高温で被膜化するので、不純物や空
孔が少ない緻密な被膜となる。したがって、レーザー光
線が照射された部分の被膜の酸に対する浸蝕スピードは
、照射されていない部分の被膜のそれよりも著るしく遅
くなるので、非照射部分のみの被膜を実質的に選択エツ
チングすることができるようになる。またレーザーを照
射するときにガラス基板を高温に加熱することは、ガラ
スの割れを防止する。
実施例 以下に実施例に基いて本発明を説明する。
第1図(a) 、 (b)は本発明の一実施例のガラス
のそれぞれ平面図および断面図である。lはガラス、2
はパタニングされた被膜である。
実施例1 市販の厚みが5鶴のフロートガラス板の上に、粒径7〜
50nmのコロイダルシリカ4、テトラメトキシシラン
1、イソプロピルアルコール3の体積比で混合した塗布
液を用いて約1μ−の膜厚の塗布層を形成した。これを
約120℃で乾燥後470℃に加熱し、引続き出力0.
85kWでビーム径12.5 mmのCO! レーザー
ビームを0.1 m/seeのスピードで走査させ、S
iO□膜をリボン状に焼き付けた。ガラスの破損は発生
せず、形成したSin、膜は透明な状態でガラス基板上
に形成できた。
その後、このガラス板を約5wtχのHF水溶液に30
秒浸し、レーザーで焼き付けた部分以外の540g膜を
除去した。リボン状のSiO□膜は透明で、実質的にフ
ッ酸によるエツチングをほとんど受けることな(、また
基板ガラス板も透明であった。
実施例2 市販の厚みが211のフロートガラス板の上に5重量%
のTiotffi粒子を含むコロイダル酸化チタニウム
液4、テトラメトキシシラン11イソプロピルアルコー
ル3の体積比で混合した塗布液を約1μmの厚みに塗布
した。このガラスを120℃で乾燥後、470℃に加熱
し、引続き出力1.2に−でビーム径12μmのCO□
レーザービームを1.0×10 ’m/secのスピー
ドで走査させ、渦巻状に 約5wtχのTi0g含有し
たSingを主成分とする膜を焼き付けた。
このとき、ガラスの破損は発生せず、形成したSing
を主成分とする膜は透明な状態で基板ガラスに焼き付い
ていた。
その後、このガラス板を約5imtχのHF水溶液に3
0秒浸し、レーザーで焼き付けた部分以外の膜を除去し
た。巾が12μmの渦巻状のSingを主成分とする膜
を被覆することができた。
実施例3 市販の厚みが5Hのフロートガラス板の上に、粒径7〜
50nmのコロイダルシリカ4、テトラメトキシシラン
1、イソピロピルアルコール3の体積比で混合した塗布
液を約1μmの厚みに塗布した。約120℃で乾燥後、
400℃以上に加熱し、引続き出力1.0に誓でビーム
径10μm CO,レーザービームを0.64 m5e
cの開被膜上に照射し、約10μ慣の円状のドツトをガ
ラス基板上に焼き付けた。
その後、このガラス板を約5wtχのHF水溶液に30
秒浸りレーザーで焼き付けた部分以外の膜を除去した。
このとき、ガラスの破損および基板ガラスの発泡は生じ
なかった。直径10μmの円の形状をした透明な540
g膜が得られた。またレーザービームを照射しなかった
ガラスは透明であった。
比較例1 実施例1と、照射するレーザーの出力を0.61に−と
したほかは全く同じようにしてSin、膜を被覆したが
、レーザーを照射部分の膜は微細なりラッフがはいって
いた。
〔発明の効果〕
本発明の方法によると、ガラス基板上に無機物質からな
る膜を微細な形状に被膜し、表面に微細な凹凸をつける
ことができるので、光磁気ディスクのグループなどの情
報記録用に必要な耐候性のある表面加工を、ガラス基板
に施すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により得られたガラスの一実施例を示す
図で、(a)は平面図、(b)は断面図である。 1・・・ガラス、2・・・被膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)液体中に分散し得る金属の酸化物の微粒子および金
    属のアルコキシドの少なくとも1方を含む塗布液をガラ
    ス板の表面に塗布し、その後該ガラス板を歪点より低く
    、かつ、歪点より100℃低い温度以上に加熱するとと
    もに、所定の形状にレーザービームを塗布層に照射し、
    その後冷却してフッ酸を含む液で処理することにより非
    照射部分の塗布層を除去してガラス板上に所定形状の凹
    凸を形成する方法。 2)該レーザービームを照射するときのエネルギー密度
    が、ガラス板上を走査するときのスピードで除した値で
    50〜300(W/mm^2)/(m/sec)である
    特許請求範囲第1項記載の方法 3)該金属がZr、Ti、Al、Siのいずれか1つま
    たは2つ以上から選ばれた特許請求範囲第1項または第
    2項記載の方法
JP7945989A 1989-03-30 1989-03-30 基板表面に凹凸を形成する方法 Pending JPH02255550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7945989A JPH02255550A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 基板表面に凹凸を形成する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7945989A JPH02255550A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 基板表面に凹凸を形成する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02255550A true JPH02255550A (ja) 1990-10-16

Family

ID=13690466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7945989A Pending JPH02255550A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 基板表面に凹凸を形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02255550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078769A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法、投射型表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078769A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法、投射型表示装置
JP4604927B2 (ja) * 2005-09-12 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の製造方法、投射型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137749A (en) Method of forming metal oxide film by using metal alkoxide solution
JP5882690B2 (ja) 多孔質ガラス、その製造方法
JP6016582B2 (ja) 光学部材の製造方法
EP0482659B1 (en) Process for producing thin glass film by sol-gel method
US4874462A (en) Method of forming patterned film on substrate surface by using metal alkoxide sol
JPH0624754A (ja) 高シリカガラスからなる製品の製造方法
JP4247354B2 (ja) 表面微細凹凸組織の低温形成法および当該組織を有する基体
JPH07169048A (ja) 磁性記憶装置のディスク用基体およびその製造方法
US10364175B2 (en) Methods for producing shaped glass articles
JPH02255550A (ja) 基板表面に凹凸を形成する方法
US7168268B2 (en) Method for the production of colored structures of a glass
Bohannan et al. Photolithographic patterning and doping of silica xerogel films
JP4482679B2 (ja) 任意の表面特性及び表面形状を有する基体表面へのシリカ薄膜の製造方法及び複合構造体
JPH04275950A (ja) 基板面への微細凹凸形成法
JP3737322B2 (ja) ガラス器の模様形成方法
JPH054839A (ja) ゾルゲル法による薄膜の作製方法
JP3462091B2 (ja) グラスの内表面処理方法
JP3193413B2 (ja) 着色パターンの形成方法
JPH10297436A (ja) 雨天視界向上性車両用ミラ−の製造方法
JPH01172241A (ja) 石英ガラスのエッチング方法
JP3932352B2 (ja) セラミック自立膜の製造方法
JPH0415178B2 (ja)
JPH02258651A (ja) 膜の被覆方法
JPS5813500B2 (ja) ウスイタガラスノセイゾウホウホウ
JPH10295507A (ja) 防曇/防滴性鏡の製造方法