JPH02255265A - 内燃機関用ピストンの製造方法 - Google Patents

内燃機関用ピストンの製造方法

Info

Publication number
JPH02255265A
JPH02255265A JP7435989A JP7435989A JPH02255265A JP H02255265 A JPH02255265 A JP H02255265A JP 7435989 A JP7435989 A JP 7435989A JP 7435989 A JP7435989 A JP 7435989A JP H02255265 A JPH02255265 A JP H02255265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
preform
mold
support
soluble core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7435989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881152B2 (ja
Inventor
Masaaki Kudo
工藤 正明
Hiroshi Ariji
博 有路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Izumi Ind Co Ltd
Original Assignee
Izumi Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Izumi Ind Co Ltd filed Critical Izumi Ind Co Ltd
Priority to JP7435989A priority Critical patent/JP2881152B2/ja
Publication of JPH02255265A publication Critical patent/JPH02255265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881152B2 publication Critical patent/JP2881152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は内燃機関用ピストンの製造方法に係り、とくに
可溶性中子を用いて内部に冷却用空洞を形成するように
したピストンの製造方法に関する。
【発明の概要】
冷却用空洞を形成するための塩中子等の可溶性中子をト
ップリング溝、燃焼室の周縁部等の所要の部位を補強す
るための例えばセラミックファイバから成るプリフォー
ム上に載置し、しかも金型によって保持されている多孔
性材料の形成体、例えばニツケルセルメット等の金属発
泡体の支持リングによって可溶性中子が鋳造中に移動し
ないように保持し、この状態において金型内にアルミニ
ウム合金の溶湯を注入して加圧鋳造を行なうようにした
ものであって、金型側に可溶性中子を押えるための支持
ビンを設けないで鋳造を行なうようにしたものである。 K従来の技術】 例えば特開昭62−10457号公報に開示されている
ように、直噴型ディーゼルエンジンのシリンダ内に組込
まれるピストンは、その内部であって頂部側の部分に冷
却用空洞を備えるようにしている。このような冷却用空
洞には下方からオイルが噴射され、冷却用空洞内を循環
することによって熱を奪うようにしている。すなわち高
い熱的な負荷を受けるとくにピストンの頂面側の部分を
冷却用空洞内を循環するオイルによって冷却するように
している。 このようなピストンを鋳造する場合には、従来は第10
図に示すようにリング状の可溶性中子1を複合強化用プ
リフォーム5上にセットし、この可溶性中子1が鋳造時
に溶湯の浮力によって浮いたり移動しないようにパンチ
型3に固定した支持ビン2によって保持していた。そし
てこの金型4のキャビティ内にアルミニウム合金の溶湯
を注入して加圧することにより、高圧鋳造の方法によっ
てピストンが成形されるようになっていた。 あるいはまたピストンの頂面に形成される燃焼室の縁部
を補強するプリフォーム上に可溶性中子を載置するよう
にしていた。すなわち第11図に示すように、ピストン
を成形するための金型4の底部の突部の周縁部にセット
されているプリフォーム5上に可溶性中子1を載置する
ようにし、この可溶性中子1を上方からパンチ型3によ
って支持ビン2を介して押えるようにしていた。そして
この場合においても金型4のキャビティ内にアルミニウ
ム合金の溶湯を注入して加圧することにより、ピストン
が鋳造されるようになっていた。このようなピストンは
、鋳造後に支持ビン2を抜いた後に形成される穴をドリ
ル加工し、この穴を通してピストン内に水を注入するこ
とにより、上記可溶性中子1を溶解して冷却用空洞を形
成するようにしていた。 K発明が解決しようとする問題点】 従来のこのような冷却用空洞を有するピストンの製造方
法によれば、可溶性中子1を支持する支持ビン2が加圧
鋳造の際における溶湯の圧力と溶湯の凝固収縮に伴って
生ずる曲げ応力を繰返し受けるために破損することがあ
った。このような破損を防止するためには、支持ビン2
を必要以上に太くしなければならなかった。また支持ビ
ン2の位置が悪いと、パンチ型3の製作に工数がかかる
欠点があった。 また第10図あるいは第11図に示すような金型によっ
て鋳造されたピストン6は、その下面に臨む凹部7に第
9図に示すような支持ビン2を受ける支持座8が形成さ
れるとともに、支持座8にはそれぞれ支持ビン2を抜去
った後のビン穴9が形成されることになる。第9図の例
は2本の支持ビン2を用いたピストンであって、この場
合には中心に対して互いに対称な位置にある一対のビン
穴がドリル加工されて円形孔10.11が形成されるよ
うにしている。これらの円形孔10.11がそれぞれオ
イル入口孔およびオイル出口孔を構成することになる。 ところが支持ビン2を扱いた後に残る2本のビン穴9に
ついては、このまま放置するとオイルが漏れて冷却効果
を損うことになる。そこで鋳造後にこのようなビン穴9
をプラグによって塞ぐようにしていた。従ってプラグを
必要とするばかりでなく、加工工数が増大する欠点があ
った。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、金型内において補強用のプリフォーム上に載置され
た可溶性中子を押えるための支持ビンを必要とせず、ま
た支持ビンを受けるための支持座やビン穴が残らないよ
うにした内燃機関用ピストンの製造方法を提供すること
を目的とするものである。 K問題点を解決するための手段】 本発明は、所定の部位を補強するためのプリフォーム上
に可溶性中子を載置して金型内に配し、溶湯を前記金型
内に注入して前記プリフォームを加圧鋳造により複合す
るとともに、鋳造後に鋳口まれた前記可溶性中子を溶解
して内部に冷却用空洞を形成するようにした方法におい
て、前記金型によって保持される例えば発泡金属成形体
から成る支持リング等の支持手段を設け、前記プリフォ
ーム上に載置されている前記可溶性中子を前記支持手段
によってWJ場が金型内に注入されたとき可溶性中子が
浮力によって浮いたり移動しないように保持しながら加
圧鋳造し、鋳造後に上記支持手段がピストン材料と一体
的に複合されるようにしたものである。 1作用】 従って可溶性中子を金型内に配置されているプリフォー
ム上に載置するとともに、この可溶性中子を上から支持
手段によって支持して保持することが可能になり、金型
側に可溶性中子を押えるための支持ビンを必要としなく
なる。この支持手段は例えば多孔材料から構成され、そ
の空孔部に溶湯が加圧により浸透するためにピストン本
体と一体的に複合されることになり、ピストンの運転中
に脱落することがない。また支持ビンを使用しないため
に、余分な穴があかなくなるので後でこの穴を塞ぐ必要
もなくなり、ピストンの潤滑油による冷却効果も高まる
。 に実施例】 第1図は本発明の一実施例に係る内燃機関用ピストンの
製造方法に用いられる金型を示すものであって、この金
型は下型15と、この下型15上に重ねて配置される筒
型16と、筒型16内に挿入され、ピストンの内部に凹
部を形成するためのパンチ型17とを備えている。下型
15の内側の中央部には突部18が形成されており、こ
の突部18によってピストンの頂面に燃焼室を形成する
ようにしている。 このような金型を用いて冷却用空洞を内部に備えるピス
トンを加圧鋳造する場合には、下型15の内側の周縁部
にプリフォーム19を配する。プリフォーム19は多孔
性金属焼結体をリング状に成形したものであって、例え
ばトップリング溝の部分を補強するためのものである。 このプリフォーム19は内側に可溶性中子を受ける凹み
部23を設け、ここに可溶性中子を嵌込む。この食塩か
ら成る可溶性中子20を後から水で溶解すると、ピスト
ンの内部に冷却用空洞が形成されるようになっている。 そして可溶性中子20の上に支持リング21を配置し、
下型15と筒型16によって固定する。 抑圧リング21は第6図に示すように多孔性材料の形成
体で、例えば住友電工株式会社製のニツケルセルメット
から構成されるとともに、中心側の開口部に突出するよ
うに4個の支持片34を備えるようになっており、これ
らの支持片34によって可溶性中子20が上方に移動し
ないよう保持するようにしている。すなわち可溶性中子
20はプリフォーム19の凹み部23と支持リング21
とにより上下左右の移動が阻止されるため、鋳造中の溶
湯の移動や浮力によってその位置が変らなくなる。なお
支持リング21は第1図に示すように、下型15の上側
の段部22に保持されるようになっている。 このように金型内にプリフォーム19と可溶性中子20
とを配置するとともに、可溶性中子20を支持リング2
1によって押えた状態において、金型のキャビティ内に
アル、ミニラム合金の溶湯を注入する。そして図外の加
圧手段によってアルミニウム合金を加圧しながら固化さ
せることにより、第4図および第5図に示すようなピス
トン26が得られることになる。ピストン26は上記金
型の突部18によってその頂部に燃焼室27が形成され
ている。またピストン26は鋳造後に機械加工によって
外周面に3本のリング溝28.29.30が形成される
ようになっている。そして1番上側のトップリング溝2
8については、上記プリフォーム19によって補強され
るようになっている。 しかもピストン26は、その鋳造後に第5図に示すよう
に、下側から軸線方向とほぼ平行に一対の円形孔31.
32を形成する。これらの円形孔31.32は上記可溶
性中子20に至る深さとする。そしてこれらの円形孔3
1.32を通して内部に水を噴射して注入する。すると
水によって可溶性中子20が溶解され、第4図に示すよ
うに燃焼室27の外周側に臨むように冷却用空洞33が
内部に形成されることになる。このようなピストン26
がエンジンに組込まれると、上記円形孔31.32がそ
れぞれ冷却油注入口および冷却油注出口を構成すること
になり、これらの注入口31および注出口32を通して
冷却用空洞33内に冷却油が循環することになる。従っ
てとくにピストン26の頂面側の部分がオイルで冷却さ
れることになる。 このようなピストン26によれば、とくにその冷却用空
洞33を形成するための可溶性中子20が金型内におい
てプリフォーム19上に載置されるとともに支持リング
21によって押えられるようになっている。従って可溶
性中子20を押えるための支持ビンが必要でなくなり、
これによって圧力に耐えられずに支持ビンが破損する事
故を防止することが可能になる。また支持ビンが不要に
なることから、ピストン側に支持座や支持穴を設ける必
要がなくなる。また支持ビンを用いないために、金型か
ら取外されたピストンには、ビン穴が残らない。従って
ビン穴をプラグによって塞ぐ必要がなくなり、部品およ
び工数の点で有利になり、ピストンのコストの削減を図
ることが可能になる。 ビンに代えて可溶性中子20を押えるための支持リング
21は最終的にピストン26に鋳口まれた状態でピスト
ン26内に残ることになる。すなわちこの支持リング2
1の無数の孔の部分にアルミニウム合金の溶湯が注入さ
れて複合されることになる。この支持リング21は無機
繊維や多孔質金属であってもよいが、多孔率を大きくし
ても可溶性中子20を保持する十分な強度を有する発泡
金属成形体が好ましい。またその体積率はアルミニウム
合金母材との複合を良好にし、複合後におけるその部分
のアルミニウム合金の母材との材質の差を小さくするた
め7%以下であることが好ましい。また支持リング21
の内周面の所定の位置、例えばその円周方向の4箇所に
それぞれ支持片34を設けておくことによって、支持リ
ング21の半径方向の寸法を小さくすることが可能にな
り、使用する発泡金属の量も少なくなる。 第2図は変形例に係るピストンの製造方法を示すもので
あって、この変形例においては、トップリング溝28の
部分を補強するプリフォーム19の^さ方向の寸法を小
さくするとともに、ピストン26の肩部に達しない寸法
としている。そしてこのようなプリフォーム19を下型
15の下側の段部37上にセットし、その上に可溶性中
子20を載置するとともに、この可溶性中子20を支持
リング21によって押えるようにしている。このような
金型によって鋳造されるピストンにおいても、その鋳造
時に可溶性中子20を押えるために支持ビンを必要とし
なくなる。従ってこのようなピストンにおいても、上記
実施例と同様の作用効果を奏することが可能になる。 第3図は別の変形例のピストンの製造のための金型を示
すものであって、この金型においては、その下型15の
内側の中央部に形成されている突部18の周囲にプリフ
ォーム19を配するようにしている。プリフォーム19
はSiCウィスカから成り、ピストン26の燃焼v27
の周縁部を、補強するようにピストン26に複合される
ことになる。そしてこのプリフォーム19上に可溶性中
子20を載置するとともに、可溶性中子20を支持リン
グ21によって押えるようにしている。従ってこの変形
例においては、可溶性中子20は燃焼室27の縁部を補
強するプリフォーム19と金型によって保持される支持
リング21とによって挟着保持されることになる。そし
てこの場合においても支持ビンが不要になることから、
上記実施例と同様の作用効果を奏することが可能になる
。 なお支持リング21の形状は第6図の形状に限定される
ことなく、第7図および第8図に示す形状、あるいはこ
れに類似する形状であってもよい。 K発明の効果】 以上のように本発明は、金型によって保持される支持手
段を設け、プリフォーム上に載置されている可溶性中子
を支持手段によって支持して保持しながら加圧鋳造する
ようにしたものである。従ってこのような構成によれば
、金型のパンチ型に支持ビンを設け、この支持ビンによ
って可溶性中子の浮きを防止することが不要になる。従
って溶湯の圧力によって支持ビンが折れる事故を防止す
ることが可能になるとともに、支持ビンを抜いた後にで
きる穴もなくなることから、穴をプラグで塞ぐ必要もな
くなる。 また第2の発明は、支持手段を多孔性材料の成形体から
成る支持リングとし、また第3の発明は発泡金属成形体
によって支持リングを構成するとともに、この押圧リン
グをピストンに鋳口まれるようにしたものである。従っ
てこの支持リングの孔の部分に溶湯が注入されて確実に
複合されることになり、後から支持リングを取外す必要
がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る製造方法に用いられる
金型の縦断面図、第2図および第3図は変形例の製造方
法に用いられる金型の縦断面図、第4図は第1図に示す
金型によって鋳造されたピストンの縦断面図、第5図は
同底面図、第6図は可溶性中子を押える支持リングの外
観斜視図、第第7図は変形例の支持リングの外観斜視図
、第8図は同縦断面図、9図は従来の方法によって製造
されたピストンの横断面図、第10図および第11図は
従来のピストンの製造方法を示す金型の縦断面図である
。 また図面中の主要な部分の名称はつぎの通りである。 15・・・下型 16・・・筒型 17・・・パンチ型 19・・・プリフォーム 20・・・可溶性中子 21・・・支持リング ・段部 ・アルミニウム合金の溶湯 一ピストン ・燃焼至 ・トップリング溝 ・冷却油注入口(円形孔) ・冷却油注出口(円形孔) ・冷却用空洞 ・支持片

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の部位を補強するためのプリフオーム上に可溶
    性中子を載置して金型内に配し、溶湯を前記金型内に注
    入して前記プリフオームを加圧鋳造により複合するとと
    もに、鋳造後に鋳包まれた前記可溶性中子を溶解して内
    部に冷却用空洞を形成するようにした方法において、前
    記可溶性中子を前記金型によって保持される支持手段と
    前記プリフォームとによって保持しながら加圧鋳造する
    ことを特徴とする内燃機関用ピストンの製造方法。 2、前記支持手段が多孔性材料の成形体から成る支持リ
    ングであつて、このリングの空孔部に鋳造時に溶湯を浸
    透させ、ピストン中に一体に複合させるようにしたこと
    を特徴とする請求項第1項に記載の内燃機関用ピストン
    の製造方法。 3、前記多孔性材料が発泡金属であることを特徴とする
    請求項第2項に記載の内燃機関用ピストンの製造方法。
JP7435989A 1989-03-27 1989-03-27 内燃機関用ピストンの製造方法 Expired - Fee Related JP2881152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7435989A JP2881152B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 内燃機関用ピストンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7435989A JP2881152B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 内燃機関用ピストンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02255265A true JPH02255265A (ja) 1990-10-16
JP2881152B2 JP2881152B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=13544859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7435989A Expired - Fee Related JP2881152B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 内燃機関用ピストンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881152B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352357U (ja) * 1989-09-28 1991-05-21
US7093341B2 (en) * 2001-11-28 2006-08-22 Caterpillar Inc. Method of making an axial piston pump barrel with a cast high pressure collection cavity
US7406941B2 (en) 2004-07-21 2008-08-05 Federal - Mogul World Wide, Inc. One piece cast steel monobloc piston
DE102008031863A1 (de) * 2008-07-05 2010-01-07 Mahle International Gmbh Einlegeteil für einen Kolben eines Verbrennungsmotors sowie mit dem Einlegeteil versehener Kolben oder Kolbenkopf
DE102008031864A1 (de) * 2008-07-05 2010-01-07 Mahle International Gmbh Einlegteil für einen Kolben eines Verbrennungsmotors sowie mit dem Einlegeteil versehener Kolben oder Kolbenkopf
DE102008031862A1 (de) * 2008-07-05 2010-01-07 Mahle International Gmbh Einlegeteil für einen Kolben eines Verbrennungsmotors sowie mit dem Einlegeteil versehener Kolben oder Kolbenkopf
JP2011001889A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関用ピストンの製造方法、このピストン製造装置及びこの製造装置によって製造されたピストン
JP2012061482A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Honda Kinzoku Gijutsu Kk ピストンの鋳造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10123899A1 (de) * 2001-05-16 2002-11-21 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Metallformteilen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352357U (ja) * 1989-09-28 1991-05-21
US7093341B2 (en) * 2001-11-28 2006-08-22 Caterpillar Inc. Method of making an axial piston pump barrel with a cast high pressure collection cavity
US7406941B2 (en) 2004-07-21 2008-08-05 Federal - Mogul World Wide, Inc. One piece cast steel monobloc piston
DE102008031863A1 (de) * 2008-07-05 2010-01-07 Mahle International Gmbh Einlegeteil für einen Kolben eines Verbrennungsmotors sowie mit dem Einlegeteil versehener Kolben oder Kolbenkopf
DE102008031864A1 (de) * 2008-07-05 2010-01-07 Mahle International Gmbh Einlegteil für einen Kolben eines Verbrennungsmotors sowie mit dem Einlegeteil versehener Kolben oder Kolbenkopf
DE102008031862A1 (de) * 2008-07-05 2010-01-07 Mahle International Gmbh Einlegeteil für einen Kolben eines Verbrennungsmotors sowie mit dem Einlegeteil versehener Kolben oder Kolbenkopf
JP2011001889A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関用ピストンの製造方法、このピストン製造装置及びこの製造装置によって製造されたピストン
JP2012061482A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Honda Kinzoku Gijutsu Kk ピストンの鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881152B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5737838A (en) Method of making a piston unit for an internal combustion engine
JPH09122887A (ja) 軽合金複合材料の製造方法および製造装置
JPS63224858A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPS59100236A (ja) 繊維強化複合部材の製造方法
JPH02255265A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
US5992500A (en) Method of making a casting having a low density insert
JPH02220733A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
CN214442870U (zh) 一种法兰产品浇注用复合模具
JPS60166158A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JP2731804B2 (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPS60121038A (ja) 鋳型の組立方法
JPH0635035B2 (ja) クローズドデッキ型シリンダブロックの製造方法
JPS60227964A (ja) ピストン製造法
KR101904218B1 (ko) 메탈 케이스를 이용한 주조방법
CN218983119U (zh) 一种多型腔压铸模具
JP2613075B2 (ja) 空洞を有する鋳物の製造方法
CN213559729U (zh) 壳体模具的铸造模具
JPS62176637A (ja) 中空鋳物の製造方法
JPS6221456A (ja) 中空鋳物の製造方法
KR20030016696A (ko) 엔진용 실린더 블록 제조방법
JPS58157548A (ja) 成形用金型の製造方法
JPH0622532Y2 (ja) ピストン成形用金型
JP2852770B2 (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPH10263791A (ja) 複合化用予備成形体及びこれに保持される中子部材並びに前者が複合化された複合金属部品の製造方法
JPH0221904B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees