JPH02254900A - プログラム内容変更方法 - Google Patents

プログラム内容変更方法

Info

Publication number
JPH02254900A
JPH02254900A JP1077303A JP7730389A JPH02254900A JP H02254900 A JPH02254900 A JP H02254900A JP 1077303 A JP1077303 A JP 1077303A JP 7730389 A JP7730389 A JP 7730389A JP H02254900 A JPH02254900 A JP H02254900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
key
keys
sound
sound field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1077303A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hayashi
一博 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1077303A priority Critical patent/JPH02254900A/ja
Priority to US07/401,299 priority patent/US4937875A/en
Publication of JPH02254900A publication Critical patent/JPH02254900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、プログラム内容変更方法に関し、特に既存の
プログラムのプログラム内容を変更して新たなプログラ
ムとして保存するプログラム内容変更方法に関する。
背景技術 ]ンサートホール、オペラバウス或いはライブハウスな
どの演奏会場においては、ステージからの直接音と会場
の壁や床、天井等で反射した間接音とが合成されること
により、その演奏会場独特の美しい響きを伴った音場が
創り出される。この美しい響きをいかにリスニングルー
ムで再現するかが、従来から、Hi−Fi追及のひとつ
の目標であった。
近年、この演奏会場の響き、すなわち演奏会場などの様
々な音場をリスニングルームに生成する音場生成システ
ムが開発され、実用化されつつある。この音場生成シス
テムにおいては、様々な演奏会場の音響空間を分析して
得られたデータに基づいてオーディオ信号をディジタル
処理することによって所望の演奏会場の音場を創り出す
構成となっており、以下にその概念について説明する。
コンサートホール等の演奏会場で楽器を演奏していると
きに、音場(遅延時間、到来方向、レベル等の性質の違
う音波が組み合わされて構成される)を時間軸上で観察
してみると、楽器から直接届く音(以下、直接音と称す
る)と、ホールの壁や床などに反射してから届く音(以
下、反射音と称する)とに分けられることがわかる。こ
のうち、反射音は、その性格の違いからおおよそ次の2
種類、すなわち初期反射音と後部残響音とに分けられる
初期反射音は、直接音に続くおよそ50〜100a+s
ec、位までの反射音であり、反射の回数が比較的少な
く、会話や歌詞の明瞭度に関係し、又聴感上では、ホー
ルの拡がり感や奥行き感等の空間的印象に寄与する。一
方、後部残響音は、初期反射音以降の反射音であって、
壁や床などで何回もの反射を繰り返し、その反射の度に
吸音され、レベルが減少し、拡散してあらゆる方向から
等確率でやってくる反射音であり、音の響きや豊かさ、
ホールの雰囲気などをもたらす作用をなす。なお、残響
音が多すぎると、会話や歌詞の明瞭度を低下させてしま
う場合もある。
ところで、演奏会場の音響空間を分析して得られるデー
タは数多くのパラメータを持っているが、そのうちのい
くつか、例えばイニシャルデイレイ(Initlal 
Delay)、ル−ムサイズ(Room 5ize)、
ライブネス(Llveness) 、リバーブタイム(
Reverb Time)の各パラメータを変化させる
ことによって反射音の構成やそれによる主観的効果を調
整することが可能である。以下に、この調整可能なパラ
メータについて説明する。但し、異なった演奏会場のデ
ータでこれらのパラメータを同じに設定したとしても、
各演奏会場のデータはそれぞれ固有のパラメータを持っ
ているので、創り出される音場は同一にはならない。
先ず、イニシャルデイレイは音源と聴取者との位置関係
を決めるパラメータである。このパラメータは、直接音
が到達してから最初の初期反射音が到達するまでの時間
を変化させるものであり、設定値を小さくすると音源と
聴取者との距離が近くなる感じになり、設定値を大きく
すると音源と聴取者との距離が遠くなる感じになる。
ルームサイズは演奏会場の容積を決めるパラメータであ
る。このパラメータは、第7図に示すように、初期反射
音間の時間間隔(ΔTl、ΔT2)を変化させるもので
あり、設定値を小さくすると狭い会場の感じが得られ、
設定値を大きくすると広い会場の感じが得られる。
ライブネスは演奏会場の響き具合を決めるパラメータで
ある。このパラメータは、第8図に示すように、初期反
射音において時間に対するレベルの傾きを変化させるも
のであり、設定値を小さくするとデッドな(初期反射音
群の減衰が早い)音場となり、設定値を大きくするとラ
イブな(初期反射音群の減衰が遅い)音場となる。
リバーブタイムは後部残響音の減衰時間をきめるパラメ
ータである。このパラメータは、音を止めてからそのエ
ネルギーが60cB減衰するのに要する時間を設定する
ものであり、設定値を小さくすると残響時間が短くなり
、設定値を大きくすると残響時間が長くなる。
これらパラメータは、HALL1〜4、JAZZ1〜4
、ROOMl、2、ROCKI、2、DISCOI、2
、CHURCH等の各種の演奏会場を分類するモード毎
に選定されてメモリに記憶される。そして、音場生成に
際して所望のモードを選択すると、そのモードにおける
各パラメータのデータに基づいてオーディオ信号に対し
てディジタル演算処理が施され、これにより所望の演奏
会場の音場がリスニングルームに創り出されるのである
ところで、各パラメータのデータを各種の演奏会場を分
類するモード毎に固定データとすると、各モード毎に創
り出される音場は常に一定のものとなってしまう。この
ため、各モード毎に予め設定されている固定データ(既
存プログラム)を基礎にしてユーザが所望のデータを生
成して新たなプログラムとしてユーザズメモリに記憶で
きるようにすることで、ユーザが固定の音場を基礎にし
て好みの音場を生成できるようになっている。
このように、ユーザがプログラム内容を変更する場合、
数値の増減指令をなすr+J、r−Jキーを用いてデー
タの変更が行なわれることになるが、変更処理の過程で
変更したデータを変更前のデータに戻すいわゆるリセッ
ト処理が必要になる場合がある。かかるリセット処理を
行なうには、−数的には、専用のリセットキーを用いて
行なわれることになるが、専用のキーを新たに設けるこ
とは、操作部のスペース上の問題から好ましいことでは
なく、又操作キーが増えることはそれだけ操作の繁雑さ
を招くことになる。
発明の概要 そこで、本発明は、専用のキーを設けることなく変更内
容のリセット処理を行ない得るようにしたプログラム内
容変更方法を提供することを目的とする。
本発明によるプログラム内容変更方法は、既存のプログ
ラムを呼び出し、数値の増減指令をなす一対のキーによ
る指令に応じて呼び出したプログラムの内容を変更し、
メモリ指令に応じて変更後のプログラム内容を新たなプ
ログラムとして保存すると共に、メモリ指令が発せられ
る前に前記−対のキーによる同時指令があった場合には
、変更後のプログラム内容を変更前のプログラム内容に
戻すリセット処理をなすことを特徴としている。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は、本発明に係る音場生成システムの一例を示す
構成図である。本システムにおいては、前方中央にテレ
ビジョン(TV)セット1が配置され、その両側に左右
のセンタースピーカ2L。
2Rが、さらにその両側に左右のフロントスピーカ3L
、3Rがそれぞれ配置されている。また、後方両側には
、左右のリアスピーカ4L、4Rが配置されている。5
はオーディオ信号に対してディジタル的に種々の処理を
施すD S P (DigitalSignal Pr
ocessor)であり、このDSP5でディジタル処
理されたオーディオ信号はブリメインアンプ6を介して
左右のフロントスピーカ3L、3Rに、さらにパワーア
ンプ7及び8を介して左右のセンタースピーカ2L、2
R及び左右のリアスピーカ4L、4Rにそれぞれ供給さ
れる。
第2図にDSP5の回路構成の一例が示されており、当
該DSP5は、例えばマイクロコンピュータによって構
成されて種々の演算処理をなす演算回路51と、直接音
に対する初期反射音や残響音のレベル係数が記憶されて
いる係数RAM52と、直接音に対する初期反射音や残
響音の遅延時間データが記憶されている遅延時間データ
RAM53と、遅延時間データRAM53で設定した遅
延時間に基づいて実際の遅延処理をなすための処理デー
タが記憶されている遅延用外部RAM54と、ユーザが
パラメータを変更して得たデータを記憶するユーザプロ
グラムRAM55とによって構成されている。演算回路
51には操作部9から各種の指令信号が供給され、又演
算回路51は表示部10に各種の表示をなすべく駆動制
御する。
入力オーディオ信号はA/D (アナログ/ディジタル
)変換器11でディジタル化されて演算回路51に供給
され、当該演算回路51でディジタル演算処理された後
D/A (ディジタル/アナログ)変換器12でアナロ
グ化されて先のブリメインアンプ6及びパワーアンプ7
.8に供給される。
DSP本体の正面図を第3図に示す。第3図において、
本体前面の中央部には表示部10が配置されている。表
示部10の具体的な構成については後述する。この表示
部10の下方には、操作部9の一部を構成する複数のフ
ァンクション切換キー91及びモード切換キー92が表
示部10の長手方向に沿って配列されている。ファンク
ション切換キー91としては、イコライザーキー91a
サラウンドキー91b、ユーザプログラムキー91C及
びS F C(Sound Fleld Creati
on)キー91dが設けらており、これらキーによる選
択によってDSP5がディジタルイコライザーとして、
サラウンドプロセッサとして、反射音群による音場生成
器として、或いはユーザプログラムによる音場生成器と
してそれぞれ機能する。また、モード切換キー92はプ
ログラムのアップ/ダウンを指令するr+J、r−Jキ
ーからなっており、これらキー操作によってプログラム
が順送りされることによりモードの選択が可能となる。
DSP本体の前面左側には、電源スィッチ13及びリモ
コン受光部14が設けられており、表示部10の右側に
は、入力レベル及び入力バランスをそれぞれ調整するレ
ベル調整つまみ15及びバランス調整つまみ16が、さ
らにマスターボリュームつまみ17が設けられている。
第4図に表示部10の構成の一例を示す。この表示部1
0は、選択したファンクションを点灯表示するファンク
ション表示部10aと、選択したモード識別名やプログ
ラム鷹別名等をキャラクタ表示するキャラクタ表示部1
0bと、選択したパラメータを点灯表示するパラメータ
表示部10cと、選択したパラメータのデータ値を表示
するデータ表示部10dとから構成されている。
このDSP5は遠隔操作(リモコン)が可能となってい
る。リモコン操作部の構成の一例を第5図に示す。この
リモコン操作部は、先のファンクションに対応した4個
のファンクシランキーからなるファンクション切換部2
1と、各種の演奏会場に対応した例えば16種のモード
を選択するための16個のモードキーからなるモード切
換部22と、選択したモードのパラメータを調整するた
めのパラメータ調整部23と、イコライザファンクショ
ン及びSFCの反射音にかけるイコライジングの調整を
行なうためのイコライザ調整部24と、サラウンドファ
ンクション時に遅延時間の調整及びセンターモードの選
択をなすためのサラウンド調整部25と、各種音量調整
をなすための音量調整部26とから構成されている。パ
ラメータ調整部23には、ユーザが変更したプログラム
のユーザプログラムRAM55 (第2図参照)への記
憶を指令するメモリキーと、パラメータを選択するパラ
メータセレクトキーと、パラメータ調整時に数値の増減
を指令するr+J、r−Jキーとが設けられている。
次に、かかる構成の音場生成システムにおいて、ユーザ
がプログラム内容を変更する際の本発明によるプログラ
ム内容変更方法の処理手順について第6図のフローチャ
ートにしたがって説明する。
なお、本処理は演算回路51を構成するプロセッサによ
って実行される。また、本例では、rHALL2Jのモ
ードのプログラム内容を変更する場合の処理について説
明する。
rHALL2Jのモードが選択されている状態において
、プロセッサは、第5図に示すリモコン操作部における
パラメータ調整部23のパラメータセレクトキーによる
キー人力があったか否かを判断しくステップS1)、キ
ー人力があったら、現在のパラメータを次のパラメータ
に変更しくステップS2)、この変更処理をステップS
3で所定時間が経過するまでに当該キー人力がないと判
定するまでキー人力毎に繰り返す。これにより、パラメ
ータセレクトキーによるキー人力が停止した時点で、先
に説明したイニシャルデイレイ、ルームサイズ、ライブ
ネス、リバーブタイム等の各パラメータのうちのいずれ
か1が選択されることになる。パラメータの選択後、パ
ラメータ調整部23の「+J、r−Jキーによるキー人
力を待つ(ステップS4)。ステップS1でパラメータ
セレクトキーによるキー人力がないと判定した場合には
、その時点のパラメータを選択したものとして直接ステ
ップS4に移行する。
ステップS4において、r+J、r−Jキーによるキー
人力があると判定したら、選択したパラメータのデータ
を変更しくステップS5)、この変更処理をステップS
6で所定時間が経過するまでにキー人力がないと判定す
るまでキー人力毎に繰り返す。データの変更が終了した
ら、r+J。
「−」キーの同時キー人力が有るか否かを判断しくステ
ップS7)、同時キー人力がなければ、パラメータ調整
部23のメモリキーによるキー人力があるか否かを判断
する(ステップS8)。メモリキーによるキー人力がな
ければ、ステップS1に戻って上述した処理を繰り返す
。メモリキーによるキー人力があれば、データを変更し
て得たユーザプログラムにその基礎となるプログラムの
識別名、例えば「HALL2Jを付しくステップS9)
、しかる後メモリキーに続いて入力されたモ−ド切換部
22の例えばキー「1」の入力情報で指定されるユーザ
プログラムRAM55のエリアに例えばrUsERIJ
の識別名で記憶しくステップ510)、以上によりプロ
グラム内容の変更の一連の処理を終了する。一方、ステ
ップS7において同時キー人力と判定した場合には、変
更後のプログラム内容を変更前の基礎となるプログラム
内容に戻すリセット処理しくステップ511)、一連の
処理を終了する。
このように、既存のプログラムを呼び出しそのプログラ
ム内容を変更して新たなプログラムとして保存する際に
、プログラム内容を変更する過程において変更したプロ
グラム内容をリセットする場合、「+J、r−Jキーの
同時操作によってそれを可能とすることにより、リセッ
ト専用のキーを新たに設けることなくリセット処理が可
能となり、またプログラム内容の変更操作に使用してい
た指を移動することなくリセット操作が可能なため操作
性を向上できることになる。
なお、上述した処理によって得たユーザプログラムに基
づく処理をなす場合には、ファンクション切換部21の
ユーザプログラムキーによってユーザプログラムファン
クションを選択し、モード切換部22において「1」〜
「16」のキーによって所望のモードを選択することに
より、ユーザプログラムRAM55から対応するユーザ
プログラムが呼び出され、そのプログラム内容に基づく
演算処理によってユーザの好みの音場が生成されること
になる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によるプログラム内容変更方
法よれば、既存のプログラムのプログラム内容を変更し
て新たなプログラムとして保存する過程において、変更
後のプログラム内容を変更前のプログラム内容に戻すリ
セット処理を、数値の増減指令をなす一対のキーの同時
指令によってなすことにより、リセット専用のキーを新
たに設けることなくリセット処理が可能となり、またプ
ログラム内容の変更操作に使用していた指を移動するこ
となくリセット操作が可能なため操作性を向上できるこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る音場生成システムの一例を示す構
成図、第2図はDSPの回路構成の一例を示すブロック
図、第3図はDSP本体の正面図、第4図はDSP本体
の表示部の構成の一例を示す正面図、第5図はリモコン
操作部の構成の一例を示す正面図、第6図は本発明によ
るプログラム内容変更方法の処理手順を示すフローチャ
ート、第7図はルームサイズをパラメータとした場合の
特性図、第8図はライブネスをパラメータとした場合の
特性図である。 主要部分の符号の説明 5・・・・・・ディジタルシグナルプロセッサ(DSP
)9・・・・・・操作部      10・・・・・・
表示部21・・・・・・ファンクション切換部22・・
・・・・モード切換部 23・・・・・・パラメータ調整部 痢 図 第6 第8 図 ネ刀期反芽↑音群

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 既存のプログラムのプログラム内容を変更して新たなプ
    ログラムとして保存するプログラム内容変更方法であっ
    て、 既存のプログラムを呼び出し、 数値の増減指令をなす一対のキーによる指令に応じて呼
    び出したプログラムの内容を変更し、メモリ指令に応じ
    て変更後のプログラム内容を新たなプログラムとして保
    存すると共に、 前記メモリ指令が発せられる前に前記一対のキーによる
    同時指令があった場合には、変更後のプログラム内容を
    変更前のプログラム内容に戻すことを特徴とするプログ
    ラム内容変更方法。
JP1077303A 1989-03-28 1989-03-28 プログラム内容変更方法 Pending JPH02254900A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077303A JPH02254900A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 プログラム内容変更方法
US07/401,299 US4937875A (en) 1989-03-28 1989-08-31 Audio signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077303A JPH02254900A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 プログラム内容変更方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254900A true JPH02254900A (ja) 1990-10-15

Family

ID=13630143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077303A Pending JPH02254900A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 プログラム内容変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02254900A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465400U (ja) * 1990-10-19 1992-06-05
JPH05103400A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Fujitsu Ten Ltd オーデイオ用dsp装置
JPH0715395A (ja) * 1991-10-08 1995-01-17 Nippon Precision Circuits Kk 音場制御用デジタル信号処理回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387000A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Yamaha Corp 再生特性制御回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387000A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Yamaha Corp 再生特性制御回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465400U (ja) * 1990-10-19 1992-06-05
JPH05103400A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Fujitsu Ten Ltd オーデイオ用dsp装置
JPH0715395A (ja) * 1991-10-08 1995-01-17 Nippon Precision Circuits Kk 音場制御用デジタル信号処理回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1357538B1 (en) Method for making electronic tones close to acoustic tones, recording system and tone generating system
WO2006022380A1 (ja) オーディオ再生装置
JPH01115300A (ja) 音場制御装置
US4937875A (en) Audio signal processing apparatus
JP2001343975A (ja) 電子楽器の音響装置
US5974154A (en) Effector with integral setting of control parameters and adaptive selecting of control programs
JP4134856B2 (ja) 複数チャンネルの信号制御量設定装置およびそのプログラム
JPH02254900A (ja) プログラム内容変更方法
JP2956125B2 (ja) 音源情報制御装置
JPH02254899A (ja) オーディオ信号処理装置
US5434923A (en) Acoustic apparatus
JP2018194683A (ja) オーディオ装置及びプログラム
JP2712492B2 (ja) 音場作成方法
JP3988508B2 (ja) 音場再生装置及びその制御方法、プログラム及び記録媒体
JP4107250B2 (ja) ミキシング装置
JP2951511B2 (ja) 音響装置
US6399868B1 (en) Sound effect generator and audio system
JPH0744096Y2 (ja) 音場制御装置
JP2009092682A (ja) 音場制御装置および音場制御システム
JP3421410B2 (ja) アコースティック・電子複合ピアノ
JPH06311600A (ja) 音像変位制御情報生成方式および音響システム
JP2682899B2 (ja) 音場制御用ミューティング装置
JP2904970B2 (ja) 音場シミュレータ
JP3053525B2 (ja) 音響効果付加装置
JPH0573081A (ja) 音場シミユレータ