JPH02254686A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH02254686A
JPH02254686A JP7547189A JP7547189A JPH02254686A JP H02254686 A JPH02254686 A JP H02254686A JP 7547189 A JP7547189 A JP 7547189A JP 7547189 A JP7547189 A JP 7547189A JP H02254686 A JPH02254686 A JP H02254686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position error
error signal
recording
head
servo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7547189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Maruta
裕三 丸田
Masayoshi Kamo
加茂 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7547189A priority Critical patent/JPH02254686A/ja
Publication of JPH02254686A publication Critical patent/JPH02254686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複数の磁性体円板面t−もつセクタサーボ方
式の磁気記録装置などの記録装置に関するものである。
〔従来の技術〕
以下、記録装置の一例として磁気記録装置の場合を用−
て従来技術を説明する。
磁気記録装置の磁気ヘッドの位置決めのため。
磁気ヘッドが走査されるべき位置情報を記録するサーボ
領域を設ける方式がとられるが、サーボ領域にサーボ信
号を書く方式は、サーボ面サーボ方式とデータ面サーボ
方式とに大別される。データ面サーボ方式は、サーボ信
号がデータの書かれている磁気ディスク面にかかれて−
るもので、装置としての記憶容量が増大する利点がある
半面、サーボ信号がとびとびに来るため、制御がむずか
しく、特にサーボ信号の繰シ返し周波数の1/2より高
−周波数での制御は不可能であるという欠点がある。こ
の欠点を補うため、たとえば、公開特許公報の昭62−
33376にあるようなサーボ信号が書かれて−る領域
を異なる円板面間で円周方向にずれて^るように構成し
て、見かけ上サーボ信号がくる間隔が短くなるように工
夫するものがある。
第2図は、公開特許公報昭$2−33376で開示され
ている磁気ディスク装置の図の一実施例を示したもので
ある。図にお−て、(1)はディスク円板。
(1a)〜(1d)は円板面、  (2a)〜(2d)
は磁気ヘッド(以下ヘッドと略する)、(3)はヘッド
選択回路。
(4)はリード/ライト回路、(5)はヘッドから読出
したサーボ信号から、現在のヘッド位置と目標位置との
ずれを出力する位置誤差信号生成回路、(6)は位置誤
差信号生成回路(5+からの位置誤差信号よシ。
ヘッドをどれだけ動かすかを決定する補償回路。
(7)はアクチュエータ駆動回路、(8)はアクチュエ
ータ、(9)はキャリッジ、 cIoはタイマ回路であ
る。位置誤差信号生成回路(5)と補償回路(6)とア
クチュエータ駆動回路())とタイマ回路αGでサーボ
制御回路aDが構成される。図では円板面の数を4とし
たが。
いくつであっても差し支えない。第3図と第4図は1円
板面上にサーボ信号が書かれている様子を示した図であ
る。図におφて、(21m)〜(21d)はそれぞれの
円板面(1a)〜(1d)上にサーボ信号が書かれて9
るサーボ領域、(2)はデータ信号が書がれてφるデー
タ領域である。第5図は各円板面のヘッドの読出し信号
と、ヘッド選択回路(3)が選択するヘッド、第2図に
おけるA点での信号を表して。
第2図の装置の動作を説明する図である。
第3因と第4図と第5図において、動作の説明をする。
各ヘッド(2a)〜(2d)同士は0円板上方から見て
同じ位置にあるが、それぞれの円板面にかかれているサ
ーボ信号の位置が違うので、各ヘッドに読出される信号
は第5図のよりに少しずつずれている。そこで、タイマ
回路1lF3を適当に動作させて、サーボ信号を読出し
て9るヘッドを次々KvJ、り換えていけば、サーボ信
号がよシ短い間隔で来るようになる。
〔発明が解決しようとする線層〕
このようなセクターサーボ方式による位置制御では、各
円板面間に発生する不可避な温度変化による円板面間の
誤差の影響を受け、現在リード/ライトしようとしてい
る円板に当該ヘッドが完全に追従している場合でも0位
置誤差信号が発生してしまうという不都合を生じる。こ
の状況を第6図によって説明する。第6図は、当該円板
面(いま円板面(1a)とする)にヘッド(ヘッド(2
m))が完全に追従しているときの第2図のB点での信
号を示している。
円板は温度などによシ、伸縮する。そしてずれの大きさ
は円板面での温度が磁気記録装置内の位置の違iなどに
よってことなるので0円板面間で異なるのが普通である
。たとえば0円板面(1a)において。半径rの位置が
位置誤差0であっても。
円板面(1b)では、半径r+jr1の位置が位置誤差
0となり。円板面(1c)では半径r+Δr2の位置が
位置誤差Oなどとなる(Δr1.Δr2  などは温度
と円板面の回転角による関数であるが、幾何学的対称性
から円板面の回転角にほとんどよらないと考えて良−0
即ち*’r1”Δr1(T、θ)、(では温度、θは円
板面の回転角、θΔrt/86<<1)。
したがって1円板面(1m)にヘッド(2a)が完全に
追従している(ヘッド(2a)の位置誤差が0)ときで
も、ほかの円板面の各ヘッドはそれぞれの円板面に完全
に追従して−ず、それぞれ位置誤差Δr1゜ノr2.Δ
r3  だけ常にずれていることになる。よって、各ヘ
ッドからのサーボ信号をつなぎ合わせたものから位置誤
差信号を作り出す(第2図のB点での信号)と第6図の
ようになシ、実際は円板面(1a)にヘッド(2a)は
完全に追従しているにもかかわらず9位置誤差が生じて
しまうという不都合が生じる。
もつと−殻内に言うならば。ヘッド(2a)からの位置
誤差信号をf (t)とすると、ヘッド(2b) 、 
(2c) 。
(2d)からの位置誤差信号はそれぞれf(i)+Δr
1゜f (t)+Δr2.  f(t)+Δr5となる
ので。それらを単につなげただけでは正曙な位置誤差信
号をあられさなり。
この発明は上記のよう表問題点を解消する丸めになされ
たもので、各円板面の温度等による位置ずれに影響され
ない位置誤差検出ができる記録装置を得ることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る記録装置は。複数ある記録部の。
サーボ領域の位置をずらして、これを頭にアクセスする
ことによ〕ヘッドを位置決めするように構成した記録装
置において。
各記録部のサーボ領域のサーボ信号から位置誤差信号を
生成し、この位置誤差信号力為ら高周波成分をとシだし
0次にこれらの各位置誤差信号をサーボ信号が順に走査
されるたびに時間的に切シかえて0位置誤差信号を出力
する第一の位置誤差信号発生手段と。
データを実際に読み書きする記録部を選択し。
そこにあるサーボ領域のサーボ信号から位置誤差信号を
生成し、この位置誤差信号から低周波成分をとシだす第
二の位置誤差信号発生手段と。
第一と第二の位置誤差信号発生手段から構成される装置
誤差信号を加算する加算器と。
を備えたものである。
〔作用〕
この発明における記録装置は1位置誤差信号がf (t
)十Δrという関数で表わせること、そして。
このf (t)は、各円板面などの各記録部には左右さ
れない所定の周波数(高周波)成分をもつ信号であるこ
と、また、Δ「は各円板面などの各記録部個別に対応し
ている信号で記録部をヘッドが走査するときf (t)
で表わされる信号に比べて異なる周波数(低周波)成1
分をもっていることに着目し。
第一の位置誤差信号発生手段によシ、各記録部から生成
した位置誤差信号(f(t)+Δr)から所定のフィル
タを通してf (t) k抽出し、このf(t)を各記
録部のサーボ領域からの最新のものにきりかえてゆくこ
とによシ精度のよい1 (1)を得るとともに9第二の
位置誤差信号発生手段によシ、実際のデータを読み書き
する記録部から生成した位置誤差信号(f(t)+Δr
)のうち、所定のフィルタを通すことによシその記録部
に個有のΔrのみを得るようにし、最後に、加算器によ
シ、第一の位置誤差信号発生手段からの位置誤差信号f
 (t)と第二の位置誤差信号発生手段からの位置誤差
信号Δrを加算して、最終的な位置誤差信号としたもの
である。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を磁気記録装置を用いて説明
する。この説明では円板面の数が4であるが、ほかの場
合も同様にして構成できる。第1図はこの発明の磁気記
録装置の一実施例の概略図である。図において。(10
1)は円板面に対応して存在し、各円板面からのサーボ
信号から位置誤差信号を作り出す第一の位置誤差検出回
路、(102)は第一の位置誤差検出回路(101)か
らの位置誤差信号の高周波成分のみを通過させるノ1イ
バスフィルタ、(103)は各円板面の位置誤差信号の
高周波成分を選択する第一のヘッド選択回路、  (1
04)はデータを記鎌・再生する円板面(以下、当該円
板面とすう)を選択する第二のヘッド選択回路。
(105)は第二のヘッド選択回路(104)の出力か
ら。
位置誤差信号を作り出す第二の位置誤差検出回路。
(106)はローパスフィルタ。(107)は加算器で
ある。(10B)は、第一の位置誤差検出回路(101
)とバイパスフィルタ(102)と第一のヘッド選択回
路(105)からなシ0位置誤差信号f (t)+Δr
のうち高周波成分子、(1)を出力する第一の位置誤差
検出手段である。
(109)は第二のヘッド選択回路(104)と第二の
位置誤差検出回路(105)とローパスフィルタ(10
6)からなり9位置誤差信号1 (1)+Δrのうち低
周波成分Δrを出力する第二の位置誤差検出手段である
つぎに、31図によって動作を説明する。前述しえよう
に、各円板面(1a)。(1b)、 (Ic)、 (1
d)からの位置誤差信号をf (t)、  t (t)
+Δr 1 、  f (t) +Δr2.  f(t
)+Δr5とすると9円板面(1a)からの位置誤差信
号f (t)は他の位置誤差信号と、それぞれΔr1・
Δr2・Δr3だけずれて9るのでこのずれをなくす必
要がある。これらΔr1・ Δr2・Δr5  は、温
度が決まれば、各円板面ではぼ定数(DC成分)と考え
ることができるので。バイパスフィルタ(102)でカ
ットできる。すなわち、第一の位置誤差検出回路(10
1)で位置誤差信号f (t)+Δrを生成し、これを
バイパスフィルタに入力し、高周波成分子 (t)を通
過させ低周波成分Δτをカットするのである。そのバイ
パスフィルタ(102)の出力を第一のヘッド選択回路
(103)とタイマ回路1(Iで切〕替える。つまシ、
タイマ回路化は常に最新のサーボ信号からの位置誤差信
号f (t)を選択するようにヘッド選択回路(105
)を切シかえる。
ところで、この第一のヘッド選択回路(103)の出力
は。低周波成分Δrは含まれていないので、前述のf 
(t)に低周波成分Δrを付は加えなければ特定の円板
面の正しい位置を示すことにならな−0そこでデータを
読み書きする当該円板面を第二のヘッド選択回路(10
4)で選択し、この面からの位置誤差信号には7低周波
成分のみを取υ出す目的で、ローパスフィルタ(106
)を通す。そして、これらの出力を加算器(IO2)に
よって加えれば、温度による円板面間の位置ずれの影響
を無くすことができる。
このようにして、第一の位置誤差信号発生手段(10B
)からは、記録媒体の各記録部にずらして配置されたす
べてのす”−ボ信号からすべての円板面に共通している
位置誤差信号i (t)を精度よく抽出でき、第二の位
置誤差信号発生手段(10りからは。
データが実際に読み書きされる円板面に個有の位置誤差
信号Δrを抽出でき。両者の加算により。
各円板面に対応する位置誤差信号を生成できるのである
。なお、この説明は)1−ドディスクを念頭において説
明したが、複数のフレキシブルディスクを搭載したFD
Dでも同様の効果を奏することはあキラかである。フレ
キシブルディスクは温度だけでなく、湿度にも影響を受
けるので1本発明による効果はさらに太き9゜ また、上記実施例では、ノ・イバスフィルタとローパス
フィルタを用いたが。f (t)とΔrが分離できるフ
ィルタであればよく。バイパスやローパスという言葉に
とられれるものではない。
また、上記実施例では加算器(107)を例にあげたが
、加算できる機能があればよく、その等価回路を含むも
のであればよい。
また、上記実施例では、サーボ領域、サーボ信号の場合
を示したが、ヘッドが走査されるべき位置情報がある領
域およびそこにある信号であればよくその言葉にとられ
れるものではない。
また、上記実施例では。円板状の磁気記録装置の場合を
示したが。複数のヘッドが、互いにその相対位置を変え
ずに、走査されるべき位置情報をずらして配置し九記録
部を複数4つ記録媒体上を走査する場合であればよい。
たとえば、磁気ドラム、磁気テープが記録媒体となって
いる場合でもより。
i九、上記実施例では磁気記録装置の場合を示したが、
光ディスク、CDROMなどが記録媒体となる場合でも
よい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば1位置制御に必要な位置
誤差信号のうち、高周波成分は各記録部からの位置誤差
信号の高周波成分をつなげたもので対応でき、低周波成
分のものは、それぞれの記録部からの位置誤差信号を使
えるので、温度等による記録部間の位置ずれの影響を無
くし。制御の信頼性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録装置の一実施例を示した図。 fjlEZ図n公開特許公報昭62−33376 K1
1l示されて9る磁気記録装置の一実施例を示し死因。 第3図・第4図は第2図の磁気記録装置のディスク円板
面上のサーボ領域とデータ領域を示した図。 第5図は第2図の磁気記録装置の動作を説明する図。 第6図は第2図の磁気記録装置の不都合を説明する図。 図中、同一記号は、同一、まえは相当部分を示す。 (1)・・・ディスク円板 セ)・・・磁気ヘッド (101)・・・第一の位置誤差検出回路(IO2)・
・・バイパスフィルタ (103)・・・第一のヘッド選択回路(104)・・
・第二のヘッド選択回路(105)・・・第二の位置誤
差検出回路(106)・・・ローパスフィルタ (107)・・・加算器 (108)・・・第一の位置誤差検出手段(109)・
・・第二の位置誤差検出手段第3図 (a)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)お互いの相対位置を変えない複数の、データ読み
    書き用のヘッドと、 (b)データを記録するデータ領域と、ヘッドが走査さ
    れるべき位置情報を記録するサーボ領域を、ヘッドの走
    査方向に対して、交互に連続して配置した記録部を各ヘ
    ッドに対応して複数設け、二つ以上のヘッドが異なる記
    録部のサーボ領域を同時に走査しないように、各記録部
    のサーボ領域をずらして配置した記録媒体と、 (c)上記の複数のヘッドがそれぞれの対応する記録部
    を走査するとき、このずらして配置された各記録部のサ
    ーボ領域を各記録部に対応するヘッドで順に読み、ヘッ
    ドの位置と本来走査されるべき位置との誤差を示す位置
    誤差信号を出力し、この位置誤差信号に応じて両者の相
    対位置を制御する制御手段と を有する記録装置において、以下の(d)から(f)の
    要素を有することを特徴とする記録装置 (d)以下の要素を持つ第一の位置誤差信号発生手段 (d1)各記録部に対応して複数設けられ、各記録部の
    サーボ領域の位置情報から位 置誤差信号を生成する第一の位置誤差 検出回路。 (d2)第一の位置誤差検出回路に対応して複数設けら
    れ、第一の位置誤差検出回路 からの位置誤差信号を入力し、所定の 周波数成分を持つ位置誤差信号を出力 する第一のフィルタ。 (d3)第一のフィルタからの位置誤差信号を入力し、
    各記録部のサーボ領域がヘッ ドにより順に走査されるたびに対応す る記録部のサーボ領域からの位置誤差 信号を順次切り替えて接続して、位置 誤差信号を出力する第一のヘッドの選 択回路。 (e)以下の要素を持つ第二の位置誤差信号発生手段。 (e1)データを読み書きする記録部を選択する第二の
    ヘッド選択回路。 (e2)選択された記録部のサーボ領域の位置情報から
    位置誤差信号を生成する第二 の位置誤差検出回路。 (e3)第二の位置誤差検出回路からの位置誤差信号を
    入力し、第一のフィルタとは 異なる所定の周波数成分を持つ位置誤 差信号を出力する第二のフィルタ。 (f)第一の位置誤差信号発生手段からの位置誤差信号
    と、第二の位置誤差信号発生手段からの位置誤差信号を
    加算した位置誤差信号を出力する加算器。
JP7547189A 1989-03-28 1989-03-28 記録装置 Pending JPH02254686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7547189A JPH02254686A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7547189A JPH02254686A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254686A true JPH02254686A (ja) 1990-10-15

Family

ID=13577253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7547189A Pending JPH02254686A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02254686A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050207051A1 (en) Seamless and untrimmed primary servo burst with multiple secondary servo bursts
JP4185659B2 (ja) 光記録媒体、情報記録装置および情報再生装置
EP0368585A2 (en) Disk-shaped recording medium and apparatus for recording and/or reproducing data thereon
JP3078224B2 (ja) 磁気ディスク装置及びそれに適用するヘッド位置決め制御システム
JP3099133B2 (ja) サ−ボデ−タの形成方法
JPH02254686A (ja) 記録装置
JPH0268721A (ja) 光メモリ素子
JPH05114259A (ja) 記録再生装置
KR930003469B1 (ko) 기록장치
KR0166986B1 (ko) 광디스크 및 정보기록 재생장치
EP0250138B1 (en) Servo system for a hard disk drive
KR100392615B1 (ko) 세 개의 버스트를 가진 하드 디스크 드라이브의 헤드위치 제어방법
JP2668684B2 (ja) セクタフォーマット方法
JPS6356884A (ja) デイスク装置
JP2993030B2 (ja) 磁気ディスク装置のトラッキング方法
JPS60136974A (ja) 磁気記録再生装置
JP3225056B2 (ja) 磁気記録装置における磁気ヘッド位置決め方法
JPS62137780A (ja) 磁気デイスク装置
JPS60193177A (ja) 磁気ヘツド位置設定方式
JPH10172252A (ja) 磁気ディスク媒体及び磁気ディスク装置
JPS6332772A (ja) デイスク装置
JPH03280275A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03125329A (ja) 光ディスク装置
JP2002269763A (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
JPH01124169A (ja) トラック追従制御装置