JPH02253625A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02253625A
JPH02253625A JP1075545A JP7554589A JPH02253625A JP H02253625 A JPH02253625 A JP H02253625A JP 1075545 A JP1075545 A JP 1075545A JP 7554589 A JP7554589 A JP 7554589A JP H02253625 A JPH02253625 A JP H02253625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor device
probe
extraction electrode
out electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1075545A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tomita
豊 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1075545A priority Critical patent/JPH02253625A/ja
Publication of JPH02253625A publication Critical patent/JPH02253625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にウェハ状態での電気的
特性試験を行う半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置は、第4図に示すように、半導体装置
IAの周辺部に複数個の引き出し電極2を配列形成して
いる。この引き出し電極2は、半導体装置IAを搭載し
た後にボンディングワイヤ等により外部リードに電気接
続するために用いられる。従来この引き出し電極2は一
辺が100μ程度の寸法に形成されている。
この引き出し電極は、第5図に示すように、半導体基板
11の絶縁膜12上にアルミニウム等で形成し、保護膜
13に設けた窓から一部を露呈させるように構成してい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置では、パッケージ等に搭載す
る前のウェハ状態において、試験装置の探針を引き出し
電極2に接触させ、この探針を通して半導体装置に通電
を行って電気的特性試験を行っている。このため、引き
出し電極2への探針の接触により、第6図のように探針
傷Xが生じるという問題がある。また、探針の位置がず
れると、第7図のように、探針が保護膜13と干渉して
クラックYが生じる。
このように、引き出し電極2の表面に傷Xが生じると、
表面が化学反応的に活性化され易くなり、かつ探針等か
ら不純物も付着され易くなる。このため、パッケージ等
に搭載した後、ボンディングワイヤ等を伝わって浸入さ
れてきた水分と引き出し電極表面及びパッケージ中に含
まれる不純物とにより、引き出し電極が腐蝕して?を解
し消失し易くなるという問題がある。
また、第7図のように、保護膜13に生じたクランクY
より同様に不純物と共に水分が浸入し、内部配線7が腐
蝕して断線するということもある。
本発明は上述した問題を解消した半導体装置を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、外部との電気接続を行う複数個
の引き出し電極と、これらの引き出し電極に配線により
夫々接続され、試験装置の探針を接触させる複数個の補
助引き出し電極とを半導体装置の周辺部に配設している
〔作用〕
上述した構成では、探針を補助引き出し電極に接触させ
るので、引き出し電極に傷が生じたり、或いは引き出し
電極において保護膜にクラックが生じることが防止でき
る。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1実施例の平面図である。
この図はウェハ状態の半導体装置を示しており、1枚の
ウェハに複数の半導体装置が折目状に配列形成されてい
る。各半導体装置1には夫々その周辺部に複数個の引き
出し電極2を形成している。
そして、このウェハ状態において、複数の半導体装置間
に存在する切断分離領域4上には、各引き出し電極2に
配線5によって電気的に接続されている複数個の補助引
き出し電極3を配列形成している。なお、引き出し電極
2の断面構造は第5図と同じである。
この構成によれば、ウェハ状態における半導体装置1の
電気的特性試験に際しては、補助引き出し電極3に試験
装置の探針を接触させ、半導体装置に通電を行って特性
試験を実行する。
この特性試験を行った後、切断分離領域4においてウェ
ハを切断し、個々の半導体装置に切断分離する。この切
断により、配線5が切断され、補助引き出し電極3は各
補助引き出し電極2及び半導体装置1から分離される。
なお、この後、各半導体装置lをパッケージ内に搭載し
、引き出し電極2に対してボンディングワイヤにより電
気的接続を行うことは言うまでもない。
したがって、この半導体装置では、電気的特性試験にお
ける探針は補助引き出し電極3に接触させて半導体装置
1に電気接続することができるので、補助引き出し電極
3に探針による傷が生じても、引き出し電極2に傷が生
じることはない。このため、ボンディングワイヤ等によ
って水分が浸入された場合でも、引き出し電極2におけ
る化学的な変化、即ちW11蝕や溶解等を防止すること
が可能へなる。
なお、補助引き出し電極3は短辺で30um程度以上あ
ればよい。
なお、第2図に示すように、引き出し電極2と補助引き
出し電極3を結ぶ配線5にスリット6を設けてもよい。
このスリット6はパッケージ中の切断分離後の半導体装
置側面から水分の侵食をより少なくするためのものであ
る。
第3図に本発明の第2実施例の一部を示す。この実施例
は、補助引き出し電極をウェハにおける分離切断領域で
なく、各半導体装置の内部に形成している。即ち、引き
出し電極2に隣接する余裕領域に補助引き出し電極3を
形成し、配線5により引き出し電極2に接続させている
。7は内部配線である。
この構成においても、電気的特性試験に際しては補助引
き出し電極3に探針を接触させるため、引き出し電極2
における傷の発生が防止でき、搭載後における腐蝕等の
問題を解消できる。また、補助引き出し電極3を引き出
し電極2よりも大きく形成しておけば、探針の位置ずれ
による保護膜のクラックを防止し、引き出し電極や配線
の腐蝕を抑制できる。
また、この実施例においても、配線5にスリットを設け
てもよい。
なお、実際に本発明の半導体装置をプラスチックパッケ
ージに搭載、した後、例えば温度85°Cで湿度85%
の環境下で1000Hr保管した後、プラスチックを除
去し半導体装置を検査すると、従来のものは引き出し電
極の溶解が0.1〜0.2%見られたが、本発明では0
.05%以下に抑えることが実現できた。
また、探針接触時に生じる保護膜のクラックは、従来の
1%から略0に低減できることが確認された。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、外部との電気接続を行う
引き出し電極と、この引き出し電極に接続されて試験装
置の探針を接触させる補助引き出し電極とを半導体装置
の周辺部に配設しているので、探針を補助引き出し電極
に接触させて電気的試験を行うことができ、引き出し電
極における傷の発生や保護膜のクラックの発生が防止で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の平面図、第2図は変形例
の一部の平面図、第3図は本発明の第2実施例の一部の
平面図、第4図は従来の半導体装置の平面図、第5図は
その一部の断面図、第6図は従来の問題点を説明するた
めの第5図と同様の断面図、第7図は従来の他の問題点
を説明するための一部の平面図である。 1、IA・・・半導体装置、2・・・引き出し電極、3
・・・補助引き出し電極、4・・・切断分離領域、5・
・・配線、6・・・スリット、7・・・内部配線、11
・・・半導体基板、12・・・絶縁膜、13・・・保護
膜、X・・・傷、Y・・・クラック。 第1図 第3図 第4図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体装置の周辺部に外部との電気接続を行う複数
    個の引き出し電極と、これらの引き出し電極に配線によ
    り夫々接続され、試験装置の探針を接触させる複数個の
    補助引き出し電極とを配設したことを特徴とする半導体
    装置。
JP1075545A 1989-03-28 1989-03-28 半導体装置 Pending JPH02253625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075545A JPH02253625A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075545A JPH02253625A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02253625A true JPH02253625A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13579278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1075545A Pending JPH02253625A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02253625A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10613136B2 (en) Apparatus comprising a semiconductor arrangement
US6649986B1 (en) Semiconductor device with structure for die or dice crack detection
JP4387125B2 (ja) 検査方法及び検査装置
JP2007234933A (ja) 半導体ウエハ、半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8106476B2 (en) Semiconductor die with fuse window and a monitoring window over a structure which indicates fuse integrity
JP2010281625A (ja) 半導体チップの検査方法
JPH02253625A (ja) 半導体装置
JPH04199651A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62261139A (ja) 半導体装置
JPH05343487A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6376340A (ja) 集積回路チツプの外周部の欠陥検出装置
JPH0251245A (ja) 半導体集積回路の欠陥検出方法及び欠陥検出用回路
JPH0439950A (ja) 半導体装置
JP3799792B2 (ja) 半導体装置
JPS59175738A (ja) 半導体装置
KR100520509B1 (ko) 가아드 링 패턴을 이용한 절연층의 전기적 특성검사를위한 모니터링 장치
JPS61253847A (ja) 高信頼度を有する半導体装置
JP4087289B2 (ja) 半導体装置およびその検査方法
JPS6167238A (ja) 半導体装置
JPS6057225B2 (ja) 半導体装置の試験方法
JPH0455771A (ja) 半導体素子及びその経時絶縁破壊試験方法
JPS6222448A (ja) Icの形成されたウエ−ハ
KR20060078913A (ko) 반도체 소자의 패드
JPH09321112A (ja) 半導体チップの検査方法
JPS61131540A (ja) 半導体装置