JPH02253278A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02253278A
JPH02253278A JP1076212A JP7621289A JPH02253278A JP H02253278 A JPH02253278 A JP H02253278A JP 1076212 A JP1076212 A JP 1076212A JP 7621289 A JP7621289 A JP 7621289A JP H02253278 A JPH02253278 A JP H02253278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
developing container
image
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1076212A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Murayama
久夫 村山
Hiromi Ogiyama
宏美 荻山
Toshiaki Motohashi
俊昭 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1076212A priority Critical patent/JPH02253278A/ja
Publication of JPH02253278A publication Critical patent/JPH02253278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、非磁性一成分現像方式を含む電子写真方式に
より画像を形成するレーザプリンタ等の画像形成装置に
関する。
従来の技術 一般に、非磁性一成分現像方式では、現像剤担持体(現
像スリーブ)」二にトナー薄層を形成する手段を有する
ことが必要不可欠であり、種々の方法が提案され、実用
化されている。その一つの方法として、sl像剤担持体
上にトナーを供給し、かつ、回収するためのウレタン発
泡体等の回転する弾性体を設けることが、例えば特開昭
60−53975号公報により提案されている。
発明が解決しようとする課題 この方法は、磁性を有しない非磁性−成分トナーを安定
して供給する点では優れた方法である。
ところが、現像剤担持体とトナーの静電的な吸着力によ
りトナーを搬送するため、帯電量分布の高い帯″に14
aを有するトナーを優先的に搬送することになる。また
、現像時においても、クーロンの法則によりトナーが受
ける静電気力はその帯電量に比例するため、高・い帯?
il fctを有するトナ・〜が優先的に現像される。
この結果、現像容器内には帯電能力の低いトナーが比較
的多く含まれることになる。ここに、一般的にトナー粒
径の大きさと帯電量には密接な関係があり、小粒径のト
ナーは高い帯電量が得られる。よって、上記方法による
場合には、小粒径のトナーが優先的に消費されることに
なり、コピー枚数が進んだトナーニアエンド時には大粒
径のトナーが残留しやすいものとなる。
通常、トナーニアエンド時になると現像容器内に新たな
トナーが補給され、第4図に示すように、−時的に現像
容器内のトナーの平均粒径が低下するが、その後のトナ
ー消費とともに現像容器内には徐々に大粒径のトナー比
率が高まることになる。
ここに、画像品質の点では、大粒径トナーの比率が高ま
ってもベタ画像に関しては特に問題ないものの、ドツト
やライン画像からなる細線及び低コントラストの再現性
が劣化し、時には全く再現できない場合もあり、地肌汚
れも目立つ傾向にある。
このような経時的なトナー粒径の大粒化変動による不都
合を防止するためには、トナー粒径分布を大粒のものが
ない状態に均一にし、トナーの帯電量分布を実質的に均
一化すればよい。しかし、このような対策では、トナー
製造上の設備コスト等の点で不利であり、実用的とはい
えない。
課題を解決するための手段 非磁性一成分現像方式による電子写真方式を含む画像形
成装置において、現像容器内の現像剤の残量を検知する
残量検知手段を設け、この残量検知手段の残量検知信号
に応じて前記現像容器内に残留した現像剤を回収容器に
移送させる移送手段を設けた。
作用 現像容器内の現像剤の残量はトナー粒径に大きく関係し
ており、現像剤残量がある一定値以下となった場合には
その殆どが大粒径のトナーであるとみなし得る。そこで
、残量検知手段により現像容器内の現像剤残量が一定値
以下となった場合に、移送手段を動作させて、残留した
現像剤を回収容器に移送させると、大粒径のトナーが現
像容器内からなくなる。よって、後は、このような状態
で新たなトナー補給を行えばよく、実質的にトナー粒径
の変動を抑え得ることになり、細線等についても再現性
のよい画像が得られる。
実施例 本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
する0本実施例は、レーザプリンタなる画像形成装置に
適用したものである。第1図はこのレーザプリンタの構
成を概略的に示すもので、まず、−帯電する有機感光体
を使用したドラム状の感光体lが設けられている。また
、現像方式としては、−帯電する非磁性−成分トナーを
使用する反転現像システムを利用するものでもある。
前記感光体lは矢印方向に回転駆動されるもので、最初
に帯電チャージャ2により均一に一帯電される0次に、
画情報に対応して変調されたレーザ光3で感光体lの軸
方向に主走査することにより、露光(イメージ露光)さ
れる。この結果、イメージ露光された領域の感光体1表
面の電荷密度が減衰して静fiWI像が形成される。こ
の静電潜像は現像装置4でのトナー現像により顕像化さ
れる。
顕像化された可視トナー像は、転写チャージャ5により
転写材(転写紙)G上に転写される。転写後、この転写
材6は分離チャージャ7による除電の下に感光体lから
剥離され、更に定着装置(因示せず)による定着工程等
を経て排紙される。
方、転写・分離工程後に感光体l上に残留したトナーは
クリーニング装置8により除去クリーニングされる。ま
た、感光体lに残留している電荷は除電ランプ9により
除電される。この後、上記工程が繰返される。
ところで、前記現像装置4は、感光体1表面に形成され
た静電潜像にトナーを供給するための現像ローラlOと
、この現像ローラ10にトナーを付着させるためのトナ
ー捕給ローラ11と、現像容器12内に蓄えられたトナ
ーを撹拌して送給させるアジテータ13と、前記現像ロ
ーラ10上のトナー層厚を規制するトナー層厚規制部材
14とからなる。ここに、前記アジテータ13の軸芯に
はトルク検知装置(図示せず)が接続されており、この
アジテータ13にかかる負荷に相当する検知信号電圧V
sが出力されるように構成されている。
即ち、このトルク検知装置が現像剤(トナー)の残量検
知手段となるものである。
このような構成において、現像容器12内のトナーはア
ジテータ13により送り出され、補給ローラ11の回転
に追従して移動し、現像ローラ10と補給ローラ11と
に挟圧される。この結果、トナーは摩擦帯電し現像ロー
ラ10上に静電的に付着する0次に、現像ローラlOの
回転とともに付着トナーが移動し、トナー層厚規制部材
14により層厚が均一化される。この際、帯電量の高い
トナー、即ち小粒径のトナーは現像ローラIOとの静電
吸着力が強いため、トナー層厚規制部材14を通過する
が、大粒径のトナーは掻き落とされ現像容器12内に戻
される9この結果、現像容器12内には徐々に大粒径ト
ナーが蓄積され、第2図に示すようにコピー枚数(及び
トナー消費量)に従い現像容器12内のトナーは大粒径
化する。
この時、トルク検知装置により現像容器12内のトナー
残量が一定量以下になったことを検知するように予め設
定し、検知信号電圧Vsを出力させる。、トナー残量が
一定量以下になった場合と判断された場合には、現像容
器12内に残留しているトナーを移送手段によりクリー
ニング装置8の回収容器15に移送させる。この移送手
段としては、特に図示しないが、例えば帯電チャージャ
2をオフさせて感光体l上に全面的なベタ現像を行い、
これを転写材6に転写することなくクリーニング装置8
まで移送させ、ここで感光体l上からトナーを掻き落と
し回収容器15に回収移送させるようにすればよい。
そこで、このような回収移送処理を行った後で(トナー
エンドとなる)、第3図中に示すような新たなトナー補
給を行うようにすれば、トナー粒径の変動は、新たに補
給されたトナーにおける粒径の変動なる一定範囲内の変
動に抑えられ、以前の大粒径トナーの残留による累積変
動は生じない。
よって、現像容器12内におけるトナー粒径の変動=大
粒径化が実質的に防止され、細線画像であっても、常に
再現性のよい高品質の画像となる。
発明の効果 本発明は、上述したように現像容器内の現像剤残量が一
定量以下になったことが残量検知手段により検知された
ら、移送手段を動作させて現像容器内の残留現像剤を回
収容器内に移送させるようにしたので、現像容器内に経
時的に残留しやすい大粒径トナーがある程度定期的に回
収除去されることになり、これによるトナー粒径の累積
大粒径化を防止でき、実質的にトナー粒径の変動を抑制
でき、よって、細線画像であっても常に再現性に優れた
画像とすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略側面図、第2図は
コピー枚数−トナー粒径特性図、第3図はトナー補給に
伴うトナー粒径の変動を示す特性図、第4図は従来例に
よるトナー補給に伴うトナー粒径の変動を示す特性図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性一成分現像方式を含む電子写真方式により画像を
    形成する画像形成装置において、現像容器内の現像剤の
    残量を検知する残量検知手段を設け、この残量検知手段
    の残量検知信号に応じて前記現像容器内に残留した現像
    剤を回収容器に移送させる移送手段を設けたことを特徴
    とする画像形成装置。
JP1076212A 1989-03-28 1989-03-28 画像形成装置 Pending JPH02253278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076212A JPH02253278A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076212A JPH02253278A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02253278A true JPH02253278A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13598871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076212A Pending JPH02253278A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02253278A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248047B2 (ja) 画像形成装置
JP2003122118A (ja) 画像形成装置
JPH09288426A (ja) 画像形成装置
JPH08278695A (ja) 現像装置
JP3480203B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP3278088B2 (ja) 画像形成装置
JPH02253278A (ja) 画像形成装置
JP3363349B2 (ja) 画像形成装置
JP2654005B2 (ja) 静電潜像の現像装置
JP2001265118A (ja) 現像装置
JP4189616B2 (ja) 現像装置
JP2893966B2 (ja) 画像形成装置
JP3372734B2 (ja) 画像形成装置
JP3026644B2 (ja) 画像形成装置
JP2601820B2 (ja) 電子写真複写装置
JPS63269180A (ja) 現像装置
JPH10221954A (ja) 画像形成装置
JPH11249515A (ja) 画像形成装置
JPH04127179A (ja) 電子写真画像形成装置の現像装置
JPH08248770A (ja) 現像装置
JPH10142879A (ja) 多色画像形成装置
JPH09185303A (ja) 画像形成装置
JPH1165264A (ja) 画像形成装置
JP2005070733A (ja) 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH08137263A (ja) 画像形成装置