JPH04127179A - 電子写真画像形成装置の現像装置 - Google Patents
電子写真画像形成装置の現像装置Info
- Publication number
- JPH04127179A JPH04127179A JP2315105A JP31510590A JPH04127179A JP H04127179 A JPH04127179 A JP H04127179A JP 2315105 A JP2315105 A JP 2315105A JP 31510590 A JP31510590 A JP 31510590A JP H04127179 A JPH04127179 A JP H04127179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- developing
- developing device
- ratio
- voltage ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 11
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の電子写
真画像形成装置の現像装置に関するものである。
真画像形成装置の現像装置に関するものである。
複写機等の電子写真技術を用いる画像形成装置において
は感光体に静電潜像が形成され、現像装置内の現像剤に
より潜像が現像されて顕像化される。
は感光体に静電潜像が形成され、現像装置内の現像剤に
より潜像が現像されて顕像化される。
従来の現像装置においては、長時間停止され画像形成が
行われない状態においては現像剤の帯電量が低下するも
のがある。このような現像剤では長時間停止後に複写す
ると、得られた画像において、地肌部に汚れを生じたり
、画像濃度が高すぎて階調性が悪くなったりする不具合
が生した。
行われない状態においては現像剤の帯電量が低下するも
のがある。このような現像剤では長時間停止後に複写す
ると、得られた画像において、地肌部に汚れを生じたり
、画像濃度が高すぎて階調性が悪くなったりする不具合
が生した。
本発明は、上記の従来の問題点を解消し、経時変化の無
い高品質の画像を形成することができる現像装置を提供
することを課題としている。
い高品質の画像を形成することができる現像装置を提供
することを課題としている。
本発明は、上記の課題を、磁界発生手段を内蔵した現像
ローラ上に形成した穂状の現像剤を用いて乾式現像を行
う電子写真画像装置の現像装置において、現像ローラの
外周面に対し若干の間隔をおいて配置された対向電極と
、現像ローラに現像バイアス電圧を印加するバイアス電
源と、前記現像ローラへの印加電圧■。と前記対向電極
に現像ローラ上の現像側層を通して誘起される電圧■1
とを検知する検出部とを有し、最終画像形成時に検出し
た誘起電圧と印加電圧の比である最終検出電圧比−RF
=V+/Voを記憶部に記憶し、1itf!l投入後画
像形成前に検出した誘起電圧と印加電圧の比である初期
検出電圧比Rイ=V、/V。と記憶してある最終検出電
圧比−RFとを比較演算し、基準値Aに対してRM−R
M≦Aでない場合に現像装置の空運転を開始し、RM−
RM≦Aを満足する初期検出電圧比R9が得られた後現
像装置は空運転を停止することを特徴とする電子写真画
像形成装置の現像装置により解決した。
ローラ上に形成した穂状の現像剤を用いて乾式現像を行
う電子写真画像装置の現像装置において、現像ローラの
外周面に対し若干の間隔をおいて配置された対向電極と
、現像ローラに現像バイアス電圧を印加するバイアス電
源と、前記現像ローラへの印加電圧■。と前記対向電極
に現像ローラ上の現像側層を通して誘起される電圧■1
とを検知する検出部とを有し、最終画像形成時に検出し
た誘起電圧と印加電圧の比である最終検出電圧比−RF
=V+/Voを記憶部に記憶し、1itf!l投入後画
像形成前に検出した誘起電圧と印加電圧の比である初期
検出電圧比Rイ=V、/V。と記憶してある最終検出電
圧比−RFとを比較演算し、基準値Aに対してRM−R
M≦Aでない場合に現像装置の空運転を開始し、RM−
RM≦Aを満足する初期検出電圧比R9が得られた後現
像装置は空運転を停止することを特徴とする電子写真画
像形成装置の現像装置により解決した。
本発明により、現像ローラと対向電極、例えばドクター
ブレードの間に直流電圧、例えば現像バイアスを印加し
、該印加電圧により前記対向電極に誘起される電圧を検
出し、検出した誘起電圧と印加電圧の比として得られる
電圧比を演算して記憶し、最終画像形成時の電圧比の値
と電源投入時の電圧比の値との差が予め定めた値である
基準値以上のときは現像ローラ、攪拌ローラ等を駆動し
て現像装置の空運転を行い。その差の値が基準値以下に
なるまで空運転を続け、基準値又はそれ以下になったと
き空運転を停止し、本来の画像形成の過程に入る。
ブレードの間に直流電圧、例えば現像バイアスを印加し
、該印加電圧により前記対向電極に誘起される電圧を検
出し、検出した誘起電圧と印加電圧の比として得られる
電圧比を演算して記憶し、最終画像形成時の電圧比の値
と電源投入時の電圧比の値との差が予め定めた値である
基準値以上のときは現像ローラ、攪拌ローラ等を駆動し
て現像装置の空運転を行い。その差の値が基準値以下に
なるまで空運転を続け、基準値又はそれ以下になったと
き空運転を停止し、本来の画像形成の過程に入る。
本発明は、対向電極に誘起される電圧が現像剤の帯電量
Q/Hに比例することを原理としている。
Q/Hに比例することを原理としている。
本発明の詳細を図に示す実施例に基づいて説明する。
第1図において、潜像担持体1、例えば感光体ドラムに
静電潜像が形成され、現像装置2により潜像が現像され
顕像が形成される。
静電潜像が形成され、現像装置2により潜像が現像され
顕像が形成される。
感光体ドラム1は有機感光体(opc)により形成され
ることができ、矢印Aの方向に回転される間に図示され
ない露光装置により露光され、例えば負(−)極性の静
電潜像が形成される。この場合現像装置2の正(+)極
性に帯電されたトナーにより現像される。
ることができ、矢印Aの方向に回転される間に図示され
ない露光装置により露光され、例えば負(−)極性の静
電潜像が形成される。この場合現像装置2の正(+)極
性に帯電されたトナーにより現像される。
現像装置2は感光体ドラム1に対向する部分に開口部を
有する現像タンク3を有し、該現像タンク3内には現像
剤保持手段としての現像ローラ4と撹拌ローラ5が配置
され、現像タンク3内に収容された現像剤は撹拌ローラ
5により攪拌され且つ現像ローラ4に送られる。
有する現像タンク3を有し、該現像タンク3内には現像
剤保持手段としての現像ローラ4と撹拌ローラ5が配置
され、現像タンク3内に収容された現像剤は撹拌ローラ
5により攪拌され且つ現像ローラ4に送られる。
現像ローラ4の内部には図示しないが公知の態様で複数
の異なる磁極が交互に配置された現像磁石ローラが現像
ローラ3の内周面と一定間隔を隔てる状態で設けられる
。現像磁石ローラの磁力によって現像ローラ4の表面に
磁性のキャリアとトナーとを含む磁気ブラシ6が形成さ
れる。磁気ブラシ6は現像ローラ3と現像磁石ローラの
少なくとも一方を回転することによって矢印B方向に、
図では反時計方向に移動する。
の異なる磁極が交互に配置された現像磁石ローラが現像
ローラ3の内周面と一定間隔を隔てる状態で設けられる
。現像磁石ローラの磁力によって現像ローラ4の表面に
磁性のキャリアとトナーとを含む磁気ブラシ6が形成さ
れる。磁気ブラシ6は現像ローラ3と現像磁石ローラの
少なくとも一方を回転することによって矢印B方向に、
図では反時計方向に移動する。
磁気ブラシ6を構成するキャリアとしては平均粒子径7
0μmの樹脂コートキャリアが用いられる。
0μmの樹脂コートキャリアが用いられる。
現像タンク3の内部、特に現像ローラ4から離れた後部
下方はトナーとキャリアとを含む二成分現像剤を収容す
る現像剤収容部となっている。前記攪拌ローラ5はこの
現像剤収容部に配置され、トナーとキャリアとを攪拌し
てトナーに良好な摩擦帯電を生じさせるとともに現像ロ
ーラ4への搬送を行う。
下方はトナーとキャリアとを含む二成分現像剤を収容す
る現像剤収容部となっている。前記攪拌ローラ5はこの
現像剤収容部に配置され、トナーとキャリアとを攪拌し
てトナーに良好な摩擦帯電を生じさせるとともに現像ロ
ーラ4への搬送を行う。
感光体ドラム1の近傍に、例えば0.75+wのギャッ
プを感光体ドラム1との間に形成するように配置された
現像ローラ4はアルミニウム等からなる非磁性の円筒状
ローラとして形成され、バイアス電源12により感光体
ドラム1と同極性の現像バイアス電圧が印加される。感
光体ドラムlにもバイアス電源12により電圧が印加さ
れることができる。
プを感光体ドラム1との間に形成するように配置された
現像ローラ4はアルミニウム等からなる非磁性の円筒状
ローラとして形成され、バイアス電源12により感光体
ドラム1と同極性の現像バイアス電圧が印加される。感
光体ドラムlにもバイアス電源12により電圧が印加さ
れることができる。
現像ローラ3の上の磁気ブラシ6は穂が移動しながら感
光体ドラム1に接触し、感光体ドラム1の上に形成され
た静電潜像にトナーを与え顕像を形成する。
光体ドラム1に接触し、感光体ドラム1の上に形成され
た静電潜像にトナーを与え顕像を形成する。
現像ローラ3としては、−例として外径30■のローラ
が用いられ、現像磁石ローラとしては現像ローラ3の表
面磁力が約800ガウスとなるものが使用される。
が用いられ、現像磁石ローラとしては現像ローラ3の表
面磁力が約800ガウスとなるものが使用される。
地汚れ防止と、画像濃度調整のために印加される上記の
現像バイアスは、−例として潜像電位が800v、地肌
部電位が一40Vになるように設定された場合には、−
200Vに設定される。
現像バイアスは、−例として潜像電位が800v、地肌
部電位が一40Vになるように設定された場合には、−
200Vに設定される。
尚最終的な現像バイアス値は原稿濃度或いは使用者の希
望に応じて定められることになる。
望に応じて定められることになる。
現像ローラ4の上方には剤規制部材7として導電性ドク
ターブレードが配置され、現像剤磁気ブラシ6の厚みを
規制する。ドクターブレード7により規制され取り除か
れた現像剤を現像剤収容部に戻すセパレータ8が攪拌ロ
ーラ5の上方に配置される。
ターブレードが配置され、現像剤磁気ブラシ6の厚みを
規制する。ドクターブレード7により規制され取り除か
れた現像剤を現像剤収容部に戻すセパレータ8が攪拌ロ
ーラ5の上方に配置される。
消耗するトナーを補給するためトナーホッパー9が現像
タンク3に取付けられ、トナーホッパー9内で回転する
トナー補給バー10によりトナーがトナー補給ローラ1
1にふりかけられ、トナー補給ローラ11の回転により
スリッターを通って現像剤収容部にトナーが補給される
。
タンク3に取付けられ、トナーホッパー9内で回転する
トナー補給バー10によりトナーがトナー補給ローラ1
1にふりかけられ、トナー補給ローラ11の回転により
スリッターを通って現像剤収容部にトナーが補給される
。
バイアス電源12により、例えば−200■の直流電圧
を現像バイアス電圧として印加するのに対し、対向電極
を現像ローラ4に対向して配置し、現像剤層を通して誘
起される電圧■、を検出部13において検知する。対向
電極として例えばドクターブレード7を利用することも
できる。検出部13においてはバイアス電′a12によ
る印加電圧■。も検知する。
を現像バイアス電圧として印加するのに対し、対向電極
を現像ローラ4に対向して配置し、現像剤層を通して誘
起される電圧■、を検出部13において検知する。対向
電極として例えばドクターブレード7を利用することも
できる。検出部13においてはバイアス電′a12によ
る印加電圧■。も検知する。
トナー濃度を一定にして、例えば5. Q w t%と
して、現像剤帯電量Q/Mと、検知された誘起電圧V1
と印加電圧■。との比Rとの関係を調べた結果、第2図
に示す関係があることが判明した。
して、現像剤帯電量Q/Mと、検知された誘起電圧V1
と印加電圧■。との比Rとの関係を調べた結果、第2図
に示す関係があることが判明した。
すなわち誘起電圧は現像剤の帯電量に比例する。
従って現像ローラ4と対向電極としてのドクターブレー
ド7との間に誘起される電圧値■、から現像剤の帯電量
Q/Mを知ることができる。
ド7との間に誘起される電圧値■、から現像剤の帯電量
Q/Mを知ることができる。
現像剤の中には、帯電量Q/Mが、長期間の放置により
低下するものがある。中には一晩でも低下するものがあ
る。現像剤の帯電量が低下すると、低下する前に比べて
、画像部の濃度が高くなり過ぎて、階調性が悪くなり、
非画像部(地肌部)が汚れたり、画像品質が低下する。
低下するものがある。中には一晩でも低下するものがあ
る。現像剤の帯電量が低下すると、低下する前に比べて
、画像部の濃度が高くなり過ぎて、階調性が悪くなり、
非画像部(地肌部)が汚れたり、画像品質が低下する。
これを防ぐためには、長時間放置後の現像剤の帯電量を
放置前の値まで上昇させる必要がある。
放置前の値まで上昇させる必要がある。
このために、検出部13の検知情報に基づいて処理し、
現像ローラ4等を駆動し、現像装置を空運転してトナー
の帯電量Q/Mを高める。
現像ローラ4等を駆動し、現像装置を空運転してトナー
の帯電量Q/Mを高める。
前記検出部13において検知した印加電圧■。
と画像形成終了時に検知した誘起電圧■1より処理部1
4において電圧比R=V、/V。が求められ記憶部15
において記憶される。この電圧比は例えばR=0.00
8と小さいので、実際に制御に用いる場合には例えば2
0,000倍等に増幅した値の整数値として記憶させる
。この例の場合、R=0.008は記憶部15において
は例えばRを160として記憶する。電源がOFFのと
きはこの記憶された電圧比R=160が検出電圧比Ry
として処理される。
4において電圧比R=V、/V。が求められ記憶部15
において記憶される。この電圧比は例えばR=0.00
8と小さいので、実際に制御に用いる場合には例えば2
0,000倍等に増幅した値の整数値として記憶させる
。この例の場合、R=0.008は記憶部15において
は例えばRを160として記憶する。電源がOFFのと
きはこの記憶された電圧比R=160が検出電圧比Ry
として処理される。
検出電圧比RMを得るまでの作業をフローチャートで示
すと第3図、第4図の如くになる。つまり第3図に示す
サブルーチンにより印加電圧v。
すと第3図、第4図の如くになる。つまり第3図に示す
サブルーチンにより印加電圧v。
と誘起電圧V1を検出し、電圧比Rを夏出し、第4図に
示すサブルーチンにより、夏山した電圧比Rを記憶部1
5に記憶し、電源がOFFになると電圧比Rの最終デー
タを最終検出電圧比R1として記憶する。
示すサブルーチンにより、夏山した電圧比Rを記憶部1
5に記憶し、電源がOFFになると電圧比Rの最終デー
タを最終検出電圧比R1として記憶する。
画像形成装置の長時間停止後に電源がONになると、第
5図に示すセントアップル−チンが実行される。尚長時
間停止後かどうかは画像形成装置の内部に内蔵した時計
により判断しても良いし、定着部の温度を検知し、定着
ローラの温度が基準値以下に低下したときに長時間停止
と判断してもよい。
5図に示すセントアップル−チンが実行される。尚長時
間停止後かどうかは画像形成装置の内部に内蔵した時計
により判断しても良いし、定着部の温度を検知し、定着
ローラの温度が基準値以下に低下したときに長時間停止
と判断してもよい。
画像形成装置の起動により検出部13が初めに検知した
誘起電圧■1より得られる電圧比Rは、初期検出電圧比
Rイとして処理部14に入力され、記憶部15より得ら
れる最終検出電圧比R4と処理部14において比較演算
してRイーRFの値を求める。この算出したRM −R
FO値が予め設定してある基準値Aに対しRN RF
≦Aが満足されない場合にはつまりRイーM、>Aの場
合には現像モータ制御部16に信号を送り、現像モータ
駆動部17を稼動して現像ローラ4及び攪拌ローラ5を
駆動して現像器を空運転する。
誘起電圧■1より得られる電圧比Rは、初期検出電圧比
Rイとして処理部14に入力され、記憶部15より得ら
れる最終検出電圧比R4と処理部14において比較演算
してRイーRFの値を求める。この算出したRM −R
FO値が予め設定してある基準値Aに対しRN RF
≦Aが満足されない場合にはつまりRイーM、>Aの場
合には現像モータ制御部16に信号を送り、現像モータ
駆動部17を稼動して現像ローラ4及び攪拌ローラ5を
駆動して現像器を空運転する。
基準値Aは、例えば0.0002と設定され、制御に際
しては上記の如< 20.000倍したものの整数値を
用いる。
しては上記の如< 20.000倍したものの整数値を
用いる。
現像装置2の空運転開始後も検出部13は誘起電圧■1
を検知し、その検知誘起電圧■1により電圧比Rが求め
られる。刻々に検知し、演算されて得られる電圧比Rは
、初期検出電圧比RMとしてRイー−RF≦Aを判定し
、” Y E Sになった時点で現像モーター制御部1
6に信号を送って現像モーター駆動部17を停止し、現
像ローラ4及び攪拌ローラ5を停止し、セットアツプル
ーチンを終了し、以後通常の画像形成の工程が行われる
。
を検知し、その検知誘起電圧■1により電圧比Rが求め
られる。刻々に検知し、演算されて得られる電圧比Rは
、初期検出電圧比RMとしてRイー−RF≦Aを判定し
、” Y E Sになった時点で現像モーター制御部1
6に信号を送って現像モーター駆動部17を停止し、現
像ローラ4及び攪拌ローラ5を停止し、セットアツプル
ーチンを終了し、以後通常の画像形成の工程が行われる
。
次に、本発明に係る現像装置を採用した複写機の例を第
6図に基づいて機能的に説明する。
6図に基づいて機能的に説明する。
まず、光学系を説明すると、ハロゲンランプ31から出
た光は、原稿32に当たって、第1ミラー33、第2ミ
ラー34、第3ミラー35、レンズ36、第4ミラー3
7、第5ミラー38、第6ミラー39及び防塵ガラス4
0を順に通って、感光体ドラム1上に結像される。尚、
本装置には、最大200%から最小50%まで、1%ご
とのズーム変倍機能が備えられている。また、光ファイ
バーを用いて原稿32の地肌濃度を検出し、それに基づ
いて原稿バイアスを補正することにより、きれいな地肌
を有する画像を得ることができるようにした自動濃度調
整システムが設けられている。
た光は、原稿32に当たって、第1ミラー33、第2ミ
ラー34、第3ミラー35、レンズ36、第4ミラー3
7、第5ミラー38、第6ミラー39及び防塵ガラス4
0を順に通って、感光体ドラム1上に結像される。尚、
本装置には、最大200%から最小50%まで、1%ご
とのズーム変倍機能が備えられている。また、光ファイ
バーを用いて原稿32の地肌濃度を検出し、それに基づ
いて原稿バイアスを補正することにより、きれいな地肌
を有する画像を得ることができるようにした自動濃度調
整システムが設けられている。
感光体ドラム1の周りには、帯電部41、イレーザ42
、現像装置2、除電部43、転写分離部44、クリーニ
ング部45などが配列されている。
、現像装置2、除電部43、転写分離部44、クリーニ
ング部45などが配列されている。
帯電部41においては、暗中でチャージワイヤに高圧電
圧が印加されてコロナ放電が行われ、マイナス電荷が、
感光体ドラム1上に均一に帯電される。このときの感光
体ドラム1の電位は、−800■になされる。
圧が印加されてコロナ放電が行われ、マイナス電荷が、
感光体ドラム1上に均一に帯電される。このときの感光
体ドラム1の電位は、−800■になされる。
チャージ中ワイヤと感光体ドラム1との間には、電位を
均一かつ一定に制御すためにグリッド46が配置されて
いる。
均一かつ一定に制御すためにグリッド46が配置されて
いる。
イレーザ42は、帯電された感光体ドラム1に光を当て
て不要な電荷を消去し、クリーニングの容易化をはかる
ものである。イレーザ42は、長尺状のLEDからなり
、再度イレース及び先端イレースを行っている。
て不要な電荷を消去し、クリーニングの容易化をはかる
ものである。イレーザ42は、長尺状のLEDからなり
、再度イレース及び先端イレースを行っている。
現像装置2は、第1図で説明したものが採用されている
。除電部43は、転写前除電部43a及び除電ランプ4
3bを有している。両者ともに、メインモータのスター
トと同時に点灯され、フィルタにより拡散されながら感
光体ドラム1上の残留電荷を消去する光が照射されるよ
うになっている。
。除電部43は、転写前除電部43a及び除電ランプ4
3bを有している。両者ともに、メインモータのスター
トと同時に点灯され、フィルタにより拡散されながら感
光体ドラム1上の残留電荷を消去する光が照射されるよ
うになっている。
転写分離部44は、レジストローラ46から送り出され
た転写材であるペーパー47を感光体ドラム1に密着さ
せながら、転写チャージャ44aでトナーをペーパー4
7に転写させるとともに、分離チャージャ44bによっ
て感光体ドラム1からペーパーを分離させるようにした
ものである。
た転写材であるペーパー47を感光体ドラム1に密着さ
せながら、転写チャージャ44aでトナーをペーパー4
7に転写させるとともに、分離チャージャ44bによっ
て感光体ドラム1からペーパーを分離させるようにした
ものである。
万一、分離ができなかった場合には、分離爪48により
強制的に分離させる0分離後のペーパーは搬送ベルト4
9により定着部50側へ搬送される。
強制的に分離させる0分離後のペーパーは搬送ベルト4
9により定着部50側へ搬送される。
クリーニング部45は、感光体ドラム1上の残留トナー
を掻き落とすクリーニングブラシ45a及びクリーニン
グブレード45bを備えている。
を掻き落とすクリーニングブラシ45a及びクリーニン
グブレード45bを備えている。
クリーニングブレード45bは、左右の接触圧が均一化
されるように、中央−点支持にて構成されている。クリ
ーニングブラシ45aは、感光体ドラム1と同一方向に
回転されている。このクリーニングブラシ45aは、ク
リーニングブレード45bでは除去されにくい紙片など
の異物を除去する機能を有している。クリーニングブラ
シ45a及びクリーニングブレード45bにより掻き落
とされたトナーは、トナー回収部に回収されるようにな
っている。
されるように、中央−点支持にて構成されている。クリ
ーニングブラシ45aは、感光体ドラム1と同一方向に
回転されている。このクリーニングブラシ45aは、ク
リーニングブレード45bでは除去されにくい紙片など
の異物を除去する機能を有している。クリーニングブラ
シ45a及びクリーニングブレード45bにより掻き落
とされたトナーは、トナー回収部に回収されるようにな
っている。
上記定着部50は、搬送部から送られてきたペーパーに
一定の温度及び圧力を加えて、トナーをペーパー上に融
着させるものである。
一定の温度及び圧力を加えて、トナーをペーパー上に融
着させるものである。
サーミスタ50aによって温度検知を行いながら、ヒー
タ50bの温度制御が行われている。
タ50bの温度制御が行われている。
なお、上述した装置では、磁気ブラシ担持体として現像
ローラが用いられているが、ベルト状の磁気ブラシ担持
体を採用することもできる。
ローラが用いられているが、ベルト状の磁気ブラシ担持
体を採用することもできる。
本発明により、長時間停止後も帯電量の低下した現像剤
による現像が防止され、簡単な構成で経時変化のない高
品質の画像を得ることが可能になった。
による現像が防止され、簡単な構成で経時変化のない高
品質の画像を得ることが可能になった。
第1図は本発明に係る現像装置の説明図、第2図は現像
剤の帯電量と検出電圧比との関係を示す図、第3図〜第
5図はフローチャート、第6図は本発明に係る現像装置
を利用した複写機の説明図である。 1・・・潜像担持体 2・・・現像装置3・・・現像
タンク 4・・・現像ローラ5・・・攪拌ローラ
6・・・トナー穂7・・・ドクターブレード(荊規制部
材)12・・・バイアス電源 13・・・検出部14・
・・処理部 15・・・記憶部16・・・現像モ
ータ規制部 17・・・現像モータ駆動部 47治
剤の帯電量と検出電圧比との関係を示す図、第3図〜第
5図はフローチャート、第6図は本発明に係る現像装置
を利用した複写機の説明図である。 1・・・潜像担持体 2・・・現像装置3・・・現像
タンク 4・・・現像ローラ5・・・攪拌ローラ
6・・・トナー穂7・・・ドクターブレード(荊規制部
材)12・・・バイアス電源 13・・・検出部14・
・・処理部 15・・・記憶部16・・・現像モ
ータ規制部 17・・・現像モータ駆動部 47治
Claims (3)
- (1)磁界発生手段を内蔵した現像ローラ上に形成した
穂状の現像剤を用いて乾式現像を行う電子写真画像形成
装置の現像装置において、 現像ローラの外周面に対し若干の間隔をおいて配置され
た対向電極と、現像ローラに現像バイアス電圧を印加す
るバイアス電源と、前記現像ローラへの印加電圧V_0
と前記対向電極に現像ローラ上の現像剤層を通して誘起
される電圧V_1とを検知する検出部とを有し、最終画
像形成時に検出した誘起電圧と印加電圧の比である最終
検出電圧比R_F=V_1/V_0を記憶部に記憶し、
電源投入後画像形成前に検出した誘起電圧と印加電圧の
比である初期検出電圧比R_M=V_1/V_0と記憶
してある最終検出電圧比R_Fとを比較演算し、基準値
Aに対してR_M−R_F≦Aでない場合に現像装置の
空運転を開始し、R_M−R_F≦Aを満足する初期検
出電圧比R_Mが得られた後現像装置は空運転を停止す
ることを特徴とする電子写真画像形成装置の現像装置。 - (2)前記対向電極として導電性剤規制部材が用いられ
ることを特徴とする請求項1に記載の電子写真画像形成
装置の現像装置。 - (3)前記対向電極と現像ローラの間に印加した電圧を
現像バイアスとすることを特徴とする請求項1又は2に
記載の電子写真画像形成装置の現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2315105A JPH04127179A (ja) | 1990-06-29 | 1990-11-20 | 電子写真画像形成装置の現像装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-174167 | 1990-06-29 | ||
JP17416790 | 1990-06-29 | ||
JP2315105A JPH04127179A (ja) | 1990-06-29 | 1990-11-20 | 電子写真画像形成装置の現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04127179A true JPH04127179A (ja) | 1992-04-28 |
Family
ID=26495863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2315105A Pending JPH04127179A (ja) | 1990-06-29 | 1990-11-20 | 電子写真画像形成装置の現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04127179A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008129479A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
1990
- 1990-11-20 JP JP2315105A patent/JPH04127179A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008129479A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09288426A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3278088B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3165035B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08160812A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04127179A (ja) | 電子写真画像形成装置の現像装置 | |
JP2011107662A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2986872B2 (ja) | 現像剤寿命検知装置 | |
JP2644225B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2654005B2 (ja) | 静電潜像の現像装置 | |
JPH04242766A (ja) | 画像形成方法 | |
JP3006915B2 (ja) | 画像形成装置のトナー濃度制御装置 | |
JP2574155B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3228553B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3017526B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05333679A (ja) | 現像装置 | |
JP2001312126A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2893966B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3332835B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08678Y2 (ja) | トナー補給装置 | |
JP2006243080A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1138851A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06332301A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04184465A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06282167A (ja) | 地肌カブリ防止装置 | |
JPH11160978A (ja) | 画像形成装置 |