JPH0225259A - 成形機の型締め装置 - Google Patents

成形機の型締め装置

Info

Publication number
JPH0225259A
JPH0225259A JP17509388A JP17509388A JPH0225259A JP H0225259 A JPH0225259 A JP H0225259A JP 17509388 A JP17509388 A JP 17509388A JP 17509388 A JP17509388 A JP 17509388A JP H0225259 A JPH0225259 A JP H0225259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
toggle mechanism
crank
state
mold clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17509388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616932B2 (ja
Inventor
Yoshiya Taniguchi
吉哉 谷口
Shiro Miyamoto
志郎 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Original Assignee
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Machinery and Metal Co Ltd filed Critical Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority to JP17509388A priority Critical patent/JPH0616932B2/ja
Publication of JPH0225259A publication Critical patent/JPH0225259A/ja
Publication of JPH0616932B2 publication Critical patent/JPH0616932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C45/661Mould opening, closing or clamping devices mechanical using a toggle mechanism for mould clamping

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、射出成形機、ダイカストマシン等の成形機の
型締め装置に係り、更に詳しくは、型締め力発生手段と
して電動サーボモータを用いた成形機の型締め装置に関
する。
[従来の技術] 第7図は、斯る電動サーボモータによって型開閉を行な
う従来の射出成形機を簡略化して示す図である。
同図において、1はベースで、該ベース1上に固設され
た固定盤2と、ベース1上に位置する型締め力発生手段
のための支持盤3との間には、互いに平行な複数本(例
えば4本)のタイバー4が設けられている。各タイバー
4は、固定盤2に対してはナツト5等によって定位置で
固定されているが、支持盤3に対しては位置調整可能な
タイバーナツト6によって掛止されている。上記支持盤
3は、ベース1上に延設されたスライド支持板7上を微
小量摺動可能な部材として構成され、上記タイバーナツ
ト6を調整することによって固定盤2に対する位置調I
I(ダイハイド調整)、即ち。
型締め力の調整を行ないうるようになっている。
前記支持盤3には、型締め力発生手段たる電動サーボモ
ータ8 (以下モータ8と称す)と、該モ−夕8の回転
を適宜回転伝達系を介して伝達されて直線運動するボー
ルスクリュー9とが付設されていて、該ボールスクリュ
ー9を前後進させることによって、タイバー4に挿通さ
れた可動盤10を前記固定盤2に対して接近もしくは後
退させるようになっている。即ち、上記ボールスクリュ
ー9の先端部にはクロスヘッド11が取付けられている
と共に、該クロスヘッド11には、その両端を各々前記
支持盤3並びに可動盤1oに取付けられたダブルリンク
トグル機構12が連結されている。(なお、図において
ダブルリンクトグル機構は簡略化して示しである。)そ
して、上記クロスヘッド11を第7図で右方へ直線移送
することによって、可動盤10を型締め位置へ移行させ
ると共に、ダブルリンクトグル機構12を張り込み(突
つばらせ)、これによって、前記タイバー4に張力を生
せしめてこの張力が復元しようとする力で型締め力を得
るようになっている。
なお第7図において、13は前記固定盤2に搭載された
固定側金型、14は前記可動盤10に搭載された可動側
金型、15は溶融樹脂供給用の射出ユニットである。
[発明が解決しようとする課題] 上記したダブルリンクトグル機構12は、公知のように
クランクトグル(シングルトグル)機構に比して、分力
の発生方向が理想的であること並びに振動が少い点で優
るため、現状ではダブルリンクトグル機構がシングルト
グル機構よりも多用されている。しかしながら上述した
従来構成においては、前記モータ8の回転を前記ボール
スクリュー9によって直線運動に変換してダブルリンク
トグル機構12を張り込んで型締めを行っているため、 ■締め完了時に、比較的荷重に対して弱いボールスクリ
ュー9に対して過大な圧縮応力が働き、型締め装置の耐
久性を劣化させ易い。
■また、ダブルリンクトグル機構12における型開閉速
度線図は、第6図の点線図示の如きカーブを描き、クラ
ンクトグル機構では機構自体で自動的に達成される型締
めに好適なサインカーブを得るには・煩雑なモータ8の
加減速制御が求められる。
という問題があった。
本発明は上記の点に監みなされたもので、その目的とす
ると゛ころは、モータの回転を直線運動に変換するため
の機構(ボールスクリュー)を排することが出来、また
、型締め条件上有利な(好適な)型開閉速度線図を得る
が容易な成形機の型締め装置を提供することにある。
[21題を解決するための手段] 本発明の上記した目的は、固定側金型を備えた固定盤と
、可動側金型を備えた可動盤と、該可動盤を上記固定盤
に対して接離させるための型開閉力伝達手段と、型締め
時に伸張してその復元力で型締めを行なうためのタイバ
ーとを具備した成形機の型締め装置において、前記型開
閉力伝達手段を、型開閉力発生手段たる電動サーボモー
タによって回転駆動されるクランクトグル機構と、該ク
ランクトグル機構の作業先端のクロスヘッドによって駆
動されるダブルリンクトグル機構とによって構成するこ
とで達成される。
[作用] 本発明は上述した如く、モータの回転で回動されるクラ
ンクトグル機構でクロスヘッドを駆動し、このクロスヘ
ッドでダブルリンクトグル機構を駆動して型開閉を行な
わせているので、従来のようなボールスクリューによる
直線運動変換メカニズム、即ち圧縮応力に対する信頼性
に問題のある部位を排することが可能となり、機構も簡
略となる上、その機構自体で型締めに好適な型開閉速度
線図カーブを得ることの出来るクランクトグルを用いて
いるので、型開閉速度の最高速を上げ、型開き初期と型
閉じ終期には低速となる略サインカーブ状を呈する型開
閉速度線図を容易に得ることが出来る。
[実施例コ 以下本発明を第1図〜第5図に示した実施例によって説
明する。第1図は型開き状態における射出成形機の型締
め装置を示す一部切断した側面図、第2図は型締め(型
閉じ)状態の型締め装置を示す一部切断した側面図、第
3,4図はそれぞれ第1.2図の状態に対応する成形機
(金型装置)の模式化した説明図、第5図はクランクト
グル機構の上面から見た説明図である。
同各図において、固定盤2.支持盤3.タイバー4.ナ
ツト5.タイバーナツト6、モータ8゜可動盤10.固
定側金型13.可動側金型14は、それぞれ前記第7図
の従来構成と同等の部材を示しており、その説明は重複
を避けるため割愛する。
(なお、本発明の要旨と直接関連しない前記したベース
1.射出ユニット15等については図示していない。) 第1.2図において、前記支持盤3には前記モータ(f
fi動サーボモータ)8が取付けられており。
該モータ8の回転は、減速機16、回転軸17を介して
支持盤3に軸支された第1クランクアーム18に伝達さ
れる。19は、第1クランクアーム18のための軸受、
20は、回転軸17と第1クランクアーム18の基部と
を結合したロック手段である。
21は第2クランクアームで、支持盤3に軸受22を介
して軸支された保持ピン23に固着されている。該第2
クランクアーム21の回転中心と上記第1クランクアー
ム18の回転中心とは同一軸線上に位置していると共に
、両クランクアーム18.21の先端部同志は連結ピン
24によってピン結合されている。、25はコネクタロ
ッドで、その一端を両りランクアーム18,21間に挟
み込まれた形で、上記連結ピン24を介して両クランク
アーム18,21にピン結合されている。
そして、上述した第1,2クランクアーム18゜21と
コネクタロッド25とによってクランクトグル機構Aが
構成されており、第5図に示したように型開き時には同
図で実線図示状態にある第1゜2クランクアーム18,
21とコネクタロッド25とは、前記モータ8の回転に
よって同図で2点鎖線で示した状態を経て、同図で点線
で示した型締め位置(−直線に張り込まれた状態)に移
行するようになっている。
前記コネクタロッド25の他端には、連結ピン26を介
してクロスヘッド27が連結されており、該クロスヘッ
ド27が後述するダブルリンクトグル機構Bを駆動する
ようになっている。即ち、クロスヘッド27には、クロ
スリンクアーム28の一端がビン29結合されており、
このクロスリンクアーム28の他端には、その一端を前
記支持盤3側の突出部3aにピン31で結合された第1
リンクアーム32の中間部がピン33で結合されており
、また、第1リンクアーム32の他端には、前記可動盤
10側の突出部10aにその一端をピン35で結合され
た第2リンクアーム36の他端がピン37で結合されて
いる。上記したクロスリンクアーム28.第1リンクア
ーム32.第2リンクアーム36は1図示上下対称に一
対設けられていて、これら各部材によってダブルリンク
トグル機構Bが構成されている。
前記クロスヘッド27は、前記したようにモータ8の回
転を受けて駆動される前記クランクトグル機構Aのコネ
クタロッド25の先端に連結されていて、コネクタロッ
ドの回動によって図示左右に直線駆動され、これに伴っ
て上述したダブルリンクトグル機構Bは、第1図の折り
たたまれた状態(型開き状S)から第2図の突つばった
状態(型締め状態)へと移行し、また、モータ8の逆転
で第2図の状態から第1図の状態へと復帰する。
第3,4図はこの様子を模式化して示しており、第3図
の型開き状態からクランクトグル機構Aがモータ8で回
転駆動されると、これに伴ってクロスヘッド27が第3
図の位置から右方へ直線移動してダブルリンクトグル機
構Bが伸展し、前記可動盤10が右方へ移送される。そ
して型締め状態においては、クランクトグル機構Aとダ
ブルリンクトグル機構Bとが突つばって前記タイバー4
に張力を生じさせて、この反力で前記固定側金型13と
可動側金型14とを所定圧で密接させ、この状態で溶融
樹脂が金型内へ射出されることになる。
ところで、上記してきた構成・動作をとる型締め装置は
、クランクトグル機構Aとダブルリンクトグル機構Bと
を併せもった云うならばトリプルトグル機構となってい
るため、クランクトグル機構Δのもつ利点、即ち機構自
体のもつ動作特性によって型開閉速度線図を型開閉に好
適なサインカーブ状に近づけることが出来るという長所
を具備している。実際、計測によれば第6図で実線図示
で示したような好ましい型開閉速度カーブを得られるこ
とが確認できた。(勿論、前記モータ8の回転速度制御
を併用することも可能であり、この場合、従来のダブル
リンクトグル機構のみをもつものに比しその制御は容易
である上、より一層理想的な型開閉速度カーブとするこ
とが出来る。)また、クランクトグル機構Aが直線運動
ではなく回転運動を伝達されて型開閉を行なうので、第
7図の従来例のように圧縮応力に弱いボールスクリュー
を具備するものに較べ、耐久性を大幅に向上させること
が可能となる。
以上本発明を図示した実施例によって説明したが1本発
明の精神を逸脱しない範囲で当業者には種々の変形が考
えること勿論である。
[発明の効果] 叙上のように本発明によれば、型開閉の駆動源たるモー
タの回転を直線運動に変換する機構を排し得て、また、
型締め条件上有利な型開閉速度特性を得ることが容易な
成形機の型締め装置を提供でき、該種成形機にあってそ
の価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の1実施例に係り、第1図は型
開き状態における射出成形機の型締め装置を示す一部切
断した要部側面図、第2図は型締め(型閉じ)状態の型
締め装置を示す一部切断した要部側面図、第3図及び第
4図はそれぞれ第1図及び第2図の状態に対応する成形
機(金型装置)の模式化した説明図、第5図はクランク
トグル機構の上面から見た説明図、第6図は本発明実施
例による成形機と従来の成形機とによる型開閉速度線図
を対比して示すグラフ図、第7図は従来の射出成形機を
示す説明図である。 1・・・・・・ベース、2・・・・・・固定盤、3・・
・・・・支持盤、4・・・・・・タイバー 8・・・・
・・電動サーボモータ、10・・・・・・可動盤、13
・・・・・・固定側金型、14・・・・・・可動側金型
、16・・・・・・減速機、17・・・・・・回転軸、
18・・・・・第1クランクアーム、21・・・・・・
第2クランクアーム、25・・・・・・コネクタロッド
、A・・・・・・クランクトグル機構、27・・・・・
・クロスヘッド、28・・・・・・クロスリンクアーム
、32・・・・−・第1リンクアーム、36・・・・・
・第2リンクアーム、B・・・・・・ダブルリンクトグ
ル機構。 第 図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定側金型を備えた固定盤と、可動側金型を備えた可動
    盤と、該可動盤を上記固定盤に対して接離させるための
    型開閉力伝達手段と、型締め時に伸張してその復元力で
    型締めを行なうためのタイバーとを具備した成形機の型
    締め装置において、前記型開閉力伝達手段は、型開閉力
    発生手段たる電動サーボモータによつて回転駆動される
    クランクトグル機構と、該クランクトグル機構の作業先
    端のクロスヘッドによつて駆動されるダブルリンクトグ
    ル機構とによつて構成されていることを特徴とする成形
    機の型締め装置。
JP17509388A 1988-07-15 1988-07-15 成形機の型締め装置 Expired - Fee Related JPH0616932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17509388A JPH0616932B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 成形機の型締め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17509388A JPH0616932B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 成形機の型締め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0225259A true JPH0225259A (ja) 1990-01-26
JPH0616932B2 JPH0616932B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=15990129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17509388A Expired - Fee Related JPH0616932B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 成形機の型締め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616932B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000162A1 (fr) * 1995-06-14 1997-01-03 Fanuc Ltd Mecanisme de serrage de moule pour machine de moulage par injection
CN115352006A (zh) * 2022-09-23 2022-11-18 博创智能装备股份有限公司 用于注塑机锁模机构的电机直驱结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000162A1 (fr) * 1995-06-14 1997-01-03 Fanuc Ltd Mecanisme de serrage de moule pour machine de moulage par injection
EP0775567A1 (en) * 1995-06-14 1997-05-28 Fanuc Ltd Mold clamping mechanism for an injection molding machine
US5843496A (en) * 1995-06-14 1998-12-01 Fanuc Ltd. Mold clamping mechanism of an injection molding machine
EP0775567A4 (en) * 1995-06-14 1999-09-15 Fanuc Ltd MOLD TIGHTENING MECHANISM FOR INJECTION MOLDING MACHINE
CN115352006A (zh) * 2022-09-23 2022-11-18 博创智能装备股份有限公司 用于注塑机锁模机构的电机直驱结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616932B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164419B1 (en) Mold clamping apparatus
JP2002264186A (ja) 型締装置における電動割ナット開閉装置
JPS637923A (ja) 直圧式型締機構
KR0175337B1 (ko) 전기사출성형기의 금형개폐장치
JP3927066B2 (ja) 型締装置
JP2627215B2 (ja) トグル式型締機構
JP2002154146A (ja) 電動型開閉装置
JPH0225259A (ja) 成形機の型締め装置
US6554606B1 (en) Mold clamping apparatus of injection molding machine
JPH1128747A (ja) 成形機の型締め装置
JP4203872B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP3221256U (ja) クランプユニットを有する射出成形機
JPH09277306A (ja) 射出成形機のノズルタッチ機構
JP3137942B2 (ja) 電動式型締装置
JPH0339223A (ja) 射出成形機における型締装置
JPH043780Y2 (ja)
JPH02299813A (ja) 電動射出成形機の型締装置
JPS6280017A (ja) 射出成形機における型締機構
JP2675181B2 (ja) 電動射出成形機の型締装置
JPH0788917A (ja) 射出成形機の型締めユニット
JP6678017B2 (ja) クランプユニットを有する射出成形機
JP2005319664A (ja) 型締め装置
JP2744333B2 (ja) 電動モータを用いた型締装置
JPH07112469A (ja) 型締装置
JP3600573B2 (ja) 成形機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees