JPH02252009A - 複数のチャンネル・タイマ・システムに使用するタイマ・チャンネル - Google Patents

複数のチャンネル・タイマ・システムに使用するタイマ・チャンネル

Info

Publication number
JPH02252009A
JPH02252009A JP1210829A JP21082989A JPH02252009A JP H02252009 A JPH02252009 A JP H02252009A JP 1210829 A JP1210829 A JP 1210829A JP 21082989 A JP21082989 A JP 21082989A JP H02252009 A JPH02252009 A JP H02252009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
register
service
channel
timers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1210829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616250B2 (ja
Inventor
Robert S Porter
ロバート・エス・ポーター
Vernon B Goler
バーノン・ビー・ゴーラー
Gary L Miller
ゲイリー・エル・ミラー
Stanley E Groves
スタンレイ・イーグロウブス
Mario Nemirovsky
マリオ・ネミロブスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH02252009A publication Critical patent/JPH02252009A/ja
Publication of JPH0616250B2 publication Critical patent/JPH0616250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/14Time supervision arrangements, e.g. real time clock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(関連出願の参照) 本出願は、全て本出願と同日に出願された下記の米国特
許出願と関連する。 米国特許出願用233,786 @ (モトローラ社参
照番号5C−00488A)、名称[チャンネル間の通
信機能を有する専用サービス・プロセッサ」:米国特許
出願用234,111号(モトローラ社参照番@5C−
00492A)、名称「マツチング認識機能を有するタ
イマ・チャンネル」; 米国特許出願用234.103号(モトローラ社参照番
号5C−00495A)、名称[マルチ・タイマ基準機
能を有するタイマ・チャンネル]“: 米国特許出願用234,104 @ (モトローラ社参
照番号5C−00496A)、名称「マルチ・チャンネ
ルと専用サービス・プロセッサとを有する集積回路タイ
マ」。 (産業上の利用分野) 本発明は一般に複数チャンネル集積回路タイマに使用す
るタイマ・チャンネルに関するものである。特に、本発
明はタイマ・サブシステムに関連し、このサブシステム
では、個々のチャンネルが独立して一定の時間機能を行
う複数タイマ・チャンネルが専用の単一目的プロセッサ
によって制御される。 (従来の技術および発明が解決しようとする課題) データ・プロセッサと併用するタイマ・サブシステムは
長年にわたり独立型および組込み型の両型式が一般的で
あった。モトローラ社が販売している6801マイクロ
プロセツサ・タイマ・サブシステムは従来技術によるタ
イマ・サブシステムの典型例である。6801マイクロ
プロセツサではシステム・クロックで作動する単一の自
由作動カウンタが2つの独立したタイマ機能の基準とな
る。入力タイマ機能においてはカウンタの状態がタイマ
・サブシステムに対する入力に応答して捕捉され、出力
機能においてはカウンタがあらかじめ選択したカウント
数に達するとタイマ・サブシステムの出力がトリガされ
るが、この両機能が6801マイクロプロセツサでは可
能である。 6801タイマ・サブシステムは従来技術によるシステ
ムの典型であり、有用なタイミング機能を行うために相
当量の負荷がホスト・プロセッサにかかる。たとえば、
エンジンのコントローラに応用する場合、一般に入力鼾
tii cよってクランクシA・71−角を決定する必
要があり、出力機能(こまって点火時期および燃料噴用
を行わねばならない1゜ホス1へ・プロセッサにより入
力捕捉回路が発生覆る割り込み信号に連続的に応答し、
必要な計笥および次の出力機能の設定を行う必要がある
。必要となるタイミング機能の数と複雑さが増すにつれ
て、タイマ作動のオーバーヘッドの増加に対応1−るホ
ス1−・プロセッサの能力がある点で不足する。 タイマ機能のチャンネル数が増加するにつれてホスト・
プロセッサにかかる負荷が増大した。たとえば、ヤはリ
モ1−目−ラ礼が販売しているMC68HC11A8マ
イコ目]ンビユータは3つの捕捉専用チャンネルと5つ
のマツチ専用ヂャンネルを持っている。しか1ノ、個々
のチャンネルのアーキテクチャはホスト・]ンビ]、−
タにかかる負荷を大幅に削減するほどには発展tノでい
ない。 したがって複数チャンネルタイマ・システムに使用づ−
るタイマの改良を行うことが本発明の目的である。 (課題を解決するための手段) 本発明の前記目的およびその仙の目的また特徴はタイマ
基準信号に応答するタイマから生じるものであり、この
タイマの構成要素は、捕捉レジスタ、タイマへの第1入
力に応答1ノで第1状態から第2状態に切替えを行う遷
移検出ラッチ手段、前記第1状態から第2状態への前記
遷移検出ラッチ手段の切換えに応答1ノでタイマ基準信
号の値を前記捕捉レジスタ(ζロードする捕捉ロジック
手段、前記;り移検出ラッチの前記第2状態に応答して
サービス質求信号勺発生ずるサービス要求手段、タイマ
に対1−る第2入力に応答(〕て前記遷移検出ラッチを
前記第2状態から第1状態に切り換える二ゲート手段か
ら構成される。 本発明のこれらおよびその他の目的また特徴は、図面と
合わ1↓で以下の詳細な説明から当業者には明確なもの
である。 (以下余白) (実施例) [アサート(assert)J f’−ゲート(neg
ate)Jという用語およびこれらの用5台の種々の文
法的な形態が、「アクティブH]と「アクティブL」と
いう論理信号を混合して取扱う場合の混乱を回避するた
め、ここで使用される。「アサ−1−」は論理信号また
はレジスタ・ビットをそのアクチブな状態に、または論
理的に真の状態に置くために使用される。「二ゲート」
は論理信号またはレジスタピットをその非アクチブの状
態部ら論理的に偽の状態に置くために使用される。 第1図は、マイクロコンピュータを示しその一部が本発
明の好適な実施例で必る。マイクロフンピユータ10は
、単一の集積回路として製作されることを意図し、中央
処理装置(CPU)11、内部モジュール・バス(IM
B)12、シリアル・インターフェース13、メモリ・
モジュール14、タイマ15およびシステム・インテグ
レーション・モジュール(SIM)16によって構成さ
れる。CPU 11 、シリアル・インターフェース1
3、メモリ14、タイマ15および31M16の各々は
、アドレス、データおよび制御情報を交換する目的のた
め、IMB12と双方向に接続される。さらに、タイマ
15はエミュレーション・バス17によってメモリ14
に双方向に接続されるが、その目的は以下の議論によっ
てさらに明確となるであろう。 シリアル・インターフェース13とタイマ15は、各々
マイクロコンピュータ10の外部デバイスと通信を行う
ため多数のビンまたはコネクタに接続される。さらに、
31M16は、外部バスを構成する多数のビンに接続さ
れる。 タイマ15は、本発明の好適な実施例を構成するが、比
較的自立的なモジュールである。タイマ15の目的は、
できるだけCPUIIの介在を少なくして、マイクロコ
ンピュータ10の要求するタイミング・タスクの全てを
実行することである。 マイクロコンピュータ10によって要求される可能性の
あるタイミング・タスクの例には、自動車エンジンの点
火および燃料噴射タイミング、電子カメラのシャッタの
タイミング等がある。本発明の好適な実施例は、タイマ
15をマイクロコンピュータと関連させているが、説明
される原理はスタンド・アローン(stand−alo
ne >型のタイ’?−モジュールに対する関係をも含
めて、その他の関係に対しても容易に適用することが可
能である。 タイマ15は、2つのクロック・ソースからのクロック
を基準として使用することができる。両方のクロック・
ソースは、タイマ・カウント・レジスタ#1 (TCR
I>とタイマ・カウント・レジスタ#2 (TCR2>
とそれぞれ呼ぶフリー・ランニング(f ree−ru
nn i ng )カウンタ・レジスタの形態をとる。 TCRIは、”マイクロコンピュータ10のシステム・
クロックと関連する内部クロック・ソースによってクロ
ックされる。TCR2は、ピンからマイクロコンピュー
タ10に供給される外部ソースまたは外部ソース・ピン
に現われる信号によってゲートされる内部ソースのいず
れかによってクロックされる。 この好適な実施例では、タイマ15は16個のタイマ「
チャンネル」を有し、これらの各々はそれ自身のピンを
有している。タイマ・イベントの2つの基本的なタイプ
は、好適な実施例のシステムから理解されるようにマツ
チ・イベントと捕捉イベントである。マツチン・イベン
トは基本的に出力は能であり、捕捉イベントは基本的に
入力機能である。マツチ・イベントは、2つのタイマ・
カウント・レジスタの一方のカウント値が選択されたタ
イマ・チャンネルの一方のレジスタに記憶されている値
と所定の関係を有する場合に発生する。捕捉イベントは
、予め定義された遷移がタイマ・チャンネルと関連する
ピンにおいて検出され、タイマ・カウント・レジスタの
1つの瞬時的なカウントの「捕捉」をそのタイマ・チャ
ンネルのレジスタにトリガする場合に発生する。種々の
タイマ・チャンネルの機能の詳細はさらに下記で説明す
る。 CPU11は、「ホストJ CPUと呼ぶ場合がある。 これとの関連でタイマ15は、CPUIIに制御されて
動作し、この夕゛イマ15の一定のイニシャライゼーシ
ョンおよびその他の機能はCPU11によって行われる
。ホストCPUは、この好適な実施例では、タイマ15
と同様に同じ集積回路上に設けられているが、本発明の
原理を実行するためにこれが要求されている訳ではない
。 タイマ15の一定の機能は、1MB12の信号と機能の
詳細を参照することによってのみ明確に理解することが
できる。したがって、下記の第1表はfMB12のこれ
らの機能を要約している。 1MB12は、周知のマイクロプロセッサおよび本発明
の譲受人から入手可能であるマイクロコンピュータのバ
スと多くの点で類似し、これとの関係で最もよく理解す
ることのできる。表における信号の方向はタイマ15内
のそれらの機能に関連して定義される。 (以下余白) 第1表 1豆」 呼び名 ’i      hx遺アドレス・ 
 ADDRO−24ビツト       入力バス  
   八〇DR23アドレス・バスデータ・ バス 0A丁AO− DA丁A15 バス・υイジング付16 人出力 ビット・データ・バス 機能 コード CO− C2 CPU状態とアドレス  入力 空間を識別 レジスタ配置指示 クロック ctocに マスク・システム・ クロック 入力 サイクル・ スタート YS IMBサイクルの スタート指示 入力 アドレス・ ストローブ 八S 有効なアドレスの 指示 入力 データ・   囲 ストローブ 書込みサイクル時の 有効なデータの指示 入力 表(続き) サイズ IZI の停止ta小 表(続き) イネーブル 機「3ヒ3トクルV金 第 表(続き) 「方向」の欄でアスタリスク(*)を付けたIMBの信
号は、タイマ15によって使用されない。 以下で説明するように、タイマ15はIMBに対してス
レーブ・オンリ・インターフェースを有し、したがって
一定の信号を使用することを要求しない。 マイクロコンピュータ10のその他の一定の機能は、同
時係属中の米田特許出願第115,479@の主題であ
る。そこで特許の請求をしている発明は、好適な実施例
の共通な関係を除いて、本発明とは関係がない。 CPU11から見れば、タイマ15はCPtJllのメ
モリマツプ内の多数のロケーションとして存在している
。1′なわち、CPUIIは、これらのメモリ・ロケー
ションに位置しているタイマ・レジスタに読出し、自込
みを行うことによって、排他的ではないが、主としてタ
イマ15と相互作用を行う。第2A図および第2B図は
、タイマ・レジスタのロケーションと名称を示す。アド
レスは16進の形で示され、ファンクション・コード・
ビットは2進の形で示されている。これらのレジスタの
いくつかは下記でざらに詳しく説明するが、以下の説明
はその各々の機能を要約している。 なお、下記の簡単な説明は、ホストCPUの立場から見
たものである。タイマ15による種々のタイマ・レジス
タに対するアクセスは、下記の説明に含まれていない。 本発明に関連のある部分の詳細は後に説明する。 CPUIIのスーパバイザ・アドレス・スペース内に専
ら存在するモジュール・コンフィギユレーション・レジ
スタ(ファンクション・コード・ビット101によって
示される)は、タイマ15に一定の属性を規定する6ビ
ツト領域を有している。これらの属性は、割込みアービ
トレイションID、一定の他のレジスタのスーパーバイ
ザ/ユーザ・アドレス空間ロケーション、停止条件フラ
グ、停止制御ビット、TCR2ソース制御ビット、エミ
ューレーション・モード制御ビット、TCR1プリスケ
ーラ(pre−scaler)制御ビット、およびTC
R2プリスケーラ制御ビットである。 モジュール・テスト・レジスタは、本発明と関係しない
タイマ15のテスト・モードの局面を制御するビット領
域を有している。 開発支援制御レジスタは、タイマ15とCPU11の開
発支援機能との相互作用を決定する多数のビット領域を
有している。同様に、開発支援ステータス・レジスタは
、これらの開発支援機能に対してタイマ15のステータ
スとのみ関連している。これらのは能は、本発明とは関
係していない。 CPLJIIの開発支援機能の詳細は、上述の米国特許
出願筒115,479号に開示されている。 割込みレジスタは、2つのビット領域を有し、CPLJ
llに対してタイマ15によって発生される2つの割込
み機能を決める。一方の領域は、タイマ15によって発
生される全ての割込みに対する割込みベクトルの最上位
4ビツトを規定する。 他方のビット領域は、タイマ15によって発生される全
ての割込みに対する優先順位を規定する。 このビット領域をタイマ15からの全ての割込みを不能
にするようにセットし、タイマ15からの割込みがCP
U11に対して最高の優先順位となるようにこのビット
領域をセットし、すなわちノンマスカブル割込、かつこ
のビット領域をこれらの両極端の間の種々のレベルに設
定することが可能である。周知のように、割込み優先権
は、CPU11によって使用され、他の割込みソースに
対してタイマ割込みの相対的な優先権を決める。 位相割込みイネーブル・レジスタは、16個の1ビツト
の領域を有し、1つの領域はタイマ15の16個のrチ
ャンネル」の各々に対応する。各ビット領域は、その状
態によって、このビット領域と関連するチャンネルに対
するサービスを行いながら、タイマ15のサービス・プ
ロセッサによる割込みの発生を可能または不能にする(
以下の第3図の議論を参照のこと)。 4つのチャンネル・プリミティブ選択レジスタは、16
個の4ビツト領域を有し、タイマ15内のサービス・プ
ロセッサが特定のチャンネルに対してサービスを行って
いる場合、16個の可能なプリミティブまたはタイマ・
プログラムのいずれがこのサービス・プロセッサによっ
て実行されるべきであるかを決定する。16個のビット
領域の各々は、16個のタイマ・チャンネルの1つと連
動する。1つの領域内の4ビツトは、プロセッサがその
領域と関連するチャンネルに対してサービスを開始する
場合、サービス・プロセッサ内の制御用記憶装置に供給
されるアドレスの一部として使用される。そのアドレス
に応答して、制御用記憶装置に戻されるデータは、この
チャンネルをサービスしている間に実行されるべきプリ
ミティブに対するエントリ・ポイントまたは開始アドレ
スとして使用される。サービス・プロセッサの制御用記
憶装置は、16個のチャンネルの各々に対して最高16
個の異なったプリミティブと最高16個のエントリ・ポ
イント(合計256個のエントリ・ポイント)を有する
ことができる。この制御用記憶装置の全体のサイズは゛
固定されているが、プリミティブ・コードとエントリ・
ポイントの間の割当ては変化してもよい。即ち、合計2
56個未満のエントリ・ポイントのロケーションを使用
し、より多くのプリミティブ・]−Fを含むように、「
余分の」記憶能力を使用する(二とが可能である。 2つのホスト・シーケンス・レジスタは、モジュール・
コンフィギユレーション・レジスタのビット領域の1つ
に応じて、CPtJllのスーパーバイザまたは非制限
アドレス空間のいずれに存在してもよい。これは、)7
ンクシコン・]−ド・ピッl−X O1によって示さ′
417、ここで、Xはモジュール・]ンフイギュ1ノー
シコン・1ノジスタの5UPVピツ]・によって決まる
。7ボスl−=・シーケンス・1ノジスタは16個の2
ピツI・・@域から構成され、それらの各1個は、16
個のタイマ・チャンネルの各々に対応する。ホスト・シ
ーケンスのピッ1へ領域は、ブランチ条件として(ノー
ーービス・プロセッサに対して実行されるプリミティブ
)こよって使用されるものであるが、必ずしもこれ(こ
よって使用されなくてもよい。すなわち、2つのホスト
・シーケンス何でツhの状態によって、プリミティブ内
の命令の流れを変更することが可能である。 2つのホス1−・サービス・リフニスI−・1ノジスタ
は、16個の2じツ1−・領域から構成され、それらの
各1個は、各タイン・チャンネルに対応する。 特定のピッミニ領域に占き込みを行うこと(よって、小
ストCPtJは、タイマ15のサービス・プロセッサに
よるサー1でスを受(プるタイマ・チャンネルの全て(
こ対するスケンJ−ルを立てることができる。化チャン
ネルは、ホス1−・サービス・リフニス1−・レジスタ
の1つに2ピツt’+を有(ノているので、チャンネル
当たり4つの可能な値が存在する。 各チャンネルに対して要求することのできる3つの異な
った「タイプ」のサービスがあり、これらは4つの可能
な値のうちの3つに対応する04番目の値は、ホス1−
の要求1−るサービスがスケジュールされないことを示
す。ホストの行うサービスに対する要求を示す3つの値
は、」二)ホしたブリミゾイブ選択ピッ1−と同じ形で
使用される。ボス1〜・サービス・リフニス]−・ビッ
トは、エンド・す・ポイント・・アドレスを得るために
直接使用されないが、他のチャンネルの条件ピッl−と
一緒に符号化される。 2つのヂ1アンネル優先レジスタは、16個の2ピツ1
へ領域から構成され、各1個は名ヂャンネルに対応づ゛
る。各ヒラ1〜領域は、その関連するチャンネルに対(
)4つの可能な優先順位の1つを特定する。この優先順
位は、いくつかの競合するチャンネルのいずれが最初に
サービスを受けるかを決めるため、タイマ15のサービ
ス・ブロセツザ内のスケジューラによって使用される。 4つの可能な優先順位には、不能、低位、中位J5よび
高位がある。サービス・スケジューラは、優先順位の低
いチャンネルでも一定の時間がたてばサービスを受けら
れることを保証するような方法でサービス・プロセッサ
の責源をυjり当てる。チャンネルの各々は、使用可能
な優先順位のいずれに対しても割当可能でおり、16チ
ヤンネルに対してどのような組み合わせの優先順位を行
うことも可能である。 位相割込み状況レジスタは、16チヤンネルの各々に対
して1ピッ1−を有し、上で論じた位相割込みイネーブ
ル・レジスタと関連する。()−−ビス・プロセッサが
特定のチャンネルにサービスを行っている間に、割込み
を発生さ1!るべきであると決定すると、そのチャンネ
ルに対応する位相割込み状況レジスタのピッ!−は、7
1ノ一一トされる。もし位相割込みイネ・−プル・レジ
スタの対応するビットがアサートされると、割込みが発
生する。、もしそうでなければ、スデータス・ピッl−
はアサ−!・されたままであるが、小ストcpuに対

ノで割込みは発生しない。 リンク・レジスタは、16個のタイマ・チャンネルの各
々に対して、1ビツトを有プ゛る。各ピッ1−は、特定
のタイプのサービスに対する要求、リンク・サービスに
対する要求が、対応するチャンネルに対するサービス要
求を行うため、アサートされていることを示す。 サービス許可ラッチ・レジスタは、16個の1ビツト領
域を有する。各タイマ・チャンネルは、これらの領域の
1つと関連する。アサートされると、このサービス許可
ラッチ・レジスタの1つのビットは、関連するチャンネ
ルがサービス・プロセッサによるサービスを行うために
「タイム・スロット」が与えられたことを示す。このレ
ジスタのビットは、サービス・プロセッサの資源を割り
当てる過程で、サービス・プロセッサ内のスケジューラ
によって使用される。 復号化チャンネル数レジスタは、各タイマ・チャンネル
に対して、1ビツト領域を有し、これがアサートされる
と、サービス・プロセッサが新しいチャンネルに対して
サービスを開始した場合、それは復号チャンネル数レジ
スタで示されたチャンネルに対するサービスを行ったこ
とを示す。このチャンネルに対する見出しは、たとえ実
行中のプリミティブがサービス・プロセッサによって実
際に制御されているチャンネルの見出しを変更する「チ
ャンネル変更」機能を実行しても、一定のままである。 ホストCPUから見た場合、タイマ15の残りのメモリ
・マツプは多数のチャンネル・パラメータ・レジスタに
よって構成される。16個のタイマ・チャンネルの各々
は、これに対して専用化された6個のパラメータ・レジ
スタを有する。以下で詳細に説明するようにこれらのパ
ラメータ・レジスタは、これを介してホストOPUとタ
イマ15とが相互に情報を提供する共有のワーク・スペ
ースとして使用される。 第3図は、マイクロコンピュータ10の残りの部分から
分離された状態のタイマ15を示す。タイマ15の主要
な機能部品は、サービス・プロセッサ20.CHO−C
HI 5とも名付けられている16個のタイマ・チャン
ネル21a−2ip。 およびバス・インターフェース装置(BIU)22によ
って構成されると考えてもよい。各タイマ・チャンネル
はマイクロコンピュータ10の1つのピンに接続される
。チャンネルOは、ピンTPOに接続され、チャンネル
1はピンTPIに接続される等々である。マイクロコン
ピュータでは一般的であるように、これらのピンの各々
は、タイマ15とマイクロコンピュータ10のその他の
は能との間で「共有されるj′ことが可能であるが、こ
こで説明する好適な実施例では、そのような構成になっ
ていない。 サービス・プロセッサ2oとチャンネル21a−21p
との間の相互接続は、サービス・バス23、イベント・
レジスタ(ER)バス24タイマ・カウント・レジスタ
#1 (TCζ1)バス25、タイマ・カウンタ・レジ
スタ#2 (TCR2)バス26°および多数の種々の
制御および状態線27によって構成される。サービス・
バス23は、サービス・プロセッサ20のサービスを要
求するためチャンネル21a−21pによって使用され
る。 ERババス4は、各チャンネル内のイベント・レジスタ
の内容をサービス・プロセッサ20に供給し、これらの
レジスタをサービス・プロセッサ20からロードするた
めに使用される。2つのTCPバスは、サービス・プロ
セッサ20内に位置している2つのタイマ・カウント・
レジスタの現在の内容をチャンネル21a−21pに伝
達するために使用される。 BItJ22は、IM812とサービス・プロセッサ2
0との間のインターフェースとして機能する。このよう
なバス・インターフェースの詳細は、本発明と関係する
ものではなく、技術上周知のものである。好適な実施例
では、BIU22は「スレーブ・オンリー」のインター
フェースである。 すなわち、タイマ15は1MB12を介して、転送され
る情報を受信してもよいが、1MB12上に転送を開始
することはできない。 以下で詳細に説明するように、サービス・プロセッサ2
0は制御用記憶装置を有する。この制御用記憶装置は、
サービス・プロセッサ20によって実行される命令を有
するリード・オンリー・メモリ装置から構成される。好
適な実施例では、これはマスク・プログラマブルROM
として提供される。当業者にとって明らかなように、こ
のような制御用記憶装置は、問題となる制御用記憶装置
に対してプログラムされるべきソフトウェアの開発を行
う。この問題に対処するため、エミュレーション・イン
ターフェース17は、サービス・プロセッサ20をメモ
リ14に結合する。すなわち、ザー1ビス・プロl?ツ
サ20は制御用記憶装置(こ記憶されている命令の替わ
りに、メモリ14に記憶されている命令を実行すること
ができる。好適な実施例では、メモリ14はランダム・
アクセス・メモリ(RAM)のにうな害ぎ変え可能なメ
モリである。エミュ1./−ジョン・インターフニー・
ス17は、ユーザーがサービス・プロセッサ20に対(
)てプリミティブを書込み、実行し、変更J゛ることを
可能にする目的のためけ能J−る。−度完全にデバッグ
されると、これらのブリミゾイブは制御用記憶装置の別
のバージョンに組み込J=れることができる。 TCR2でカランI−される基準どなる外、部タイミン
グ・ソースは、サービス・プロセッサ20に結合される
。上述したモジュール・フンフィギュレーション・レジ
スタのビットは、TCR2がこの外部タイミング・ソー
スによってクロックされるかまたは内部タイミング基準
によりてり目ツクされるかを制御する。 一般的にサービス・プロセッサ20は、主としで[Rバ
ス24と制御71 f、≦127を使用して、ヂψンネ
ル21a−21[:)を形成1ノ、所定のタイミング・
タスクを実行づ−る。チャンネル21a−21pは、命
令通りにこれらのタスクを実行し、時々、ザー1でス・
プロセッサ20にサービスを要求することによって、イ
ベントなどの発生をサービス・プロセッサ20に知らせ
る。サービス・プロセッサ20は、も1ノそれが存在す
れば、特定のチャンネルからのサービス要求に応答して
、そのサービスを開始するためにどのようなアクション
を取るべきかを決定号”る。サービス9ブロセツザ20
は、次に、そのホストCPU (この場合、CPU11
 )1にしたがって、以下で更に詳しく説明するように
、実行するべきタイミングは能を識別すると共に一定の
その他のサービスを行う。サービス・プロセッサ20は
、またホスI−CP tJに対する割込み要求を独占的
に発生する。好適な実施例では、この償能はサービス・
プロセッサ20の制御用記憶装置にあるブDグラムによ
って制御される。 TCRIバスおよびTC’R2バスは、16個のチャン
ネルの各々に対()で連続的に使用可能であり、各々の
タイマ・カウンタ・レジスタの新しい内容と共に所定の
スケジュールで更新される。同様に、16個のチャンネ
ルの各々は、いつでもサービス・バス23を介1ノでサ
ービス要求をアサートすることができる。1ノか1ノ、
ERババス4と制御および状態線27に関して、サービ
ス・ブ日ツセサ20は、ある1つの時点において16個
のヂA・ンネルの1つのみと通信を行う。FRババス4
を介して行われるイベント・レジスタの読み出1ノJ)
よびこれに対する書き込みと制御および状態線27上の
種々の制till #3よび状態信号はサービス・プロ
ツセザ20によってその時サービスが行われているその
1つのチャンネルに対してのみ有効である。必要な範囲
に対して、各チャンネルは制御線27によってこれに与
えられた制御情報をラッチし、サービス・プロセッサが
伯のチャンネルに対してサービスを行っている間これを
保持する。 ナービス・バス23を介してチャンネルによって行われ
るサービスに対する要求に加えて、サービス・ブDツセ
ザ20は、ホスt= CP Uによって行われるサービ
ス要求に対応する。上述したホス1−・サービス要求レ
ジスタに適当な値を書き込むことににって、ホストCP
Uは全ての特定のチャンネルに対するサービスのスケジ
ュール化を開始することかできる。更に、サービス・プ
ロセッサ20は、それ自身、以下詳細に説明するリンク
・サービス要求機構を介()てこのようなスケジュール
化を行なうこともできる。 第4へない()第4D図は、第4E図に示すような相互
関係を有するが、タイマ15の詳細な構成を示v0一般
的に、第4A図はサービス・プロセッサ20(第3図)
のマイクロエンジンを示し、第4B図は、サービス・ブ
ロツセザ20の実行ユニッ1−を示し、第4C図はタイ
マ・チャンネルのハードウェアと装置の残りの部分に対
する相互接続を示し、第4D図はバス・インターフェー
ス、レジスタJ5よびサービスのスケジューラを示す。 先ず第4A図を参照して、マイクロエンジンの主要なは
節要素は、優先エンコーダ30、インクリメンタ31、
リターン・アドレス・レジスタ32、マルチプレクサ3
3、マルチプレクサ・コントロール34、マイクロプロ
グラム・カウンタ35、ROM制御記憶36、マルチプ
レクサ37、マイクロ命令レジスタ38、マイクロ命令
デコーダ39、マルチプレクサ40、ブランチPLA4
1および複数のフラグ・レジスタ42によって構成され
る。−船釣に、複数の可能なソースの中からマルチプレ
クサ33によって選択されたマイクロ命令アドレスは、
マイクロプログラム・カウンタ35にロードされ、次に
ROM制御記憶36に供給される。このアドレスによっ
て選択されたマイクロ命令は、ROM制御記憶36によ
ってマルチプレクサ37を介してマイクロ命令レジスタ
38に供給される。デコーダ39は、次にマイクロ命令
レジスタ38の内容を復号し、必要に応じてサービス・
プロツセサ全体に制御信号を与える。 マイクロ命令デコーダ39は、単一の装置として図示さ
れ、これからの制御信号がタイマの残り全体に対して供
給されるが、当業者はこの手順を変更することが有利で
あるかもしれないことを理解するであろう。マイクロ命
令レジスタ38から出力されるビット数は、デコード・
ロジック39から出力される制御信号の数よりも少ない
ので、マイクロ命令レジスタ38からの出力をタイマ全
体に分配することが有利であるとともに、さまざまな位
置に配置された複数のデコーダを設けることが有利とな
る。信号のルートを節約することとデコード論理を複製
することとの二者択一関係は、複雑な設計上の決断であ
り、これはケースバイケースで行わなければならない。 上で論じたエミュレーション・インターフェース(第1
図および第3図において参照番号17)はこれらの図で
は、エミュレーション線50.メモリ・サイクル・スタ
ート線51、マイクロ命令アドレス線52およびマイク
ロ命令線53によって構成される。エミュレーション線
50の信号の状態によって命令され、エミュレーション
・モードが動作すると、RAMは線52上のアドレスに
応答して線53上にマイクロ命令を導出する。マルチプ
レクサ37は、これらのマイクロ命令をROM制御記憶
36によって供給されたマイクロ命令の代わりに選択し
て、RAMから導出されたマイクロ命令をマイクロ命令
レジスタ38に供給する。エミュレーション線50の状
態は、モジュール・コンフィギユレーション・レジスタ
内のエミュレーション・モード制御ビットによって制御
され、したがって、ホストCPUの制御下にある。 メモリ・サイクル・スタート信号は、単にシステム・ク
ロックから導き出されるタイミング信号である。 本発明を実現するのに必要な程度に第4A図に示すマイ
クロエンジンの詳細な特徴と動作を理解できるよう、第
4A図は、以下で更に十分な説明が行なわれる。 第4B図には、サービス・プロセッサの実行ユニットが
描かれている。この実行ユニットは、2個の16ビツト
双方向バス、すなわちAバス60と8バス61を有する
。イベント・レジスタ転送レジスタ63はAバス60に
対し双方向に接続される。同様に、タイマ・カウント・
レジスタ#164とタイマ・カウンタ・レジスタ#26
5は、Aバス60に対し双方向に接続される。デクリメ
ンタ66は、Aバス60に対し双方向に接続される。更
に、デクリメンタ66は、デクリメンタ・コントローラ
67から制御入力を受けとり、線68を介して第4A図
のマルチプレクサ・コントローラ34とマイクロプログ
ラム・カウンタ35に出力を供給する。シフト・レジス
タ69はAバス60に対し双方向に接続され、かっBバ
ス61に出力を与えるように接続される。シフト・レジ
スタ69は、シフタ70から入力を受取るように接続さ
れる。シフタ70は、Aバス60に対し双方向に接続さ
れる。 シフタ70は、また演痒ユニット(AU>71からの入
力を受取るように接続される。AU71は、2つの入力
ラッチA+n72とB1n73から入力を受取る。ラッ
チ72と73は、Aバス60、!:Bバス61からそれ
ぞれ入力を受取るように接続される。AU71は、ブラ
ンチPLA41に多数の:鳶ンディション・] −H:
出ツノを与える。 汎用アキゴム1ノータ(A>74は、Aバス60に対し
双方向に接続されると共にBバス61(J出力を与える
ように接続される。パラメータ・ブリロード(pre−
1oad )レジスタ75は、Aバス60に対()双方
向に接続されると共(εBババス1に出力を与えるよう
に接続される。更に、このパラメータ・プリロード・レ
ジスタ751.t、線76によって第4C図のヂャネル
制御ハードウェアに出力を与えるように接続される。レ
ジスタ75は、にたマルヂブ1ノクザ77に対(〕双方
向に接続される。 データ人出力バッフ7(DIOB>レジスタ78は、A
バス60に対し双方向に接続されると共にBバス61に
出力を与えるように接続される。 [)10878は、またマルチプレクサ77に対し双方
向に接続される。更t=:、DIO878は、マルヂブ
1ノクザ79に出力を与えるように接続される。マルチ
プレクサ79は、パラメータRAMアドレス・レジスタ
80に:出力を与えるように接続される。 マルヂブ1ノクザ85は、Δバス60からの入力と線8
6からの入力を受は取るが、この入力は第4D図のサー
ビス・スケジューラに源を発する。 マルチプレクサ85の出力は、チャンネル・1ノジスタ
87に入力どして与えられる。チャンネル・レジスタ8
7は線201によってAバス60に出力を与えると共に
線89によって第4C図のチャンネル制御ハードウェア
に出力を与えるように接続される。チャンネル・レジス
タ87の内容によって、種々の制御イに号とERババス
サイクルが、第4C図に示覆−チヤンネル制御ハードウ
ェアにおいて、現在サービスを受けている特定のチャン
ネルの方向に適切に方向づけられる。図示の装置[[は
サービスプログラムあるいはプリミティブの実行中にそ
のチャンネルの見出しを変更1−る能力があるため、チ
ャンネル・レジスタ87の内容は、第2Δ図および第2
B図と関連(〕て上で説明した復号されたチャンネル・
ナンバ・レジスタの内容と必ずしも対応しない。後者の
レジスタは現在実行しているプリミティブが開始された
チャンネルの兄出しを含み、一方チヤンネル・レジスタ
87は現在制御信号が与えられているチャンネルの児出
()を含む。この区別が本発明の理解にと9で重要であ
る範囲にJ5いて、下記でざらに完全に説明される。 リンク・レジスタ88はAバス60から入力を受は取り
、デコーダ89に出力を与えるように接続される。リン
ク・レジスタ8Bの4ピッ1−はデコーダ89によって
復号され、16ビツトを発生するが、これらの各々はタ
イマ・チャンネルの1つと関連している。これらの16
ビツトは線90によって第4A図のブランチPLA41
と第4D図のサービス・スケジューラに接続される。リ
ンク・レジスタ88は、サービス・プロセッサがリンク
・レジスタ88に所望のチャンネルの児出しを書込むだ
けで、マイクロ命令によって制御されている全てのチャ
ンネルに対するサービスのスケジュールを作成すること
のできる手段を提供する。 リンク・レジスタ8Bは、第2A図と第2B図に関して
上述したリンク・レジスタとは別のものである。リンク
・1ノジスタ88は、レジスタの児出しを有1ノ、これ
に対し、もしあるとすればサービス・プロセッサによっ
てリンク・サービス要求がそのとき行われる。第2A図
および第2B図に関連して上述したリンク・レジスタは
、リンク・サービス要求が行われたということを示1ハ
まだこれに対する応答が行われていないことを示1′各
チャンネルに対するフラグ・ビット・を右しているにす
ぎない。 本発明を実現づ−るのに必要な程度に第4B図に示す実
行ユニツ1への詳細な特徴と動作を理解できるよう、第
4B図は、以下で更に十分な説明が行なわれる。 第4C図は、チャンネル・ハードウェアが示されている
。1つのチャンネルの詳細な構成要素が図示され、第5
図を参照して以下で説明される。 タイマの残りの部分から見れば、チャンネル・ハードウ
ェアは、ここではERO−ER15の符号が付けられて
いる16個のイベン1−・1ノジスタ、16個のデコー
ダ100内の1つおよび制御ロジツク101のブロック
によって構成されているように見える。TCRバスの各
々は、16個のイベント・レジスタの各々に接続される
。ERTレジスタ63(第4B図)と双方向の通信を行
うERババスデコーダ100に接続される。この手段に
よって、イベント・レジスタのいずれが1つと第4B図
に示す実行ユニットとの間で値を転送することができる
。明らかなように、タイマ・カウント値は、実行ユニッ
トからイベント・レジスタに転送されてマツチ・イベン
トを設定し、捕捉イベントに応答してイベント・レジス
タから実行ユニットに転送される。 チャンネル・レジスタ87(第4B図)からの線89は
、ロジック101を制御するために接続され、これに対
して現在サービスを受けているチャンネルを示す。制御
ロジック101は、またマイクロ命令デコーダ39(第
4A図)から直接またはマルチプレクサ102を介して
複数の入力を受ける。更に、制御ロジック101はブラ
ンチPLA41(第4A図)に出力を与える。最後に、
サービス・バス105は、制御ロジック101に対して
種々のチャンネルから第4D図のスケジューラにサービ
ス要求を伝達する手段を設ける。再び、チャンネル・ハ
ードウェアの機能は以下で詳細に説明される。 第4D図は、タイマのホスト・インターフェース部を示
す。上で示されたように、BIU22はIMBに対して
必要な従属専用のインターフェースを提供し、ホストC
PUがタイマのレジスタをアクセスすることを可能にす
る。BIU22は、RAMバス110に対し双方向に接
続されパラメータRAMアドレス・バス111に出力を
与えるように接続される。第4D図に示された装置の残
りの部分は、スケジューラ112、システム・レジスタ
113、パラメータRAM114、プリミティブ選択レ
ジスタ115およびホスト・サービス要求レジスタ11
6によって構成され、これらは全てRAMバス110と
双方向に接続される。 スケジューラ112は、16個のタイマ・チャンネルを
サービス・プロセッサの資源に割当てる手段によって構
成される。図示のように、2個のチャンネル優先レジス
タ、リンク・レジスタ、復号化チャンネル数レジスタお
よびサービス許可ラッチ・レジスタ(すべて第2A図と
第2B図を参照して上述された)は、スケジューラ11
2内に存在すると考えてよく、全てRAMバス110と
双方向に接続される。 スケジューラ112は、マイクロ命令デコーダ39から
1ビツトの入力を受取り、これは特定のチャンネルに対
するサービスが終了したことを示す。これはスケジュー
ラ112が保留中のいずれのサービス要求を次に実行す
るかを決定するプロセスが起動される。スケジューラ1
12は、またマイクロ命令デコーダ39に1ビツトの出
力を与え、いずれのチャンネルに対しても現在サービス
のスケジュールが立てられていないことを示し、これは
また「アイドル」状態と呼ばれる。 スケジューラ112は、48ビツトによって構成される
サービス・バス120から入力を受けとるが、これは線
105からの16ビツト、線90を経由するデコーダ8
9からの16ビツトおよびホスト・サービス要求レジス
タ116からの16ビツトを結合することによって形成
される。これらの48ビツトは、チャンネル・ハードウ
ェア自身が現在サービスを要求しているチャンネル、リ
ンク・レジスタ88によって現在サービスが要求されて
いるチャンネルおよびホストサービス要求レジスタ11
6によってサービスが要求されているチャンネルをそれ
ぞれ示す。スケジューラ112はこれらの入力を受入れ
、チャンネル優先レジスタの値によって示されるように
、サービスが要求されているチャンネルの相対的優先順
位を検討し、いずれのチャンネルが次にサービスされる
べきかを決める。選択されたチャンネルの4ビツトの指
定信号が、線86を介してマルチプレクサ85、プリミ
ティブ選択レジスタ115、およびホスト・サービス要
求レジスタ116に出力される。 上述したように、各チャンネルは、優先レジスタ内で対
応するビットによって割当てられた4っの優先順位の1
つを有している。サービスに対する要求が保留【こなっ
ているチャンネルにスケジューラルをたてるスケジュー
ラ112の計画は、低い優先順位のチャンネルでも最終
的にはサービスが受けられることを保証している。この
特徴は、他のは能をサービスするために必要どされる時
間に対()て、いかなるタイミングは能も全く失われな
いことを保証するために重質である。同じ優先順位のチ
ャンネルの間では、スケジューラ112はリーービスを
順縁りに割当てる。 スケジューラ112がす“−ビスを行う新しいチャンネ
ルを選択する各状況(すなわち少なくとも1つのサービ
ス要求が保留中で・あって現在いずれのチャンネルもサ
ービスされていない)はタイム・スロット境界と呼ばれ
る。スケジューラ112によって使用される別画は、名
7つの使用可能なタイム・スロット・の内4つを高位の
優先順位(、:aU定されたチャンネルに割当てられ、
7つの内2つが中位の優先順位に設定されたチャンネル
に割当てられ、7つの内1つが低位の優先順位のチャン
ネルに割当てられる。使用されている特定のシーケンス
は、高位、中位、高位、低位、高位、中位、高位である
。も(ツタイム・スロット境界において該当する優先順
位のチャンネルに保留中のサービス要求がなければ、ス
ケジューラ112は下記の計画(,7従って次の優先順
位に進む。高位−中位−低位、中位−高位〜低位および
低位−高位−中位。 スケジューラ112中には、各チャンネルに対1゛るサ
ービス要求ラッチがあり、これはいずれのタイプのサー
ビス汗水がそのチャンネルに対して保留された場合でも
必らずセットされる。このラッチは、タイム・スロット
がそのチャンネルに対し割当てられた場合、スケジュー
ラ112によってクリアされ、サービスが終了するまで
再びアサ−1〜されることはない。これは、スロット間
にアイドル状態が無く他のチャンネルがベンディングの
ザー;ごス要求を有しているならば、いずれのチャンネ
ルも2つの連続したタイム・スロットに割当てられない
ことを意味“づ−る。 同じ優先順位のチャンネルの場合、いずれかのチャンネ
ルが2度シービスを受ける前に、スケジューラ112は
、ザーどスを要求する全てのチャンネルにサービスが受
けられることを保証覆”る。 同じ優先順位のチャンネルのグループでは、番号の一番
低いチャンネルが最初にサービスを受【プる。 勿論、限定された処理資源へのアクセスの要求が競合す
る場合の優先権の割当て計画は、周知のものでありこれ
は幅広く変化する。多くの他のこのような計画が今ここ
で述べた別画に代替することが可能である。ここで開示
した計画は、タイマ・システムにとっては有利なもので
あると信じられるが、その理由は、こらが優先順位の最
も低い要求に対してさえ(ノービスを保証するからであ
る。 パラメータRAMI 14は、16個のタイマ・チャン
ネルの各々に対して各16ごツト幅の6個のパラメータ
・レジスタによって溝成され、合計192バイトのRA
Mを有する。パラメータRAM114は、ボス1−CP
Uとサービス・プロセッサの両方がその中で読出しおよ
び書込みを行うことができるという意味で「デュアル・
アクセス」であるが、これらの内の1つしか一時にアク
セスすることができない。アドレス・マルチプレクサ1
22とデータ・マルチプレクサ123は、サービス・プ
ロセッサとホスt−=−cpuのいずれがアクセスを行
うかを選択する。ここで図示t〕でいない属性ロジック
が実際にはいずれのバス・マスクがアクセス可能かを決
定する。アドレス・マルチプレクサ122は、アト1ノ
ス・レジスタ80からおよびパラメータRAMアドレス
・バス111を介してBItJ22からアドレスを受取
るために接続される。データ・マルチプレクサ123は
、RAMバス110とマルチプレクサ77に対し双方向
に接続される。パラメータRAMI 14にアクセスす
るために、サービス・プロセッサがアドレスを発生ずる
方法は、以下で本発明に関係する桿度に詳しく説明する
。しか(ハアドレスはチャンネル・レジスタ87(第4
B図参照)の現在の内容を直接基礎としであるいはオフ
セット値を加えることによって変更された内容にもとず
いて発生できることに留意する必要がおる。これらのア
ドレシンク・モードは、その中でパラメータRAMのア
ドレスが現在のチャンネルに関連して特定されるが、サ
ービス・プロセッサによる実行を意図するプリミティブ
を作成する際に極めて大きなフレキシビリイティを提供
する。 パラメータRAM114の設計に際して他の重要な面と
して、干渉性の問題がある。もしホストCPUが、例え
ば、チャンネルOによって使用するためパラメータRA
M114に幾つかのパラメータを書込んでいるプロセス
にあれば、全てではないが若干のパラメータが書き込ま
れた後、サービス・プロセッサによって実行されたサー
ビス・ルーチンはこれらのパラメータを使用できないこ
とということが大切である。マルチ・バイトでは、逆の
方向、すなわち、サービス・プロセッサからホストCP
Uに転送されているパラメータに同様の問題が存在する
。干渉性の問題を処理する方法には、技術上周知の多く
の異なった方法がある。 完全を期するため、好適な実施例で使用される干渉性に
対応する計画を以下で要約して説明する。 パラメータRAM114を構成する16ビツト・ワード
の1つ、この場合、チャンネルOのパラメータ・レジス
タ5と指定されたワード(第2B図参照)は、干渉デー
タ制御レジスタ(CDC:coherent data
 control )として使用されるように指定され
る。このレジスタのビット15はセマフ1−ビット(s
emaphore bit)として使用される。 サービス・プロセッサまたはホストCPUのいずれかが
パラメータRAM114にアクセスすることを希望する
場合、このセマフォ・ビットが先ずチエツクされ、もし
これがセットされているならば、セマフォ・ビットがク
リアされるまで、干渉データ(Coherent da
ta)の転送に使用されるこれらのロケーションに対す
るアクセスは保留される。 可能なバス・マスクの1つが干渉転送(coheren
ttransfer)を行うことを希望すれば、これは
先ずセマフォ・ビットをセットし、次にこの転送を実行
し、次にこのセマフォ・ビットをクリアする。 この81画が実行されることを知るため、ホストCPL
Jとサービス・プロセッサとの両方によって実行される
プログラムを」くことはプログラマに委ねられている。 ビット14は、3つまたは4つのパラメータ(各16ビ
ツト)が干渉的に転送されるべきであることを指示する
云−ド・ビットである。もし3つのパラメータが転送さ
れるべきであれば、チャンネル1のパラメータ・レジス
タO−2として指定されたワードが保護されたロケーシ
ョンとして使用される。もし4つのパラメータが転送さ
れるべきであれば、チャンネル1のパラメータ・レジス
タ3がまた使用される。 好適な実施例で使用される干渉性に対する計画のこれ以
上の詳細はここでは重要でないが、その理由は、その問
題とその可能な解決法の多くが、当業者にとって周知の
もであるからである。 プリミティブ選択レジスタ115は、上述した4個のチ
ャンネル・プリミティブ選択レジスタによって構成され
る。これらのレジスタは、RAMバス110に対し双方
向に接続され、また線86からサービスを受Cブている
チャンネルを示す入力を受ける。チャンネル・プリミテ
ィブ選択レジスタの出力は、マイクロエンジンのプリミ
ティブ選択・ロジックに与えられる。 ホスト・サービス要求レジスタ116は、上述した2つ
のホスト・サービス要求レジスタによって構成される。 ホスト・サービス要求レジスタ116は、RAMバス1
10と双方向に接続され、サービス・バス120に16
ビツトの出力を与える。上述したように、ホスト・サー
ビス要求レジスタ116は、現在サービスを受けている
チャンネルを指示するスケジューラ112から入力を受
は取る。更に、ホスト・サービス要求レジスタ116は
、ブランチPLA41から入力を受取り、これに出力に
導出す。 第4D図のどこにも示されていない残りのレジスタは、
単にシステム・レジスタとして特徴づけられ、ブロック
113で示される。このグループに含まれるものには、
ブランチPLA41に入力を与えるホスト・シーケンス
・レジスタがある。 モジュール・コンフィギユレーション・レジスタ、モジ
ュール・デスト・1ノンスタ113よび位相割込みイネ
ーブル・レジスタのような他の1ノジスタは、割込み発
生ロジックのようなここに図示されていないタイマ・ロ
ジックの部分に出力を与える。 本ざを明を実現するために必要な範囲で第4D図に示す
ホスト・インターフェースとスケジューラ部分の詳細な
特徴と動作が」ス下で更に」−分に説明されるであろう
。 明らかなように、第4A図−第4D図に示す装置は、開
示しているシステムと同程度に複雑なシステムの可能な
各論理回路構造を必ずしも含めることができない。しか
1ノ、開示したタイマの全体の構迄と機能は、説明した
装置から当業者にとって明らかである。 第5図は、単一のタイマ・チャンネルの制御ハードウェ
アを示す。好適な実施例では、16個のタイマ・チャン
ネルの各々は、1つおきにあらゆる点で絶対的に同一の
ものである。「チャンネル直交性J  (charin
el o「thoaonality)と呼ぶこのシステ
ムの特徴の1つの弔要な面であるこの特徴は、1つのチ
ャンネルによって実行ざ1′(7る仝↑の機能が、他の
いずれのチ1アンネルによっても実行で−ることかでき
ることを意味する。したがって、第5図1に示すハード
ウェアは、以下で特に)ホベる項目を除いて、好適な実
施例の16個のチャンネルの各々に対して同一のもので
ある。 各タイマ・チャンネルのイベント・・1ノジスタ130
は、捕捉1ノジスタ131、マッチ・レジスタ1327
3よび同等以上比較器133によって実際に構成される
。捕捉レジスタ131は、転送ゲ−l= 134を介し
て「Rバスに接続され、捕捉1ノジスタ131の内容が
ERババス上ロードされるのを可能に゛する。マッチ・
レジスタ132は、転送ゲート135を介してE、Rバ
スに対1ノ双方向に接続される。Jni促1ノジスタ1
31は、転送ゲー1−136によってTCRIバス、ま
たはTCR2バスのいずれかからロードされる。同じ転
送ゲート137は比較器133への一方の入力がTCR
1バスであるかTCR2バスであるかを制御する。 比較器133に対する他方の入力は、常にマッチ・レジ
スタ132である。 第5図に示′?j’装置の他端にJ5いて、このタイマ
・デセンネルに関連するビン140は、ビン制御ロジッ
ク141のブロックに接続される。ビン制御ロジック1
41は、ビン140が入力タイマ用のビンとして構成さ
れるかまたは出力タイマ用のビンとして構成されるかを
決定する。ビン140がパノノ用のタイマのビンとして
構成される場合、ビン制御ロジック141は捕捉イベン
トを1−リガする目的のために、正方向に向かう遷移、
負方向に向かう遷移またはいずれかの遷移を認識できる
ように構成する。出力用に構成された場合、ビン制御ロ
ジック141は、マツチ・イベントの発生によって、論
理高1ノベルまたは論理低1ノベルを発生し、または1
ノベルの変化即ちhグルするよう(プログラムすること
ができる。更に、マツチ・イベン1−の発生に関係なく
、上述1)だ3つの可能性のいずれかを強制的に発生さ
せることが可能である。サービス・プロセッサは、状態
制御(それによってビンの状態が「強制」される)、動
作制御(それによって検出されるべき想移または発生覆
−べきレベルが選択される)および方向制御(それによ
ってビンが「入力」または「出力」として構成される)
入力を介してビン制御ロジック]4]に対する制御を行
い、その状態を状5B出力によって監視することができ
る。 遷移検出ラッチ145は、ビン制御ロジック141から
の入力を受取るために接続される。ビン1401.:、
t;ける特定の遷移がロジック141によって検出され
た場合、およびもしビンが入力用に構成されている場合
、ラッチ145がセットされる。ラッチ145は、マイ
クロコードの制御下でサービス・プロセッサによってク
リアまたはニゲートされる。以下で更に説明1′る一定
の状況下では、遷移検出ランチ145は連続的にニゲ−
1へされる。 マツチ認識ラッチ150は、ビン制御ロジック141に
入力を与えるために接続される。もし、マッチ・レジス
タ132の内容がTCRバスの選択された1つの状態と
「マツチ」し、かつその他の論理的条件が満足されれば
マツチ認識ラッチ150はセットされる。このことが発
生し、かつもしピン140が出力用に構成されていれば
、選択された遷移がピン制御ロジック141によってピ
ン140に発生する。マツチ認識ラッチ150は、マイ
クロコードの制御下でサービス・プロセッサによってニ
グートされる。 遷移検出ラッチ145の出力は、第10Rゲート146
と第1ANDゲート147の入力に接続される。ORゲ
ートの他方の入力は、マツチ認識ラッチ150の出力で
ある。ORゲート146の出力は、捕捉イベント・ロジ
ック148に接続される。捕捉イベント・ロジック14
8は、また2つのカウンタの一方(タイム・ベース制御
#2)を示す制御信号を受取る。捕捉イベント・ロジッ
ク148の出力は、転送ゲート136に接続される。O
Rゲート146の出力がアクティブになると、捕捉イベ
ント・ロジック148は、タイム・ベース制御#2にし
たがって、TCR1バスまたはTCR2バスの現在の値
を捕捉レジスタ131にロードさせる。明らかなように
、捕捉イベントは、遷移の検出またはマツチ・イベント
のいずれかによってトリガされる。 ANDゲート147の他方の入力は、サービス・プロセ
ッサの制御下にある制御信号MTSRE[マツチ/″i
移サービス要求イネーブル(Hatch/Transi
tion 5ervice Request Enab
le)]である。ANDゲート147の出力は、TDL
[遷移検出ラッチ(Transition Detec
t Latch ) ]と呼ばれる制御信号であり、サ
ービス・プロセッサのブランチPLAに接続されると共
に第20Rゲート149の1つの入力を構成する。OR
ゲート149の出力は、図示のチャンネルに対するサー
ビス要求信号であると考えてもよい。 第2ANDゲート151は、マツチ認識ランチ150の
出力に接続された第1入力とMTSRE制御信号に接続
された第2入力を有する。ANDゲート151の出力は
、MRL[マツチL’KIラッチ(Hatch Rec
ognition Latch ) 1と呼ばれる制御
信号を構成しサービス・プロセッサのブランチPLAに
接続されるとともにORゲート149の入力でもある。 インバータ162は、MTSRE制御信号に接続された
入力とORゲート163の一方の入力に接続された出力
を有する。ORゲート163の他方の入力はサービス・
プロセッサからの制御信号であり、遷移検出ラッチ14
5をニゲートにする。 ORゲート163の出力は、遷移検出ラッチ145のク
リアまたはリセット入力に接続される。 TDLおよびMRLから以外のORゲート149に対す
る2つの入力は、ホスト・サービス要求ラッチ153お
よびリンク・サービス要求ラッチ154の出力である。 これらはいずれもタイマ・チャンネルのハードウェア内
に物理的に位置していないが、より正確にはスケジュー
ラ内に位置しているものと考えることができる。ORゲ
ート149は、第4D図のスケジューラ112内に位置
していると考えてもよいが、その出力は、このチャンネ
ルに対するサービス要求信号である。 第3ANDゲート155は、マツチ認識ラッチ150の
入力に接続された出力を有する。ANDゲート155の
第1入力は、インバータ156の出力であり、このイン
バータ156の入力は遷移検出ラッチ145の出力に接
続される。ANDゲート155の第2入力は、マツチ認
識イネーブル・ラッチ157の出力であり、このラッチ
はマツチ認識ラッチ150の出力とイベント・レジスタ
書込み制御信号に接続された入力を有する。ER書込み
制御信号は、また転送ゲート135を制御する。AND
ゲート155の第3入力は、比較器133の出力である
。ANDゲート155の第4入力は、NANDゲート1
60の出力である。 NANDゲート160の一方の入力は、マツチ・イネー
ブル・ラッチ161の出力である。マツチ・イネーブル
・ラッチ161は、16個全てのタイマ・チャンネルの
間で共有され、いずれかの1つのチャンネル制御ハード
ウェア内に位置しているものとして考えることは適当で
ない。NANDゲート160の他方の入力は、図示のチ
ャンネルが現在サービス・プロセッサによってサービス
されていることを示す信号である(すなわら、この信号
は第4B図のチャンネル・1ノジスタの復号化出力から
得られる)。マツチ・イネーブル・ラッチ161は、サ
ービス・ブ日セツ()にJこるいずれかのチャンネルに
対1”る(クービスの開始時点すなわらタイム・スロツ
1−境界でのヒツト信号によってセット・される。した
がって、デフオルト・状態とはサービスを受けているチ
ャンネルに対1)でマツチが禁止されることである。エ
ンドす・ポイン1へ中のイネーブル・ピッ1−あるいは
マイクロプログラム・カウンタの初期値は、タイム・ス
ロットに対1ノ割当てられるチャンネルのための1ノ゛
−ビス・プログラム用であるが、もしそれがセットされ
ているなら、マツチ・イネーブル・ランチ161がクリ
アされる。マイクロエンジンがアイドル状態であれば、
いつもこのマイクロエンジンからのマツチ・イネーブル
信号がまた存在し、その結梁、サービス・10セツザが
アイドル状態である間に、チャンネルの見出しがたまた
まチャンネル・1ノジスタ87の内容に対応ターるチャ
ンネルに一致するだめに、照合が偶然に禁止されること
はない、。 マツチ認識イネーブル・ラッチ157とマツチ・イネー
ブル・ラッチ161の詳細な機能は、本発明と関係する
範囲で以下さらに説明される。()かし、要約すれば、
マツチ・1ノジスタ132がサービス・ブ目セッサによ
って書き込まれるまで、マツチ認識イネーブル・ラッチ
157は次の照合を無視1′ることによって中のマツチ
・1ノジスタ値に対づ−る複数の照合を防ぐ動作を行な
い、そ()でもしそのような照合が実行中のプリミティ
ブによって待にイオー1ルされないなら、マツチ・イネ
ーブル・ラッチ161は現在サービス中のチャンネル上
に照合が発生するのを無効に覆るように動作する。 説明の行なわれているチャンネル・ハードウェアの重要
な特徴は、比較器133の性質である。 」−述したように、これは同等以上比較器である。 この論理的な■能は、正の整数の組のような一連の無限
数の概念で容易に理解することができるが、しかし有限
の長さのフリーランニング・カウンタを使用すること(
、:よって示されるモジコ日演痺との関係ではそれほど
明確ではない。TCRは両方とも独自クロックであるか
のように、時間をカウントする。これらのクロックの周
期は、それらのクロック入力の周、波数によって決まる
が、1)か1ノいずれも好適な実施例では216の異な
った状態を有している。これらの状態は0000(16
進法)からFFFF(16進法)にわたっている。いず
れのカウンタも、FFFF(16進法)のカウントから
インクリメンl−・された場合、ooo。 (16進法)に単純に進む。特定のマツチ・1.ノジス
タの値が現在のTCRの値(クロックの手の前方)を超
えるかどうかまたは現在のTCRの値(クロックの手の
後方)未満であるかどうかを判定しようとする場合、慨
念上の困難が発生するが、その理由は、いずれの場合で
も、TCRの値(クロックの手)がR終的にマッチ・レ
ジスタの値に追い付きこれを通過するからである。 比較器133に対して選ばれた同等以上という定義は下
記の通りである。クロックの手が回るに連れてこの手の
直ぐ前(:、あるり目ヅクの面の半分は、現在の時間よ
り進んでいると定義され、このクロックの面の他の半分
は、現在の時間よりも遅れていると定義される。さらに
正確にいえば、もしマッチ・レジスタの値が選択された
TCRの値に対して8000(16進)以下の負でない
16進数値を加えることによって得ることができれば(
この加締は、通常のモジュロFFFFプラス1(16進
)演粋にしたがって行われる)、そのときこの選択され
たTCRの(直はマツチ−・1ノジスタの値と同等以」
−ではないといわれる。この関係が真である限り、比較
器133は出力を発生しない。 もしこの関係が真でなければ、この選択されたTCRの
値はマッチ・レジスタの値に対して同等以上であるとい
われ、比較器133はその出力をアサートする。もしマ
ッチ・レジスタの値がマッチ・レジスタ132に書込ま
れ、この選択されたTORの値が既にマッチ・レジスタ
の値に対(〕て同同等上であれば、比較器133は直ち
にその出力をアサ−1−する。このことは重要であり、
その結果、ピン140からの出力は照合機能によってト
リガされるべきであり、サービス・プロセッサが比較値
マッチ・レジスタ132に「非常に遅くなってから」書
込んだために「失われる」が、ピン140からの出力は
遅れて実行され、完全に失われるわけではない。 従来技術のタイマは、−船釣に同等な比較器を使用し、
その結果、このタイマを使用するために書込まれたソフ
トウェアは照合値を書込む前に、TCR値が大き過ぎな
いかを先ずチエツクしなければならない。本発明による
タイマ・チャンネルの上述した機能性はこの問題を緩和
している。 上述した同等以上の比較機能を8000(16進)以外
の値で定義することが可能である。この数字は、800
0(16進)が使用している16ビツトカウンタのFF
FF(16進)の全体の幅の1/2であるためにこの好
適な実施例で選ばれている。これによって、TCRの全
範囲の半分に等しいサイズの「窓」が効率的に生みださ
れ、照合値が即時の出力を導出しないでTCRへ書き込
まれる所定の用途に対して選択された特定の数は、使用
されているカウンタの全範囲と所望の窓のサイズによっ
て決まる。 (以下余白) 本発明の原理は最適な実施例を示す第5図を考察するこ
とによって理解するのが最も適当である。 本発明を特徴だでている開示装置の要素はMTSREコ
ントロール信号である。この信号はサービス・プロセッ
サの制御だけしか受【プず、アサートされている場合遷
移検出サービス要求信号およびマツチ認識要求信号の発
生を可能とする働きをする。最適実施例においては、マ
イクロコンピュータ10(第1図参照)がリセットされ
ている場合には必ずMTSRE制御信号がニゲートされ
、したがって全てのチャンネル・サービス要求信号を禁
止となる。遷移サービス信号およびマツチ・サービス要
求信号が可能となる各チャンネルはまず始めにサービス
・プロセッサによる処理を受け、それぞれのMTSRE
信号がアサートされる。各チャンネルごとのMTSRE
信号の状態がラッチされ、サービス・プロセッサが再び
チャンネルの処理を行ないMTSRE制御信号の状態を
変えるまでMTSRE信号は現在のままの状態を続ける
。 サービス・プロツセッサによって実行可能なマイクロ命
令にはビット・フィールドを含むものもあり、このビッ
ト・フィールドはサービス・プロセッサがMTSRE信
号をア4ノ゛−トまたはニゲートするための手段となる
。 本発明の持つ特徴によりピン140において検出された
遷移に応答してTCPの1つの状態を連続的に捕捉する
能力が備わるが、サービス要求は発生しない。サービス
・プロセッサはピン・コントロール・ロジック141を
構成し、あらかじめ定める遷移をピン140において検
出することを可能とし、この遷移の検出に応答して遷移
検出ラッチ145に対して入力信号を発生する。サービ
ス・プロセッサはまた特定のチVンネルのMTSRE信
号をニゲートする。遷移検出ラッチはMTSRI信号が
ニゲートの状態に置かれている間、「自己ニゲート」の
状態にある。すなわち、選択された遷移がピン140に
現れるたびに遷移検出ラッチ145の設定が行われ、捕
捉ロジック148が選択されたTCRバスの値による捕
捉レジスタ131のローディングをトリガする。次に遷
移検出ラップ145がM T 3 RE信号、インバー
タ162およびORゲート=1634こより自動的にク
リアされる。選択された遷移が次(こピン140に現れ
ると前記のサイクルが繰り返され、以前に捕捉されたT
CHの(11か新しいTCPの値でオーバ・ライ1−さ
れる。したがって、捕捉1ノジスタ131は一番R後に
現れた選択された遷移に対応覆る選択されたTCRバス
の値を含む。 この特徴を実行づる代賛法と(]ては、ビン制御ロジッ
ク145の遷移検出出力から直接捕捉Uシック148を
1・・リガし、遷移検出ラッチ]45をバイパスする。 遷移検出ラッチM T S RE制御信号がアサ−1・
・された場合に、のみ遷移検出ラッチ145が設定され
るようMIIシック145がわずかに変化する。この代
髄法の全体的な機能は前記の機能と同様である。 本発明のもう−・つの特徴として一回の捕捉を行ない、
サービス・プロセッサに対してサービス要求信号を発生
し、捕捉したTCR値に対するA−バー・ライト・を防
止1゛ることができる。このような作動をする第5図の
装置の構成はM T S RE信8のアサ−1−か11
なわれる点を除いて前記の説明と同様である。MTSR
F信号のアザ−1−によってANDグー1= 147ど
151を介したサービス要求信号の発生と遷移検出ラッ
チ145のニゲ−1−・]ンフィギコレーションを変化
させることができる。MTSRF信号が7サートされる
と、i荘移検出ラッチ145は特定のチャンネルにサー
ビスを行う間にマイクロ命令を実行するサービス・プロ
セッサのみによりニゲ−1へされる。したがって、−且
ピン140で選択遷移が起こり、捕捉レジスタ131が
選択したTCR値でロードされると、ピン140では当
該のチャンネルがサービス・プロセッサのり一−ビスを
受けるまで遷移検出ラッチの内容に影響を与えるような
遷移はピン140においては起らない。サービス要求に
応答1ノで実行されたサービス・ブ目グラムはく転送ゲ
ート134を介1ノで[Rバスに、また9−ビス・プロ
セッサの実(1ユニツ1−に)捕捉した値を読みだし、
遷移検出ラッチ]45を二ゲート・する。続いて必要な
場合には、ピン制御L】シック1411よ所定の遷移を
・検出できる状態を続けることができ、その結宋先に捕
捉した値を消去することなくもう一回の捕捉が起る。 好適実施例のいよ一つの特徴はマツチ事象を利用して捕
捉事象の発生をタイムアウト状態にする能力である。こ
れを行なうには、サービス・プロセッサを使用して、ビ
ン制御ロジック141を構成し、遷移を検出1゛ると同
時に、マッチ・レジスタ(こ対して値の書きこみを行な
う。ざらにM T SRE信号をアサート・iる。この
ようにして、捕捉機能およびマツチ機能が可能となり、
法−ビス要求もまたd能どなる。マツチ事象が起る以前
に所定の遷移が検出されると、マツチ事象がANDゲー
ト155を介してインバータ156の出力により禁止さ
れる。よって、サービス・プロセッサが捕捉事客により
発生するサービス要求に応答すると、MRL信号および
TDL信号の状態により明らかになるように遷移検出サ
ービス要求だけが未定となる。しかし、マツチ事象が最
初に起こると、(〕−−ビス・プロセッサーが応答した
時にMRL信号がアサートされ、マツチ事象の前に所望
の遷移が起こっていないことが明らかとなる(この場合
王DL信号はアサ−1〜される場合もあればされない場
合もある)。マツチ事象は捕捉事象のタイム・アウト・
ウィンドウとなる。MRI−信舅およびTDL信号は(
)−−ビス・プロセッサに使用可能であるため、分岐条
件としての好適実施例においては、所望の遷移がマツチ
事やに先行して起こったかどうかを信号の状態からリー
ービス・プロはアサtこより決定することができ、適正
な応答ができる。 開示した本発明の好適実施例に43いては、複数のチャ
ンネル・システムに使用するタイマ・チャンネル装置の
改善を行なうことができた。特に本発明では専用サービ
ス・プロセッサを含む複数のチャンネル・タイマ・シス
テムを構成する環境において性能改rA−を行なうタイ
マ・チャンネル装置を実現できる。 本発明を実施例で明らかにし説明を行なう間に、本発明
に対する様々な修正、変更が当該技術に熟知している者
に明確となり、本発明の意図および範囲に含まれること
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、シングルチップ・マイクロコンピュータのブ
ロック図であり、この一部が本発明の好適な実施例であ
る。 第2A図−第2B図は、本発明の好適な実施例を構成す
るタイマのメモリ・マツプを示す図である。 第3図は、好適な実施例のタイマの主要要素を示すブロ
ック図である。 第4A図−第4D図は、好適な実施例のタイマの構造を
示す詳細ブロック図である。 第5図は、好適な実施例によるタイマ・チャンネルの構
造を示す詳細ブロック図である。 1−ル、20・・・サービス・プロセッサ、チャンネル
・・・21a−21p、23・・・サービス・バス、2
4・・・イベント・レジスタ・バス、24.25・・・
タイマ・レジスタ・カウント・バス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タイマ基準信号に応答するタイマであつて、該タイ
    マは: 捕捉レジスタ; 前記捕捉レジスタに前記タイマ基準信号の値を格納する
    ための捕捉ロジック手段; タイマへの第1入力に応答し、遷移検出出力を導出する
    遷移検出手段; 第1サービス要求信号を発生するための第1サービス要
    求手段;ならびに 前記捕捉レジスタ、前記捕捉ロジック手段および第1モ
    ードあるいは第2モードのいずれかで第1サービス要求
    手段を操作するための制御手段であつて、前記2つのモ
    ードの前記いずれかはタイマへの第1制御信号入力によ
    り選択され、前記第1モードでは前記制御手段は前記捕
    捉ロジック手段および前記第1サービス要求手段を操作
    することにより前記遷移検出手段の前記出力に一度応答
    し、前記第2モードでは前記制御手段は前記捕捉ロジッ
    ク手段のみを操作することにより前記遷移検出手段の前
    記出力に連続的に応答することを特徴とする制御手段に
    より構成されることを特徴とするタイマ。 2、請求項1記載の複数のタイマ:および 前記複数のタイマからの前記第1サービス要求信号を受
    信し、前記第1制御信号入力を前記複数のタイマに導出
    するために結合されたサービス・プロセッサにより構成
    されることを特徴とするタイマ・システム。 3、請求項1記載のタイマであつて、前記制御手段はさ
    らに: 前記遷移検出手段の前記出力に対する前記応答を再度可
    能とすることにより、前記第1モードでタイマへの第2
    制御信号に応答する手段により構成されることを特徴と
    するタイマ。 4、請求項3記載の複数のタイマ;ならびに前記複数の
    タイマからの前記第1サービス要求信号を受信し、前記
    第1および第2制御信号入力を前記複数のタイマに導出
    するために結合されたサービス・プロセッサにより構成
    されることを特徴とするタイマ・システム。 5、請求項1記載のタイマであって、さらにマッチ手段
    は: マッチ・レジスタ; 前記タイマ基準信号が前記マッチ・レジスタの内容とあ
    らかじめ定める関係を持つ場合に出力を導出するために
    前記マッチ・レジスタに接続されたコンパレータ手段; 第2サービス要求信号を発生するための第2サービス要
    求手段; から構成され 前記制御手段はさらに: 前記第1モードになつている場合に前記第2サービス要
    求を操作することにより前記コンパレータの前記出力に
    応答するための手段により構成されることを特徴とする
    タイマ。 6、請求項5記載のタイマであつて、マッチ手段はさら
    に: マッチ手段を不能とするための遷移検出手段の遷移検出
    出力に応答するマッチ禁止手段により構成されることを
    特徴とするタイマ。 7、請求項5記載の複数のタイマ;ならびに前記複数の
    タイマからの前記第1および第2サービス要求信号を受
    信し、前記第1制御信号入力を前記複数のタイマに導出
    するために結合されたサービス・プロセッサにより構成
    されることを特徴とするタイマ・システム。 8、請求項7記載のタイマ・システムであって、前記サ
    ービス・プロセッサはさらに: 前記捕捉レジスタのうち選択された1つの読み取りを行
    なうための第1手段;および 前記マッチ・レジスタのうち選択された1つに書き込み
    を行なうための第2手段により構成されることを特徴と
    するタイマ・システム。 9、タイマ基準信号に応答するタイマより構成される集
    積回路であつて、該タイマはさらに:捕捉レジスタ; 前記捕捉レジスタに前記タイマ基準信号の値を格納する
    ための捕捉ロジック手段; タイマへの第1入力に応答し、遷移検出出力を導出する
    遷移検出手段; 第1サービス要求信号を発生するための第1サービス要
    求手段;および 前記捕捉レジスタ、前記捕捉ロジック手段および第1モ
    ードあるいは第2モードのいずれかで第1サービス要求
    手段を操作するための制御手段であつて、前記2つのモ
    ードの前記いずれかはタイマへの第1制御信号入力によ
    つて選択され、前記第1モードでは前記制御手段は前記
    捕捉ロジック手段および前記第1サービス要求手段を操
    作することにより前記遷移検出手段の前記出力に一度応
    答し、前記第2モードでは前記制御手段は前記捕捉ロジ
    ック手段のみを操作することにより前記遷移検出手段の
    前記出力に連続的に応答することを特徴とする制御手段
    によつて構成されることを特徴とするタイマ。 10、請求項9記載の複数のタイマ;および前記複数の
    タイマからの前記第1サービス要求信号を受信し、前記
    第1制御信号入力を前記複数のタイマに導出するために
    結合されたサービス・プロセッサにより構成されること
    を特徴とする集積回路システム。 11、請求項9記載の集積回路であって、前記制御手段
    はさらに; 前記遷移検出手段の前記出力に対する前記応答を再度可
    能とすることにより、前記第1モードでタイマへの第2
    制御信号に応答する手段により構成されることを特徴と
    する集積回路。 12、集積回路タイマ・システムであつて:請求項11
    記載の複数のタイマ;ならびに 前記複数のタイマからの前記第1サービス要求信号を受
    信し、前記第1および第2制御信号入力を前記複数のタ
    イマに導出するために結合されたサービス・プロセッサ
    により構成されることを特徴とする集積回路タイマ・シ
    ステム。 13、請求項9記載の集積回路であって、マッチ手段は
    さらに: マッチ・レジスタ; 前記タイマ基準信号が前記マッチ・レジスタの内容とあ
    らかじめ定める関係を持つ場合に出力を導出するための
    前記マッチ・レジスタに接続されたコンパレータ手段; 第2サービス要求信号を発生するための第2サービス要
    求手段; から構成され 前記制御手段はさらに: 前記第1モードになつている場合に前記第2サービス要
    求を操作することにより前記コンパレータの前記出力に
    応答するための手段により構成されることを特徴とする
    集積回路。 14、請求項13記載の集積回路であって、マッチ手段
    はさらに: マッチ手段を不能とするための遷移検出手段の遷移検出
    出力に応答するマッチ禁止手段により構成されることを
    特徴とする集積回路。 15、請求項14記載の複数のタイマ;ならびに 前記複数のタイマからの前記第1および第2サービス要
    求信号を受信し、前記第1制御信号入力を前記複数のタ
    イマに導出するために結合されたサービス・プロセッサ
    により構成されることを特徴とする集積回路タイマ・シ
    ステム。 16、請求項15記載の集積回路タイマ・システムであ
    って前記サービスプロセッサはさらに:前記捕捉レジス
    タのうち選択された1つの読取りを行うための第1手段
    ;および 前記マッチ・レジスタのうち選択された1つに書き込み
    を行なうための第2手段により構成されることを特徴と
    する集積回路タイマ・システム。
JP1210829A 1988-08-19 1989-08-17 複数のチャンネル・タイマ・システムに使用するタイマ・チャンネル Expired - Fee Related JPH0616250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/234,110 US4952367A (en) 1988-08-19 1988-08-19 Timer channel for use in a multiple channel timer system
US234,110 1988-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02252009A true JPH02252009A (ja) 1990-10-09
JPH0616250B2 JPH0616250B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=22879970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210829A Expired - Fee Related JPH0616250B2 (ja) 1988-08-19 1989-08-17 複数のチャンネル・タイマ・システムに使用するタイマ・チャンネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4952367A (ja)
EP (1) EP0354998B1 (ja)
JP (1) JPH0616250B2 (ja)
KR (1) KR950012052B1 (ja)
DE (1) DE68924810T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4140017C2 (de) * 1991-12-04 1995-01-05 Nec Electronics Germany Verfahren zum Betreiben von über einen Datenbus durch seriellen Datenaustausch miteinander kommunizierenden Rechnereinheiten
JP2803428B2 (ja) * 1992-02-17 1998-09-24 日本電気株式会社 入力バッファ
US5233573A (en) * 1992-07-01 1993-08-03 Motorola Inc. Digital data processor including apparatus for collecting time-related information
US5325341A (en) * 1992-08-31 1994-06-28 Motorola, Inc. Digital timer apparatus and method
DE4330906A1 (de) * 1993-09-11 1995-03-16 Bosch Gmbh Robert Elektronische Steuereinrichtung
US5661700A (en) * 1994-07-18 1997-08-26 Allen-Bradley Company, Inc. Synchronizable local clock for industrial controller system
JP2908739B2 (ja) * 1994-12-16 1999-06-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 多重プロセッサ・システムにおけるcpuのモニタリング・システム及び方法
US5732225A (en) * 1995-11-13 1998-03-24 Motorola Inc. Integrated circuit timer system having a global bus for transferring information between local buses
US5721888A (en) * 1995-11-13 1998-02-24 Motorola, Inc. Performing flexible logical operations with timer channel outputs
US5631853A (en) * 1995-11-13 1997-05-20 Motorola Inc. Flexible configuration of timebases in a timer system
US5634045A (en) * 1995-11-13 1997-05-27 Motorola, Inc. Integrated circuit input/output processor having improved timer capability
US5701421A (en) * 1995-11-13 1997-12-23 Motorola, Inc. Pin and status bus structure for an integrated circuit
US5729721A (en) * 1995-11-13 1998-03-17 Motorola, Inc. Timebase synchronization in separate integrated circuits or separate modules
US5721889A (en) * 1995-11-13 1998-02-24 Motorola, Inc. Data transfer between integrated circuit timer channels
US5812833A (en) * 1995-11-13 1998-09-22 Motorola, Inc. Timer bus structure for an integrated circuit
US5617375A (en) * 1995-12-04 1997-04-01 Unisys Corporation Dayclock carry and compare tree
JP2776785B2 (ja) * 1995-12-27 1998-07-16 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 シリアルデータ転送装置
US6550015B1 (en) 1999-02-10 2003-04-15 Advanced Micro Devices Inc. Scalable virtual timer architecture for efficiently implementing multiple hardware timers with minimal silicon overhead
US6401046B1 (en) 1999-09-22 2002-06-04 Visteon Global Technologies, Inc. Modulated interface for remote signals
JP2002197049A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Sharp Corp マイクロコンピュータ
US7475271B2 (en) * 2003-10-14 2009-01-06 Broadcom Corporation Exponential channelized timer
US7879775B2 (en) 2006-07-14 2011-02-01 Afton Chemical Corporation Lubricant compositions
US10591892B2 (en) 2015-06-05 2020-03-17 Renesas Electronics America Inc. Configurable mapping of timer channels to protection groups

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848167A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 Sharp Corp コントロ−ル装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326247A (en) * 1978-09-25 1982-04-20 Motorola, Inc. Architecture for data processor
US4222103A (en) * 1978-09-25 1980-09-09 Motorola, Inc. Real time capture registers for data processor
JPH06103507B2 (ja) * 1984-11-02 1994-12-14 株式会社日立製作所 パルス入出力プロセッサ及びそれを用いたマイクロコンピュータ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848167A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 Sharp Corp コントロ−ル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4952367A (en) 1990-08-28
DE68924810T2 (de) 1996-05-09
EP0354998A3 (en) 1990-11-07
KR900003721A (ko) 1990-03-26
KR950012052B1 (ko) 1995-10-13
EP0354998B1 (en) 1995-11-15
JPH0616250B2 (ja) 1994-03-02
EP0354998A2 (en) 1990-02-21
DE68924810D1 (de) 1995-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02252009A (ja) 複数のチャンネル・タイマ・システムに使用するタイマ・チャンネル
US5117498A (en) Processer with flexible return from subroutine
KR960003409B1 (ko) 집적 회로 타이머
US4109311A (en) Instruction execution modification mechanism for time slice controlled data processors
KR950012051B1 (ko) 타이머 시스템
EP0355462B1 (en) Dedicated service processor with inter-channel communication features
KR960005388B1 (ko) 타이머 장치
JPH02130634A (ja) プロセッサシステム、コンピュータシステム及び命令処理方法
JP4226085B2 (ja) マイクロプロセッサ及びマルチプロセッサシステム
US5204957A (en) Integrated circuit timer with multiple channels and dedicated service processor
CN114691594B (zh) 一种基于非对称双核mcu设计的芯片架构及其实现方法
US9946665B2 (en) Fetch less instruction processing (FLIP) computer architecture for central processing units (CPU)
US5586336A (en) Microcomputer capable of monitoring internal resources from external
JP3547012B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2636821B2 (ja) 並列処理装置
JP2785820B2 (ja) 並列処理装置
JP2927281B2 (ja) 並列処理装置
JPH0744407A (ja) マイクロコンピュータのバックアップ装置
JPS5839344B2 (ja) マルチプロセツサシステム ノ セイギヨホウシキ
JPH02100755A (ja) 情報処理装置
JPH0589057A (ja) レジスタ制御装置
JPH0552977B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees