JPH02250914A - 溶銑の脱燐方法 - Google Patents

溶銑の脱燐方法

Info

Publication number
JPH02250914A
JPH02250914A JP7229989A JP7229989A JPH02250914A JP H02250914 A JPH02250914 A JP H02250914A JP 7229989 A JP7229989 A JP 7229989A JP 7229989 A JP7229989 A JP 7229989A JP H02250914 A JPH02250914 A JP H02250914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quicklime
dephosphorization
hot metal
molten iron
lump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7229989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Mizukami
水上 義正
Susumu Mukawa
進 務川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7229989A priority Critical patent/JPH02250914A/ja
Publication of JPH02250914A publication Critical patent/JPH02250914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は溶銑予備処理による溶銑の脱燐方法に関するも
のである。
従来は、同一反応容器で脱燐と脱炭処理を行っていたが
、溶銑予備処理は脱燐に有利な低温の溶銑で脱燐を行い
、その後、脱炭炉で脱炭を行うことにより、脱燐および
脱炭の全工程を通して、生石灰の使用量を減少させるた
めに開発された精錬方法である。
(従来の技術) 従来、溶銑予備処理による溶銑の脱燐方法は、イ)溶銑
中のシリコンを0.15%程度以下まで脱珪したトビー
ドカー内の溶銑中に、生石灰、酸化鉄等の脱燐用フラッ
クスを添加し、窒素ガスで撹拌する方法、あるいは、特
開昭58−16006号公報記載の方法の如く口)反応
容器内の溶銑中に、生石灰、酸化鉄等の脱燐用フラック
スを添加し、酸素ガスで撹拌する方法等が採用されてい
る。この際、添加された生石灰の脱燐効率を向上させる
ため、および脱燐の処理時間を短縮するため、生石灰の
滓化促進が必要となる。
添加した生石灰の滓化を促進するため、イ)微細な生石
灰を用いる方法、口)滓化剤として、多量の弗化カルシ
ウムあるいは塩化カルシウムを添加する方法、ハ)既に
滓化したプレメルトフラックスを用いる方法とが採用さ
れている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、イ)微細な生石灰を用いる方法では生石灰を微
粉にするための費用が掛かり、高価な生石灰になるばか
りでなく、一般に微細な生石灰の歩留を上げるために、
インジェクション法が行われているため、特殊な設備が
必要になる等の問題があった。また、口)滓化剤として
、多量の弗化カルシウムあるいは塩化カルシウムを添加
する方法では、反応容器の耐火物が侵食され、耐火物寿
命を短くし、且つ、脱燐用フラックスがフォーミングし
、反応容器から溢れ出す等の操業上の問題があった。更
に、ハ)既に滓化したプレメルトフラックスを用いる方
法では、プレメルトフラックスの製造費が高くなる等の
問題があった。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨とするところは、溶銑予備処理により溶銑
脱燐をする際、脱燐用フラックスとして反応容器内へ添
加する塊状生石灰中に5%以上20%以下のCO8を含
有させることを特徴とする溶銑の脱燐方法にある。
一般に脱燐は(1)式により、溶銑中の燐が酸化鉄ある
いは酸素ガスにて酸化された後、(2)式により酸化カ
ルシウムで固定され、脱燐フラックス内へ移動する。工
業的にはこの酸化カルシウム源として、10mmから6
0mmの塊状生石灰を用いている。
2 P + 50  has    (1)3 CaO
+ PtOs  3 CaO・PzOs   (2)(
2)式の反応は酸化カルシウムが固体でも反応そのもの
は生じるが、反応速度が遅くなるため、工業的には、酸
化カルシウムをシリケイト等と反応させる。つまり、滓
化させる方法が取られている。
本発明は反応容器の上方から生石灰を添加しても、微細
な生石灰のように集塵機に吸入されることがなく、生石
灰歩留の低下が生じない安価な塊状石灰で、且つ、微細
な生石灰と同等の滓化を確保するために発明されたもの
である。
つまり、重量比で5%以上20%以下のCO□を気体で
なく塊状生石灰に含有させ、該塊状生石灰を、溶銑の脱
燐用の酸化カルシウム源として使用することにより、微
細な生石灰と同等の滓化効果を得ようとするものである
本発明による重量比で5%以上20%以下のCO。
を含有させた塊状生石灰を溶銑中に添加すると、溶銑の
熱のため急激に(3)式の反応により、塊状生石灰の内
部からガスが発生し、そのガスにより、塊状生石灰は破
砕され、滓化し易い微細な形状となる。
CaCO3CaO十COz     (3)つまり、添
加する時点では塊状のため、微細な生石灰のように集塵
機に吸入されることがなく、生石灰歩留の低下が生じな
いと同時に、脱燐反応サイトにおいては、溶銑の熱によ
り微細化し、滓化が促進することを見出したものである
本発明者らは、CO□含有量の異なる種々の生石灰につ
いて検討を行った結果、CO□含有量が5%未満である
と、CO!ガスの発生量が少なく、生石灰を微細にする
ことができないことが分かった。
従って、生石灰中のCO!含有量は5%以上が必要であ
る。また、CO3含有量が20%を越えると、微細にす
るために必要なCO2ガス量は十分であるが、(3)式
の反応は吸熱反応であるため、溶銑温度を低下させ、そ
のため、滓化を悪くするという問題が発生することが分
かった。以上の検討結果から、重量比で5%以上20%
以下のCOtを含有させた塊状生石灰を用いるのが、滓
化促進に効果があることが分かった。
次に、重量比で5%以上20%以下のCOzを含有させ
た塊状生石灰の製造方法であるが、10〜60鵬の石灰
石を1150〜1300℃のガスと60〜70分間接触
させるロータリーキルン法を用いれば製造可能である。
また、製造後の生石灰中のCO!の含有量が本発明の範
囲にあることを確認する方法としては、通常行われる熱
天秤による重量減少から確認することが可能である。
〔実施例〕 以下実施例を詳細に説明する。転炉に温度1350’c
、C:4.3%、Si:0.25%、P : 0.09
9%の溶銑150tを挿入した。滓化剤として、生石灰
2、OL、鉄鉱石2.5t、蛍石0.5tを上方添加し
、上吹ランスから7000 Nn+″/hrの酸素ガス
を吹きつけた。10分間の吹錬の後、溶銑およびスラグ
の組成を分析した。結果を第1表に示す。
尚、第1表中の滓化率は(4)式から算出したもので、
添加した生石灰が、滓化したフラックスとしてスラグ中
に存在する割合を示す指標である。
ここで、(4)式中の記号は下記の通りである。
W  :溶銑量(t/ch) (Si)  :処理後溶銑中シリコン量(%)(Si(
h)  ”処理後入ラグ中のSin、量(%)(Cab
)  :処理後スラグ中のCaO量(%)W  :生石
灰の添加量(%) 実施例1は生石灰中に5%のCO,を含有した30〜5
0mmの塊状生石灰を用いた例で、滓化率80%、処理
後溶銑燐濃度o、ois%が得られ、処理後の溶銑温度
も1320℃と高い温度が確保できた。
実施例2は生石灰中に20%のC(hを含有した30〜
50mmの塊状生石灰を用いた例で、滓化率79%、処
理後溶銑燐濃度0.016%が得られた。
処理後の溶銑温度は1270℃と実施例1と比較して低
温にはなったが、脱炭炉へ装入できる溶銑温度1250
°Cは確保できた。
比較例1は生石灰中に3%のCO,を含有した30〜5
0mmの塊状生石灰を用いた例で、滓化率40%と実施
例1、実施例2と比較して、非常に低い値となった。ま
た、処理後溶銑燐濃度も0.023%と高い値となった
比較例2は生石灰中に25%のC(hを含有した30〜
50nmの塊状生石灰を用いた例で、滓化率は60%と
実施例1、実施例2と比較して、低い値となった。また
、処理後溶銑燐濃度も0.021%と高い値となった。
これは、添加した生石灰は微粉になったが、吸熱反応の
ため溶銑温度が低下し、滓化不良になったと考えられる
。その結果として、溶銑温度が1230℃となり、脱炭
炉への溶銑の移し替えが困難となった。
比較例3は生石灰中に1%のCO,を含有した1鵬以下
の微粉生石灰を用いた例で、滓化率は40%と実施例1
、実施例2と比較して、非常に低い値となった。また、
処理後溶銑燐濃度も0.023%と高い値となった。滓
化性の良い微粉生石灰を用いたにもかかわらず、滓化率
が悪くなった原因は、添加時に、微粉生石灰が集塵機に
吸引され、反応容器内にはいらなかったためと考えられ
る。
第   1   表 達成することが可能となった。このように本発明によれ
ば、従来法と比較して容易かつ、確実に溶銑の脱燐がで
き、また、工業的規模で正確な脱燐ができる等の優れた
効果を奏しうるものである。
(発明の効果)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶銑予備処理により溶銑脱燐をする際、脱燐用フラック
    スとして反応容器内へ添加する塊状生石灰中に、重量比
    で5%以上20%以下のCO_2を含有させることを特
    徴とする溶銑の脱燐方法。
JP7229989A 1989-03-25 1989-03-25 溶銑の脱燐方法 Pending JPH02250914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229989A JPH02250914A (ja) 1989-03-25 1989-03-25 溶銑の脱燐方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229989A JPH02250914A (ja) 1989-03-25 1989-03-25 溶銑の脱燐方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250914A true JPH02250914A (ja) 1990-10-08

Family

ID=13485250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7229989A Pending JPH02250914A (ja) 1989-03-25 1989-03-25 溶銑の脱燐方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250914A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123666A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Jfeスチール株式会社 溶銑の脱燐方法及び精錬剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123666A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Jfeスチール株式会社 溶銑の脱燐方法及び精錬剤
TWI662133B (zh) * 2016-12-27 2019-06-11 日商Jfe鋼鐵股份有限公司 鐵水之脫磷方法及精煉劑
KR20190086505A (ko) * 2016-12-27 2019-07-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 용선의 탈린 방법 및 정련제
CN110168113A (zh) * 2016-12-27 2019-08-23 杰富意钢铁株式会社 铁液的脱磷方法及精炼剂
EP3564396A4 (en) * 2016-12-27 2019-11-06 JFE Steel Corporation METHOD FOR THE DEPHOSPHORIZATION OF IRON MELT AND REFINING AGENT
US11542566B2 (en) 2016-12-27 2023-01-03 Jfe Steel Corporation Method for dephosphorization of hot metal, and refining agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI664294B (zh) 鐵水的脫磷方法
JPH0437132B2 (ja)
US3574597A (en) Acceleration of the dissolution of lime in the basic oxygen furnace process
JP2897640B2 (ja) 高クロム高マンガン溶融合金鉄の脱りん方法
JPH02250914A (ja) 溶銑の脱燐方法
KR100226942B1 (ko) 제강슬래그의 개질처리방법
KR100328060B1 (ko) 극저류극저탄소용강의탈황방법
US3304172A (en) Process for the manufacture of low phosphorus pig iron
JPS6114118B2 (ja)
JPH02250913A (ja) 溶銑の脱燐方法
JP2842231B2 (ja) 底吹きガス撹拌による溶銑の予備処理方法
JP3832386B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
JPH01252715A (ja) 鉄浴式溶融還元炉の操業方法
JPS5847450B2 (ja) 酸素上吹製鋼法における脱燐促進方法
JPS6121285B2 (ja)
US3744991A (en) Acceleration of the dissolution of lime in the basic oxygen furnace process
JPS63195211A (ja) Mnロス少なく低燐低炭素鋼を製造する方法
JP3685000B2 (ja) 溶銑の脱珪方法
JPS6154081B2 (ja)
GB460138A (en) Improvements in and relating to the manufacture of iron
JP2000282124A (ja) 転炉スラグの改質方法及び改質スラグを用いた溶銑脱りん方法
JPH111714A (ja) 製鋼方法
JPH05302109A (ja) 溶銑予備処理方法
JP3718263B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH01142009A (ja) 製鋼方法