JPH0225079A - 非晶質半導体太陽電池 - Google Patents

非晶質半導体太陽電池

Info

Publication number
JPH0225079A
JPH0225079A JP63174797A JP17479788A JPH0225079A JP H0225079 A JPH0225079 A JP H0225079A JP 63174797 A JP63174797 A JP 63174797A JP 17479788 A JP17479788 A JP 17479788A JP H0225079 A JPH0225079 A JP H0225079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
metal substrate
short
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63174797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693517B2 (ja
Inventor
Ichiro Kanai
金井 一郎
Toshio Mishiyuku
俊雄 三宿
Satoshi Takakuwa
高桑 聡
Hideyo Iida
英世 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP63174797A priority Critical patent/JPH0693517B2/ja
Publication of JPH0225079A publication Critical patent/JPH0225079A/ja
Publication of JPH0693517B2 publication Critical patent/JPH0693517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、非晶質半導体により形成されたいわゆる非晶
質半導体太陽電池に関し、特に、金属薄板を用いて形成
された非晶質半導体太陽電[従来の技術] いわゆる非晶質半導体、太・陽電池は、こ、れ・まで、
主にガラス基板を用いて作られていたが、最近では、ガ
ラス基板にはない性質、例えば可撓性を得るために金属
基板を用いた非晶質半導体太陽電池が提案されている。
この様な金属基板を用いた非晶質半導体太陽電池の一般
的な構成を、その製造方法に従って説明すると、次の通
りである。
すなわち、先ず可撓性を有するステンレス等の金属基板
の表面に、例えばポリイミイド等の耐熱性樹脂または育
機シリケート等を主成分とする育機コーティング剤を硬
化させたり、スパッタリング等の成膜手段で絶縁被覆層
を設け、この上にステンレス等の金属を真空蒸着して背
面電極を形成し、さらに、この上に非晶質シリコン層を
P型層、■型層、N型層の順で形成する。その後、この
非晶質シリコン層の上に酸化インジウム錫等の透明電極
層、保護膜層を形成する。また、この工程中において、
上記非晶質半導体太陽電池の出力を取り出すために、上
記背面電極及び上記透明電極を形成時に、これら電極を
引き出して二つの出力電極とする。そしてこの場合、こ
れらの二つの出力電極の一方を上記金属基板に短絡させ
て一方の電極とすることが行われる。この様に、金属基
板に一方の電極を短絡させる理由としては、例えば、二
つの出力電極を近接して設けなければならない場合等で
あり、この場合、背面電極を一度金河基板に短絡させ、
この金属基板を通して上記近接して設けられた一方の出
力電極に導通させる。
上記の様に、絶縁被覆層の上に形成された電極を上記金
属基板に短絡させる方法としては、例えば、先ず金屑基
板の上に絶縁被覆層を形成する際、または形成した後に
、出力電極となる箇所の上記絶縁被覆層を、例えばウェ
ットエツチング等により除去して上記金属基板の表面を
露出させておき、その後、上記背面電極及び透明電極の
一方を形成する工程でこの露出部に出力電極を形成して
短絡させる方法が知られている。また、上記絶縁被覆層
を除去する工程は、上記絶縁被覆層の形成時あるいはそ
の形成の直後に限らず、上記背面電極の形成の後に行っ
ても良い。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記の従来技術によって製造された非晶
質半導体太陽電池、特に、その出力電極が金属基板に短
絡された太陽電池は、上記金属基板との短絡の手段とし
て透明電極の薄膜を使用しているため、その部分の抵抗
が高(、その部分の電力損失分が大きくなる。これでは
上記太陽電池から高出力を得ることは出来ない。
また、上記従来技術になる非晶質半導体太陽電池では、
短絡手段として薄膜を使用しているため、上記絶縁被覆
層を餘・去した時に生じ・る段差やエツジ部分の突起等
によって、出力電極と上記金8基板との間の薄膜が傷付
けられて断線する場合があり、これでは上記金属基板か
ら出力を取り出すことが出来なくなる事がある。
そこで、本発明は、上記の従来技術における問題点に鑑
み、一方の出力・電極を金属基板°に短絡させた構造の
非晶質半導体太陽電池において、上記金属基板との短絡
部分の抵抗が十分に低く、もって大出力が得られ、さら
には、上記短絡部分の薄膜が断線する事のない非晶質半
導体太陽電池を提供することにある。
[課題を解決するための手段] すなわち、上記の本発明の目的は、金属基板の上に絶縁
被覆層、背面電極層、非晶質半導体層、透明電極層、保
護膜層を順次形成した発電区域を単一又は複数形成する
と共に、上記背面電極層及び透明電極層の各々に電気的
に導通する引き出し電極の薄膜によって出力電極を形成
し、かつ、上記出力電極のいずれか一方を上記金属基板
に短絡させて成る非晶質半導体太陽電池において、上記
薄膜出力電極のいずれか一方の表面上に、更に、導電性
ペーストを塗布し、硬化させた導電III層を形成する
ことを特徴とする非晶質半導体太陽電池によって達成さ
れる。
[作   用コ 上記の非晶質半導体太陽電池によれば、金属基板に短絡
させるための薄膜出力電極の表面上に、更に導電性ペー
ストを塗布し、これを硬化させて出力端子部を形成する
ことから、この出力端子部を形成する導電膜層は厚膜で
あり、その抵抗が薄膜に比べて極めて低く、そのため、
金属基板との短絡部の抵抗も低く、その電力損失分も小
さ(、大出力を取り出すことが出来る。
さらに、上記出力端子部を形成する厚膜導電膜層は、上
記絶縁被覆層を除去した時に生じる段差やエツジ部分の
突起等によって傷付けられて断線する事がなく、上記金
属基板から出力を取り出すことが出来な(なる事もない
[実 施 例コ 以下、本発明の実施例について、添付の図面を参照しな
がら説明する。
先ず、第1図において、例えばステンレスの薄板からな
る金属基板10表面に絶縁被覆層2を形成し、その表面
上には所定の形状の背面電極層3を形成する。これら背
面電極層30表面上には、非晶質シリコン層4をP型層
、■型層、N型層の順で形成する。さらに、この非晶質
シリコン層4の上には酸化インジウム錫等の透明電極層
5を形成する。この時、上記透明電極層5は、上記背面
電極層3に電気的に接続され、上記非晶質シリコン層4
が複数直列に接続される。また、この時、上記透明電極
層5の一部は延長されて出力電極6となる引き出し電極
を構成すると共に、図中右上の部分に示す一方の出力端
子部となる出力電極7は、あらかじめ上記絶縁被覆層2
に形成された開口を介して上記余尺基板10表面に電気
的に接続(短絡)されている。
これら透明電極層6の形°成の後、上記出°力電極6及
び7を残して、非晶質半導体太陽電池の表面全体に透明
な保護膜層8を形成して非晶質半導体太陽電池が完成す
る。
なお、図中の左下部に示す参照番号9で示す部分は、上
記背面電極層3を上記金属基板1の表面に短絡する構造
を示して0る。
次に、上記本発明になる非晶質半導体太陽電池の、特に
、その出力電極7と金属基板1との間の短絡構造の実施
態様について、その製造方法と共に、以下に具体例を詳
細に説明する。
(実施例1) 先ず、金属基板1となる金属板にはステンレス板を用い
、この表面に、例えば水12g1  ブチルアルコール
50g1  テトラエトキシシラン 100g1  塩
化錫1gとを混合したエチルシリケートを基剤とするコ
ーティング剤を塗布し、これを硬化させて絶縁被覆層2
を形成した。次いで、上記絶縁被覆層2の表面上に、例
えば金属を蒸着させて背面電極層3を形成する。これと
同時に、第2図(a)に示すように、一方の出力電極7
となる、上記金属基板1に短絡させるための電極部70
をも形成する。
以上の工程に続いて、第2図(b)に示すように、この
上記金属基板1に短絡させるための電極部70において
、この部分の上記金属基板1の表面を露出するため、酸
あるいはアルカリ溶液で電極部70の絶縁被覆層2をそ
れぞれエツチングして除去する。
次に、背面電極層3の表面上には、非晶質シリコン層4
をP型層、■型層、N型層の順で形成する。ここで、さ
らに透明電極層5を形成すると同時に、第2図(C)に
示すように、上記金B基板1の表面を露出させた上記電
極部70の上にも上記透明電極層5を形成し、上記出力
電極7と上記金属基板1とを短絡させる。
次に、第2図(d)に示すように、銅粉を主成分とする
導電性ペーストをスクリーン印刷等の方法により上記透
明電極5の上に塗布し、これを硬化させて導電膜層72
を形成する。この時使用された導電性ペーストは、8〜
IOμm程度の銅粒子に銀をコートしたものを主成分と
して、これにフェノール系樹脂、メチルカルピトールを
混練したペースト状のものを用いた。
そして、最後に、透明な樹脂を塗り、保護膜層8を形成
する。
(実施例2) 金属基板1となる金属板にはステンレス板を用い、この
表面に、例えば水12 g、  ブチルアルコール50
g1  テトラエトキシシラン longs  塩化l
lHgとを混合したエチルシリケートを基剤どするコー
ティング剤を塗布し、これを硬化させて絶縁被覆層2を
形成した。
次に、第3図(a)に示すように、引出し電極7となる
箇所の上記絶縁被覆層2をアルカリ溶液でのエツチング
により除去して上記金属基板lの表面を露出させる。
次いで、上記絶縁被覆層2の表面上に、例えば金属を蒸
着させて背面電極層3を形成すると共に、その表面上に
は、非晶質シリコシ層4をP型層、■型層、N型層の順
で形成し、さらに、透明電極層5を形成する。そして、
第3図(b)に示すように、上記背面電極層3または上
記透明電極層5の形成時に、上記金属基板10表面を露
出させた、いわゆる引出し電極7の形成部分上に、上記
の電極層3又は5を形成し、もって上記引出し電極7と
金属基板1を短絡させる。
次に、第3図(C)に示すように、上記実施例1と同様
に、銅粉を主成分とする導電性ペーストをスクリーン印
刷等の方法により上記背面電極層3または上記透明電極
5の上に塗布し、これを硬化させて導電IIi層72を
形成する。
そして、最後に、透明な樹脂を塗り、保護膜層8を形成
する。
(実施例3) 金属基板lとなる金属板にはステンレス板を用い、この
表面に、例えば水12g1  ブチルアルコール50g
1  テトラエトキシシラン 100 g、  塩化錫
1gとを混合したエチルシリケートを基剤とするコーテ
ィング剤を塗布し、これを硬化させて絶縁被覆JW2を
形成した。
次に、第4図(a)に示すように、引出し電極7となる
箇所の上記絶縁被覆層2をアルカリ溶液でのエツチング
により除去し、もって上記金属基板1の表面を露出させ
る。
次いで、背面電極層31.P型層、■型層、N型層の順
で形成される非晶質シリコン1!4、さらに、透明電極
層5を順次形成する。その後、第4図(b)に示すよう
に、上記金屑基板lの表面を露出させた、いわゆる引出
し電極7の形成部分上に、銅粉を主成分とする導電性ペ
ーストをスクリーン印刷等の方、法により塗布し、これ
を硬化させて導電膜層72を形成し、もって上記引出し
電極7と金属基板lとを短絡した。
そして、最後に、透明な樹脂を塗り、保護膜層8を形成
する。
(比較例) 一方、上記本発明になる非晶質半導体太陽電池の上記三
つの実施例を比較するため、上記引出し電極7の表面上
に上記の銅粉を主成分とする導電性ペーストを塗布しな
かったこと以外は上記(実施例1)と同じ方法と条件で
非晶質半導体太陽電池を製造した。
以上の様にして得られた上記の(実施例1)、(実施例
2)、(実施例3)及び(比較例)について、それらの
性能を調べるため、それぞれ得られた太陽電池について
、その出力電極と金属基板との間の抵抗値(短絡部の抵
抗)を測定し、その結果を表1に示した。
また、上記短絡部の抵抗の電気的特性を試験するため、
それぞれの太陽電池について、その受光面に100mW
/cm2の太陽光を照射し、その時の短絡電流、開放電
圧、最大出力を測定し、その結果を以下の表2に示した
。ここで、測定のために用いた端子の一方は、上記金属
基板に、もう一方は、上記金属基板に短絡されていない
出力端子を用いた。
表   1 また、上記実施例では、太陽電池の出力電極と金属基板
との間の短絡構造についてのみ述べたが、さらに、本発
明を第1図に示した取り出し電極6または背面電極層3
を上記金属基板lの表面に短絡する構造9に適用するこ
とも可能であり、この場合、さらに短絡抵抗を減少する
ことが可能であることは明らかである。
表2 [発明の効果コ 以上の説明からも明らかなように、本発明になる非晶質
半導体太陽電池によれば、出力電極の金属基板との短絡
部の抵抗を極めて低く出来るため、この短絡部での電力
損失分が小さ(なり、もって、大出力を得ることが可能
となる。
また、導電性ペーストによる導電膜層は厚膜であるため
、上記金属基板上に形成された絶縁被頂層を除去した時
に生じる段差やエツジ部により、上記短絡部の導電膜層
が断線するということもなく、その結果、効率、信頼性
に優れた非晶質半導体太陽電池を提供することが可能と
なる。
7・・・出力電極 8・・・保護膜層 70・・・電極
72・・・導電膜層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属基板、の上に絶縁被覆層、背面電極層、非晶
    質半導体層、透明電極層、保護膜層を順次形成した発電
    区域を単一又は複数形成すると共に、上記背面電極層及
    び透明電極層の各々に電気的に導通する引き出し電極の
    薄膜によって出力電極を形成し、かつ、上記出力電極の
    いずれか一方を上記金属基板に短絡させて成る非晶質半
    導体太陽電池において、上記薄膜出力電極のいずれか一
    方の表面上に、更に、導電性ペーストを塗布し、硬化さ
    せた導電膜層を形成することを特徴とする非晶質半導体
    太陽電池。
JP63174797A 1988-07-13 1988-07-13 非晶質半導体太陽電池 Expired - Lifetime JPH0693517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174797A JPH0693517B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 非晶質半導体太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174797A JPH0693517B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 非晶質半導体太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0225079A true JPH0225079A (ja) 1990-01-26
JPH0693517B2 JPH0693517B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=15984836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63174797A Expired - Lifetime JPH0693517B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 非晶質半導体太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693517B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470816A (en) * 1993-07-08 1995-11-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermal recording sheet
US5494882A (en) * 1993-04-27 1996-02-27 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermal recording material
US6214636B1 (en) * 1992-07-15 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic device with improved collector electrode
WO2011039951A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Fujifilm Corporation Solar cell module
WO2011039991A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Fujifilm Corporation Solar cell module
JP2011526423A (ja) * 2008-06-27 2011-10-06 ソロパワー、インコーポレイテッド 金属基薄膜太陽電池への低抵抗接触を達成する方法および装置
WO2012029651A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
EP2443666A2 (en) * 2009-06-15 2012-04-25 Tenksolar, Inc. Illumination agnostic solar panel
US9768725B2 (en) 2008-01-18 2017-09-19 Tenksolar, Inc. Redundant electrical architecture for photovoltaic modules
US9773933B2 (en) 2010-02-23 2017-09-26 Tenksolar, Inc. Space and energy efficient photovoltaic array

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134081A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光起電力装置
JPS6355451U (ja) * 1986-09-27 1988-04-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134081A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光起電力装置
JPS6355451U (ja) * 1986-09-27 1988-04-13

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6214636B1 (en) * 1992-07-15 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic device with improved collector electrode
US5494882A (en) * 1993-04-27 1996-02-27 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermal recording material
US5612279A (en) * 1993-07-08 1997-03-18 Nippon Paper Industries, Ltd. Optical recording sheet
US5470816A (en) * 1993-07-08 1995-11-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermal recording sheet
US9768725B2 (en) 2008-01-18 2017-09-19 Tenksolar, Inc. Redundant electrical architecture for photovoltaic modules
JP2011526423A (ja) * 2008-06-27 2011-10-06 ソロパワー、インコーポレイテッド 金属基薄膜太陽電池への低抵抗接触を達成する方法および装置
EP2443666A2 (en) * 2009-06-15 2012-04-25 Tenksolar, Inc. Illumination agnostic solar panel
EP2443666A4 (en) * 2009-06-15 2013-06-05 Tenksolar Inc SOLAR PANEL INDEPENDENT OF LIGHTING
JP2011077252A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 太陽電池モジュール
WO2011039991A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Fujifilm Corporation Solar cell module
WO2011039951A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Fujifilm Corporation Solar cell module
US9773933B2 (en) 2010-02-23 2017-09-26 Tenksolar, Inc. Space and energy efficient photovoltaic array
WO2012029651A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693517B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4084985A (en) Method for producing solar energy panels by automation
US5863412A (en) Etching method and process for producing a semiconductor element using said etching method
US4542255A (en) Gridded thin film solar cell
JP5270658B2 (ja) 互いに噛み合う不連続のヘテロ接合構造を有する光起電装置
CN103703567A (zh) 太阳能电池及其制造方法以及太阳能电池模块
JPH04152679A (ja) 集積型光起電力装置
WO2006135438A2 (en) Ultra lightweight photovoltaic device and method for its manufacture
CN104979477A (zh) Z型串联钙钛矿太阳电池组件及其制备方法
JP2014523618A (ja) 電池を電気的に接続する前に電池の動作を試験して電池を有するデバイスを作製する方法
JPS60240171A (ja) 太陽光発電装置
JPH0225079A (ja) 非晶質半導体太陽電池
JPS62213177A (ja) 電気デバイス製作時の短絡防止方法
JPS646534B2 (ja)
US4357400A (en) Photoelectrochemical cell employing discrete semiconductor bodies
JPH0864850A (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
EP0060487B1 (en) Plugged pinhole thin film and method of making same
CN112054093A (zh) 一种改善perc电池背面接触的方法
JPS6173386A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS62213282A (ja) 無定形シリコン薄膜太陽電池製作時の短絡防止方法
JPS5946426B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPS5975679A (ja) 光起電力装置
JP2003031831A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JPS6269566A (ja) 光電変換装置作製方法
JPS62113483A (ja) 薄膜太陽電池
CN115472748A (zh) 钙钛矿太阳能电池及其制备工艺