JPH0224879Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224879Y2
JPH0224879Y2 JP1984079935U JP7993584U JPH0224879Y2 JP H0224879 Y2 JPH0224879 Y2 JP H0224879Y2 JP 1984079935 U JP1984079935 U JP 1984079935U JP 7993584 U JP7993584 U JP 7993584U JP H0224879 Y2 JPH0224879 Y2 JP H0224879Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
rollers
support
sub
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984079935U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60191694U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7993584U priority Critical patent/JPS60191694U/ja
Publication of JPS60191694U publication Critical patent/JPS60191694U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224879Y2 publication Critical patent/JPH0224879Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は門扉などとして用いられる引戸装置に
関する。
従来の技術 従来、工場、駐車場などの出入口用或いは一般
家庭用の門扉などとして用いられる引戸は、引戸
本体の下部に設けた車輪でコンクリート基部に敷
設したレール上を走行させていたのが通常である
が、レールをなくした方式の引戸も例えば実開昭
53−23149号公報、同54−21932号公報に見受けら
れる。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、レール方式ではレールは開口幅
の2倍程度の長さを必要とし、長いレールを水平
状態に敷設するには地面の整備やコンクリート打
設などに極めて多くの手数を要し、完工までには
相当の日数を必要としていた。しかも、レールの
保守点検は常に行わねばならず、またレールの存
在は車輛や人の通行の障害となるものであつた。
そして、レールをなくした方式のうち、前者は引
戸本体を上下からローラーで挾持することから、
引戸本体は上下に横縁の存在を不可欠とし、挾持
のための支持体の調整は行えるものの引戸本体の
高さを任意に調整したり、垂れ下がりを防止する
調整は不可能である。また、後者は支持体が引戸
本体の上下方向中間部に位置されており、従つ
て、引戸本体には中間部にレール状を設けること
を不可欠としており、デザイン的に限定を受け、
且つ引戸本体の高さ調整や、垂れ下がり防止の調
整は不可能である。
従つて、本考案はレールを不可欠とした従来品
の欠点を解消するレール不用の引戸装置を提供し
ようとするものである。
問題点を解決するための手段 本考案はレールを不用とするために次の如き手
段を採用した。
即ち、下縁部に、進退方向に沿う水平部2,2
を平行して形成した引戸本体1と、引戸本体1の
水平部2,2の下面を支持するメインローラー4
と、メインローラー4を中間部に配し、進退方向
の出入口側、引き込み側に配置され、水平部2,
2の夫々の上面に当接される一対のサブローラー
5,5′と、メインローラー4、サブローラー5,
5′を夫々上下位置調整自在に取り付けた支持体
3と、出入口の引き込み側の地面に固定された支
持体3に隣接して立設され、引戸本体1の上方部
を表裏側から挾持するローラー8,8を備えた支
柱7とから成るのである。また、水平部2,2が
下方を開放としたチヤンネル材の内方への張出片
によつて形成されてもよい。
作 用 而して、引戸本体1は水平状態に固定された支
持体3のメインローラー4に水平部2,2を載置
して支持され、また水平部2,2には支持体3に
設けたサブローラー5,5′が上方から当接され、
上方部は支柱7に設けたローラー8,8で表裏側
から挾持されて進退自在となつている。そして、
出入口を閉止した状態においてはメインローラー
4と、これより引き込み側に設けたサブローラー
5′で、また、出入口を開放した状態においては
メインローラー4と、これより出入口側に設けた
サブローラー5で夫々引戸本体1を支え、重量の
移動による垂れ下がり現象を生じることなく保持
される。
実施例 以下本考案の一実施例を図面(第1図ないし第
5図)により説明する。
1は引戸本体で、下部横枠を下方を開放とした
チヤンネル材で形成し、両縁から内方への張出片
を水平部2,2としている。3は引戸本体1を進
退自在とする支持体で、上面ならびに両端面を開
放とした例えばチヤンネル状を呈しており、引戸
本体1を常時支持するメインローラー4を中間部
に、また引戸本体1の水平部2,2に上方から常
時当接される一対のサブローラー5,5′を進退
方向に沿つた出入口側、引き込み側に配置し、
夫々引戸本体1の進退方向と直交する軸心をもつ
て上下位置調整自在に取り付けている。6は支持
体3を出入口の引き込み側端部の地面に固定する
アンカー、7は支持体3に隣接して立設される引
き込み側の支柱で、上方部には進退する引戸本体
1の上方部の表裏側から挾持するローラー8,8
を垂下している。9は戸当り支柱である。
第1図ないし第5図の実施例では、引戸本体1
の水平部2,2を下方部の両縁から内方へ向けて
形成したものとし、サブローラー5,5′の取付
棒10を水平部2,2の間に設けた溝11を介し
て下方に垂下し、支持体3に取り付けたものとし
ているが、第6図ないし第8図に示したように、
水平部2,2が外方に向けて形成され、サブロー
ラー5,5′が支持体3に直接取り付けられてい
るものでも同様に作用する。更に、支持体3のメ
インローラー4は複数個でもよく、またメインロ
ーラー4とサブローラー5,5′の配置が逆であ
つても同様の作用が得られ、メインローラー4が
モーターによつて駆動される場合には自動開閉引
戸とすることも可能である。
考案の効果 本考案は叙上のように構成されることから、引
戸本体1はレールを用いることなく進退させるこ
とができ、レール敷設に当つての種々の手数を不
要とし、単に支持体3の水平設置、支柱7の立設
によつて容易に施工でき、保守点検を簡易とする
と共に車輛や人の通行を支障なく行わしめること
ができ、しかも、引戸本体1は下方部で荷重を支
えられると同時に垂れ下がりが防止されており、
上方部は単に転倒防止のためのローラー8,8が
表裏から挾持できる構成であればよく、中間部に
レール状を有するなどデザイン的に限定されるこ
となく、引戸本体1は自由にデザインできるなど
の効果を奏する。
また、メインローラー4、サブローラー5,
5′が支持体3に対して上下位置調整自在である
ことによつて、引戸本体1の地面からの高さを任
意に変更できるばかりでなく、引戸本体1の水平
状態への調整ならびに開放時、閉止時に生じる垂
れ下がり現象を防止するための調整が容易に行え
るのである。
更に、水平部2,2が下方を開放としたチヤン
ネル材の内方への張出片によつて形成されている
場合には、サブローラー5,5′がチヤンネル材
に内蔵され見苦しくない製品が得られるのであつ
て、在来の引戸本体1の下部にチヤンネル材を取
り付けることで本考案の引戸装置に転用すること
が可能となる。
上記のように、本考案はレールを用いない引戸
装置として実用上極めて有益な考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は正面
図、第2図は側面図、第3図は支持装置の側面
図、第4図は同じく縦断正面図、第5図は同じく
裁断正面図、第6図ないし第8図は他の実施例を
示し、第6図は正面図、第7図は支持装置の側面
図、第8図は同じく裁断正面図である。 1は引戸本体、2,2は水平部、3は支持体、
4はメインローラー、5,5′はサブローラー、
7は支柱、8,8はローラーである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 下縁部に、進退方向に沿う水平部2,2を平
    行して形成した引戸本体1と、引戸本体1の水
    平部2,2の下面を支持するメインローラー4
    と、メインローラー4を中間部に配し、進退方
    向の出入口側、引き込み側に配置され、水平部
    2,2の夫々の上面に当接される一対のサブロ
    ーラー5,5′と、メインローラー4、サブロ
    ーラー5,5′を夫々上下位置調整自在に取り
    付けた支持体3と、出入口の引き込み側の地面
    に固定された支持体3に隣接して立設され、引
    戸本体1の上方部を表裏側から挾持するローラ
    ー8,8を備えた支柱7とから成る引戸装置。 2 水平部2,2が下方を開放としたチヤンネル
    材の内方への張出片によつて形成されている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の引戸装置。
JP7993584U 1984-05-29 1984-05-29 引戸装置 Granted JPS60191694U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7993584U JPS60191694U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 引戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7993584U JPS60191694U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 引戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191694U JPS60191694U (ja) 1985-12-19
JPH0224879Y2 true JPH0224879Y2 (ja) 1990-07-09

Family

ID=30625308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7993584U Granted JPS60191694U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 引戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191694U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323149B2 (ja) * 1974-06-14 1978-07-13
JPS5421932B2 (ja) * 1974-06-14 1979-08-03

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715355Y2 (ja) * 1976-08-06 1982-03-30
JPS5643520Y2 (ja) * 1977-07-16 1981-10-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323149B2 (ja) * 1974-06-14 1978-07-13
JPS5421932B2 (ja) * 1974-06-14 1979-08-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60191694U (ja) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3395489A (en) Fence
US5544462A (en) Movable wall system
JPH0224879Y2 (ja)
JPH0224880Y2 (ja)
JPS581580Y2 (ja) ゲ−ト
US4835920A (en) Guardrail window assembly with movable crossheader
JP2002129858A (ja) 伸縮門扉
JPH0341040Y2 (ja)
JPH024223Y2 (ja)
JP3350450B2 (ja) 伸縮門扉
JPH0721799Y2 (ja) 丸形自動ドア用のドア枠
JPH0715990Y2 (ja) 自動ドア
JPH0532637Y2 (ja)
JP3470775B2 (ja) 複連引戸式門扉
US3481585A (en) Rapid assembly railing
BG105157A (bg) Обслужваща врата
JP2000213261A (ja) 引戸門扉
JPH0312145Y2 (ja)
JPH0421419Y2 (ja)
JPH0113715Y2 (ja)
JPS6220628Y2 (ja)
JPH057058Y2 (ja)
JPH0723665B2 (ja) 自動ドア
JP2004092292A (ja) 引き戸
JPS5929120Y2 (ja) 門柱