JPH02246047A - ディスク用カートリッジケース及び情報記録再生装置 - Google Patents

ディスク用カートリッジケース及び情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH02246047A
JPH02246047A JP1067074A JP6707489A JPH02246047A JP H02246047 A JPH02246047 A JP H02246047A JP 1067074 A JP1067074 A JP 1067074A JP 6707489 A JP6707489 A JP 6707489A JP H02246047 A JPH02246047 A JP H02246047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge case
disk
information recording
cartridge
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1067074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844644B2 (ja
Inventor
Takamichi Nakagawa
仲川 孝道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1067074A priority Critical patent/JP2844644B2/ja
Publication of JPH02246047A publication Critical patent/JPH02246047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844644B2 publication Critical patent/JP2844644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はディスク情報記録媒体用のカー) +7ツジケ
ースとカートリッジケースに入ったディスク情報記録媒
体を記録再生するための情報記録再生装置に関するもの
である。
従来の技術 近年ディスクとカートリッジケースそれを記録再生する
ための装置は様々な形態がある。その中から代表的な4
種類の代表例について説明する。
第1例の光ディスクの民生用としてすでに普及している
レーザビジョン方式では、ディスクを再生するとき収納
用の袋より取り出して再生装置のディスク移送トレイに
載せる。移送トレイによりディスクは再生装置の外部か
ら内部に移送されターンテーブルに載置される。同時に
クランパーでディスクを前記ターンテーブルに固定し、
ターンテーブルを回転し再生が始まる方式が一般的であ
る。
第2例の静電容量の変化を信号として検出し映像を再生
するV)In方式では、ディスクが入ったディスク保護
ケースごと再生装置のディスク挿入口に挿入することに
よりディスク保護ケースの中よりディスクのみが取り出
されターンテーブル上に載置される。空ケースを抜き取
るとターンテーブルが回転し再生が始まるといったもの
が一般的である。
第3例の光磁気ディスクでは業務用でもあシ特に傷が問
題になるので、ディスクをケースにいれたまま記録再生
機の中に挿入し記録再生を行うためにディスクの両側に
スペースを確保したディスクケース装置がある。
第4例の円盤状磁気記録媒体として手軽に使用されてい
るフロッピーディスクは、フレキシブルなディスクが収
納された保護ケースを記録再生機の中に挿入すると保護
ケースに入ったままの状態で記録再生が行われる。この
場合はケースに入っていてしかも薄く、VHD方式のよ
うに空ケースを取り出す必要がなく大変便利であるが、
フロッピーディスクは他の方式に比べて回転数が小さい
ことやディスクがフレキシブルであるといったことから
ディスクとケースが接触してもディスク面に傷が付きに
くいことから可能になったものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら第1例のレーザービジョン用のディスクの
様なハードディスクでは袋の出し入れや、トレイへの装
着等で直接手でディスクを扱うため汚れや、傷つきが発
生するのでディスクをケースにいれて使いたい、しかも
第2例のように再生中からケースを再生機の外に取り出
しておく煩わしさや、直径の異なるディスクに対しても
使用でき、第3例のようにケースの厚さが厚くないとい
うカートリッジケースが無いのが課題であった。
本発明は上記従来の課題を解消することができるディス
ク用カートリッジケース及び情報記録再生装置を提供す
ることを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は記録再生装置またはその何れかの装置において
記録または再生中は装置の中で分解分離が可能なカート
リッジケースのロックが解除されてカートリッジケース
が上下に分解分離されディスクの両側に隙間を構成した
ものである。
作用 本発明は上記した構成によりディスク用カートリッジケ
ースを記録再生装置の外に取り出したときは薄くするこ
とができ、しかも記録または再生中はディスクとカート
リッジケースとを非接触で動作させることができる。ま
た簡単な構成で記録再生装置のスペースも大きくする必
要がない。なおかつ記録または再生中に空ケースを取り
出しておく必要がないという特徴がある。
実施例 以下本発明の一実施例のディスクカートリッジケースと
再生装置について、その構成を図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の一実施例におけるカー) IJッジケ
ースのディスクが入った状態の外観斜視図を示す。1は
ディスクで、上部カートリッジケース本体3aと下部カ
ートリッジケース本体3bで保持され、上部前ロックツ
マミ4&、上部後口ツクツマミS&、下部前ロックツマ
ミ4b、下部後ロックツマミ5bにより結合されている
。この状態がカートリッジケース3が情報記録再生機よ
り取り出された状態である。上部前ロックツマミ41L
は上部後口ツクツマミ51Lより、下部前ロックツマミ
4bは下部後口ツクツマミ6bよりカートリッジケース
の側面より内側に位置している。8aは上部背ラベル、
9bは下部背ラベルでディスク1の表裏面のプログラム
内容見出しラベルである。
10&はディスク1の表面のプログラム内容等が印刷さ
れた上部タイトルラベルである。111Lはカートリッ
ジケースをジャケット2からや情報記録再生機より取υ
出し時の滑9止めのために設けた上部ローレットである
。上部ローディングフック左12!L、上部ローディン
グフック右131Lはカートリッジケースを情報記録再
生機に引っばるための切欠きである。141Lは逃げ切
欠部で、光ピツクアップ、ターンテーブルを逃げるため
の切欠穴である。ジャケット2にはカートリッジケース
を取り出し易くするためにローレット11aに対応した
位置に切欠き2aを設けである。
第2図はカートリッジケースの分解斜視図を示すもので
ある。ディスク1で、11Lは中心穴、1bはレーベル
、1cは中心部の無信号部、1dは信号記録部、1eは
外周無信号部である。ディスク1は、下部カートリッジ
ケース本体3bのディスク内周部支え21bで中心部の
無信号部1Gを、ディスク外周部支え20bで外周無信
号部1eを、外周端面はディスク外周ガイド19bでそ
れぞれ保持されている。32bはディスク固定パッドで
、弾性体で構成されディスク外周部支え20bより先端
がわずかに突出するよう埋め込まれている。この人断面
を示すのが第3図である。このディスク固定パッド32
bでディスク1のカートリッジケース内でのガタを固定
されている。24bはカートリッジケースを手で保持し
たときカートリッジケースがたわんで信号記録部1dに
傷がつくのを防止するディスク保護パッドである。31
b。
32bはカー) IJッジケースの先端部が切欠14b
により強度が弱くなったのを記録再生時保持するための
保持部である。
上部前フック6aは下部前ロックツマミ4bと、上部後
7ツク7aは下部後口ツクツマミ5bと、下部前フック
6bは上部前ロックツマミ4&と、下部後フック7bは
上部後口ツクツマミ51Lとそれぞれ係合し、上部カー
) IJッジケース本体3aと下部カートリッジケース
本体3bを結合している。ガイド17!Lはガイド18
bに、ガイド17は182Lのガイドにそれぞれ係合し
ている。16a。
16a、15b、16bはそれぞれディスクの径、有無
を検出するセンサー穴である。
第4図はB断面を示す。1はディスク、20bはディス
ク外周部支え、19bはディスク外周ガイドである。2
2bはディスクガイドリプであり、その傾斜部でディス
ク1の外周部をディスク外周ガイド19bに収納すると
きのガイドをする。
第5図はB断面でカートリッジケースが閉じた状態を示
す。上部カートリッジケースのディスクガイドリプ23
!Lと下部カートリッジケースのディスクガイドリプ2
2bが上面から見たとき位置がずれた状態で係合する。
その状態を上面から示したのが第6図である。
第7図はCC断面でカートリッジケースの上下の保合が
されようとするときを示す。下部カートリッジケースの
ガイド17bは傾斜部170を、上部カートリッジケー
スのガイド18&は傾斜部180を有しカートリッジケ
ースの上下位置が多少ずれ5ても保合が可能になってい
る。33b。
34&はカートリッジケース外周部リプである。
ガイド17bとガイド182Lの係合がカートリッジケ
ースの他の部分より早く行われる。
第8図はカートリッジケースの外周部を示すDD断面で
ある。左側が下部カートリッジケースの外周部リプ33
bが外側、上部カートリッジケースの外周部リプ342
Lが内側で互いに相対する平面まで伸びている。右側が
下部カートリッジケースの外周部リプ34bが内側、上
部カートリッジケースの外周部リプ33aが外側に位置
しカートリッジケースの左右で外周部リプの内外の関係
が反対になっている。35.36はガイド溝である。
第9図は下部後口ツクツマミのロックした状態の上面図
、第10図はその断面図である。他のロックツマミも同
じ構造である。下部後口ツクツマミ6bはツマミガイド
27bをガイドにスライドする。下部後口ツクツマミ5
bは立て壁60とツマミガイド27bの間に圧縮バネ2
9が挿入されることにより矢印F方向に力をかけである
。下部後口ツクツマミ6bは抜止めピン3oによりガイ
ド穴28b内を移動可能に固定しである。ロック面6d
により上部後フック7aを係止している。
傾斜面5Cはカートリらジケースが分解されて下部後口
ツクツマミ5bがロックの位置にあっても上部後フック
71Lを傾斜面6Cに轟接させることにより下部後口ツ
クツマミ5bが圧縮バネ29の力に抗してスライドさせ
て係止可能にするためのものである。
第11図は下部後口ツクツマミのロックを解除した状態
の上面図、第12図はその断面図である。
第13図はカートリッジケースにディスクが収納された
ときのEX断面を示す。
カートリッジケースは上部カートリッジケース本体31
Lと下部カートリッジケース本体3bが同じ形状で構成
され裏返しても使用でき、同じ金型で成形することがで
きる。
第14図は情報記録再生機の外観斜視図である。
41は情報記録再生機本体ケース、42は情報表示部、
43は前面パネル、44は操作ツマミ、46はカートリ
ッジケース挿入孔、46はシャッター、47はカートリ
ッジケース挿入時の受は部である。
第16図は情報記録再生機の機構分解斜視図である。メ
イン基板61には、左側面板69と右側面板67が固定
され、軸103により連動レバー102が揺動可能に取
付けられている。さらにメイン基板61上にはガイドピ
ン79とトラバースペース62が取付けられている。ガ
イドピン79はカートリッジケースのガイド17bに係
合し位置だしをする。トラバースペース62にはディス
クを回転させるターンテーブル63、芯出しリング64
、ガイド棒66上をスライドする光ピツクアップ55と
、ディスク大径検出素子67、ディスク小径検出素子5
8が取付けられている。左側面板59には上部ケースホ
ルダー60.61゜62と左カム板10Oの溝100a
をガイドする軸63と、左カム板10Oの突起100f
および突起10ogを検出しカム駆動モータ106を制
御するスイッチ64とスイッチ66が固定されている。
シャッター46は前面パネル43に軸462Lと軸46
bで回動可能に取付けられてあシ、軸66を中心に揺動
するシャッターレバー112の先端部112bとピン4
scで係合している。シャッターレバー112は穴59
Gとの間に掛られた引きバネ113によりシャッター4
6が閉まる方向に付勢されている。検出ビン112aは
窓5915から内側に伸びている。右側面板67には、
ロック解除片e s、上部ケースホルダー69、ロック
解除片70と右カム板101の溝101aをガイドする
軸71が固定されている。左カム板10oと右カム板1
01は、穴100hと穴101hに係合した連動レバー
102の先端部102aと先端部102bにより互いに
反対方向に連動する。
カム駆動モータ基板104には、カム駆動モータ106
と、プーリ106、ベルト107、プーリギヤー108
、ギヤー109、ギヤー110の減速機とが取付けられ
てあシ、小ギヤー110aが穴69dからラック100
6を駆動するようメイン基板61に固定されている。
ケース基板72には、ロック解除片76、ロック解除片
77と、下部ケースホルダー了6,80゜81.82が
固定され、下部前ロックツマミ4bと下部後口ツクツマ
ミ6bのロックを解除し、下部カートリッジケース本体
3bを上部カートリッジケース本体3&から分離移動す
る。ケース基板72には、クランパー74とクランパー
ホルダー114が付いたクランパー支え板73が固定さ
れている。ケース基板72は、光9ピックアップとター
ンテーブルの逃げ穴72C,ディスク検出センサー逃げ
穴72d、了215.ガイドピン逃げ穴y2fと、駆動
ボスガイド72fl、逃げ穴72bがおいている。さら
にケース基板子2には駆動板86を取付けるガイド軸8
3.84と駆動基板94が固定されている。ケース基板
72は側面に4本のガイド軸78が固定されガイド溝6
9a。
67&に案内されて左右のカム板100,101のカム
溝100b、101bの移動により上下させる。駆動板
86には駆動レバー86が軸87を中心に回動可能に取
付けられ、フック861Lとフック851L間に引きバ
ネ91で付勢されている。
駆動レバー86には駆動ボス88が固定され、中心部を
駆動キャップ89を固定した駆動ビン9゜が摺動可能に
係合してバネ115で止め輪901Lを付勢している。
駆動ボス88は駆動ボスガイド721Lに沿いローディ
ングフック131L、13bを駆動する。スイッチ制御
突起ssb 、sacではケース基板72に固定された
スイッチ92を押すことにより駆動モータ95を制御す
る。駆動基板94には駆動モータ95とプーリ96、ベ
ルト97を介して減速するプーリギヤー98、ギヤー9
9が取付けられ、小歯車992Lでラック93が駆動さ
れる。支え板111は左側面板59と右側面板60に固
定され、ケース支え111aで上部カートリッジケース
3aの支持部31&を支持する。
以上のように構成されたディスク用カートリッジケース
及び情報記録再生装置の機構について第1図から第20
図を用いてその動作を説明する。
第1図に示されるカートリッジケース3にディスク1が
収納されたものを背ラベル81L、9bを手前にして、
第14図に示す情報記録再生装置の挿入孔46から挿入
するとシャッター46がカートリッジケース3に押され
て、第19図のように内側に回転しシャッターレバー1
12も回転し検出ビン112aはカートリッジケース3
の上面まで逃げる。
第16図に示すようにカートリッジケース3はガイド溝
36にロック解除片70と下部ケースホルダー82がは
まった状態で挿入される。この時上部前ロックツマミ4
aは内側にあるのでそのまま通過する。ローディングフ
ック13のスリットは駆動ボス88を通過し壁に当シ駆
動レバー86は引きバネ91をのばし回転する。さらに
カートリッジケース3を押されると駆動ボス88は駆動
ボスガイド722Lに沿い駆動板85もスライドし、第
17図に示すようにスイッチ制御突起85bはスイッチ
92のツマミ921Lから離れ閉路状態であった接点9
2bと920は開路状態となυ制御回路が動作し駆動モ
ータ96が回転し、駆動板85が駆動され駆動ボス88
にローディングフック13が駆動されカートリッジケー
ス3は情報記録再生装置の中に収納される。第18図に
示すようにロック解除片68は上部前ロックツマミ4a
を、ロック解除片70は上部後口ツクツマミ6aを解除
する。スイッチ制御突起850はスイッチ92のツマミ
92aを押し開路状態であった接点92bと接点92d
は閉路状態となり制御回路が作動し駆動モータ96が停
止する。この状態を左側面より示したのが第19図であ
る。第15図ではケース基板72のガイド軸78が左カ
ム板100のカム溝1000と、右カム板101のカム
溝101Cに対応している。左カム板100がカム駆動
モータ106で駆動されガイド軸78がカム溝がそれぞ
れ10Odと101dに対応するとケース基板72は下
降する。第20図はこのときの左側面図を示す。上部カ
ートリッジケース本体3aは上部ケースホルダー60.
61.62で左側を、ロック解除片68.70と上部ケ
ースホルダ69で右側を、前面をケース支え111&。
111bで支えている。下部カートリッジケース本体3
bはケース基板72と共に下降し、ガイドピン79にガ
イド17bが係合し位置決めをしディスク1をターンテ
ーブル6 パー支え板73もケース基板72と共に下降するのでク
ランパー74でディスク1をターンテーブル63に固定
する。シャッターレバー112の検出ピン112aは下
部後口ツクツマミ6bが下降したので引きバネ113で
回動させられシャッター46は閉じる。この状態で記録
再生がされる。
記像再生が終了するとこの逆の動作が行われる。
下部カートリッジケース本体3bはケース基板72と共
に上昇しディスク1をターンテーブル63から外す。こ
のとき第4図に示すようにディスク1とディスク外周ガ
イド19bよりずれてもディスクガイドリプ22bによ
り収納される。さらに下部カートリッジケース本体3b
が上昇すると第7図に示すようにガイド17bがガイド
181Lに係合し位置決めがされてから他のリプ等が係
合する。このときガイド17b、ガイド181Lとも入
口がテーパー状になっているので上下カートリッジケー
スの位置ずれがあっても補正される。第12図において
ロックツマミ6bがロックされた状態であってもフック
7&が入ればロックツマミ6bは傾斜面6oで逃されロ
ックできる。第19図に示すように下部後口ツクツマミ
6bが上昇すると検出ビン1121Lが持ち上げられ、
シャッターレバー112が回動しシャッター46は開く
カートリッジケース3を情報記録再生機から取り出すと
、検出ピン112&が下がりシャッター46は閉じる。
カート、リッジケースのディスクを交換するときは、ま
ずロックツマミ4b、5bのロックをはずしながら上部
カートリッジケース3aの溝36を開ケフック6a 、
71Lをロックツマミ4b 、 5bの上に載せる。つ
ぎにロックツマミ4N、5&のロックを外しながら上部
カートリッジケース3&を外しディスクを交換する。
上部カートリッジケース31Lのガイド17゜18を合
わせてかぶせ、それぞれのロックツマミ周辺を押さえて
ロックする。
以上のように本実施例によれば、情報記録再生装置また
はそのいずれかの装置において記録および再生中にカー
トリッジケースのロックを外して分解分離することによ
り、カートリッジケースを情報記録再生装置の外に取り
出したときのディスク両側のケース内空間を広くする構
成にすることにより、カートリッジケースの高さをディ
スク厚さとカートリッジケースのほぼ肉厚まで薄くする
ことができる。
またカートリッジケースをロックを外して分解分離する
ことにより、カートリッジケースにヒンジ等の支点を有
しないので、カートリッジケースの外形をディスクの外
形に対して限度近くまで小さくすることができる。これ
によりレーザービジッン用ディスクのような大径で扱い
にくいディスクまでカートリッジケースに入れて扱うこ
とができ、裸ディスクを扱うのに比べ片手でディスクの
汚れや傷つきも気にしないで扱え、記録および再生中に
空ケースを取り出す必要もなく非常に便利になる。
第2図において上下のカートリッジケースをロックする
ロックツマミをディスクとカートリッジケースの外形が
接する狭い位置からずらせることKより、カートリッジ
ケースの外形を小さくすることができている。
第16図から第18図においてロックツマミを記録再生
機の挿入が早くする方を後から挿入する方よりもカート
リッジケースの例外形よりも内側に位置することにより
、ロック解除の装置を簡単に提供することができる。ロ
ックツマミの解除がガイド溝に入ったロック解除とカー
トリッジケースのホルダーと兼用したロック解除片に当
たってスライドすることによりできるので簡単な機構で
使うことができる。
第12図においてカートリッジケースが分解されている
ときロックツマミがロック状態になっていてもカートリ
ッジケースを押さえるだけでロックすることができるの
で記録再生機の中でロックツマミが外れていたり、カー
トリッジケースを取り出してディスクの交換をするとき
の問題をなくすことができる。
第2図から第3図においてディスクの厚さ、外形にはバ
ラツキがあるためカートリッジケースのディスクガイド
は大きめに作る。このためディスクとカートリッジケー
スの間にはわずかな隙間ができ、輸送すれば音が出たシ
粉が出たシする。これを防ぐのにディスク保護パッドを
カートリッジケースの中に埋め込めば弾性を確保してデ
ィスクを固定できる。ディスク保護パッドはロックツマ
ミの周辺に配置することによりカートリッジケースの変
形が防止できる。
第1図において略正方形をしたカー) IJッジケース
を挿入方向からだけ途中までガイド溝を付ければ、異な
る方向からの挿入を阻止することができる。
第8図においてカートリッジケースを薄くすると外周部
に配置するリプの高さも十分でなく強度を取れない。さ
らにカートリッジケース上下の半分ずつのリプでは強度
ばかシでなく少し反ると隙間が開いたシする。カートリ
ッジケースの外周部のリプを上下のケースで内外側をず
らせば、リプ高さを取れるだけでなく互いに重なシ合う
ため隙間ができない。カートリッジケースの中心から左
右のリプの内外側を逆にしておけば、カー) IJッジ
ケースの上下が同一形状となシ、金型も一種類ですむ。
第7図においてカートリッジケースが記録再生機の中で
分解され再度組み立てられるときガイドが他のリプ等よ
りも高ければガイドにテーパを設ければ他のリプ等にテ
ーパを設けなくても、上下カートリッジケースがずれて
もうまくはまシ合い。
形状を複雑にしなくてもよい。
第4図から第6図においてディスクのガイドは全周にお
いて必要である。このためカートリッジケースの厚さの
半分の高さしか取ることができない。ディスクのガイド
を放射状のリプにして、上下カートリッジケースのリプ
位置をずらせばディスクの誘いの傾斜部を十分に取るこ
とができる。
第1図においてカートリッジケースの背ラベルは上下カ
ートリッジケースそれぞれにあるので、それぞれの方向
に印刷すればカートリッジケースをどの方向に置かれて
もどちらかを読むことができる。また上部カートリッジ
ケースの背ラベルはシャッターを透明にすれば記録再生
中でも見ることができる。
第20図においてカートリッジケースを分離して記録再
生装置で、分離したカートリッジケースを平行に移動す
れば最小限のディスクの隙間で回転させることができ記
録再生装置を小さくすることができる。またターンテー
ブルにディスクを載せたシ外してケースに収納したシが
確実にできる。
第19図と第20図において記録再生装置の中に収納し
た上カートリッジケースを挿入した高さで保持すること
により装置を簡単にできるだけでなくシャッターを透明
にすれば背ラベルを読むことができ、さらに他のカート
リッジケースを挿入されても阻止することができる。
第19図と第20図において機構とカートリッジケース
の有無によ多動作する内開きシャッターを備えた記録再
生装置であればカートリッジケースの挿入時もそのまま
挿入するだけでよく、いつもシャッターが閉じほこりが
入らない。
第20図においてカートリッジケースを分離して記録再
生装置で、分離したカートリッジケースが下降途中にガ
イドピンに係合することによりディスクをターンテーブ
ルに精度よく載置できる。
またガイドピンに係合しているので記録再生中にカート
リッジケースがずれることがない。
・−::第16図から第18図においてカートリッジケ
ースを挿入したときの検出スイッチを別に設けたときと
比ベスイッチがいらないのと別に設けた検出スイッチと
駆動機構とのタイミングを調整する必要がない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、情報記録再生装置または
そのいずれかの装置において記録および再生中にカート
リッジケースのロックを外して分解分離することにより
、カートリッジケースを情報記録再生装置の外に取り出
したときのディスク両側のケース内空間を広くする構成
にすることにより、カートリッジケースの高さをディス
ク厚さとカートリッジケースのほぼ肉厚まで薄くするこ
とができる。
またカートリッジケースをロックを外して分解分離する
ことにより、カートリッジケースにヒンジ等の支点を有
しないので、カートリッジケースの外形をディスクの外
形に対して限度近くまで小さくすることができる。これ
によりレーザービジロン用ディスクのような大径で扱い
にくいディスりまでカートリッジケースに入れて扱うこ
とができ、裸ディスクを扱うのに比べ片手でディスクの
汚れや傷つきも気にしないで扱え、記録および再生中に
空ケースを取り出す必要もなく非常に便利になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のカートリッジケースにディ
スクが納められた状態の外観斜視図、第2図はその分解
図、第3図から第6図は第1図に示されたカートリッジ
ケースのディスクを保持する部分の断面図と上面図、第
7図はカートリッジケースのガイド部分の断面図、第8
図はカートリッジケースの外周部リプの断面図、第9図
から第12図はロックツマミのロックおよび解除した状
態を示す上面図と断面図、第13図は第1図のXX断面
図、第14図は情報記録再生機の外観斜視図、第16図
はその機構分解斜視図、第16図から第18図はカート
リッジケースの挿入開始から自動挿入終了状態を示す上
面図、第19図から第20図はその側面図である。 1・・・・・・ディスク、2・・・・・・ジャケット、
3・・・・・・カートリッジケース本体、4・・・・・
・前ロックツマミ、5・・・・・・後ロックツマミ、6
・・・・・・前フック、7・・後フック、8・・・・・
・背ラベル、9・・・・・・背ラベル、10・・・・・
・タイトルラベル、11・・・・・・ローレット、12
・・・・・・ローディングフック左、13・・・・・・
ローディングフック右、14・・・・・・切欠き、15
・・・・・・センサー穴、16・・・・・・センサー穴
、17・・・・・・ガイド、18・・・・・・ガイド、
19・・・・・・ディスク外周ガイド、20・・・・・
・ディスク外周部支え、21・・・・・・ディスク内周
部支え、22・・・・・・ディスクガイドリプ、23・
・・・・・ディスクガイドリプ、24・・・・・・ディ
スク保護パッド、26・・・・・・ツマミガイド、26
・・・・・・ガイド穴、27・・・・・・ツマミガイド
、28・・・・・・ガイド穴、29・・・・・・圧縮バ
ネ、30・・・・・・抜は止めピン、31・・・・・・
支持部、32・・・・・・ディスク固定パッド、33・
・・・・・外周部リプ、34・・・・・・外周部リプ、
35・・・・・・ガイド溝、36・・・・・・ガイド溝
、41・・・・・・本体ケース、42・・・・・・情報
表示部、43・・・・・・前面パネル、44・・・・・
・操作ツマミ、46・・・・・・挿入孔、46・・・・
・・シャッター、47・・・・・・受は部、51・・・
・・・メイン基板、52・・・・・・トラバースペース
、53・・・・・・ターンテーブル、64・・・・・・
芯出しリング、65・・・・・・光ピツクアップ、66
・・・・・・ガイド棒、57・・・・・・ディスク大径
検出素子、58・・・・・・ディスク小径検出素子、5
9・・・・・・左側面板、60・・・・・・上部ケース
ホルダー61・・・・・・上部ケースホルダー、62・
・・・・・上部ケースホルダー、63・・・・・・軸、
64・・・・・・スイッチ、66・・・・・・スイッチ
、66・・・・・・軸、67・・・・・・右側面板、6
8・・・・・・ロック解除片、69・・・・・・上部ケ
ースホルダー、70・・・・・・ロック解除片、71・
・・・・・軸、72・・・・・ケース基板、了3・・・
・・・クランパー支え板、74・・・・・・クランパー
、了5・・・・・・ロック解除片、76・・・・・・下
部ケースホルダー、77・・・・・・ロック解除片、7
8・・・・・・ガイド軸%79・・・・・・ガイドピン
、80・・・・・・下部ケースホルダー、81・・・・
・・下部ケースホルダー、82・・・・・・下部ケース
ホルダー、83・・・・・・ガイド軸、84・・・・・
・ガイド軸、86・・・・・・駆動板、86・・・・・
・駆動レバー、87・・・・・・軸、88・・・・・・
駆動ボス、89・・・・・・駆動キャップ、90・・・
・・・駆動ピン、91・・・・・引きバネ、92・・・
・・・スイッチ、93・・・・・・ラック、94・・・
・・・駆動基板、95・・・・・・駆動モータ、96・
・・・・・プーリ、97・・・・・・ベルト、98・・
・・・・プーリギヤー、99・・・・・・ギヤー、10
0・・・・・・左カム板、101・・・・・・右カム板
、102・・・・・・連動レバー、103・・・・・・
軸、104・・・・・・カム駆動モータ基板、106・
・・・・・カム駆動モータ、106・・・・・・プーリ
、107・・・・・・ベルト、108・・・・・・プー
リギヤー、109・・・・・・ギヤー、110・・・・
・・ギヤー111・・・・・・支え板、112・・・・
・・シャッターレバー113・・・・・・引きバネ、1
14・・・・・・クランパーホルダー、116・・・・
・・バネ。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 図 第 図 3必 b /9b 第 図 嘉11図 第13図 第14図 搗 16図 第17図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ディスクを両側から2枚のカートリッジケースで
    はさんで2個以上のロックツマミにより保持し、情報記
    録再生装置の中に挿入されたときロックツマミのロック
    が解除され、カートリッジケースが分解分離し、ディス
    クの両側に回転時の空間ができるように構成され、情報
    記録再生装置の外に取り出したとき組立ロックがされて
    いることを特徴とするディスク用カートリッジケース。 (2)情報記録再生装置の中に挿入されたときロックツ
    マミのロックが解除されカートリッジケースが分解分離
    後略平行に移動し、ディスクの両側に回転時の空間がで
    きるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のディスク用カートリッジケース。 (3)情報記録再生が光学的に行われることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のディスク用カートリッジ
    ケース。 (4)ロック位置をディスクの外径部とカートリッジケ
    ースの側面外形部と接する部分を除いて配置したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディスク用カー
    トリッジケース。 (5)ロックツマミのロックおよびロックの解除がカー
    トリッジケースの挿入方向にスライドし、ロックツマミ
    がカートリッジケースの挿入方向の逆方向にスライドし
    たときロックの解除がなされることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のディスク用カートリッジケース。 (6)ロック位置が情報記録再生装置の中に挿入すると
    き後から挿入するロックツマミより先に挿入するロック
    ツマミをカートリッジケースの側面外形より内側に配置
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディ
    スク用カートリッジケース。 (7)ロックツマミのロック部上部にフックより大なる
    傾斜を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のディスク用カートリッジケース。 (8)カートリッジケースのガイドが入口にテーパを有
    し、カートリッジケースが上下の分離状態から係合する
    ときカートリッジケースの他のどの部分よりも先に係合
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディ
    スク用カートリッジケース。 (9)ディスクの固定パッドは一部分カートリッジケー
    スに埋込まれロック部の周辺にあることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のディスク用カートリッジケー
    ス。 (10)カートリッジケースが上下同一部品で構成され
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディス
    ク用カートリッジケース。 (11)両面に対し情報記録及び再生が可能なディスク
    を収納したカートリッジケースが両面とも情報記録再生
    装置に挿入可能に構成されたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のディスク用カートリッジケース。 (12)外形が略正方形をしたカートリッジケースの挿
    入方向のみにガイド溝を設け、ガイド溝を設けていない
    方向から情報記録再生装置に挿入されるのを防止するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディスク用
    カートリッジケース。 (13)カートリッジケースを構成する外周部リプが、
    上部カートリッジケースと下部カートリッジケースを組
    み合わせたとき、上部カートリッジケースと下部カート
    リッジケースの外周部リプが内側と外側にずれ、相対す
    るカートリッジケースの平面部まで伸び、中心線を基準
    に左右にあるリプの内側と外側の関係が入れ替わってい
    ることを特徴とするディスク用カートリッジケース。 (14)上部カートリッジケースと下部カートリッジケ
    ースを組み合わせたとき、水平面上で上下のカートリッ
    ジケースのディスクガイドが重ならないようディスクの
    外周円上に間欠的に配置され、ディスクガイドが相対す
    るカートリッジケースの平面部の高さまで伸びたことを
    特徴とするディスク用カートリッジケース。 (15)カートリッジケースの背ラベルが上下カートリ
    ッジケースに別々に貼られたことを特徴とするディスク
    用カートリッジケース。 (16)カートリッジケースの側面部にガイド溝を設け
    、ガイド溝に突出したロックツマミを有し、ガイド溝に
    突出した情報記録及び再生装置に取付けられたカートリ
    ッジケースのロックを解除するロック解除片によりカー
    トリッジケースのロックを解除することを特徴とするデ
    ィスク用カートリッジケース。 (17)側面部にガイド溝を設けロック機構を有するカ
    ートリッジケースで、カートリッジケースのロックが解
    除された後に情報記録及び再生装置からガイド溝に突出
    したカートリッジケースを上下に分離するためのガイド
    ホルダーにより上下カートリッジケースを分離すること
    を特徴とするディスク用カートリッジケース。 (18)ディスクを両面よりはさみロックする方式のカ
    ートリッジケースを装置の中に収納することにより、カ
    ートリッジケースのロックを外してカートリッジケース
    を上下に分離しディスクの両面に回転のための空間を作
    り、カートリッジケースを装置の外に取り出すときはデ
    ィスクは両面よりカートリッジケースにはさまれロック
    されることを特徴とする情報記録再生装置。 (19)カートリッジケースをロック解除後、略平行に
    分離することを特徴とする特許請求の範囲第18項記載
    の情報記録再生装置。 (20)装置に挿入された下部カートリッジケースが略
    平行に下降し、その過程でディスクをターンテーブルに
    載置することを特徴とする特許請求の範囲第18項記載
    の情報記録再生装置。 (21)カートリッジケースを挿入方向に移動させるこ
    とによりロックツマミが逆挿入方向に移動したときロッ
    クを解除することを特徴とする特許請求の範囲第18項
    記載の情報記録再生装置。 (22)情報記録再生のために上部カートリッジケース
    と下部カートリッジケースに分解された下部カートリッ
    ジケースを持ち上げ上部カートリッジケースと組み合わ
    されて逆挿入方向にカートリッジケースが駆動されるこ
    とにより上部カートリッジケースと下部カートリッジケ
    ースがロックされることを特徴とする特許請求の範囲第
    18項記載の情報記録再生装置。 (23)ロック位置が情報記録再生装置の中に挿入する
    とき後から挿入するロックツマミより先に挿入するロッ
    クツマミをカートリッジケースの側面外形より内側に配
    置したカートリッジケースを挿入する装置において、奥
    に位置するロック解除片の間隔を狭く入口に位置するロ
    ック解除片の間隔を広くしカートリッジケースに対応す
    ることにより、挿入したカートリッジケースのロック解
    除がどちらも収納終了寸前に行われることを特徴とする
    情報記録再生装置。 (24)側面部にガイド溝を設けガイド溝に突出したロ
    ックツマミを有したカートリッジケースに、ガイド溝に
    相対したロック解除片によりカートリッジケースのロッ
    クを解除することを特徴とする情報記録再生装置。 (26)側面部にガイド溝を設けたカートリッジケース
    の、ガイド溝の挿入位置に対応した高さ位置に略一直線
    に配置された上下のケースホルダーによりカートリッジ
    ケースを上下に分割することを特徴とする情報記録再生
    装置。 (26)側面部にガイド溝を有するカートリッジケース
    と、記録及び再生機のカートリッジケースのガイド溝に
    対応した上下のケースホルダーによりカートリッジケー
    スを上下に分割するのとガイド溝に突出したロックツマ
    ミのロックを解除することを兼用することを特徴とする
    情報記録再生装置。 (27)ディスクを両面よりはさみロックする方式のカ
    ートリッジケースを装置に挿入し、下部カートリッジケ
    ースが略平行に下降するとき、メイン基板に設けられた
    ガイドピンに下部カートリッジケースの位置決めが嵌合
    した状態でディスクをターンテーブルに載置することを
    特徴とする情報記録再生装置。 (28)装置に挿入された下部カートリッジケースが略
    平行に下降するとき、これにディスククランパーが連動
    して動作することを特徴とする特許請求の範囲第18項
    記載の情報記録再生装置。 (29)ディスク用のカートリッジケースを装置の中に
    挿入したままで記録及び再生を行う装置において、装置
    のカートリッジケースの挿入孔に設けられた内側に開く
    シャッターにおいて、シャッターに連動したシャッター
    レバーによりカートリッジケースを上下させる機構の上
    下位置とカートリッジケースの有無を検出しシャッター
    を開閉することを特徴とする情報記録再生装置。 (30)ディスク用のカートリッジケースを装置の中に
    挿入したままで記録及び再生を行う装置において、挿入
    したカートリッジケースを駆動する駆動モータを回転さ
    せるためのトリガーとなるスイッチと駆動板の動作範囲
    を制限するスイッチを兼用することを特徴とする情報記
    録再生装置。 (31)ディスク用のカートリッジケースを装置の中に
    挿入し上部下部カートリッジケースに分離した状態で記
    録及び再生を行う装置において、カートリッジケースを
    装置の中に駆動する駆動ボスが上部下部カートリッジケ
    ースが組み合わされたとき駆動し、上部下部カートリッ
    ジケースに分離した状態のときもそれぞれのカートリッ
    ジケースを保持するために、駆動ボスが上下に伸縮する
    ことを特徴とする情報記録再生装置。 (32)ディスク用のカートリッジケースを装置の中に
    挿入したままで記録及び再生を行う装置において、挿入
    したカートリッジケースを駆動する駆動ボスが手動でカ
    ートリッジケースを挿入する位置までは揺動可能で自由
    にカートリッジケースを抜くことができ、モータにより
    自動的に駆動する位置まで駆動ボスが来たとき、基板に
    設けたカムにより駆動ボスがカートリッジケースのフッ
    クから外れないようにしてカートリッジケースを駆動す
    ることを特徴とする情報記録再生装置。
JP1067074A 1989-03-17 1989-03-17 ディスク用カートリッジケース及び情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP2844644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067074A JP2844644B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 ディスク用カートリッジケース及び情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067074A JP2844644B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 ディスク用カートリッジケース及び情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02246047A true JPH02246047A (ja) 1990-10-01
JP2844644B2 JP2844644B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=13334356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1067074A Expired - Fee Related JP2844644B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 ディスク用カートリッジケース及び情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844644B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2844644B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3661192B2 (ja) ディスクトレイ及びトレイ収納装置
EP0158360B1 (en) Disc reproducing apparatus
US7028322B2 (en) Disc cartridge
EP0143554B1 (en) Disc reproducing apparatus
JP3620046B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0739109Y2 (ja) ディスクカートリッジケースのアダプタ
US7146625B2 (en) Disc cartridge and disc drive using the same
KR860000656B1 (ko) 기록원반 재생장치
JPH05159528A (ja) ディスククリーナ装置
JPH02246047A (ja) ディスク用カートリッジケース及び情報記録再生装置
JPH11162068A (ja) ディスク装置
JPS6310500B2 (ja)
JP2903585B2 (ja) ディスクのローディング機構
JPH0668583A (ja) ディスクチェンジャ及びディスクマガジン
JP3627264B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JPH0514367Y2 (ja)
JPS6349885Y2 (ja)
JP3674050B2 (ja) ディスクローディング装置
JP3791531B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JPS5913098B2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JPH08167209A (ja) ディスクローディング機構
KR20060126423A (ko) 디스크 카트리지
JPS58196668A (ja) 光学式情報再生装置
JPH08241582A (ja) ディスクカートリッジ及び再生装置
JPH08167211A (ja) ディスクローディング機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees