JPH02245294A - 排水処理における悪臭消去法 - Google Patents

排水処理における悪臭消去法

Info

Publication number
JPH02245294A
JPH02245294A JP8965924A JP6592489A JPH02245294A JP H02245294 A JPH02245294 A JP H02245294A JP 8965924 A JP8965924 A JP 8965924A JP 6592489 A JP6592489 A JP 6592489A JP H02245294 A JPH02245294 A JP H02245294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
raw water
amount
wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8965924A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ikechi
弘見 池知
Tatsuki Abiko
我孫子 辰毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOKUSUI PLANNING KK
Original Assignee
KIYOKUSUI PLANNING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOKUSUI PLANNING KK filed Critical KIYOKUSUI PLANNING KK
Priority to JP8965924A priority Critical patent/JPH02245294A/ja
Publication of JPH02245294A publication Critical patent/JPH02245294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 本発明は排水処理における悪臭消去法に係り、排水処理
に際して発生する悪臭を比較的簡易な操作により効率的
な消去低減することのできる方法を提供しようとするも
のである。
(産業上の利用分野) 各種食品産業設備などから発生する排水処理時に排水に
含有する有機物の如きにより発生する悪臭を消去低減す
るための技術。
(従来の技術) 各種食品の製造ないし加工工程からはs類、澱粉、蛋白
質、脂肪などの有機物を含有した排水が発生し、この排
水中のBOD?M度などを低減し無公害化することにつ
いては従来からそれなりの方法が提案され且つ実用化さ
れているが、このような排水処理技術として好気性菌を
利用することが特別な処理薬剤などを必要とせず、処理
後の排水に関しても特段の処理剤を必要としないで、比
較的低コストに処理し得るメリットがあり、本発明者等
により斯うした好気性菌によ排水処理を効率的に実施す
ることに関し、それなりの提案をなして来た(実開昭 ところで、このような排水処理時において、特に前記し
たような食品工業排水などの場合に相当な悪臭の発生す
ることは現場的に知られており、このような悪臭を除去
する技術としては、直接燃焼法、触媒を用いた接触酸化
法(触媒酸化燃焼法)、活性炭などによる吸着法、洗浴
法、酸やアルカリなどを用いた吸収中和法、マスキング
法、土壌や特殊バクテリヤの吸着分解を利用した生物学
的方法などが知られており、これらの方法は現場的に種
々試みられているようである。
(発明が解決しようとする課題) 上記したような従来の脱臭技術においては、その何れに
よるとしても脱臭のための特別な設備を必要とし、又燃
料、触媒、活性炭のような吸着剤、洗滌剤、中和剤など
を必要とする。
しかも発生した気体である臭気(悪臭)を処理対象とす
ることから設備が大型とならざるを得ず、土壌や特殊バ
クテリヤを用いる場合においてはこの傾向が大である。
特にこのような悪臭発生源の主体をなす食品工業排水に
おいては季節的需要の変動や種類の変動、更には1日の
稼働時間における排水量の変動、あるいは排水中BOD
t1度の変動が大きく、設備的にはその最大条件に即応
することが必要であるから設備の巨大化、コストの巨額
化を避は得ない。父上記バクテリヤなどの微生物を用い
るものにおいては急激な負荷変動によって所期するよう
な作用を求め得ないことが多い。
これらの結果として、成程脱臭処理を施したとしても、
的確な脱臭結果を得ることが困難であって、なおそれな
りの悪臭が残らざるを得ないこととなる。
なお上記した食品工業などの排水における季節的、時間
的な量的変動やBOD濃度などの変動条件下にあっては
汚水処理設備の能率を平均化して作用させるために汚水
処理設備に対し原水槽や調整槽を前置し、汚水処理設備
における負荷を平均化ないし緩衝することが行われてい
るが、このように原水槽や調整槽の前置された場合にお
いてはこれらの前置槽における原水の滞留中において臭
気の発生が大きい。
1、発生源より得られた原水を好気性菌の作用を利用し
た曝気槽を介して沈澱槽で汚泥骨を分離し、排水処理す
るに当り、前記原水を曝気槽に前置された調整槽に受入
れて曝気槽に対する原水供給を調整し、しかもこの調整
槽に空気を吹込むと共に上記した沈澱槽で得られる汚泥
の一部を返送せしめつつ処理することを特徴とする排水
処理における悪臭消去法。
2、調整槽に対する空気吹込量を原水量に対し0.5〜
5Nn?/rdとすると共に汚泥の返送供給量を原水量
の2〜20%とする請求項1に記載の排水処理における
悪臭消去法。
(作用) 調整槽に空気を吹込みながら沈澱槽からの汚泥一部を返
送供給することにより該調整槽において供給された汚泥
好気性菌の原水に対する作用が旺盛に得られることとな
って臭気発生を低減する。
このように調整槽における臭気発生を縮減することによ
り排水処理系全般における悪臭を的確に抑制し、環境汚
染を来すことのない排水処理を実現する。
調整槽に対する汚泥の供給量は原水に対するもので、発
生した悪臭を吸着するようなものでないから比較的僅か
で済む。
(実施例) 上記したような本発明について更に具体的に説明すると
、本発明者等は前述したように好気性菌を利用した排水
処理について検討を重ね、上記のように食品工業設備か
らの排水が季節的ないし時間的あるいは濃度的に変動の
激しいものであることから、排水処理設備に原水槽や調
整槽を前置して好気性菌に対する負荷を一様化した処理
をなすことについて検討した結果、そうした調整槽など
において悪臭発生の著しいことが確認されたことは上述
の通りである。即ち悪臭の発生は、一連の処理過程にお
ける初期において著しいものと推定され、つまり排水中
の溶存酸素が混入した有機物により消費されて嫌気化状
態が進行して各種有機酸、脂肪酸、アルコール類の如き
が生成し、pHを低下し腐敗臭を発生するものと言える
そこで、このような調整槽などの前置槽液中に対し送気
(曝気)して消費される溶存酸素を補給することについ
て検討を重ね、事実このような送気によって調整槽中の
原水が攪拌され、BOD濃度の均一化を図り、固形分粒
子などの沈降、偏析を防止し得ることは明かであるが、
一方において槽内原水の攪拌、対流などに伴い腐敗悪臭
の大気中放散を拡大し、環境公害を著しくする傾向が不
可避であって悪臭発生防止目的においては明かに不利で
ある。
そこで更に各種の研究を重ねたところ、調整槽−曝気槽
一沈澱槽より成る一連の排水処理設備においてそれらの
各種が連続したものであるとしても、調整槽において著
しい悪臭が認められるに拘わらず、曝気槽においては殆
んど悪臭の発生がなく、沈澱槽では皆無状態となってい
ることが確認され、このような曝気槽や沈澱槽における
好気性菌汚泥の一部を調整槽のような前置槽に供給する
ことに想到した。即ちこのように曝気槽以降における好
気性菌汚泥の一部を調整槽などの前置槽に送入すること
により、置槽において既に好気性菌による作用が強度に
得られることになり、前記のように悪臭の発生が初期に
著しい事実を充分に活用することが可能となって腐敗悪
臭の発生を有効に抑制することが可能となる。つまり、
曝気槽や沈澱槽ないし汚泥濃縮槽におけると同じ状態を
初期の調整槽部分においても得しめ、腐敗悪臭を大幅に
激減し、前記したような空気吹込み条件下においても送
入された好気性菌汚泥も適切に拡散されてその作用も旺
盛に得しめることから大気中への悪臭放散を殆んどない
状態とすることが可能であることを確認した。
本発明方法を実施するための設備の概要は第1.2図に
代表例を示す如くであって、少くとも本発明者等の提案
した前記光源技術による実際の設備に対しその沈澱槽か
ら調整槽に対し汚泥返送管路を設ける程度であって、実
質的に大差のないものとなる。即ち第1図に示すものは
前記したような食品工業などからの排水1をスクリーン
2に供給して粗粒分を除去してから調整槽3に送入し、
該調整槽3から曝気槽4で曝気処理し、次いで沈澱槽5
で好気性菌汚泥を沈降分離せしめてから排水するように
成っており、該沈澱槽からの汚泥は汚泥槽6に取出され
て汚泥処理されるが、このような沈澱槽5から取出され
た汚泥の一部は汚泥管路11によって前記調整槽3に送
入されるように成っている。なお曝気槽4、調整槽3お
よび汚泥槽6には送気手段7により空気が供給され、調
整槽3と曝気槽4では攪拌などを伴う曝気作用が得られ
、汚泥槽6においては好気性菌の死滅を防止し嫌気性菌
の発生を抑制するようになっている。
第2図に示すものは前記した第1図の構成のものにおい
て、スクリーン2が固形分沈澱槽8とされた場合であっ
て、酸槽8からの沈降固形分が汚泥槽6に送られるよう
に成っている。
第3図と第4図には本発明者等の提案した回転円盤を利
用した場合が示され、即ち前述した曝気槽4に代えて合
成繊維のカール化したものをランダムに集合締結された
回転円盤曝気槽9が1基または複数基採用され又別に曝
気槽4を併用すると共に汚泥槽6に対しては適宜に脱水
機10が採用されている以外は実質的に第1図に示した
ものと同様である。なお第3図のものは製菓工場などの
排水処理に適したものであり、第4図のものは食肉セン
ターや製麺、米飯処理設備などの排水処理に適したもの
と言える。なお第3図に示したものにおける回転円盤式
曝気槽9と沈澱槽5との間に曝気槽4を組込んだものは
第4図のものと同様に製麺工場などに適した設備となる
なお上記したような設備の適用される食品などの製造工
場における排水のないしその量変動情況は第5図に示す
如くであって、同図(A)のように8時より18時の間
にのみ発生し、しかもその間において発生量が最小時に
最多時の間で10倍程度の差のあるもの、又同図(B)
のように24時間に亘って発生するものの5時と16時
の間で同じく10倍程度の範囲において増減するもの、
あるいは同図(C)のように8時と18時の間での変動
が3倍以下の範囲内のものがあり、更に同図(D)のよ
うに10時から16時の間の増加量がその他の時間帯の
5分の1程度の僅少な量に止まるものなど多様である。
本発明によるものの具体的な操業例について説明すると
以下の如(である。
操業例1.洋菓子製造工場の場合 洋菓子製造工場からの排水量が24時間に亘って80r
dから120dの範囲で変動し、その水質がBODt’
1800〜3200ppm %SSi’500〜300
0ppmSN−ヘキサンが100〜300ppIl、 
pH3,5〜5.0の範囲で変化する条件下において第
3図に示したような排水処理設備を採用し、初夏の悪臭
発生の著しい条件下で実施した。
即ちこのときの臭気発生濃度は東京都公害研究所測定法
手引に従って測定した場合、次の第1表の如くであった
第  1  表 然してこのような条件下において、本発明に従い沈澱槽
5から汚泥管11を介して沈降した汚泥を原水の3〜1
5%の範囲で調整槽3に返送せしめつつ、空気を1〜3
Nrdlcdの割合で吹込み脱臭処理した結果を次の第
2表に示す通り(このように1〜3Ntrr/n?の空
気吹込み時における調整槽3での臭気濃度は第1表から
9000〜6000)であった。
第   2   表 即ちこの結果は別に第6図として要約して示す如くであ
るが、何れの場合においても大幅な臭気低減が得られて
いることは明かであり、−船釣に5%以上の汚泥返送で
殆んど臭気を感知できず、勿論、調整槽3に連続した曝
気槽以下においても臭気発生が皆無状態のものであった
操業例2゜ 前記した第1〜4図の各排水処理設備を用い、即ち操業
例1のように第3図のものを洋菓子製造工場、第4図の
ものを食肉センターと製麺米飯工場、第4図のものの回
転円盤式曝気槽9と沈澱槽5との間に更に曝気槽4を組
込んだ製麺工場の各排水に適用して脱臭処理した場合の
返送汚泥量8%で、空気吹込量INn?/rrrまたは
2Nnf/n−rによる連続運転脱臭効果を要約して示
すと、次の第3表の如くであって、調整橿原臭は各操業
のテスト開始時期直前に示す通りである。
即ち何れの場合においても年間を通じて好ましい脱臭が
得られていることは明かであり、調整槽での悪臭をこの
ように低減せしめることから排水処理設備全般において
臭気を殆んど感じ得ない排水処理を円滑に行い得ること
は明かである。
なお本発明者等は上記以外にも各種食品工場からの排水
について同様の実地的な検討を重ねたが、−船釣に調整
槽に対する空気吹込量は原水供給量(n?)に対し0.
5〜5Nrrr程度とすることが好ましく、然してこの
ような条件下で該調整槽に返送される汚泥量は原水供給
量の2〜20%であり、好ましくは3〜15%、より好
まくは5〜10%程度である。即ちこの返送汚泥量が大
となることにより臭気発生が充分に低下することは明か
であるが、余り過大な汚泥返送をなすことはこの汚泥返
送のための運転コストを上昇すると共に排水処理量に影
響を来すから、上記のような範囲内で操業することが現
場的に有利である。
「発明の効果」 以上説明したような本発明によるときは食品工業などか
らの排水処理をなすに当り、その悪臭発生を有効に防止
し得るものであり、しかも特別な脱臭設備や触媒ないし
吸着剤、中和剤などを必要とせず、単に汚泥返送管を設
け、排水処理によって得られた汚泥を利用し、又悪臭発
生源たる排水に対し直接に作用せしめて有効な脱臭を図
るものであるから汚泥返送量も僅少で設備的および操業
的の何れにおいても非常に低コストであるなどの効果を
有しており、この種排水処理工業上その効果の大きい発
明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
は本発明を実施する装置の1例を示した断面的説明図、
第2図はその変形例についての同様な説明図、第3図と
第4図は更に別の本発明の実施する装置の各説明図、第
5図は本発明方法の適用される食品などの製造工場にお
ける排水の発生ないし量変動情況を示した図表、第6図
は操業例1における脱臭結果を要約して示した図表であ
る。 然してこれらの図面において、1は排水、2はスクリー
ン、3は調整槽、4は曝気槽、5は沈澱槽、6は汚泥槽
、7はブロワ−のような送気手段、8は固形分沈澱槽、
9は回転円盤式曝気槽、10は脱水機、11は返送汚泥
ラインを示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発生源より得られた原水を好気性菌の作用を利用し
    た曝気槽を介して沈澱槽で汚泥分を分離し、排水処理す
    るに当り、前記原水を曝気槽に前置された調整槽に受入
    れて曝気槽に対する原水供給を調整し、しかもこの調整
    槽に空気を吹込むと共に上記した沈澱槽で得られる汚泥
    の一部を返送せしめつつ処理することを特徴とする排水
    処理における悪臭消去法。 2、調整槽に対する空気吹込量を原水量に対し0.5〜
    5Nm^3/m^3とすると共に汚泥の返送供給量を原
    水量の2〜20%とする請求項1に記載の排水処理にお
    ける悪臭消去法。
JP8965924A 1989-03-20 1989-03-20 排水処理における悪臭消去法 Pending JPH02245294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8965924A JPH02245294A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 排水処理における悪臭消去法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8965924A JPH02245294A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 排水処理における悪臭消去法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02245294A true JPH02245294A (ja) 1990-10-01

Family

ID=13301006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8965924A Pending JPH02245294A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 排水処理における悪臭消去法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02245294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04200556A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Sapporo Japan Yuki Hiryo Center:Yugen ビール粕の脱臭方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314958A (en) * 1976-07-26 1978-02-10 Okada Sangyo Kk Sewage treating method
JPS5638182A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Hitachi Ltd Aeration apparatus
JPS56136699A (en) * 1980-03-27 1981-10-26 Showa Denko Kk Treating method for organic waste liquid
JPS60220190A (ja) * 1984-04-18 1985-11-02 Shimizu Constr Co Ltd 廃水処理法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314958A (en) * 1976-07-26 1978-02-10 Okada Sangyo Kk Sewage treating method
JPS5638182A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Hitachi Ltd Aeration apparatus
JPS56136699A (en) * 1980-03-27 1981-10-26 Showa Denko Kk Treating method for organic waste liquid
JPS60220190A (ja) * 1984-04-18 1985-11-02 Shimizu Constr Co Ltd 廃水処理法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04200556A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Sapporo Japan Yuki Hiryo Center:Yugen ビール粕の脱臭方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4749494A (en) Treatment of waste water by the activated sludge process
JPH0796297A (ja) 生物汚泥の処理方法
JP3275351B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理方法
JPH04110097A (ja) ビール排液の処理方法
JP3667254B2 (ja) 廃水処理方法及び廃水処理装置
JPH02245294A (ja) 排水処理における悪臭消去法
JPH0687942B2 (ja) 臭気成分の生物脱臭方法
JP3181521B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2003275726A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理システム
JP3724694B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法と装置
JPH0461999A (ja) 高濃度有機汚濁廃水処理方法
MXPA03011312A (es) Planta y metodo para purificar agua que sale de una planta d desulfuracion de queroseno.
JP2520795B2 (ja) 有機性廃水の生物処理方法及び装置
JP2004188281A (ja) 廃水処理方法及び廃水処理装置
JP6909147B2 (ja) 有機性廃水処理設備、有機性廃水処理方法及び有機性廃水処理設備の改築方法
JP3118220B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法
JP2003181488A (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
JP2003053395A (ja) 生ごみ、し尿、有機性汚泥の統合処理装置
JPS5955391A (ja) 活性汚泥処理法
JPH07204678A (ja) 排水の高度処理方法及び処理装置
JPH10192897A (ja) 汚泥の処理方法
JPH07303894A (ja) 水溶性切削油の微生物処理方法
JPS5535986A (en) Biological denitrification of leachate from waste dumping site
JPS6321556B2 (ja)
JPH01189396A (ja) 活性汚泥法による廃水処理法