JPH07204678A - 排水の高度処理方法及び処理装置 - Google Patents

排水の高度処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JPH07204678A
JPH07204678A JP6018844A JP1884494A JPH07204678A JP H07204678 A JPH07204678 A JP H07204678A JP 6018844 A JP6018844 A JP 6018844A JP 1884494 A JP1884494 A JP 1884494A JP H07204678 A JPH07204678 A JP H07204678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
aeration
hydrogen peroxide
wastewater
filter bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6018844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414820B2 (ja
Inventor
Takekuni Ri
建国 李
Masaki Aizawa
正樹 藍澤
Hisafumi Yamachi
尚史 八町
Minoru Kikuchi
実 菊地
Ichiro Yamamoto
一郎 山本
Toyoichi Yokomaku
豊一 横幕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kankyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kankyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kankyo Engineering Co Ltd filed Critical Kankyo Engineering Co Ltd
Priority to JP01884494A priority Critical patent/JP3414820B2/ja
Publication of JPH07204678A publication Critical patent/JPH07204678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414820B2 publication Critical patent/JP3414820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 染料等の生物難分解性有機物を含有する排水
の高度処理方法及び処理装置、特に染色工場や食品工場
から排出される染料等の生物難分解性有機物を含む排水
の高度処理方法及び処理装置を提供すること。 【構成】 生物難分解性有機物を含有する排水に過酸化
水素を混合した混合液を生物活性炭からなる濾床に通水
して処理し、該処理水を曝気処理した後、該曝気処理水
の一部を前記混合液に混合して上記濾床に通水すること
を特徴とする排水の高度処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生物難分解性有機物含
有排水の高度処理方法及び処理装置に関し、更に詳しく
は染色工場や食品工場から排出される染料等の生物難分
解性有機物を含む排水の高度処理方法及び処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種工業排水や産業排水は多くの
有機物を含有する為、主として活性汚泥方法により浄化
処理されて放流されており、これらの活性汚泥方法では
分解除去が困難な生物難分解性有機物を含有する排水
は、更にオゾン法、過酸化水素法等の酸化処理方法、限
外濾過膜を使用する濾過法、活性炭吸着法等の種々の高
度処理が行われている。
【0003】上記各種工業排水及び産業排水の処理水質
については、公害対策基本法に規定される環境基準及び
水質汚濁防止法に規定される排水基準を満足することが
要求され、各種の排水処理方法或はその組み合わせによ
って上記排水処理基準が達成されている。しかしなが
ら、染色工場排水や食品工場排水の如く生物難分解性有
機物の1種である染料を含む排水については、染料の濃
度が上記の水質汚濁防止方法の基準以下であっても、染
料は極めて低濃度でも排水を充分に着色する為に、着色
排水がそのまま河川等に放流される場合が多い。かかる
着色排水については、幾つかの都道府県条例において、
「上乗せ排水基準」として色度の規制がなされているの
みで、今後、更に染色排水等の着色に関する規制が他都
市にも拡がる可能性がある。従って染色排水等の経済的
且つ効率的な脱色方法が要望されている。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】上記着色排水に含
まれる染料は、一般に芳香族系化合物である為、生物難
分解性であり、一般的に広く使用されている活性汚泥方
法では脱色困難であり、又、染料は排水中に懸濁してい
るのではなく溶解している為に、通常の凝集方法、沈澱
方法及び濾過方法等の他の物理的排水処理方法でも脱色
が困難である。又、溶解している染料の脱色は、オゾン
及び過酸化物等の酸化による化学的方法及び活性炭吸着
等の物理化学的方法によれば可能であるが、これらの方
法は、使用する酸化剤や活性炭の消費量が大であり、経
済的な面で現在のところ工業的に有効な脱色方法とはな
っていない。
【0005】又、活性炭を使用する排水処理方法とし
て、活性炭に生物化学的な活性機能をもたせた生物活性
炭を使用する方法が近年注目されている。この生物活性
炭とは、活性炭の表面に活性汚泥の様な有機物分解性微
生物を繁殖させ、活性炭に吸着された有機汚濁物質を上
記有機物分解性微生物によって分解し、活性炭の吸着能
力を再生及び持続させ、活性炭の使用有効寿命を長期化
させたものである。この生物活性炭処理方法によれば、
その機構は不明であるが、活性炭粒子の表面に繁殖した
有機物分解性微生物が、活性炭との相乗効果によって生
物難分解性有機物をも分解させる能力を発揮することが
知られている。
【0006】しかしながら、上記生物活性炭処理方法
は、有機物汚濁物質を少量しか含有していない上水浄化
には有効であるものの、有機汚濁物質を上水の数十倍の
濃度で多量に含有している工業・産業排水の高度処理に
使用すると、濾床を形成する生物活性炭に吸着された有
機汚濁物質及びそこで繁殖する微生物によって濾床中に
膜が形成されて濾床に目詰まりが生じたり、又、微生物
の大量繁殖による排水中の溶存酸素の低下によって、濾
床内に嫌気性部分を生じたりして、排水処理の運転管理
が難しく、充分な処理水質が達成されないという問題が
ある。従って、生物活性炭濾床に十分な酸素を提供する
必要があるが、生物活性炭濾床を直接空気曝気すれば、
濾床を形成している生物活性炭の破砕及び処理装置から
の流出等が生じて排水処理運転が不可能となる。
【0007】又、曝気して溶存酸素を高めた処理水を生
物活性炭濾床内に循環させる供気方式も考えられている
が、この供気方式において、通常の循環方法では酸素の
供気量に限界があり、曝気処理水を多量に且つ頻繁に循
環させると曝気処理液の循環用エネルギーが高くなると
いう問題があり、経済的に採用困難である。更に、過酸
化水素を添加して生物活性炭濾床に酸素を供給する方式
も考えられ、この方式では、過酸化水素が活性炭粒子の
表面の微生物の酸素源になると同時に、過酸化水素によ
る生物難分解性有機物の酸化分解効果も期待することが
出来る。
【0008】しかしながら、被処理排水の組成変動等に
従って過酸化水素の添加量を正確にコントロールするこ
とは困難であり、充分な処理水質を得る為には常に過剰
の過酸化水素を添加する結果となる為、過酸化水素の消
費量が多くなりコスト面で問題がある。又、過剰の過酸
化水素が存在すると、活性炭粒子表面の微生物の成長を
阻害する恐れがあるという問題もある。従って、本発明
の目的は、染料等の生物難分解性有機物を含有する排水
の高度処理方法及び処理装置、特に染色工場や食品工場
から排出される染料等の生物難分解性有機物を含む排水
の高度処理方法及び処理装置を提供することにある。
【0009】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、生物難分解性有
機物を含有する排水に過酸化水素を混合した混合液を生
物活性炭からなる濾床に通水して処理し、該処理水を曝
気処理した後、該曝気処理水の一部を前記混合液に混合
して上記濾床に通水することを特徴とする排水の高度処
理方法、及び生物難分解性有機物を含有する排水を収容
する原水槽と、生物活性炭が充填されて濾床を形成して
いる分解槽と、処理済水の曝気槽とからなり、更に原水
槽の排水を分解槽の底部に供給する流路と、原水槽と分
解槽の底部との間の任意の箇所に連結した過酸化水素供
給路と、曝気槽の曝気液の一部を分解槽の底部に供給す
る流路とが設けられていることを特徴とする排水の高度
処理装置である。
【0010】
【作用】必要に応じて被処理排水に微生物の栄養源を加
え、これを活性炭を充填した濾床に通水すると、活性炭
粒子の表面に吸着された有機物を栄養源として粒子表面
に微生物が繁殖し生物活性炭濾床が形成される。次い
で、被処理排水に微生物の繁殖を阻害しない程度の過酸
化水素を添加する。該混合液を生物活性炭濾床に通水し
て処理水を得る。この処理水を曝気して残存している有
機物を好気分解すると共に、処理水に酸素を充分に溶解
させ、該溶存酸素に富んだ曝気液を被処理排水に混合し
て濾床に通水する。この様にして過酸化水素の不足分を
溶存酸素に富んだ曝気液により補完することにより、過
酸化水素のコストが低減すると共に、濾床には溶存酸素
が充分に供給されるので、濾床が好気状態に維持され、
活性炭粒子表面の微生物の繁殖を促進する。更に曝気処
理水の混合通水によって濾床を形成している生物活性炭
濾床が膨潤し、粒子間隙が拡がり、微生物が濾床全体に
均一に分布すると共に濾床の目詰りも同時に防止され
る。この様な状態を維持することによって、活性炭の触
媒作用によって活性炭粒子の表面に吸着された染料等の
生物難分解性有機物が分解され、色素を含む排水の場合
には色素が容易に脱色される。
【0011】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。図1は、本発明の排水処理方法及び排水処理
装置を説明する図である。本発明の装置は、図1に示す
様に、生物難分解性有機物を含有する排水を収容する原
水槽1と、生物活性炭が充填されて濾床2を形成してい
る分解槽3と、処理済水の曝気槽4とからなり、更に原
水槽1の排水を分解槽3の底部に供給する流路5と、原
水槽1と分解槽3の底部との間の任意の箇所に連結した
過酸化水素供給路6と、曝気槽4の曝気液の一部を分解
槽3の底部に供給する供給路7とが設けられている。
【0012】原水槽1には、染色工場や食品工場から排
出される染料等の生物難分解性有機物を含有する排水が
貯留されている。この排水は未処理の原排水でもよい
が、通常は活性汚泥方法等で生物分解性有機物(BO
D)及び他の懸濁汚濁物質(SS)が除去され、染料等
の生物難分解性有機物が含まれている一次処理水である
ことが好ましい。この場合には一次処理水をポンプP1
により直接分解槽3に導入し、原水槽1は一次処理水の
貯槽であってもよい。該排水は、必要に応じで濃度やp
Hを調整することが出来る。又、原水槽1の容量は特に
限定されないが、約5〜500m3 程度が一般的であ
る。原水槽1に貯留された排水はポンプP1によって流
路5を経て分解槽3の底部に供給される。原水の供給量
は濾床2及び分解槽3の能力によって決定され、例え
ば、濾床2及び分解槽3のサイズが濾床の層体積として
100m程度の場合には、25〜1,000m3 /h
r.である。
【0013】過酸化水素はポンプP2によって過酸化水
素タンク10から排水に混合されるが、排水との混合
は、原水槽1において行ってもよいし、流路5の任意の
箇所で行ってもよい。過酸化水素は通常約35重量%の
過酸化水素水として使用され、その供給量は原水中の有
機物濃度及び濾床2の能力等によって適宜決定される
が、最高でも原水(活性汚泥法で処理された一次処理水
の場合)のCOD以下である必要がある。従って、原水
のCODを適宜測定しておき、測定されたCODに対応
する量の約10〜100%程度が好ましく、濃度とすれ
ば酸素として約1〜500 mg/リットル程度であ
る。過酸化水素の供給量が多すぎるとコスト的に不利で
あるばかりでなく、濾床2を形成している生物活性炭の
微生物を死滅させる恐れがあり、一方、少なすぎると染
料等の生物難分解性有機物の分解が不十分となる。
【0014】原水と過酸化水素との混合液は分解槽3の
底部から、生物活性炭からなる濾床2に送られる。本発
明で使用される活性炭は、通常使用されている活性炭で
よく、例えば、市販の粒状活性炭ツルミコール GL−
30(石炭系)等の商品名で販売されている活性炭や、
その他の吸着用活性炭がいずれも本発明で使用すること
が出来る。。生物活性炭は、通常使用されている活性炭
に、活性汚泥から採取した微生物を接種して、本発明で
使用する生物活性炭として用いることが出来る。又、通
常の活性炭で濾床2を形成しておき、微生物を含む原水
を通水することによっても活性炭粒子の表面に微生物を
繁殖させて生物活性炭とすることも出来る。通常の排水
は微生物の繁殖に必要な栄養源であるBOD及びその他
の栄養分を含んでいるので、排水中に微生物の栄養源を
特別に添加する必要はないが、BOD等を除去した一次
処理水等の場合には微生物の栄養源を添加することが必
要である。原水と過酸化水素との混合液が濾床2を通過
する際に、原水中の有機物が活性炭に吸着されると共
に、活性炭粒子の表面で繁殖している微生物によって好
気分解される。この際、過酸化水素は活性炭の触媒作用
によって発生機の酸素を放出し、該酸素が色素等の生物
難分解性有機物を分解し、更に活性炭の触媒作用によっ
て微生物によっても分解される。
【0015】尚、この際過酸化水素のみから酸素が供給
される場合は、その酸素量では有機物の酸化分解及び微
生物の繁殖には不十分であるので、曝気槽4で曝気され
た曝気液の一部が流路7を経て分解槽3の底部に供給さ
れ、原水と混合されて濾床2に供給される。この曝気液
には充分な溶存酸素が存在しているので、この溶存酸素
によって有機物の酸化分解及び微生物の繁殖に必要な充
分な溶存酸素が供給される。又、曝気液は溶存酸素の供
給と同時に、混合液の流量の増大によって濾床2を膨脹
させて活性炭粒子同士の間隙を拡大することによって、
濾床2中の微生物が濾床2全体に均一に分配され、活性
炭と微生物の吸着及び分解作用が一層効率化される。
【0016】濾床2を通過した処理水は分解槽3の上端
で溢流して流路8によって曝気槽4に送られる。曝気槽
4は通常10〜200m3 程度の容量であり、撹拌機
(不図示)や空気吹き込み管9によって曝気されてい
る。この曝気によって処理液中には飽和量の酸素が溶解
され、分解槽3で分解されて生物分解性になったBOD
が更に微生物分解される(この微生物分解は不図示の別
の槽で行ってもよい)。更に、曝気液の一部はポンプP
3によって流路7を経て分解槽3の底部に供給され、原
水と混合される。図面に示す例では、曝気液は分解槽3
に供給されているが、これに限定されず、原水槽1と分
解槽3の途中の経路5において原水と混合されてもよ
い。曝気液の溶存酸素量は飽和状態がよいが、飽和状態
に限られず、例えば、酸素濃度として約0.5〜20m
g/リットル程度であってもよい。又、曝気液の流量は
濾床2と分解槽3の容量によって異なるが、原水と過酸
化水素と曝気液の混合物によって濾床2を形成している
活性炭粒子が多少流動する水圧になる程度が好ましい。
【0017】曝気槽4に集められた処理水は、十分に染
料等の生物難分解性有機物が除去されており、その分解
物であるCODやBOD等が多少残存しているが、その
量は少量であり、通常規制基準値以下であるので、その
まま放流してもよいが、更に高度の浄化が要求される場
合には、引き続き活性汚泥法や二段生物活性炭処理法等
でCODやBOD等を除去してもよい。以上の本発明に
おいて、過酸化水素を排水中に10mg/リットル(酸
素として)になる様に添加した場合には、色度が296
である染色工場廃水は、処理後には色度が24になった
が、比較例として、曝気液の循環は行ったが、過酸化水
素を使用しないで同様に処理した場合には処理後の原水
の色度は44であった。又、曝気液の循環及び過酸化水
素のいずれも使用しない場合には、処理後の処理液の色
度は68であった。
【0018】
【効果】以上の如き本発明によれば、染料等の生物難分
解性有機物を含有する排水の高度処理方法及び処理装
置、特に染色工場や食品工場から排出される染料等の生
物難分解性有機物を含む排水の高度処理方法及び処理装
置を提供することが出来る。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法及び装置を説明する図。
【符号の簡単な説明】
1:原水槽 2:濾床 3:分解槽 4:曝気槽 5〜8:流路 9:曝気管 10:過酸化水素タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊地 実 東京都千代田区鍛冶町1−5−7 環境エ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 山本 一郎 東京都千代田区鍛冶町1−5−7 環境エ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 横幕 豊一 東京都千代田区鍛冶町1−5−7 環境エ ンジニアリング株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物難分解性有機物を含有する排水に過
    酸化水素を混合した混合液を生物活性炭からなる濾床に
    通水して処理し、該処理水を曝気処理した後、該曝気処
    理水の一部を前記混合液に混合して上記濾床に通水する
    ことを特徴とする排水の高度処理方法。
  2. 【請求項2】 排水に過酸化水素を混合した混合液の過
    酸化水素濃度が1〜500mg/リットル(酸素とし
    て)である請求項1に記載の排水の高度処理方法。
  3. 【請求項3】 曝気処理水中の溶存酸素量が0.5〜2
    0mg/リットルである請求項1に記載の排水の高度処
    理方法。
  4. 【請求項4】 生物難分解性有機物が染料である請求項
    1に記載の排水の高度処理方法。
  5. 【請求項5】 生物難分解性有機物を含有する排水を収
    容する原水槽と、生物活性炭が充填されて濾床を形成し
    ている分解槽と、処理済水の曝気槽とからなり、更に原
    水槽の排水を分解槽の底部に供給する流路と、原水槽と
    分解槽の底部との間の任意の箇所に連結した過酸化水素
    供給路と、曝気槽の曝気液の一部を分解槽の底部に供給
    する流路とが設けられていることを特徴とする排水の高
    度処理装置。
JP01884494A 1994-01-20 1994-01-20 排水の高度処理方法及び処理装置 Expired - Lifetime JP3414820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01884494A JP3414820B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 排水の高度処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01884494A JP3414820B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 排水の高度処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07204678A true JPH07204678A (ja) 1995-08-08
JP3414820B2 JP3414820B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=11982876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01884494A Expired - Lifetime JP3414820B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 排水の高度処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414820B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129533A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Yoshiji Sakamoto 廃水処理装置の有効基質添加装置における除去固形物搬出装置
JP2001129531A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Yoshiji Sakamoto 廃水処理装置における有効基質添加装置
CN103663782A (zh) * 2013-11-29 2014-03-26 山西新科联环境技术有限公司 一种阳离子染料废水的处理方法及设备
CN107857407A (zh) * 2017-11-30 2018-03-30 新乡市新科防护科技有限公司 一种纺织染色机用染料回收循环过滤装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129533A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Yoshiji Sakamoto 廃水処理装置の有効基質添加装置における除去固形物搬出装置
JP2001129531A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Yoshiji Sakamoto 廃水処理装置における有効基質添加装置
JP4645995B2 (ja) * 1999-11-05 2011-03-09 義司 酒本 廃水処理装置の有効基質添加装置における除去固形物搬出装置
CN103663782A (zh) * 2013-11-29 2014-03-26 山西新科联环境技术有限公司 一种阳离子染料废水的处理方法及设备
CN103663782B (zh) * 2013-11-29 2014-12-24 山西新科联环境技术有限公司 一种阳离子染料废水的处理方法及设备
CN107857407A (zh) * 2017-11-30 2018-03-30 新乡市新科防护科技有限公司 一种纺织染色机用染料回收循环过滤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414820B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2135420C1 (ru) Способ и установка для очистки сточных вод
US5480537A (en) Apparatus for waste water treatment using calcium carbonate mineral and microorganisms in combination
US4178239A (en) Biological intermediate sewage treatment with ozone pretreatment
US4080287A (en) Activated carbon treatment of oxygenated wastewater
KR100209202B1 (ko) 배수처리방법 및 장치
US5423988A (en) Method and apparatus for treating developer-containing waste water at multiple biological treatment stages
JP2007069091A (ja) 有機性排水の処理方法
Visvanathan et al. Hydrogenotrophic denitrification of synthetic aquaculture wastewater using membrane bioreactor
US3867284A (en) Water treatment with nitrogen dioxide
JP3483917B2 (ja) 汚水処理法
US6007720A (en) Process for treatment of organic wastewater
JP3414820B2 (ja) 排水の高度処理方法及び処理装置
JPH04363197A (ja) 活性汚泥法による廃水処理方法
JPH01199694A (ja) 活性汚泥法による廃水処理方法
JPH05169090A (ja) 生物活性炭処理塔の硝化菌供給装置
JP3331623B2 (ja) 好気性処理装置
JP2002119993A (ja) 排水処理方法および装置
JP3478241B2 (ja) 生物処理装置
JP2002210489A (ja) ポリエチレングリコール含有排水の処理方法およびその装置
JP4023715B2 (ja) 廃水処理システム
JPH05277475A (ja) 有機物含有水の処理方法
JPH0880499A (ja) 有機性汚水の高度処理方法およびその装置
WO1995005346A1 (en) Process for purifying contaminated liquids utilizing ozone
Chin et al. Bio-oxygen stabilization using hydrogen peroxide
JPH0929285A (ja) 排水の高度処理方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030318

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term