JP2001129531A - 廃水処理装置における有効基質添加装置 - Google Patents

廃水処理装置における有効基質添加装置

Info

Publication number
JP2001129531A
JP2001129531A JP35214799A JP35214799A JP2001129531A JP 2001129531 A JP2001129531 A JP 2001129531A JP 35214799 A JP35214799 A JP 35214799A JP 35214799 A JP35214799 A JP 35214799A JP 2001129531 A JP2001129531 A JP 2001129531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
tank
waste water
water treatment
treatment equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35214799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4831444B2 (ja
Inventor
Yoshiji Sakamoto
義司 酒本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35214799A priority Critical patent/JP4831444B2/ja
Publication of JP2001129531A publication Critical patent/JP2001129531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831444B2 publication Critical patent/JP4831444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、廃水処理装置の有効基質添加装置
において、揚水管(7)と除去装置(9)と沈殿部
(8)を有した分離槽(4)を反応槽(3)に併設した
有効基質添加装置。 【解決手段】廃水処理装置の有効基質添加装置におい
て、反応前液(1)中の固形物を除去装置(9)により
反応前液(1)中より除去して、反応槽(3)の反応部
(5)が反応前液中の固形物により閉塞する事を防止す
る。又除去した固形物を反応後液(2)を廃水処理装置
に添加する時に反応後液(2)と共に排出することによ
り除去装置(9)より固形物が除去出来るので除去装置
(9)の固形物除去作業を不要にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、廃水処理装置に有効基
質を添加装置する装置である。発明の詳細を図−1に示
す。添加装置は、分離槽(4)と反応槽(3)の2槽で
構成される。反応槽(3)には、反応部(5)が有る。
廃水処理装置の一部の液を反応液〔以後反応前液(1)
と言う〕とし、反応部(5)を通過させる。このことに
より有効基質を反応前液(1)中に溶解又は増殖させ
る。この反応液〔以後反応後液(2)と言う〕を廃水処
理装置に戻すことにより有効基質が廃水処理装置に添加
されることになる。分離槽(4)には、除去装置
(9)、分離部(6)、揚水管(7)、沈殿部(8)、
が有る。除去装置(9)は、反応前液(1)中の固形物
が反応槽(3)の反応部(5)へ流入することを防止す
るものであり、スクリーン又は金網による。揚水管
(7)は反応槽(3)の反応後液(2)が反応部(5)
を繰り返し通過させるため、分離槽(4)と反応槽
(3)の間を循環させるためのものだある。従って、揚
水管(7)には揚水効果を出すために空気噴出口(1
0)が設置され、送風機(11)より空気が送気され
る。尚反応後液(2)を廃水処理装置へ添加する時は揚
水効果を停止し引抜弁−1(12)を開とし引抜弁−2
(13)を閉とする。そして分離部(8)の反応後液
(2)が廃水処理装置へ移動するようにする。又、揚水
管(7)は分離槽(4)の中心でも良い。又、遍芯して
設置することにより反応後液(2)の分離部(4)での
循環が強くなり、除去装置(9)より固形物が取り除か
れ効果が上がる。取り除かれた固形物は反応後液(2)
が廃水処理装置へ添加される時に同時に排水処理装置へ
排除される。
【0002】
【従来の技術】従来技術を図−3に示す。従来の技術は
廃水処理装置よりの反応前液(1)を直接反応槽(3)
へ注入していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、反応
前液(1)中に固形物があると、その固形物は反応前液
(1)と共に全量反応槽(3)へ流入した。流入した固
形物は反応部(5)へ流入し反応部(5)の反応材の間
に入り反応部(5)を閉塞させた。又、この反応部
(5)が閉塞する事を防止しする為、反応槽(3)の流
入部に除去装置(9)を設置して固形物を除去すると、
除去した固形物は、除去装置(9)より除去する必要が
あり、又、除去した固形物は、有効基質添加装置の系外
へ搬出する必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は反応前液(1)
中の固形物が反応槽(3)の反応部(5)へ流入しない
ので、反応部(5)の閉塞が防止できる。又、揚水管
(7)の空気及び水流による固形物の除去効果により除
去装置(9)への固形物の付着が防止できる。除去した
固形物は反応後液(2)と共に廃水処理装置へ流出すの
で除去装置(9)の固形物除去作業が無くなる。又、除
去装置(9)より固形物は、発生しないので、固形物を
有効基質添加装置の系外へ搬出する必要は無くなる。
【0005】
【発明の実施形態】次に本発明の実施形態について説明
する 第一例 第一例の実施形態を図−1に示す。廃水処理装置の一部
の排水〔反応前液(1)と言う]は分離槽(4)へ一定
量揚水される。反応前液(1)は分離槽(4)の分離部
(6)を経て上部の除去装置(9)へ流入する。上部の
除去装置(9)にて反応前液(1)中の固形物は除去さ
れ、反応前液(1)は反応槽(3)へ流入する。反応槽
(3)に流入した反応前液(1)は反応部(5)へ流入
して反応前液(1)中に有効基質を溶解又は培養される
[反応後液(2)と言う]。反応後液(2)は分離槽
(4)の沈殿部(8)へ流入する。揚水管(7)の空気
噴出口(10)に送風機(11)より空気を送気すると
揚水管(7)に揚水効果が発生して反応後液(2)を分
離槽(4)の沈殿部(8)より分離槽(4)の分離部
(6)へ揚水する。反応後液(2)はその後上部除去装
置(9)を経て反応槽(3)へ流入し分離槽(4)と反
応槽(3)の間を循環する。このことにより反応部
(5)で有効基質を溶解又は培養する動作を繰り返す。
一定時間循環後引抜弁−2(13)を閉とし、引抜弁−
1(12)を開き反応後液(2)を廃水処理装置へ流入
させることにより有効基質を添加出来る。分離槽(4)
が一定水位下になってから引抜弁−2(13)を開とし
上部除去装置(9)にて除去した分離槽(4)と引抜配
管(14)中の固形物を反応槽(3)内の反応後液
(2)にて廃水処理装置へ排除する。廃水処理装置へ反
応後液(2)を添加して減量した容量と同量を反応前液
(1)として廃水処理装置より分離槽へ供給する。こと
により再び同じ動作が繰り返される。尚引抜弁−2(1
3)は反応後液(2)を廃水処理装置へ添加するとき、
分離槽(4)の液位が反応槽液(3)位より早く低下す
るよう水理学的抵抗を付けるものでも良い。又。揚水管
部へ下向流を生じる様な水流発生装置を設置した場合は
下部に除去装置(9)を設置する。尚、揚水管(7)、
分離槽(4)の断面は円形でも,矩形でもよい。 第二例 本例は第一例の分離槽(4)の、分離部(6)、揚水管
(7)、沈殿部(8)を一体化したものである。この場
合、分離槽(4)が揚水管(7)を兼ねることになるの
で、空気噴出口(10)は分離槽の側面となる。又、分
離槽(4)の内部に空気噴出口(10)を設置しても良
い。
【0006】
【発明の効果】廃水処理装置の有効基質添加装置におけ
る反応槽(3)の反応部(5)に、反応前液(1)中の
固形物が流入しないので反応部(5)が閉塞しない。
又、除去装置(9)で除去した反応前液(1)中の固形
物は自動的に反応後液(2)と共に廃水処理装置へ排出
されるので除去装置(9)より固形物の除去作業が不要
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態(第I例)
【図2】本発明の実施形態(第2例)
【図3】従来技術
【符号の説明】
(1)は反応前液 (2)は反応後液 (3)は反応槽
(4)は分離槽 (5)は反応部 (6)は分離部 (7)は揚水管
(8)は沈殿部 (9)は除去装置 (10)は空気噴出口 (11)は
送風機(12)は引抜弁−1 (13)は引抜弁−2(14)は引抜配管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】揚水管(7)と除去装置(9)を有した分
    離槽(4)を併設した廃水処理装置の有効基質添加装置
JP35214799A 1999-11-05 1999-11-05 廃水処理装置における有効基質添加装置 Expired - Fee Related JP4831444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35214799A JP4831444B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 廃水処理装置における有効基質添加装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35214799A JP4831444B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 廃水処理装置における有効基質添加装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001129531A true JP2001129531A (ja) 2001-05-15
JP4831444B2 JP4831444B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=18422108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35214799A Expired - Fee Related JP4831444B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 廃水処理装置における有効基質添加装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4831444B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451112A (en) * 1987-08-24 1989-02-27 Toshihiko Kaneko Purifying method for fluid in recirculation system line
JPH06198295A (ja) * 1989-12-20 1994-07-19 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の生物処理方法
JPH07204678A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Kankyo Eng Kk 排水の高度処理方法及び処理装置
JPH1085782A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Susumu Maruyama 細菌着床具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451112A (en) * 1987-08-24 1989-02-27 Toshihiko Kaneko Purifying method for fluid in recirculation system line
JPH06198295A (ja) * 1989-12-20 1994-07-19 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の生物処理方法
JPH07204678A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Kankyo Eng Kk 排水の高度処理方法及び処理装置
JPH1085782A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Susumu Maruyama 細菌着床具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4831444B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4244821A (en) Backflushing system
JP6437857B2 (ja) 沈殿池
US4152259A (en) Backflushing method
JP3942307B2 (ja) 担体の流動分離装置
JP2001129531A (ja) 廃水処理装置における有効基質添加装置
JP2005279495A (ja) 浸漬型膜分離装置、散気装置の洗浄方法および膜分離方法
JPH11290882A (ja) 窒素除去装置
US20080121593A1 (en) Filter System for Water and Waste Water
JP4645995B2 (ja) 廃水処理装置の有効基質添加装置における除去固形物搬出装置
JPS5829122B2 (ja) 排水処理装置
CN215962268U (zh) 一种污水缓释装置
JP3656267B2 (ja) 脱リン装置
JP4498188B2 (ja) メタン発酵処理の膜分離槽および膜分離槽運転方法
JPH11347377A (ja) 固液分離装置及びその洗浄方法
JP5087034B2 (ja) 浄化槽及び浄化槽の運転方法
JPH0975994A (ja) 生物学的廃水処理装置
JPH11314088A (ja) 膜分離式排水処理装置
CA1088229A (en) Backflushing method and system
JP2006122875A (ja) 汚泥可溶化処理装置
JP2004268040A (ja) 排水処理装置及びその運転方法
JP2002001375A (ja) 排水処理装置
JPS6028515Y2 (ja) 液体処理用撹拌装置
JP2004290718A (ja) 濾過装置及び水処理装置
JPS63319098A (ja) 活性汚泥法による排水処理方法
JPH1085786A (ja) 排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091103

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees