JPH07303894A - 水溶性切削油の微生物処理方法 - Google Patents

水溶性切削油の微生物処理方法

Info

Publication number
JPH07303894A
JPH07303894A JP9837194A JP9837194A JPH07303894A JP H07303894 A JPH07303894 A JP H07303894A JP 9837194 A JP9837194 A JP 9837194A JP 9837194 A JP9837194 A JP 9837194A JP H07303894 A JPH07303894 A JP H07303894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
cutting oil
soluble cutting
biological treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9837194A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Nakanishi
治雄 中西
Hidehiko Kubota
日出彦 窪田
Narishige Itou
成繁 伊藤
Takeo Yoshida
武夫 吉田
Toshihiro Mimura
利弘 三邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA SANGYO KOGAI BOSHI KYODO KUMIAI
Original Assignee
OSAKA SANGYO KOGAI BOSHI KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA SANGYO KOGAI BOSHI KYODO KUMIAI filed Critical OSAKA SANGYO KOGAI BOSHI KYODO KUMIAI
Priority to JP9837194A priority Critical patent/JPH07303894A/ja
Publication of JPH07303894A publication Critical patent/JPH07303894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水溶性切削油を含む排水を低コストで短時間
に分解除去することのできる微生物処理方法を提供す
る。 【構成】 水溶性切削油を含む排水を原水槽4に貯留し
たのち、調整槽5へ移送して原水の有機物負荷を均一化
させ、次に生物処理槽6で排水に馴致微生物を加えてエ
アレーションを行ない、排水中の有機物を二酸化炭素と
水に分離させ、次に沈殿槽7で排水と微生物フロックと
に固液分離し、上澄液は処理水として放流し、微生物フ
ロックは、脱水処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水溶性切削油の微生
物処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から各分野に於いて使用されている
切削油を、水溶性切削油に変換する流れの中で、水溶性
切削油が排水処理上問題となるのは、油性切削油が疎水
性であるのに対して水溶性切削油が親水性で、容易に排
水に溶解することに起因している。
【0003】水溶性切削油が排水中に混入すると、水質
汚濁防止法に規制させているCOD(化学的酸素要求
量)及びn−ヘキサン抽出物質(油分)の問題が生じ、
水質汚濁防止法に提示されている規制値の順守が困難に
なる。
【0004】排水に含まれる水溶性切削油の処理技術と
して実施されている従来の方式は、排水に無機あるいは
有機系の凝集剤を添加して、排水中に溶解している水溶
性切削湯を凝集分離させるのに最適なpH値領域に調整
をおこない固液分離させ、さらに、分離液について濾過
工程後、活性炭吸着と云った高度処理をおこない放流水
として排出させ、固液分離工程で発生するスラッジ(水
溶性切削油に含まれる水不溶解性物質として使用する凝
集剤に含まれる金属イオンの水酸化物等)は、産業廃棄
物として場外に搬出させている。
【0005】また、このような化学処理法のほかに、物
理的処理法すなわち活性炭等による吸着法、更には化学
処理法と物理的処理法を併用した処理方法もおこなわれ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の処理法
は、水溶性切削油を因とするCOD(科学的酸素要求
量)及びn−ヘキサン抽出物質(油分)と云った水質汚
濁防止法に揚げられる項目についての除去が完全ではな
く、化学処理法では使用する薬剤費、さらには、その添
加薬剤等によって発生するスラッジ処分費が高価であ
り、また、物理的吸着法では使用する活性炭の費用が最
大の難点となっている。
【0007】そこで、この発明の課題は、COD、n−
ヘキサン抽出物質の除去及びランニングコスト面を同時
に解決させ、しかも従来の処理技術によって発生する油
分を多量に含むスラッジと比較して、発生スラッジ(余
剰汚泥)が地球環境に優しい無害化されたスラッジとな
る水溶性切削油の微生物処理方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、第1の発明は、pH5.8〜8.6範囲内・
常温・常圧に於いて、馴致微生物を用い、排水中に含ま
れる水溶性切削油を活性汚泥法によって短時間に分解除
去する構成を採用したものである。
【0009】同じく、第2の発明は、pH5.8〜8.
6範囲内・常温・常圧に於いて、馴致微生物を用い、排
水中に含まれる水溶性切削油を接触酸化法(接触曝気
法)によって短時間に分解除去する構成を採用したもの
である。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0011】この発明の微生物処理方法は、特殊種汚泥
菌を作成する微生物の馴致工程と、この特殊種汚泥菌を
用い、水溶性切削油を含む排水を処理する処理工程によ
って構成されている。
【0012】先ず、微生物の馴致工程は、図1と図2及
び図3に示すように、馴致槽1に調整槽ポンプBで水溶
性切削油を含む排水を供給し、この排水に特殊種汚泥を
排水供給量に対して、10%添加し、かつ微生物製剤
(酵素)を排水供給量に対して、3日間、50ppm/
日の割合で添加し、更に微生物栄養剤を排水供給量に対
して、5日間、100ppm/日の割合で添加する。
【0013】上記の排水を撹拌機Dの運転で撹拌(60
rpm)し、給気管2でエアレーション(0〜0.5p
pmDO)を行なう。
【0014】エアレーションの期間は、例えば1〜2日
間、曝機強度は2m3 /m3 ・hrで1〜3ヶ月の馴致
期間後に水質測定器3で水質測定(COD)及び鏡検を
行ない、馴致を終了することにより、好気性の分解菌で
ある馴致微生物Eを作成する。
【0015】次に、水溶性切削油を含む配水の処理工程
は、図1と図2及び図4に示すように、原水槽4と調整
槽5、生物処理槽6、沈殿槽7を用い、調整槽5の排水
がポンプBで馴致槽1に供給され、馴致槽1の馴致微生
物Eが供給管8によって生物処理槽6に供給される。
【0016】
【作用】上記処理工程による水溶性切削油を含む排水の
処理方法を説明する。
【0017】先ず、活性汚泥法による処理は、図1と図
4の如く、水溶性切削油を含む排水(原水)を原水槽4
内に一旦貯留した後、原水ポンプAで調整槽5へ移送
し、排水の有機物負荷を均一化させる。
【0018】次に、調整槽5から生物処理槽6へ調整槽
ポンプBで排水の定量供給を行ない、この処理槽6にお
いて、排水にブロワーからの給気管9によるエアレーシ
ョンでDO(溶存酸素)を一定濃度(0.5〜3pp
m)に維持し、排水中の有機物を二酸化炭素と水に分離
させる。
【0019】上記生物処理槽6の排水には、馴致槽1か
ら好気性の馴致微生物Eを適量供給し、pH5.8〜
8.6の範囲内で常温、常圧において排水を通常5日間
程度で生物処理する。
【0020】生物処理槽6内の混合溶液は沈殿槽7に移
流して排水と微生物フロックとに固液分離され、上澄液
は濾過器10を通した後、処理水として放流し、沈殿し
た微生物フロックは、エアリフトポンプCで分配器11
から、生物処理槽6(返送汚泥I)と馴致槽1(種汚泥
II)へ送られ、増殖微生物は余剰汚泥(III )として脱
水設備へ移送し、脱水により有機系で無害のスラッジと
なって場外に排出される。
【0021】次に、接触酸化法の処理においては、図2
の如く、生物処理槽6内の濾床Eの表面に微生物を付着
させ、排水を微生物と接触させることにより処理を行な
い、生物処理槽6内の溶液は沈澱槽7に移送して固液分
離後、上澄液は処理水として放流し、沈澱した微生物フ
ロックは、エアリフトポンプCで分配器11から馴致槽
1(種汚泥II)へ送られ、増殖微生物は余剰汚泥(III
)となる。
【0022】なお、馴致槽1へ移送した種汚泥IIは、生
物処理槽6へ供給され、排水処理の安定化を図ることに
なる。
【0023】次に、水溶性切削油を含む排水の試料につ
いて、微生物の馴致試験の結果を表1に示すと共に、排
水の生物処理の試験結果を表2に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】表1の結果から明らかなように、約3ヶ月
程度で馴致微生物が得られると共に、表2に示す生物処
理の試験データの如く、水溶性切削油のCODを5日間
で簡単に除去することができた。
【0027】
【発明の効果】以上のように、この発明によるとpH
5.8〜8.6範囲内・常温・常圧に於いて、排水中に
含まれる水溶性切削油を活性汚泥法、接触酸化法(接触
曝気法)等の生物処理法によって迅速にしかも徹底的に
除去することができ、更に水溶性切削油の害は著しいも
のであるが、この発明によれば排水中の水溶性切削油を
因とするCOD、n−ヘキサン抽出物質絶対量を簡単に
除去することができ、排水の放流先である湖沼・河川・
海洋の水質汚濁対策として環境衛生の向上に資するとこ
ろ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施に用いる活性汚泥法による排水
処理装置の説明図
【図2】この発明の実施に用いる接触酸化法による排水
処理装置の説明図
【図3】微生物の馴致方法を示す工程のブロック図
【図4】水溶性切削油を含む排水の処理装置を示すブロ
ック図
【符号の説明】
1 馴致槽 2 原水槽 5 調整槽 6 生物処理槽 7 沈殿槽
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】排水に含まれる水溶性切削油の処理技術と
して実施されている従来の方式は、排水に無機あるいは
有機系の凝集剤を添加して、排水中に溶解している水溶
性切削を凝集分離させるのに最適なpH値領域に調整
をおこない固液分離させ、さらに、分離液について濾過
工程後、活性炭吸着と云った高度処理をおこない放流水
として排出させ、固液分離工程で発生するスラッジ(水
溶性切削油に含まれる水不溶解性物質として使用する凝
集剤に含まれる金属イオンの水酸化物等)は、産業廃棄
物として場外に搬出させている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の処理法
は、水溶性切削油を因とするCOD(化学的酸素要求
量)及びn−ヘキサン抽出物質(油分)と云った水質汚
濁防止法に揚げられる項目についての除去が完全ではな
く、化学処理法では使用する薬剤費、さらには、その添
加薬剤等によって発生するスラッジ処分費が高価であ
り、また、物理的吸着法では使用する活性炭の費用が最
大の難点となっている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三邨 利弘 東大阪市衣摺4丁目2番1号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 pH5.8〜8.6範囲内・常温・常圧
    に於いて、馴致微生物を用い、排水中に含まれる水溶性
    切削油を活性汚泥法によって短時間に分解除去すること
    を特徴とする水溶性切削油の微生物処理方法。
  2. 【請求項2】 pH5.8〜8.6範囲内・常温・常圧
    に於いて、馴致微生物を用い、排水中に含まれる水溶性
    切削油を接触酸化法(接触曝気法)によって短時間に分
    解除去することを特徴とする水溶性切削油の微生物処理
    方法。
JP9837194A 1994-05-12 1994-05-12 水溶性切削油の微生物処理方法 Pending JPH07303894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9837194A JPH07303894A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 水溶性切削油の微生物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9837194A JPH07303894A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 水溶性切削油の微生物処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07303894A true JPH07303894A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14218029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9837194A Pending JPH07303894A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 水溶性切削油の微生物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07303894A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000071466A1 (fr) * 1999-05-24 2000-11-30 Shozo Nakamura Procede et dispositif de traitement de materiau contamine contenant des huiles usees animales, vegetales ou analogues
JP2006043575A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Actac Kk 油脂分解工程を伴う排液処理装置
JPWO2006090859A1 (ja) * 2005-02-25 2008-07-24 国立大学法人鳥取大学 水溶性加工液のリサイクル方法、水溶性加工液のリサイクル装置、含油排水の処理方法および含油排水の処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000071466A1 (fr) * 1999-05-24 2000-11-30 Shozo Nakamura Procede et dispositif de traitement de materiau contamine contenant des huiles usees animales, vegetales ou analogues
JP2006043575A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Actac Kk 油脂分解工程を伴う排液処理装置
JPWO2006090859A1 (ja) * 2005-02-25 2008-07-24 国立大学法人鳥取大学 水溶性加工液のリサイクル方法、水溶性加工液のリサイクル装置、含油排水の処理方法および含油排水の処理装置
JP5119441B2 (ja) * 2005-02-25 2013-01-16 国立大学法人鳥取大学 水溶性加工液のリサイクル方法、水溶性加工液のリサイクル装置、含油排水の処理方法および含油排水の処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8192626B2 (en) Wastewater chemical/biological treatment method for open water discharge
KR101393712B1 (ko) 축산폐수 처리방법 및 장치
US20020030012A1 (en) Comprehensive waste treatment system and related methods for animal feeding operations to effectively recover waste solids for beneficial re-use and for treatment of wastewater for nutrient removal and recycle, re-use or discharge
Zouboulis et al. Enzymatic treatment of sanitary landfill leachate
Vidal et al. Unhairing effluents treated by an activated sludge system
JP2007029826A (ja) 廃水処理装置及びこの装置を用いた廃水処理方法
US20050112740A1 (en) Waste metals recycling-methods, processed and systems for the recycle of metals into coagulants
AU683102B2 (en) Biodegradation process for treating organic wastewater
Wu et al. Pretreatment of petrochemical secondary effluent by micro-flocculation and dynasand filtration: performance and DOM removal characteristics
Irshad et al. Treatment of waste water from meat industry
KR100283867B1 (ko) 활성 미생물을 이용한 대규모 오수처리 방법
JPH07303894A (ja) 水溶性切削油の微生物処理方法
CN113003687B (zh) 一种黑臭水体的资源化生态治理方法
JP2006142132A (ja) 油脂含有排水の処理方法および処理装置
JP5137724B2 (ja) 活性汚泥による有機性排水の処理方法及び処理装置
US20220356100A1 (en) Systems, Methods, and Compounds for Sustainable Wastewater Treatment and Co-Products Thereof
Kasmuri et al. Application of Water Hyacinth in Phytoremediation of Wastewater
KR102607197B1 (ko) 상향류 복합 생물 반응조를 이용한 고농도의 매립장 침출수, 축산폐수, 분뇨,음폐수,산업폐수및저농도의 하폐수처리시스템
KR100280075B1 (ko) 위생매립지침출수처리방법
JP2000126793A (ja) 廃水処理方法
John et al. An Investigation on the Efficacy of MBR and SBR in Reducing the Organic Content of Wastewater
KR980001873A (ko) 유기성 하수, 오폐수의 회분식 자연정화 방법 및 그 장치
JP3383509B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
Kannan et al. Microbial Consortium for the Treatment of Brewery Effluents-Recommendation for Brewery Effluent Treatment in Constructed Wetlands
KR970006149B1 (ko) 분뇨의 색도처리방법 및 그 장치