JPH02244629A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH02244629A JPH02244629A JP6482089A JP6482089A JPH02244629A JP H02244629 A JPH02244629 A JP H02244629A JP 6482089 A JP6482089 A JP 6482089A JP 6482089 A JP6482089 A JP 6482089A JP H02244629 A JPH02244629 A JP H02244629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist
- film
- carbon film
- layer
- films
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 21
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 23
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 abstract description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 abstract 1
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 abstract 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 11
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 arsenic ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 208000031513 cyst Diseases 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 206010011732 Cyst Diseases 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Weting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(慨 要〕
イオン打ち込みの際にマスクとして使用したし・シスト
の剥却工程を含む半導体装置の製造方法に関し、 半導体基板やその上に形成される膜にダメージを与えた
り汚染することなくレジスト膜を剥離することを目的と
し、 少なくとも下池層におけるイオン打込領域以夕(の領域
のにに直接又は絶縁膜を介して炭素膜を形成するととも
t)に、上記イオン打込領域以外の領域に設けられた上
記炭素膜の、上にレジスト層を形成する」1程と、1〜
h己レジスト層をマスクおしてト記丁地層のL方からイ
オンを打込む工程と、該イオン打込み処理後に、酸化剤
を含むエンチャンE・により上記炭素膜を除去して十記
しジス[層を1記丁ll!!層から剥離する工程とを含
み構成する。
の剥却工程を含む半導体装置の製造方法に関し、 半導体基板やその上に形成される膜にダメージを与えた
り汚染することなくレジスト膜を剥離することを目的と
し、 少なくとも下池層におけるイオン打込領域以夕(の領域
のにに直接又は絶縁膜を介して炭素膜を形成するととも
t)に、上記イオン打込領域以外の領域に設けられた上
記炭素膜の、上にレジスト層を形成する」1程と、1〜
h己レジスト層をマスクおしてト記丁地層のL方からイ
オンを打込む工程と、該イオン打込み処理後に、酸化剤
を含むエンチャンE・により上記炭素膜を除去して十記
しジス[層を1記丁ll!!層から剥離する工程とを含
み構成する。
(産業上の利用分野)
本発明は、半導体装置の製造方法に関し、より詳しくは
、イオン打ち込みの際にマスクとして使用したレジスト
層の剥離1程を含も半導体装置のWA造方法に関す゛る
。
、イオン打ち込みの際にマスクとして使用したレジスト
層の剥離1程を含も半導体装置のWA造方法に関す゛る
。
CMO3やBi−CMO3等の?!雑な構造を採る半導
体装置において、数種類の元素イオンを半導体層の一部
に注入する場合には、第3図(a) 、 (b)に例示
するように、レジスト30をマスクに使用して半導体層
31にイオン打込みを行うことがあり、イオン打込み終
了後にレジスト30を剥離する場合には、つエンド剥離
法又はドライ!114法によることになる。
体装置において、数種類の元素イオンを半導体層の一部
に注入する場合には、第3図(a) 、 (b)に例示
するように、レジスト30をマスクに使用して半導体層
31にイオン打込みを行うことがあり、イオン打込み終
了後にレジスト30を剥離する場合には、つエンド剥離
法又はドライ!114法によることになる。
ウェット剥離法によれば、例えば硫酸と酸化剤の混合物
を用い、硫酸によりレジスト30を炭化するとともにこ
の炭化物を酸化剤で酸化して二酸化炭素にし、レジスト
30を除去することになる。
を用い、硫酸によりレジスト30を炭化するとともにこ
の炭化物を酸化剤で酸化して二酸化炭素にし、レジスト
30を除去することになる。
また、ドライ剥離法は、ケミカルドライ法とりアクティ
ブスパッタ法に分けられ、前者によれば、酸素ラジカル
やオゾン等の活性な酸化剤を用いてレジストを酸化除去
することになり、また、後者によれば、酸素等の酸化性
ガスの雰囲気中で電場をかけることにより、化学的な酸
化作用に加えて、電場で加速されたイオンの物理的スパ
ッタ作用によりレジスト30を除去することになる。
ブスパッタ法に分けられ、前者によれば、酸素ラジカル
やオゾン等の活性な酸化剤を用いてレジストを酸化除去
することになり、また、後者によれば、酸素等の酸化性
ガスの雰囲気中で電場をかけることにより、化学的な酸
化作用に加えて、電場で加速されたイオンの物理的スパ
ッタ作用によりレジスト30を除去することになる。
しかし、イオンが打込まれたレジスト膜30は第3図(
b)に示すように、その表面に重合膜30aが生じるた
めに剥離が難しくなる(文献; Nuclear In
struments andMethods tri
Physics Re5eareh B?/8(198
5) 501−506)。
b)に示すように、その表面に重合膜30aが生じるた
めに剥離が難しくなる(文献; Nuclear In
struments andMethods tri
Physics Re5eareh B?/8(198
5) 501−506)。
特に、イオン打込み量がlXl0”個/eta以上にな
ると、化学的作用を利用したウェット剥離法やケミカル
ドライ法によってレジスト30を眉INすることは不可
能になる。
ると、化学的作用を利用したウェット剥離法やケミカル
ドライ法によってレジスト30を眉INすることは不可
能になる。
このために、イオンが打込まれたレジスト30を剥離す
る場合には、リアクティブスパッタ法を用いることにな
るが、この方法によれば、13によって加速されたイオ
ンが半導体i31の表面にダメージを与えたり、イオン
打込みの際にレジス)30巾の金属不純物が半導体層3
1に注入されてこれを汚染してしまうといった問題が4
Fシる。
る場合には、リアクティブスパッタ法を用いることにな
るが、この方法によれば、13によって加速されたイオ
ンが半導体i31の表面にダメージを与えたり、イオン
打込みの際にレジス)30巾の金属不純物が半導体層3
1に注入されてこれを汚染してしまうといった問題が4
Fシる。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであっ
て、半導体基板やその上に形成される膜にダメージを与
えたり汚染することなくレジスト膜を剥離することがで
きる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする
。
て、半導体基板やその上に形成される膜にダメージを与
えたり汚染することなくレジスト膜を剥離することがで
きる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする
。
〔課題を解決するための手段]
上記した課題は、少なくとも下地層1におけるイオン打
込領域以外の領域Bの上に直接又は絶H膜を介して炭素
膜3を形成するととももに、上記イオン打込領域以外の
領域13に設けられた1記炭素膜3の上にレジスト層4
を形成するT稈と、1−記しシストW34をマスクとし
て上記下IL!jF11の上方からイオンを打込む工程
と、該イオン打込み処理後に、酸化剤壱含むエッチャン
上によりト記炭素膜3を除去して上記レジスト層4を上
記下地層lから剥則する工程とを有することを特徴とす
る半導体装置の製造方法により解決する。
込領域以外の領域Bの上に直接又は絶H膜を介して炭素
膜3を形成するととももに、上記イオン打込領域以外の
領域13に設けられた1記炭素膜3の上にレジスト層4
を形成するT稈と、1−記しシストW34をマスクとし
て上記下IL!jF11の上方からイオンを打込む工程
と、該イオン打込み処理後に、酸化剤壱含むエッチャン
上によりト記炭素膜3を除去して上記レジスト層4を上
記下地層lから剥則する工程とを有することを特徴とす
る半導体装置の製造方法により解決する。
本発明によれば、半導体基板のような下it!!層1と
レジスト層4との間に炭素膜3を形成した状態で、イオ
ンの打込み処理を行い、その後に、酸化剤を含むエッチ
ャン上により炭素膜3をエツチングする。このため、炭
素膜3はレジスト層4の両脇から徐々に除去され、レジ
スト層4が下地層1から浮き上がって最終的に離脱する
ことになる。
レジスト層4との間に炭素膜3を形成した状態で、イオ
ンの打込み処理を行い、その後に、酸化剤を含むエッチ
ャン上により炭素膜3をエツチングする。このため、炭
素膜3はレジスト層4の両脇から徐々に除去され、レジ
スト層4が下地層1から浮き上がって最終的に離脱する
ことになる。
この結果、レジスト4層の表層が重合された場合にも、
下地層Iを良好な状態に保持し7たままレジスト層を容
易に剥離することができる。
下地層Iを良好な状態に保持し7たままレジスト層を容
易に剥離することができる。
(実施例)
(a)発明の一実施例の説明
第1図は、本発明の一実施例を断面で示ず1−程図であ
って、図中符号1は、シリコン等の半導体よりなる半導
体基板で、その上面には膜厚100人程0の二酸化シリ
コン(Sinり12が形成されている。
って、図中符号1は、シリコン等の半導体よりなる半導
体基板で、その上面には膜厚100人程0の二酸化シリ
コン(Sinり12が形成されている。
この半導体基板lの一部の領域Aにイオンを打込む場合
には、まず、5toJ12の上にスパッタリング法、あ
るいはメタン等の有機物の分解を用いたCVD法によっ
て炭素膜3を200人の厚さに形成する(第1図(a)
)。そして、炭素膜3の上にフォトレジスト膜4を約1
2,000人塗布した後に、露光及び現像処理してパタ
ーン化し、半導体基板lのうち、イオンを打込む領域層
にイオン通過用の窓5を形成するとともに、イオンを打
込まない領域Bを保護する(第1図(b))。
には、まず、5toJ12の上にスパッタリング法、あ
るいはメタン等の有機物の分解を用いたCVD法によっ
て炭素膜3を200人の厚さに形成する(第1図(a)
)。そして、炭素膜3の上にフォトレジスト膜4を約1
2,000人塗布した後に、露光及び現像処理してパタ
ーン化し、半導体基板lのうち、イオンを打込む領域層
にイオン通過用の窓5を形成するとともに、イオンを打
込まない領域Bを保護する(第1図(b))。
次に、第1図(c)に示tように、半導体基板1の上か
ら砒素イオン(^s”)を打込むと、その砒素イオンは
炭素膜3とSing膜2を通り抜けて半導体基板lの表
面層に入り込み、Asイオン打込層6が形成されること
になる(第1図(d))。
ら砒素イオン(^s”)を打込むと、その砒素イオンは
炭素膜3とSing膜2を通り抜けて半導体基板lの表
面層に入り込み、Asイオン打込層6が形成されること
になる(第1図(d))。
この場合、例えば120keVの加速エネルギーで砒素
を打込み、そのドーズ量を5XlO”/cdにすると、
イオン防護膜として機能するレジスト11’J40表層
が、イオン打ち込みにより重合するため、このレジスト
膜4は、外部の重合層4aと内部の非重合層4bの二を
構造になる。
を打込み、そのドーズ量を5XlO”/cdにすると、
イオン防護膜として機能するレジスト11’J40表層
が、イオン打ち込みにより重合するため、このレジスト
膜4は、外部の重合層4aと内部の非重合層4bの二を
構造になる。
次に、半導体基板1を硫酸(H2SO,)と過酸化水素
(11,0□)とを混合したエツチング溶液に浸漬する
と、第1図(e)〜(8)に示すように、炭素膜3が過
酸化水素によって酸化してエツチングされることになる
。そして、レジスト11*4底部の炭素11fi3は、
その側方からエツチングされる結果、レジスト4を半導
体基板lから徐々に浮き上がらせ、ついにはレジスト4
が半導体基板1から離脱することになる。
(11,0□)とを混合したエツチング溶液に浸漬する
と、第1図(e)〜(8)に示すように、炭素膜3が過
酸化水素によって酸化してエツチングされることになる
。そして、レジスト11*4底部の炭素11fi3は、
その側方からエツチングされる結果、レジスト4を半導
体基板lから徐々に浮き上がらせ、ついにはレジスト4
が半導体基板1から離脱することになる。
また、このエンチング過程において、エンチング液がレ
ジスト4の底部から侵入してその非重合1%4bを硫酸
により炭化するとともに、過酸化水素によりその炭化物
を二酸化炭素に変えてエツチングすることになるため、
エツチング液を炭素膜3に供給し易くなりエツチングが
促進されることになる(第1図(f))。
ジスト4の底部から侵入してその非重合1%4bを硫酸
により炭化するとともに、過酸化水素によりその炭化物
を二酸化炭素に変えてエツチングすることになるため、
エツチング液を炭素膜3に供給し易くなりエツチングが
促進されることになる(第1図(f))。
なお、本実施例では炭素膜3をSiO2膜2の上に形成
したが、半導体基板1の上に直接形成することも可能で
ある。
したが、半導体基板1の上に直接形成することも可能で
ある。
また、この実施例ではウェットエツチングにより炭素膜
を除去する場合について説明したが、酸素ラジカル、オ
ゾン等を使用したケミカルドライ法によることも可能で
ある。
を除去する場合について説明したが、酸素ラジカル、オ
ゾン等を使用したケミカルドライ法によることも可能で
ある。
(b)本発明の第2の実施例の説明
第2閏は、半導体基板10の上にPウェル11とNウェ
ル12を形成し、それぞれの領域にNMO8及びPMO
3を形成する場合のイオン打込みの工程を示す図面であ
る。
ル12を形成し、それぞれの領域にNMO8及びPMO
3を形成する場合のイオン打込みの工程を示す図面であ
る。
まず、第2図(a)に示すように、Pウェル11とNウ
ェル12において、素子分離用酸化膜13によって囲ま
れた領域の表面に5i02膜14を100人形成し、そ
の上にポリシリコンによりゲート電極15.1.6を形
成する。
ェル12において、素子分離用酸化膜13によって囲ま
れた領域の表面に5i02膜14を100人形成し、そ
の上にポリシリコンによりゲート電極15.1.6を形
成する。
そしてこれらの上に、スバンタ蒸着法あるいはメタン等
の有機物の分解を用いたCVD法などにより炭素膜17
を200人成長する(第2図(b))。
の有機物の分解を用いたCVD法などにより炭素膜17
を200人成長する(第2図(b))。
次に、Pウェル11におけるゲート電極15の両脇にソ
ース、ドレイン用のn型領域層を形成するが、Nウェル
12を保護するためにその表面を厚さ1.2000人の
レジスト膜18で覆う、そしてこのLから、加速エネル
ギー120keVでAs’イオンを打込んで炭素膜17
、SiO□膜14を通過させ、Pウニルミtの表層のド
ーズ量を5×IO” / cdとする。この場合、ゲー
ト電1]1i15がマスクとして作用するために、その
両側には自己整合的にAsイオン打込[19,20が深
さ300人のピークをもって形成されることになる(第
2図(c))。
ース、ドレイン用のn型領域層を形成するが、Nウェル
12を保護するためにその表面を厚さ1.2000人の
レジスト膜18で覆う、そしてこのLから、加速エネル
ギー120keVでAs’イオンを打込んで炭素膜17
、SiO□膜14を通過させ、Pウニルミtの表層のド
ーズ量を5×IO” / cdとする。この場合、ゲー
ト電1]1i15がマスクとして作用するために、その
両側には自己整合的にAsイオン打込[19,20が深
さ300人のピークをもって形成されることになる(第
2図(c))。
この状態では、Nウェル12を覆うレジスト膜18の表
層が、イオン打込みによって重合するため、これを剥離
する場合には、硫酸と過酸化水素を5対10割合で混合
して140°Cに加熱したエツチング溶液に半導体基板
10を浸漬すると、第1の実施例と同様に、炭素膜17
がエツチングされる結果、レジスト膜18が半導体基板
lOから離脱することになる(第2図(d))。この場
合、レジスト膜1日の内部の非重合層が底部から浸食さ
れるために、炭素#17の酸化が容易になる。
層が、イオン打込みによって重合するため、これを剥離
する場合には、硫酸と過酸化水素を5対10割合で混合
して140°Cに加熱したエツチング溶液に半導体基板
10を浸漬すると、第1の実施例と同様に、炭素膜17
がエツチングされる結果、レジスト膜18が半導体基板
lOから離脱することになる(第2図(d))。この場
合、レジスト膜1日の内部の非重合層が底部から浸食さ
れるために、炭素#17の酸化が容易になる。
次に、Nウェル12におけるゲート電極16の両脇にソ
ース、ドレイン用のP型領域層を形成するが、Pウェル
11にAsイオン打込層19.20を形成する場合と同
一の手順を踏んでJjう。
ース、ドレイン用のP型領域層を形成するが、Pウェル
11にAsイオン打込層19.20を形成する場合と同
一の手順を踏んでJjう。
即ち、第2図(e)に示すように、ゲート電極15.1
6と5102膜14の上に膜厚200人の炭素膜21を
形成した後に、Pウェル11をレジス[膜22によって
覆い、アクセプタイオンとしてポロ7(B” ) を打
込b、Bイオン打込rfi23,24をNウェル12表
面に自己整合的に形成Vる(第2図(f))。
6と5102膜14の上に膜厚200人の炭素膜21を
形成した後に、Pウェル11をレジス[膜22によって
覆い、アクセプタイオンとしてポロ7(B” ) を打
込b、Bイオン打込rfi23,24をNウェル12表
面に自己整合的に形成Vる(第2図(f))。
この場合、加速エネルギーを30keν、ドーズ量を5
X 10 ”/c−とすると、深さ600人にピーク
をもつ不純物分布となる。
X 10 ”/c−とすると、深さ600人にピーク
をもつ不純物分布となる。
この後に、第1の実施例と同様に、硫酸と過酸化水素を
5対1の割合で混合したエツチング溶液を1.40℃に
加熱し、この巾に半導体基板10を浸漬してレジスl!
22を剥離する(第2図(g) )。
5対1の割合で混合したエツチング溶液を1.40℃に
加熱し、この巾に半導体基板10を浸漬してレジスl!
22を剥離する(第2図(g) )。
以上述べたように、A!!° イオンやB°イオンの打
ち込みを終えた後に、図示しない加熱炉に半導体基板1
0を入れて900°C下で1 (1分加熱し、Asイオ
ン打込層19.20とBイオン打込層23゜24のAs
元素とB元素を活性化すればそれぞれにn型及びP型の
ソース、ドレインが形成されることになる(第2図(h
))。
ち込みを終えた後に、図示しない加熱炉に半導体基板1
0を入れて900°C下で1 (1分加熱し、Asイオ
ン打込層19.20とBイオン打込層23゜24のAs
元素とB元素を活性化すればそれぞれにn型及びP型の
ソース、ドレインが形成されることになる(第2図(h
))。
以上述べたように本発明によれば、レジストと下地層の
間に炭素IIりを形成した状態で、イオンの打込み処理
を行い、その後に、酸化剤を含むエッチャン上により炭
素膜を除去するようにしたので、レジストを下地層から
浮き−Lがらせて剥離することになり、レジストの表層
が重合し、でも、下地層を良好な状態に保持したままレ
ジストを容易に剥離するこ々ができる。
間に炭素IIりを形成した状態で、イオンの打込み処理
を行い、その後に、酸化剤を含むエッチャン上により炭
素膜を除去するようにしたので、レジストを下地層から
浮き−Lがらせて剥離することになり、レジストの表層
が重合し、でも、下地層を良好な状態に保持したままレ
ジストを容易に剥離するこ々ができる。
第1図は、本発明の一実施例を断面で示す工程図、
第2図は、本発明のその他の実施例を断面ご示ず一丁程
図、 第3図は、従来方法を示V断面図である。 (符号の説明) l・・・半導体基板(下地層)、 2・・・5i02膜、 3・・・炭素膜、 4・・・レジスト膜(レジスト層)、 IO・・・半導体基板、 II・・・Pウェル、 12・・・Nつ、ル、 I4・・・5iOzlり、 17.21・・・炭素膜、 +5,16・・・ゲート電極、 18.22・・・レジスI−膜。 As S A1
図、 第3図は、従来方法を示V断面図である。 (符号の説明) l・・・半導体基板(下地層)、 2・・・5i02膜、 3・・・炭素膜、 4・・・レジスト膜(レジスト層)、 IO・・・半導体基板、 II・・・Pウェル、 12・・・Nつ、ル、 I4・・・5iOzlり、 17.21・・・炭素膜、 +5,16・・・ゲート電極、 18.22・・・レジスI−膜。 As S A1
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 少なくとも下地層におけるイオン打込領域以外の領域の
上に直接又は絶縁膜を介して炭素膜を形成するとともも
に、 上記イオン打込領域以外の領域に設けられた上記炭素膜
の上にレジスト層を形成する工程と、上記レジスト層を
マスクとして上記下地層の上方からイオンを打込む工程
と、 該イオン打込み処理後に、酸化剤を含むエッチャントに
より上記炭素膜を除去して上記レジスト層を上記下地層
から剥離する工程とを有することを特徴とする半導体装
置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6482089A JPH02244629A (ja) | 1989-03-15 | 1989-03-15 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6482089A JPH02244629A (ja) | 1989-03-15 | 1989-03-15 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02244629A true JPH02244629A (ja) | 1990-09-28 |
Family
ID=13269272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6482089A Pending JPH02244629A (ja) | 1989-03-15 | 1989-03-15 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02244629A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09129850A (ja) * | 1995-10-18 | 1997-05-16 | Lg Semicon Co Ltd | 半導体素子の高誘電率キャパシター及びその製造方法 |
US7709363B2 (en) | 2007-05-23 | 2010-05-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method for manufacturing semiconductor device |
-
1989
- 1989-03-15 JP JP6482089A patent/JPH02244629A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09129850A (ja) * | 1995-10-18 | 1997-05-16 | Lg Semicon Co Ltd | 半導体素子の高誘電率キャパシター及びその製造方法 |
US7709363B2 (en) | 2007-05-23 | 2010-05-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method for manufacturing semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940008728B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
US3442701A (en) | Method of fabricating semiconductor contacts | |
US6331492B2 (en) | Nitridation for split gate multiple voltage devices | |
JPH11330263A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
US4292156A (en) | Method of manufacturing semiconductor devices | |
US4270136A (en) | MIS Device having a metal and insulating layer containing at least one cation-trapping element | |
JPS5922380B2 (ja) | ハンドウタイソシノ セイゾウホウホウ | |
US4376664A (en) | Method of producing a semiconductor device | |
US4527325A (en) | Process for fabricating semiconductor devices utilizing a protective film during high temperature annealing | |
JPH02219253A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH02244629A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6579766B1 (en) | Dual gate oxide process without critical resist and without N2 implant | |
JPH0645275A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6289357A (ja) | バイポ−ラ集積回路において低欠陥密度の低固有抵抗領域を製造する方法 | |
EP0020144B1 (en) | Method of producing a semiconductor device | |
JPH0122731B2 (ja) | ||
JPH0846026A (ja) | 素子分離領域を有する半導体装置の製造方法 | |
JPH03116968A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0393233A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0799178A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63312632A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2685401B2 (ja) | 酸化ケイ素単離領域の形成方法 | |
JPS6041243A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06168956A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH0329293B2 (ja) |