JPH02243780A - 耐パウダリング性を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

耐パウダリング性を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH02243780A
JPH02243780A JP6222389A JP6222389A JPH02243780A JP H02243780 A JPH02243780 A JP H02243780A JP 6222389 A JP6222389 A JP 6222389A JP 6222389 A JP6222389 A JP 6222389A JP H02243780 A JPH02243780 A JP H02243780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
galvanized steel
steel sheet
dip galvanized
alloyed hot
hot dip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6222389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702217B2 (ja
Inventor
Shigeo Kurokawa
黒川 重男
Hajime Kimura
肇 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1062223A priority Critical patent/JP2702217B2/ja
Publication of JPH02243780A publication Critical patent/JPH02243780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702217B2 publication Critical patent/JP2702217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はプレス加工時の耐パウダリング性劣化を防止し
た、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関するもの
である。
〈従来の技術〉 合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、その優れた耐食性から、
自動車外板をはじめとしてその用途が広く拡大しつつあ
る。しかし、このような合金化熔融亜鉛めっき鋼板上に
電着塗装を施すと、クレータ等の欠陥が発生するため、
合金化溶融亜鉛めっき層の上に更に、例えば特公昭58
−15554号公報。
特開昭61253397号公報に開示されているように
Fe系めっきを施して使用されている。
ところで、このFe系電気めっきによって、電着塗装時
のクレータの発生が防止でき、さらにスポット溶接性も
改善できるが、この鋼板をプレス加工したときにパウダ
リングが発生しやすくなり、剥離したZn粉がプレス成
形品について押し傷になったり、星目(ピンプル)を発
生するなどの問題があった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、元来電着塗装時のクレータ発生が防止
され、かつスポット溶接性が改善された、上層にFe系
めっき層を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の耐パウダ
リング性をさらに改善する製造方法を提供することであ
る。
〈課題を解決するだめの手段〉 すなわち本発明は、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の上層に
Fe系電気めっきを施すに際し、Fe系めっき浴による
Znのエツチング量を5g/rrf以下に抑制すること
を特徴とする耐パウダリング性を有する合金化溶融亜鉛
めっき鋼板の製造方法である。
〈作 用〉 従来、−船釣に使用されているFe系電気めっき液とし
ては硫酸第一鉄を主体とした硫酸浴や塩化第一鉄を主体
とした塩化浴などがある。いずれもpl+は3.0以下
で温度は60°C近くで電気めっきされる。
本発明者らは種々検耐したところ、このような状態で合
金化溶融亜鉛めっき鋼板がめつき液に接触すると表面の
Znが熔解し、第1図a、bおよび第2図a、bに示す
ようなりランクが発生し、プレス加工や曲げ加工したと
きに合金めっき層が粉化(パウダリング)しやすくなる
ことを発見した。
本発明者らは、更にエツチングによるZn溶解量と曲げ
加工によるZnの剥離量との関係を調べたところ、第1
図に示す関係を得た。なおここでZnの剥離量はOTペ
ンド(180°曲げ)試験前後の重が起きてエツチング
されるためである。
−船釣にFeのめっき付着量を5g/rrfとしてFe
の析出効率を約80%とすると電気!dは20(100
クーロン/rd (200クーロン/dJ)必要となる
。この場合、めっきの電流密度を50A/dJとすると
4秒のめっき時間が必要である。めっきセルの構造によ
って異なるが2個以上のめっきセルを連続使用したりす
ると通電部以上にめっき液との無通電接触部が多くなる
ことが多いので、例えば第2図に示すように補助電極等
を設置して微弱電流を流してZnの溶解反応を防止する
ことが有効である。またpl+を高くしたり、浴温を下
げたり、ラインスピードを速くしたり、あるいはめっき
液中にエツチング抑制剤(インヒビター)を添加して極
力エンチング減量を少なくすることが有利である。
〈実施例〉 Fe系電気めっき液として次に示す硫酸浴(1)、 (
3)および塩化物浴(2)を用いて、無通電接液時間、
浴温、 pl+を変えてエツチング減量を変化させて、
プレス加工後の表面状態を観察した結果を表】1表量差
である。この図より明らかなようにエツチング量N(エ
ツチングによるZnの溶解量)が多くなると曲げ加工に
おけるZnの剥離量も多くなる。
ここで−船釣な曲げ加工やプレス加工において問題とな
らないパウダリングや星目の発生範囲は曲げ加工でのZ
nの剥離量が10g7m以下である。
例えばこのZn剥離量が10g/nfを超えると、実際
の自動車のフェンダ−やドアなどにプレス加工した場合
、星目や押し傷などの欠陥となる場合が多くなる。
従って曲げ加工におけるZnの剥#l量を10g10f
以下に抑えるために、本発明では、エツチングによるZ
nの溶解量を5 g / n?以下に限定した。
合金化溶融亜鉛めっき上にFe系めっきを施す際のFe
系めっき液によるエツチング減量を低下させる好適な方
法としては、無通電接液時間を極力短くすることが重要
である。これは通電部では当然のことながら、電気的に
Feの析出反応を起ごずためZnの溶解反応は起こらな
いが、無通電接液部ではめっき液のpHが低いためにZ
nの化学的溶解反応2に示す。
(1)硫酸浴l+e−Pめっき Fe504H711io      250 g / 
7!NatSO4100g / E NallzPOz ・tlzo      O,2g/
 1(2)塩化浴Fe−Pめっき FeC! t ・4 IIJ      240 g 
/ IKC!180g#! Na1lzl”Ox ・1lzo      0.2 
g / I!。
(3)硫酸浴Fe −Znめっき Fe5On ・71120     300 g / 
j!Zn5O,・711□0      158 / 
lNa1SO450g / e なお表2は第2図に示す竪型セルに補助電極を設けた場
合の例である。この装置でのラインスピードによる通電
、無通電の時間は参考までに示すと下表のようになる。
表 〈発明の効果〉 本発明により、Fe系めっきを上層に有する合金化溶融
亜鉛めっき鋼板のプレス加工時のパウダリングの発生が
防止でき、自動車用鋼板等として有利に用いることがで
きるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図はエツチングによるZn溶解量と曲げ加工におけ
るZnの剥Fil[ffiとの関係を示すグラフ、第2
図は補助電極を適用した竪型めっきセルの例、第3図(
a)及び第4図(a)はそれぞれエツチングされた合金
化溶融亜鉛めっき鋼板の表面組織を示す写真、第3図(
b)及び第4図(b)はそれぞれ第3図(a)、第4図
(a)の断面組織を示す写真である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の上層にFe系電気めっきを
    施すに際し、Fe系めっき浴によるZnのエッチング量
    を5g/m^2以下に抑制することを特徴とする耐パウ
    ダリング性を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方
    法。
JP1062223A 1989-03-16 1989-03-16 耐パウダリング性を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP2702217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062223A JP2702217B2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16 耐パウダリング性を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062223A JP2702217B2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16 耐パウダリング性を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02243780A true JPH02243780A (ja) 1990-09-27
JP2702217B2 JP2702217B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=13193939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062223A Expired - Fee Related JP2702217B2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16 耐パウダリング性を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702217B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236752A (ja) * 1991-01-14 1992-08-25 Nkk Corp 電着塗装性に優れた、複数の鉄−亜鉛合金めっき層を有する鉄−亜鉛合金めっき鋼板の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253397A (ja) * 1985-05-01 1986-11-11 Kawasaki Steel Corp カチオン電着塗装用合金化溶融亜鉛めつき鋼板
JPS62192597A (ja) * 1986-02-17 1987-08-24 Nippon Steel Corp 耐パウダリング性に優れためつき鋼板
JPH01108396A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Sumitomo Metal Ind Ltd カチオン電着塗装用ガルバニール鋼板の製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253397A (ja) * 1985-05-01 1986-11-11 Kawasaki Steel Corp カチオン電着塗装用合金化溶融亜鉛めつき鋼板
JPS62192597A (ja) * 1986-02-17 1987-08-24 Nippon Steel Corp 耐パウダリング性に優れためつき鋼板
JPH01108396A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Sumitomo Metal Ind Ltd カチオン電着塗装用ガルバニール鋼板の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236752A (ja) * 1991-01-14 1992-08-25 Nkk Corp 電着塗装性に優れた、複数の鉄−亜鉛合金めっき層を有する鉄−亜鉛合金めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2702217B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020113844A1 (zh) 一种耐腐蚀热冲压零件的制备方法及装置
JPH0841679A (ja) 優れた外観を有する電気亜鉛めっき鋼板
US4790913A (en) Method for producing an Sn-based multilayer coated steel strip having improved corrosion resistance, weldability and lacquerability
JP2001131725A (ja) 耐熱性、耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JPH02243780A (ja) 耐パウダリング性を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0328359A (ja) 溶融アルミニウムめっきクロム含有鋼板の製造方法
JPS5993900A (ja) 溶接性に優れた亜鉛メツキ鋼板
JPH0919775A (ja) 鉛複合鋼板及びその製造方法
KR20210145195A (ko) 용융 도금의 결합이 개선된 강 스트립을 제조하는 방법
JPH02258962A (ja) 溶接性に優れた亜鉛系メッキ鋼板の製造設備
KR102602054B1 (ko) 용융 도금의 결합이 개선된 강 스트립을 제조하는 방법
JP2811407B2 (ja) 表面外観に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2978074B2 (ja) 均一表面外観に優れた電気Znめっき鋼板の製造方法
JPS6028918B2 (ja) 片面亜鉛系電気メッキ鋼板の非メッキ面の後処理方法
JP2726144B2 (ja) 被覆性と密着性に優れた高耐食性Pb‐Sn合金めっきCr含有鋼板の製造法
JPH06336691A (ja) 耐食性及び加工性にすぐれた超高電流密度Znめっき鋼板の製造方法
JP2978073B2 (ja) 均一表面外観に優れた電気Znめっき鋼板の製造方法
JP3461684B2 (ja) ラミネート溶接缶用鋼板の製造方法
JPH01108396A (ja) カチオン電着塗装用ガルバニール鋼板の製法
JPH05171392A (ja) 高強度鋼板の溶融亜鉛めっき法
JP3434927B2 (ja) 塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JPS61163292A (ja) 片面電気めつき法
JPS58133395A (ja) 片面亜鉛系電気メツキ鋼板の非メツキ面の後処理方法
JPS61257484A (ja) 耐食性と耐熱性に優れた溶融アルミメツキ鋼板
JPS61119694A (ja) 電気メツキ鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees